PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2013年9月22日 22:55 |
![]() |
8 | 6 | 2013年8月31日 18:18 |
![]() |
2 | 1 | 2013年2月10日 21:01 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2012年12月27日 14:02 |
![]() |
5 | 6 | 2012年12月2日 10:47 |
![]() |
0 | 2 | 2013年6月3日 20:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
SONYのポアタン「PHA-1」レビュー
http://app-roid.com/blog-entry-974.html
最近XBA-30を購入して、イヤホンだけで音質がガラッと変化することに驚いて、手持ちの楽曲をAAC320kbpsやFLACに変えてこだわり始めた初心者です。
PHA-1も安かったので購入しましたが、聴き始めた当初はXBA-30で初めて聴いた時の明らかな音質の変化が感じられなかったものの、じっくり聞いているうちに何となくXBA-30のポテンシャルを1段階引き上げたような音質になった感じがしました。
お値段もお手頃になったので初心者が手を出すには最適な商品だと思いました。(大好きなSONYという点も◎)
2点

ブログの方のレビューも読ませて頂きました。
ヘッドホンアンプに手を出す前に高いイヤホン/ヘッドホンを買うべしとのこと、
本機が初めてのヘッドホンアンプということですから、そうおっしゃるのも分かります。
自分もそのように思う部分もある一方、五千円程度のイヤホン/ヘッドホンでも
ヘッドホンアンプを介す事で音が劇的に良くなった経験もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000358848/SortID=15392181/#15392181
(この後、MA500の上位機種であるMA900を買い、更なる満足を得ました)
自分も多分、PHA-1が初めてのヘッドホンアンプだったら、さらAT-HA26Dを買おうとは
考えなかったのではないか、初めてのヘッドホンアンプがAT-HA26Dだったから、
さらにポータブルのPHA-1を手に入れたいと考えるようになったのだと思います。
自分がPHA-1の音の良さを実感するのは、音源やヘッドホン/イヤホンにもよりますが、
ボリュームつまみの凹印が1時の方向、バンパーに隠れ始めるぐらいからです。
かなり大きな音になりますが、それより小さい音だと全体的にこもった音になり、
わざわざヘッドホンアンプを介した甲斐の感じられない音になってしまいます。
AT-HA26Dは光デジタル入力で使う据え置き型の機種です。
PHA-1のようにボリュームの大小によって音質が大きく変わることも無く、
ヘッドホンアンプというものの一般的な評判通りに、音が一つ一つ粒だって、
解像感の高いスッキリした音で聴かせてくれる、また価格的にも、自分のような
初心者には打ってつけの機種で、今でも自宅のパソコンから音を出して聴く際など、
ポータブルである必要のない時にはPHA-1ではなくAT-HA26Dの方を使っています。
近日発売のXBA-H3は自分も気になっています。
想像通りにダイナミック型とバランスドアーマチュア型の良いとこ取りの音なのか。
ただ、何しろ高価なので、しばらくは皆さんのレビューを読みあさりながら、
また、実売価格が下がるのを眺めながら、検討しようと思っています。
ということで、☆みかんさんのレビューにも期待しています。(^^)
書込番号:16620571
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
購入後、デジタル入力でしか使っていませんでしたが、過去のクチコミを読んでいたら
アナログ入力時にノイズが乗る初期不良の話があったので、
一応アナログ入力もチェックしておくことにしました。
iPodのヘッドホン端子から「AUDIO IN」につなぐと、「アレッ!?」、音が全く出ません。
またまたやってしまいました、背面の入力セレクターを「AUDIO IN」にしていなかったのです。(^^;)
さて、気を取り直してアナログ入力からの音を鳴らしてみると、
これが望外に良い音で、とても驚いてしまいました。
確かにデジタル入力と比較すると解像感の点では劣りますが、
全体的な音として非常にバランスが良く、また、自分がPHA-1の
デジタル入力時の欠点と考えている、ボリュームの大小によって音質が変わる性質も
アナログ入力時には見受けられず、全ボリューム域において満遍なく良好な音質で鳴らしてくれます。
一つ気がついたのは、iPodから出力する場合、iPod側の音量を最大にすると音が割れる、
もしくは歪むので、iPod側の音量調整は3/4から4/5ぐらいにしておくのが良いという事です。
それにしても、アナログ入力からの音には全く期待していなかったので、嬉しい驚きです。
本機発売当時のプロによるレビューには、Walkmanとはアナログ接続しか出来ないことに落胆する必要は無い、
実はアナログ接続したWalkmanからの方が良好な音がする、という記述がありましたが、
それが決して単なる慰めの言葉などではなく、真っ当な評価だった事が分かりました。
(Walkimanのヘッドホン端子からの音はiPodよりも上等との評判をよく聞きますので)
6点

iPodからアンプへアナログ接続するときは、多くの場合iPodのDockからラインアウトをとるのですが、あえて音質的に不利とされるフォンアウトで接続されているのはなぜですか?
書込番号:16512134
1点

冒頭に書きましたように
> 購入後、デジタル入力でしか使っていませんでしたが、過去のクチコミを読んでいたら
> アナログ入力時にノイズが乗る初期不良の話があったので、
> 一応アナログ入力もチェックしておくことにしました。
ということです。
アナログ入力からの音が望外に良という事が分かったのは一つ収穫でしたが、
PHA-1にはDock-ステレオミニプラグ接続ケーブルは付属していません。
せっかくデジタル入力で使えるのに、わざわざDock-ステレオミニプラグ接続ケーブルを
買ってまでアナログ入力で使いたいかといえば、どうでしょうね。
試してみる価値はありそうな気がしているのですが・・・
FiioのL9あたりを買ってみようか、ちょっと考え中です。
書込番号:16513987
0点

オヤイデのHPC-22W(PCOCC-A)ケーブル使用が売りの
FiiO L9を買ってみましたが、微妙な感想を抱くに至りました。
先に外観について雑感を述べますと、購入前からケーブルがボリュームつまみに
干渉しそうという懸念がありましたが、やっぱりという感じで思いっきり干渉します。
ボリュームつまみはL9とバンパーとの間に挟まって、とても操作しづらくなります。
L3という、ケーブルが少し長くて、Dock側が横出しではないタイプもあるのですが、
そちらはステレオミニ端子の方もL字ではなく真っすぐなタイプなのでL9にしました。
FiiO L9のパッケージの目立つ所に「oyaide Made in Japan」と印されていますが、
良く読むと、使われているHPC-22W(PCOCC-A)ケーブルが、という意味で、
製品全体としてMade inどこなのかは記されていません。(中国製でしょう)
ケーブルは高級品なのかも知れませんが、全体的な質感は低いと感じます。
Dock側、ステレオミニ端子側も、抜き差しする際の感触も良くありません。
PHA-1に付属のDock-USBケーブルもステレオミニ端子ケーブルも
中国製ですが、外観も抜き差し時の感触も確実に優っています。
書込番号:16524867
0点

さて、肝心の音ですが、PHA-1に付属のステレオミニ端子ケーブル経由との違いは歴然としています。
FiiO L9経由で鳴らした音は、アナログ接続であること自体は変わらないはずなのに、
むしろDock-USBケーブル経由(つまりデジタル接続時)の音に近い印象です。
ただ、そうなるとDock-USBケーブル経由の音と比べて優るところが無いのです。
例えば、Dock-USBケーブル経由では澄んで聴こえるシンバルの音も、
FiiO L9経由では、そのシンバルの音の周りにノイズが聴こえたりします。
付属のステレオミニ端子ケーブル経由の音は、いかにもアナログ接続らしく、
角がとれて丸くなった音で、解像感に乏しいと言ってしまえばそれまで
なのですが、これはこれで違う音として評価することも出来ます。
FiiO L9経由の音はステレオミニ端子ケーブル経由の音と比べると
明らかに解像感が増し、ベールを一枚はぎ取ったかのようなクリアな音になります。
Dock-USBケーブル経由で鳴らす選択肢が無かったら、これを有り難く感じたかも
知れませんが、実際、付属のDock-USBケーブル経由で、より高音質に鳴らせられる
選択肢が用意されているのに、わざわざFiiO L9経由で鳴らす意義はといえば、
PHA-1のバッテリーの持続時間が倍に伸びることぐらいでしょうか。
アナログ接続での音については全く期待していなかっただけに
付属のステレオミニ端子ケーブルで接続した際の音が意外に良くて
気を良くしてしまいましたが、そこから更に期待を抱いてFiiO L9を
導入してみた所、音がむしろデジタル接続時に近いというのは
意外だったものの、そうなるとデジタル接続時と比べて
優る点が見いだせなかった、という顛末となりました。
付属のDock-USBケーブルでデジタル接続できるのに、わざわざ
別途Dock-ステレオミニ端子ケーブルを買ってまでアナログ接続で
鳴らす意義は、少なくとも音質面からは無いというのが自分の結論です。
書込番号:16524900
1点

素人な質問なんてすがデジタル接続とアナログ接続についてです。
例えばiPhoneをアナログ接続した場合はiPhoneのDACを通してPHA-1で増幅させたような音、デジタル接続だとPHA-1の音って認識でよろしいのでしょうか?
つまりはiPhoneだろうがiPadだろうがデジタル接続なら同じ音って事なんですかね?
書込番号:16527145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もおそらくは素人の範疇の人間ですが、基本的にはその通り(のはず)と考えています。
ただ、実際に鳴らしてみたら、それぞれ違って聴こえたりする事はあるものです。
アナログ接続であること自体は変わらないはずのPHA-1に付属のステレオミニ端子ケーブルと
FiiO L9(Dock-ステレオミニ端子ケーブル)でこれだけ違う音になるとは想像していませんでしたし、
また当方、iPod nano 3に加え、iPod touch 5も別途Lightning-USBケーブル(Logitec LHC-UAL01)を
購入してデジタル接続で使っていますが、気のせいかも知れないという程度ではあるものの、
iPod touch 5からの方が、よりS/N比の高いクリアな音で聴こえるように思います。
さらにはPC(Mac)とUSB接続して鳴らした時の音も微妙に違って聴こえます。
こうした微妙な違いにこだわり始めると、一万円を超えるようなケーブルに
手を出したりするような、いわゆる沼にはまっていくのでしょうね。(^^;)
二千円足らずで済んだとはいえ、FiiO L9への出費も、結果的には無用だったわけですし、
ほどほどで満足するようにしておかないといけないなと自分に言い聞かせています。
書込番号:16528959
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
この間購入し、しばらく使用しましたが、素晴らしい解像度で満足しております。
バッテリーの持ちが悪いのが難点ですが…
ところでこの掲示板でも以前報告されているようですが、この機種はPCだけでなくiPod/iPhone/iPad接続時にも給電して使用することができるみたいです。
パッテリを空にした状態でiPad純正の充電器に接続し、再生してみましたが延々と再生できました。
電源引っこ抜いた途端にオレンジランプが点灯し、すぐに停止したので充電はしていないようです。
モバイルバッテリーとの併用で使用時間の延長、ワンチャンありますかね?
1点

私もPHA-1使ってます。
11月に購入してからバッテリーの持ちが難点なので、私はSONYのCP-ELと言うモバイルバッテリーを使ってます。
さすがにiPhoneとPHA-1とバッテリーを束ねてウエストポーチに入らないので給電しながらの使用はしてませんが(笑)このスレを見て自室で試したところ…給電しながら使用出来ました。
ちなみに私の使用しているCP-ELはiPhone一回分の充電が可能な一番小さい機種なので、
もっと容量のあるものならかなりの時間使えるでしょうね。。当然、かさばりますが。。
書込番号:15745573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
実機を自由にTESTできたので少し触って見ました
スマホ(docomo GALAXY3(SC-06D)再生アプリはpower AMP)とPHA-1をマイクロUSB接続したところきちんと再生できました
別にipod系でなくてもデジタル接続できたので、一気に購入意欲が湧きだってしまいました
(^^ゞ
ただ、『マイクロUSB♂⇔マイクロUSB♂』のケーブルって市販されていないようですね(>_<)
変換ケーブルで無理やり接続したくないので、現在上記のケーブルを探しています。
すべてのandroid端末でデジタル接続できるのかは不明ですが、少しでも参考になれば…
m(_ _)m
android端末で
0点

マイクロUSBToマイクロUSBケーブルですが、こちら
http://item.rakuten.co.jp/japanshop/v73j2a/?force-site=pc
の最下段のモノは如何でしょうか?
書込番号:15525193 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

さっそくのお返事&情報ありがとうございます
ヾ(喜*・ω・*)ノ
こりゃHPA-1購入するしかなさそうですね?(笑)
書込番号:15525242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

前にeイヤホンさんのブログで見たことがあったので、確認してみたらありました。
http://www.e-earphone.jp/shopdetail/003082000012/price/
あとPHA-1ではないですが、他の機種でGALAXY3との接続例がありましたので合わせて載せておきますね。
http://ameblo.jp/e-earphone/entry-11358713319.html?
書込番号:15526310 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再びすみません。
よく確認してみたらRoadlightさんと同じ商品を載せてしまったみたいです。
スレ汚しですみませんでした。
書込番号:15526327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasuさん♪
これまた素敵な情報ありがとうございます!
秋葉原にそんな素敵なお店があったのですね?(笑)
私はMDR-Z1000を使用してます。
是非、このヘッドフォンとの相性をもう一度確認してから購入したいと思います。
書込番号:15530427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

galaxyはADK2012に対応しているので外部DACに繋げます。しかし、大概のAndroid端末は対応していないので繋げません。
書込番号:15535892
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ようやく現物到着しました、、
注文時5%引き、購入時にポイント使って18872円で手元に
ざっと使ってみて、劇的になにかがあるかと言えば何もないもの
でした。確かに音のメリハリ感は増えた気はしますが、、、
定価を考えるとこれはちょっと贅沢な感があり、これなら
ちょっと値の張るヘッドホンかスピーカーを調達したほうが
良いのではないかと思っています。
これで便利になったことをお一つ、、、
個人的に音源から2分配してスピーカーを使う場面が多いので
スピーカーの音量を調整するときいちいち二つを触っていたの
ですが、このおかげで1か所で済むようになりました、、
音源の音量で調整すればいいじゃんとお思いでしょうが、、
ワタシの指は太いので面倒なのです、、最近、手が震えるし(笑)
これを調達して、音に対する探究心がちょっと増しました
真剣にお高いヘッドホンを買ってしまおうかと思い始めてます
本当に音がいいのか、変わるのか、、、
持ち歩きの音源でも音にこだわる、、
その点でこれはとてもいい製品だと思います。
5点

はじめまして、HD-kotukotuさん
お使いのイヤホン、ヘッドホンをよろしければ教えてください。
私は店頭視聴のみですが、その時の構成は
iPod classic + the continental + ESW9です。
定価の価格は似ていることから一応比較対象にしてもいいでしょう。
一聴して、私は「すごい!」と言ってしまいました。にやけるくらいに。。。w
これを聞いて、アンプ部のみを強化していっても、ポータブル環境では
効果が薄いだけだな
と察しました。真空管を使っていた身としては、PHA-1は硬質な音でまろやかさが
なくなってしまったのは少し残念ですが、そんなことよりも音が濃密なので、
個人的な欠点にはなりえませんでした。今一番欲しいポタアンです。。。w
書込番号:15417913 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ragnateさん レスありがとうございます
ポーダブル関連詳しくないのでまずネットで確認しました
iPod classic + the continental + ESW9
音源+アンプ+ヘッドホンですね
ESW9、、、いいヘッドホン使ってますねぇーーしかし
個人的にチョーーソニー主義なのでこの構成は頂けないなぁーー(笑)
と御挨拶させていただきますm(_ _)m
そして、、本日偶然、ソニーショップに行っていました、、
目的は4KのTVを観賞しに行ったのですが、そこに
参考展示がたくさんありソニーの最新ヘッドホンも並んでました
お気に入りグッズ、NW-A867+PHA-1+MDR-EX510SL を持参していたので
店員さんそっちのけでヘッドホンを視聴してみました、、、
MDR-1R
重量軽くていいです、値段は重いけど、、PHA-1と相性は良さそうです
MDR-1RNC
高音がしっかりしすぎて、仕込んだ音源だとCDのキズ雑音まで精密に再現してます(笑)
MDR-MA900
音が外にダダ漏れなのでPHA-1で気分良く大音量とはいかないようです
あとひつ、カナル型の高価なのを視聴しましたが
所持しているMDR-EX510SLの方が断然よかったです、、(笑)
PHA-1、、、
最初の書き込みは高かろう悪かろうという意味の趣旨ではないので
ご理解ください、アンプを買う前にヘッドホンだったという反省
がありーーのでそんな文章になりました、、m(_ _)m
では最後にPHA-1参加しての私の構成は、、
軽トラックの中で、、、
ソニータブレットS(旧型)+PHA-1+RDP-NWV500(2台中古)
持ち歩き用は上記の
NW-A867+PHA-1+MDR-EX510SL
ヘッドホンは他にMDR-AS50Gがあります
書込番号:15418353
0点

確かにWALKMANではPHA-1よりもヘッドホン交換の方が
違いがはっきりすると思いますが結局最後にはPHA-1が
欲しくなり買っちゃったと思いますよ。
自分はNW-Z1070+PHA-1+SE535LTD(ケーブルはBuy japanさんのEffect Audio Studio Rhea Shure用アップグレードケーブル 【Silver】【Oyaideジャック】で
クレーム入れたから今見たら写真がなかった・・・
DockケーブルはeイヤホンさんのDOCK STAAR. WM-AUGpt2(SONY WMポート)です。
初めはMDR EX1000のイヤホンを使ってましたが外で使うには
ちょっときついので今では部屋専用になってしまいました。
書込番号:15418545
0点

ren0318さん
高級アンプも手にするのが早いと
そんなことになってしまうのですね、、(笑)
確かに本日ヘッドホンを試し聴きした時、、
PHA-1を持ってて良かったぁーて思いました、、
もし店員さんに何か言われたら見せびらかしてやろうと、、(笑)
ウォークマンとアンプで、、定価72600円 最敬礼させてやろうかと、、
ren0318さんはVIPルーム待遇ですけど、、、(笑)
ヘッドホンですが、、、MDR-1R あたりでどうかと思ってます
さすがに片手を超えるのは無理なので。他のメーカーも考えますが
試聴できないまま購入さすがないので、試聴できて、MDR-1Rの
ヘッドにセットした軽量感と気にいった音を超えればそちらも、、
それと、、、
イヤホンジャックやっぱりそうなりますよね、、、
個人的には車の中で使うことが主なのでコードがいっぱいでも
問題ないですが、今日カバンの中に入れたらコード多いな、、
これじゃポータブルの域を完全超えてる、、て感じでした
Bluetoothで飛ばすのもバカちん状態なので
PHA-1専用バックで見せびらかすというのを考え中です
書込番号:15419330
0点

HD-kotukotuさん
確かに、私の構成には何一つSONY成分はありません。というのは私はむしろ逆で、SONYの製品はあまり買わないんです。
いわゆる食わず嫌いというものですが、やっぱりもっと通なメーカーの方がかっこいいというただの自己満です。
悪い癖です。食わず嫌いはいけませんね。でもPHA-1は凄いことを知っているので・・・あっぱれSONY!です。
さて、このポタアンの優れた点として、デジタル入力が可能です。ウォークマンではアナログ入力でしか
対応できませんので、この機会に是非、SONY主義から離れていただこうかなと思いますw是非、一度iPodで
繋いでいただきたい製品です。是非どうぞ。私はSONYと触れ合わなければいけませんが、主義と名乗っている以上、
それはもったいないので、是非視野を広げていただきたいなと思います。
ただ、PHA-1は、技術者の中でもモニターとして使用していた一つとしてMDR-1Rだという話を耳にしました。
やはりそうなると、かなり相性がいいのではないかなと思いますね。
定番であるESW9や最近人気のMOMENTUMなどもお勧めです。が、MOMENTUMに関しては、実は折りたためず、
付属のキャリングケースも大きいことから、実はあまりポータブル向けでなかったりします。
ただ、視聴されることをお勧めします。どちらも良いですから。
書込番号:15420239
0点

ragnateさん
アドバイスありがとうございます
ソニー成分が個人的に多いのはいったん購入すると
連動製品が多数出たりするので、そうなると他を
考えるのが面倒なのでそのままという塩梅ですかね、、
問題なのはソニー成分まんざら悪くないというこで、、(笑)
MDR-1R、、、
そのような素性があったのですね、、、
長い間音を聞こうとするとあのヘッドセットした感じは大切かも
最初乗せた時、「おぉーーこれは、、」て感じでした、、
と本題は、、、
ヘッドホンMDR-1Rはソニーの第一候補です、、
次回購入ヘッドホンはさすがにお高いことになりそう、、、
少しでも安くするためにはポイントを溜めるまで時間がいるので
いろいろ試聴して決めたいと思ってます。
高級ヘッドホンがいつ試聴できるかもわからいので
PHA-1はなんとかカバンに押し込んでおきたいと思います(笑)
とそして、、、デジタル入力ですが、、、
なぜにウォークマンはできないのか不明ですが、、
デジタル入力のためにiPod 、、というのも、、、でも
iPod classicはいつも購入対象にはなっているんですよ、、
160Gは魅力で、多量の音楽を持ち歩くというのもありますが
バッテリー付きハードディスク、、ソニーにはないものなので、、
見るたびに購入したい衝動はムラムラなのですが結局SDカードに、、(笑)
PHA-1のおかげで外でもいい音で聴きたい衝動はでてきたので
ソニー成分はまだ不足してますかねぇーー他で補給しないと、、ですかね、、(笑)
書込番号:15420997
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
iPod touchとゼンハンザーのIE80(リ・ケーブル)で使用しています。
今までIE80は本当実力を発揮して無かったですね。。PHA-1に接続した途端
IE80の音が別物になりました、本当買って良かったです。
今までの曲を聞き直し、してる人が多いみたいですが気持ち良く分かりました。
私の場合、iPod touchの4・5世代を持っていますが5世代目をPHA-1に接続すると
充電する時同じに充電マークが出てきます、そして充電マークが減って行かないのです
4世代目だとクチコミに書かれいるように減りますし減りも早いです、これって何なんですかね
新しいLightningコネクタのせいなんですかね
同じ方いらしゃいますか?
0点

iPod touch 5Gを使用しています。
同じく、充電器に接続した時のあの
パリーンという音と共になぜか充電マークがつきます。
パーセント表示てはないので実際に給電しているのかはわからないです。
書込番号:16211553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投で申し訳ありません。
稲妻のマークがコンセントのマークに変わったので、
給電されているようですね。
なぜかはわかりませんが……
書込番号:16211745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





