PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年4月9日 19:44 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月9日 06:29 |
![]() ![]() |
6 | 8 | 2013年4月9日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2013年4月3日 18:36 |
![]() |
2 | 9 | 2013年4月4日 20:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年4月2日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
私が購入した個体では以下の条件の元、
片側(右側のみ)から大きなノイズが聞こえるのですが、
皆さんの個体では如何でしょうか?
【条件】
音源選択: アナログ入力(AUDIO IN)
GAIN: LOW, HIGH (どちらでも)
アナログケーブルの接続有無: 接続有・無 (どちらでも)
【症状】
例えば、本体にはヘッドフォンのみを接続し
(音声入力ケーブルを接続せずに)音量を上げると、
ツマミの14時付近からヘッドフォン右側のみより、
大きなホワイトノイズ?(サー・プチプチという音)が聞こえます。
なお、デジタル入力を選択すれば発生しません。
ケーブルを接続し、かつ、機器から音楽を入力(再生)した場合は
ノイズが改善するので、初期不良ではないのかな?と考えているのですが、
皆さんがお持ちの個体でも同様でしょうか?
お手数を掛けますが、よろしければ確認にご協力をお願いいたします。
0点

私の物ではそのようなことは一切ありません。
初期不良の可能性が高いので、一刻も早く届け出る方がよいでしょう。
あまり時間が経つと交換ではなく修理対応となりますよ。
書込番号:15993862
0点

初期不良ですね。通常そういうのは無いです。
初期不良として交換してもらいましょう。
書込番号:15994413
0点

>とりあえず…さん
やはり私の物は初期不良なんでしょうかね……
お忙しい中ご確認下さり、また、素早いお返事を本当にありがとうございます。
>air89765さん
そうですね……
時間の都合で購入後すぐに使用しなかったので少々不安ではありますが、購入店に相談した方がよさそうですね。ありがとうございました。
書込番号:15994717
0点

>とりあえず…さん
>air89765さん
本日購入店を訪れ試聴機でも試しましたが、やはり通常はそのような事は無いみたいですね。無事、初期不良として交換して頂けました。
とりあえず…さんには実際にご確認を頂き、また、air89765さんにもアドバイスを頂き、本当に助かりました。厚くお礼申し上げます。
書込番号:15997428
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ポタアンに興味が湧き、 この機種を購入検討しています。
ウォークマンX1060BIをアナログ接続でイヤホンはXBA-2SLでの構成の予定です。
よく聴くのは、Mr.Children、Porno Graffitti、Superfly、Sting、あとJAZZ一般などです。
この構成で、Xシリーズ特有のホワイトノイズは低減されますでしょうか?
ヨドバシ梅田の展示機は、バッテリー切れで確認出来ませんでした。。
恐れ入りますが、ご教授のほど、宜しくお願いします。
0点

私自らXシリーズにて検証した結果では無くて申し訳ないですが、「WALKMANにPHA-1を繋いだことによってホワイトノイズの減少に関して確実に効果があった」
という実際の使用報告が、過去口コミ掲示板に挙がっていたことをお伝えしておきます。
書込番号:15994667
1点

ありがとうございました。
心のつかえが取れた気がします。
ところで、大阪府北区近辺でPHA-1等のポタアンを視聴できるショップ
をご存じの方はおられませんか?ヨドバシ梅田以外で。
個人的に調べてみたのですが、よくわからなくて。。
恐れ入りますが、ご教授のほどお願いします。
書込番号:15995502
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ソニーのサイトで「PHA-1はMDR-1Rに合わせて作られた」というような記述があったのですが、実際どうなのでしょうか?
PHA-1は既に持っていて今はZ1000、HD598、HD650で使っていますが、相性がいいならぜひMDR-1Rを購入したいと思っています。
書込番号:15977033 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮に、MDR-1R向きに作られたとして、それが必ずしも貴方の感性にマッチするとは限らないですね。
因みに、私は只でさお低音がちょっと誇張されたPHA-1に、これまた低音が誇張されたMDR-1Rの組み合わせはクドすぎると思いました。
私は、HPA-1と合わすのはAKG550やSpritOneなどが合うと思ってます。
MDR-1Rなら、ALOのRX-AMP mk2のようなスッキか系が合うと思ってます。
ただし、これは私の好みであって、貴方の好みとは違うかも知れません。
書込番号:15977832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
初心者なのでとても勉強になります。
たしかに低音×低音というのはあまりよろしくないかもしれませんね。よく考えたら今までに買ったヘッドホンが低音寄りばかりでした…。ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
あとはおっしゃられたように感性の問題でもありますね。今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。
1Rは買うことにして、中高音ヘッドホンやアンプも近いうちに買うことにします。
紹介していただいた機種、さっそく今日試聴に行きたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:15979037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
>今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。
かと言ってPHA-1の中高音が弱い訳じゃないので、相性は結構大事です。意図して合わせて造られたものとそうでないのは結構な違いがあります。
相性が合わない場合予想以上にまずい音になることもあり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確かです。
書込番号:15979344
0点

>合わない場合予想以上にまずい音になることも あり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っ ていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確か
難しいところですよ。
過信は禁物です。自分の耳で確かめたほうが良いです。例えば、B&Wとマランツ・・・組み合わせとしては、あまり良い組み合わせとは言えませんよね。
私なら、MDR-1Rをよい方向にもつていくとするならば、低音をコントロールしますね。
書込番号:15979371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>air89765さん
>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ試してみたいというのもありますし、1Rは期待しすぎない程度にして購入。さらに他の傾向が違うヘッドホンも試聴してきた上で購入する。ということにします。
そして、結局は自分の耳次第なんですね。やはり。
私はどちらかと言えば低音寄りが好きな方ですが、いろいろな種類のヘッドホンやアンプを試してみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:15979778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つい先日eイヤホンでPHA-1との組み合わせで試聴してきました。数あるヘッドホンの中で個人的には一番気に入りました。値段が高ければ良いというのはやはり違うんだなと改めて感じました。ヘッドホンはイヤホンと違い鳴らしづらいので、そのヘッドホンに合った環境や相性が大事なんだなと。
あとはヤッパリ自分の耳との相性(好み)ですかね!
人によってつけ心地も好きな音も違いますし。
私のように低音好きで刺さりが苦手ならば良いと思います。
書込番号:15980222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>難しいところですよ。過信は禁物です。
確かにそのような考えも有り得るかもしれませんね。
しかしB&Wとマランツの組み合わせは嫌いじゃないし相性も個人的にはいいと思ってます。
低音寄りなJADE to goのようなアンプが全ての低音寄りイヤホンに合わない訳でもなく、
だから低音を持ち上げ気味なPHA-1が絶対低音が強いヘッドホンに合わないのでもなく、要はケースバイケースってとこでしょうね。
書込番号:15981030
2点

私もPHA-1を使っていてMDR1Rらが気になっていました。
普段はT5PとPHA-1なんですが、先日時間が余り立川の某家電量販店で視聴しました。
が…
何とMDR1Rは右が全く音が出ず(盗難防止にかなり無理にケーブル取り付け箇所が圧迫されていたから断線?)NCモデルのみ視聴しましたが、女性ボーカル物を二曲聴いてみて
悔しいですが、装着感がよく欲しい気持ちが…ただ、音質はキメの細かさや鳴り方はT5Pでした。低音は明らかにNCモデルの方が多く
パッと聴いてT5Pの「美しい鳴り方」と比べ「楽しい鳴り方」を感じました。ただの1Rの方が当たり前ですが、軽くてさらに装着感がよく、あの装着感と価格なら(ネット価格)電車の扉付近で「ガッ」とやってしまっても気にならないレベルで結構良い音を気軽に持ち出せる…ような気がします。
と…言う事で私もこのスレ主様らに便乗させていただきながら、NCモデルかノーマルか検討してポチりたい次第であります…( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:15995332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
購入後4ヶ月間はPCと付属ケーブルで常時接続して使用しています。PCをスリープするときは本体のボリュームを回してOFF(CHGランプが赤く点灯)にはしません。(スリープすると緑点灯が消灯します。)スリープ解除すると緑点灯するのでPC接続自体は問題ないのですが、先日、外出先で使用しようと一度電源をオフにして持ちだしたところ、電源オンにしても、いつも緑点灯するところがオレンジ色の点灯になり、数時間経過後再度オンにすると消灯状態となってしまいました。
PCがスリープ中は本体のランプが消灯するので、それで電源オフと解釈していましたが、実際は使用後は毎回ボリュームノブを回して電源をオフ(CHGランプが赤く点灯)にしないとPCがスリープ中は充電池が消耗してしまうのでしょうか?
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
新生活祝いで3〜3.5万ぐらいのポータブル環境増築をしようと思い、本製品を検討しています。
現在はipod touchのラインアウトからP-51Mustangに繋いでおり、使用イヤホンは1964-TとER-4S、たまにヘッドホンでHD25を使用しています。
touchとのデジタル接続に興味があるのですが、現環境より良くなったりするでしょうか。もしくはP-51との3段は効果があるでしょうか。あと、将来的な機器増設などの拡張性も気になります。
また、他の候補として、P-51との3段前提でGo-Dap DD SOCKET1も気になっております。
もしあまり効果が見込めなそうなら、1964-Tと使い分けできそうなイヤホン追加への変更も考えています。
以上です、よろしくお願い致します。
0点

PHA-1はラインアウト無いみたいなんで。P-51を前提のレベルアップで3段も問題無いならDACだけレベルアップ(HP-P1、solo、Go DAP )される方が間違いは無さそうに見えますが。
書込番号:15972160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-1は単品で完結させたいという方にはオススメできます。
現環境より解像度は間違いなく高くなるはずです。
しかし、コスパ高いとはおもいますが拡張性は低く、そこが気になる方には他のデジタル接続できるポタアンがよろしいですね。
書込番号:15973946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご返信ありがとうございます。
>丸椅子さん
やはり3段も見越すならこの3つになりますか。予算内だとGO DAPぐらいしか無いのですが、この機種は情報が少なく、ググると強制アップサンプリング云々の話題もあるだけに少し心配ではあります。
>ゆきち7117さん
将来的(数年後)にイヤホンのアップグレードも考えているので、それに合わせるとなると確かに他の製品の方が良さそうです。やっぱりHP-P1ですかねぇ・・・
書込番号:15974498
0点

HP-P1はラインアウトとあと光デジタル出力も質が良く、確かに高いが拡張性は高くススメ出来ます。
予算を貯めて買う価値はあると思います。
書込番号:15974523
0点

>air89765さん
条件的にはHP-P1が一番っぽいですし、評価も高いですね。
とはいえ値段が値段ですし。。近々試聴しに行く目処が立ったので、他に良いものが無いか聴き比べて、場合によってはHP-P1も考えようかと。しかし高い・・・
書込番号:15975208
0点

とりあえず3段考えているならPHA-1は候補から外れるでしょうか。
自分はポタンいくつかもってたので付け替えて楽しみたいと思い一体形を避けました。ただHP-P1やGO-DAP Xはアンプもついていながら光出力のみですがDDCとしても使えるので悩み処ですね。
GO-DAP DDsocket1とP-51でも使ってみましたがちゃんとデジタル出しの恩恵もあり情報量が増えました。ただP-51が小型であるが故に重ねた時の大きさのバランスがよくありませんね。
>予算内 だとGO DAPぐらいしか無いのですが、この機種は情 報が少なく、ググると強制アップサンプリング云々の 話題もあるだけに少し心配ではあります
試聴できる環境かわかりませんが音質に関してはお好み次第といったとこですね。自分は強制アップサンプリングに関しては気になりませんでした。
デジタル出しできる物の音質の違いは確かにあると思います。ただ自分は差がそれほど大きいとは思わずむしろ色々遊びたかったのでオペアンを簡単にのせ変えられるGO-DAP DDsocket1にたどりつきました。
自分の選び方を羅列しましたがあまり情報がないようなので参考になればと思います。
書込番号:15975242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Go DAPは44.1→48なんでしたっけ
モノ自体が確りしていたらそこを加味してもA.ワンダさんのようにそこのマイナス点以上に得られるモノはあるのかな、と。
精神衛生面でなんかなぁ…という感覚だけでもプラシーボだろうがなんろうが影響は出てくるんでしょうけど。
光出力にラインアウトも〜となるとDAP買い換えた方が取り回しもトータルの予算的にも抑えられたりな気がしなくはないです。
夏頃にはiBassoからapple対応の外部DAC+ampでHDA-R9ってのも出るみたいですが、こちらもお安くは無いかな…?
詳細はわかりませんが、ADL X1ってのもapple対応らしいです。
書込番号:15975899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あとはiPodとポタアンでバッテリーが共有できるか...とか、ポタアンを介してiPodが充電されるか...とか、地味な項目ですがそこも考慮に入れると後悔しない選び方ができるかなと思いますよ(^_^)
書込番号:15977127 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A.ワンダさん
GO-DAP DDとP-51の組み合わせもちゃんと効果があるようで、かなり参考になりました。アップサンプリングの問題は個人によりけりといったところですか。恐らくGO-DAPも試聴に行けそうですので、HP-P1などと比較してみます。
>丸椅子さん
試聴のときにAK100も試してみて、touch売って買い換える可能性もありですね。最近Lightning対応のためにDACポタアンが出だしているようで。将来開発が安定したら良いものを買う予定で、安く抑えておくのも考えようと思います。
>ゆきち7117さん
GO-DAP DDはiDevice充電がある点で、アドバンテージがあるっぽいですね。試聴時に他の機種も調べてみようかと。
掲示板対象のPHA-1が候補から外れ、ある程度考えもまとまってきましたので、解決済みにさせていただきます。返信してくださった皆様、誠にありがとうございました!
書込番号:15977935
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
質問です。
itunesから、デジタルデータを取り出すには、
この製品のように、USB input端子付きのヘッドフォンアンプを
つないで適切な設定をすれば、パソコン内のアンプ!?を通さずに、
音楽データを聴けるのでしょうか?
パソコン直刺しのヘッドフォンの音がヒドくて(泣)
0点

>itunesから、デジタルデータを取り出すには、この製品のように、USB input端子付きのヘッドフォンアンプを
>つないで適切な設定をすれば、パソコン内のアンプ!?を通さずに、音楽データを聴けるのでしょうか?
>パソコン直刺しのヘッドフォンの音がヒドくて(泣)
パソコン内にある音楽データをデジタルのまま取り出して外部のデジタル→アナログコンバーターとアンプを介して聞くという意味なら、その通りです。
PHA-1はDACとヘッドホンアンプの複合機種で、これを使えばあまり音質が良くないPC内部のDACやアンプを使わないで、
PHA-1のDACとアンプを使うようになるからこれを繋ぐだけで音は良くなります。
本機種はポータブル機種なのでiPodなどに繋ぎ持ち歩きもする方はこれでいいですが、自宅でしか使わない方はHP-A3のような据え置きタイプの機種もあります。
音質対価格のコスパは据え置きタイプのがよろしいです。ポータブルと併用したい方はPHA-1です。
パソコン直挿しは確かに音悪いですね。薄っぺらくて深みに欠ける平面的な音が多い。それは完全に改善可能です。
書込番号:15967404
1点

詳しくありがとうございました。
据え置きのほうが、使用シーンにあってるみたいです。
据え置きを検討させていただきます。
書込番号:15967433
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





