PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2013年7月19日 23:18 |
![]() |
0 | 3 | 2013年6月30日 22:32 |
![]() |
36 | 11 | 2013年6月27日 12:52 |
![]() |
2 | 2 | 2013年6月13日 00:48 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年6月6日 18:01 |
![]() |
3 | 4 | 2013年5月12日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1を購入し、iPod nano5世代とDOCK接続で使っています。
PHA-1は5時間程度しか駆動時間がないことは分かっていましたが、iPodのバッテリーがこれまでよりも消耗が早いようです。
解決策はあるのでしょうか?
どなたかご存知であれば教えてください。
0点

スマホ用のモバイルバッテリーを持ち歩けば良いと思います。
PHA-1は対応はソニーショールームで確認済み・iPodは家電店で確認済みです。
書込番号:16381138
0点

ありがとうございます。
モバイルバッテリも持ってます。出先では充電するようにしています。
根本の問題である、PHA-1とiPod nanoを接続して使うとipodのバッテリーの消費が通常より早くなるということへの解決策があればご教示いただきたいのです。
新しいipodだとこのようなことはないのでしょうか?
書込番号:16382984
0点

iPodからデジタルで音声出力すると、バッテリーの消費が早くなるのは仕方ないようです。
ベンチャークラフトというメーカーからPHA-1と同等の機能を持った製品が多数出ています。
こちらの製品はポタアンのバッテリーからiPodに給電しつつ使えるので、buhileonさんの悩みを解決できるかもしれません。
書込番号:16383694
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
pha-1ユーザーの皆様に質問いたします。
皆様はどのくらいの音量で聴かれていますか?
私は、再生機iPod classic、イヤホンSONY MDR-XB90EXやEtymotic Research ER-4Pなど、という環境でGainはLowで音量つまみを12時〜1時にして聴くことが多いです。
ソースは1950〜1970年代の古い音源のものが比較的多いです。(Clifford Brown,Sam Cooke,Etta James,Allen Toussaint, Howlin' Wolf,Elmore James ,Eric Dolphy,The Velvet Underground,The Who,Brensley Schwarz,The Clash,The Pop Groupなど)
書込番号:16295403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ipod touch→Aug-Line→PHA-1→SE535ltdで聴いてます。
WAVかアップルロスレスで聴くジャンルはクラシックからロックまだ色々です。
GAINはいつもHiにしてますがLowで今試してみたところ10時くらいですかね。
それでも少し高いかなって感じです。
古い音源だからか分かりませんが12時〜1時だと自分では耐えられない音量です。
書込番号:16307714
0点

返信ありがとうございます。
ご指摘いただいた古い音源は録音レベルが低いものが若干多いため、ついつい音量を上げてしまいがちなこともありますが、それよりも迫力や刺激を求めるがゆえ、音量を大きくしてしまっているようです。自分でもちょっとボリューム上げ過ぎかなと常々気になっていたので、他の方はどうかな思い質問させていただきました。
難聴にならないよう今後は音量控えめで、音楽鑑賞したいと思います。
書込番号:16310993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソースの録音音量とイヤホンの能率とインピーダンスの違いに因って、同じボリュームつまみの位置で出る実際の音量にはかなりの大きな開きがあるから、
ボリュームつまみ位置からだけじゃホントに大き過ぎるかどうかは判定不能です。
535LTDなどは高能率なんで同じつまみ位置では大音量化しますから、つまみ位置での判断は曖昧で体感で判断するしかないです。
客観的に判断するには、聴力検査などで難聴で無いのを確かめてから(体感が正常であることを客観化する→その正常の感覚で)
刺激的過ぎない適度と感じる音量で楽しまれる(と適切な音量となる)のが良いかと。
そして正常な聴力前提の方が大きめと自覚しているなら、それは大きいでしょうね(ボリューム位置じゃなく体感で)。
耳を大切にされてください。
書込番号:16313994
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1特定ぢゃ無いけどデジタル接続も含めケーブル全般として
変わるという方もいれば、変わらないという方も居ます。
どちらを信じるかは「あなた次第」です。(笑)
「変わったと感じるのはただの思い込みだ」、「変わったのが判らないのはクソ耳ダロ」というケーブル論争があります。
どっちも科学的に証明できないので、ただの罵り合いが永遠に続いています。
書込番号:16293455
7点

お試しで購入してみたら如何でしょうか?
https://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
変化を感じ取れないようなら、深入りはしない方が良いかと思います。
書込番号:16293602
4点

>usbケーブル(ipod)で音がかわるのでしょうか?
シールドもされてない,単に編んだだけの見かけ倒しなUSBドックケーブルじゃダメだけど,ADLのクラスから上なら。
但し,音源ファイルの質にも,違いの認識が出来る度合いは大きくなったり,小さくなったりしますから。
書込番号:16294274
4点

とりあえずは付属のケーブルで良いかと思いますが、気になるようでしたらeイヤホンやヨドバシで試聴できますので実際に試してみて下さい。
変わる変わらんの下らない論議はそこらでされてますが、自分の耳で納得出来る範囲で選定されたら良いかと。
書込番号:16294443 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

USBに限って言えば耐久性と見た目と見栄以外は論理的にiTunesが正常に動くケーブルなら全て同じかと…
書込番号:16296139
0点

いや、やたら高価なUSBケーブルは、外で使うと「私はバカです。」ってPRする効果があります。
学歴の低さや工学的知識の貧困さ、オカルト的性向を一瞬で自己紹介できる最強ツールですよ。
書込番号:16296161
7点

>いや、やたら高価なUSBケーブルは、外で使うと「私はバカです。」ってPRす る効果があります。
学歴の低さや工学的知識の貧困さ、オカルト的性向を一瞬で自己紹介できる最強ツールですよ。
ALOのUSBドックケーブルの事ですね。
判ります。
其れから,と在る方が微細と称した二つのファイルを,推測なんてな曖昧な事を付けずにと選んだ方が言ってますからご安心下さいね。笑い。
書込番号:16296475
3点

電源ラインとデータラインを分けて、自作してますが、線材は1mあたり30円〜50円のタフピッチ線で十分です。
書込番号:16296488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

色々なケーブルで音のちがいをためしてみました、結果音がかわるのか…
ノイズが乗るケーブルや音とびがあるケーブルはありました、、、
音が変わるほどのケーブルはないのかも、、、そのうち音が変わるケーブルに期待します、、ふw
書込番号:16299856
1点

スレ主さん
ドックケーブル類は、電線の抵抗よりも、ドックコネクターやUSBコネクター部分の接触抵抗のほうが遥かに大きいです。
そのような構造の物で8nだとかpcoccだとか、電線素材を気にしてもしょうがないと思います。
気にしたほうが良いのは、デジタルデータ電送経路になるだけノイズを入れないだとか、そう言う工夫の方だと思います。
なので、例えタフピッチ線でもノイズが乗りにくい構造にする、その為に電源ラインとデータラインを分けてシールドする等のケーブルの構造のほうが大切だとおもいます。
書込番号:16300111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

補足しますと、ファイル転送と音楽再生での決定的な違いはジッタがデータの品質に関係するかどうかです。
ファイル転送は最終的に正しい物が送られれば良いのに対し、音楽再生の場合は転送過程そのものが品質です。
同期方式(シンクロナス)の場合、当然データ送信側のジッタが音に影響します。
それがたとえ搬送経路(ケーブル等)のせいでもあると言われても否定はできません。
ただし、PHA-1はメーカーの説明では非同期方式(アシンクロナス)だと言っていますのでデータ送信側のジッタの影響は全く受けません。
よって、USBケーブルで音が変わるという事は理論的に有りえません。
元々ジッタはPC等の汚いクロックに起因しますので、たとえ同期方式だとしてもケーブルの影響はないに等しいと思います。
アナログでは全く同一の物は存在しませんが、デジタルでは存在します。
よって違いがあるとすれば、D/A変換そのもの、または変換後の話です。
書込番号:16300920
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ウォークマンとの接続についての質問です。
付属のケーブルは音量固定なので、音量の調整が出来ませんが、その状態では音量がMaxで出力される為、歪みが生じたりアンプの能力を出しきれないという意見が多くありました。
音量可変のケーブルにすると、ウォークマンの可変抵抗を使うことになるので、音質には良くないイメージがあるのですが?
それと、インピーダンスの高いヘッドホンを使用する場合は、アンプ側のボリューム位置はかなり高い位置になりますが、そのような場合はいかがですか?
Ipodでは音量可変のケーブルを見かけないのですが、何故ですか?(ウォークマンの方が出力が大きい?)
質問が多くて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
書込番号:16243801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

〉ウォークマンの可変抵抗
バラしてないので分かりませんがS-master機種に関してはデジタルボリュームの感覚ですので影響度合いは少なくなるのかな、と。
〉インピーダンスの高いヘッドホン
Walkmanのボリュームもフルボリュームにして、アンプ側も回しても厳しいような場合はそもそもホーム用のアンプで鳴らして上げた方が良いかも?
〉ipod
Walkman-dockはどっかのピンに抵抗挟むだけで可変仕様になるハズですが、
Ipodのdockでそういった仕様が無いから?
デフォルトのdock出力のボリューム位置はipodもWalkmanもそんなに変わらないってのは何方か検証されてましたね。
書込番号:16244502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
IpodもWalkmanもDock出力ではそんなに変わらないのですか・・・!
音量可変のDockケーブルを購入しようか悩んでしまう・・・・。
このアンプを使用するとIpodからのデジタル出力で、少し低域(100〜200hz)が肥大しているように感じます・・。
そこでケーブルを交換してみたところ、デジタルケーブルにも関わらず音質が変化して驚いています。(デジタルでも変わるんですね!)
ウォークマンもDockケーブル(特に音量可変)で音質がとてもClearになると聞き、マイナス面の影響も少ない(?)様なので、少しチャレンジしてみようと思います^^
書込番号:16246120
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
この製品と第五世代iPodをデジタル接続する際
オーグラインのUSBケーブルとapple純正変換コネクター
付属lightningケーブル
FURUTECHから出るlightningケーブルを待ってみる
どれが一番良いでしょうか?
また他にも良い接続方法があるなら教えて下さい。
お願いします。
書込番号:16179738 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーグラインのUSBケーブル
引用のUSBケーブルって,普通のUSB端子を持ち得た仕様のケーブルですか。
>FURUTECHから出るlightningケーブルを待ってみる
引用の仕様なら,ADLのモノを待つのが佳いでしょう。
オーグラインの仕様がイマイチ不明ですが。
書込番号:16180546
0点

どらチャンでさん
返信ありがとうございます!
説明不足で申し訳ないです。
おっしゃる通り普通のUSB端子を持ち得たUSBケーブルです。
今回は新製品を待ってみることにします。ご協力ありがとうございました。
書込番号:16180608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おっしゃる通り普通のUSB端子を持ち得たUSBケーブルです。
A端子とB端子等の,普通のUSBケーブルですか。
長いケーブル,固いケーブルは扱い難いですから,専用品を待つ方が無難なです。
因みに,本家のオーグラインドックケーブルの30ピンUSBドックケーブルは,両端子間は繋がれて居らずでした。
此の点は,ADL製品とかは処理がされているでしょう。
書込番号:16180708
1点

解決済みのところをすみません(・_・;
私もPHA-1を所有しております。
質問者様の言うADL30P、ベンチャークラフト7N、moon、手持ちのケーブル全てで同じく所有の5世代.5.5世代(どちらもMOD)で試しましたが、残念ながら「現在取り付けアクセラリーは、このiPodに対応していません」とエラーが出て、シカトして再生してもPHA-1から音声は流れて来ませんでした(*_*)
書込番号:16222249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

貴重な情報ありがとうございます!
参考になります。やはりフルテックのケーブルを待ってます。
書込番号:16222509 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
オーディオ初心者です。
この度、PHA-1を購入いたしました。
しかし、購入してから調べてみるとWalkmanではデジタル出力が出来ないということで……
そこで質問なのですが、Walkman X1060のままでも十分であると思うか、それともiPodを購入するべきだと思うか
ご教授願えればと思います。
また、iPodの方が良いと思われる方はどのiPodが良いというのがあればそれもご一緒にお願いしたいと思います。
(デジタル出力なので見た目で選んでもいいんじゃないかなとは思うのですが、少なからず音質が向上するのであれば見た目よりも音質を取りたいと考えているので……
尚所有しているイヤホンは
SHURE SE535LTD、UE 10pro(PlatinaHawkリケーブル)、SENNHEISER IE8
の三本です
よろしくお願いします。
0点

Ipodからデジタルで出力した方が良いって意見の方が割りと多いかと思います。
デジタル入力だとPHA-1は5時間持たないのがネックではありますが。
発売は夏になるかと思われますが、Fiio X3やXduoo x3っていうDAPに関してはPHA-1に同等+αのDAC積んでますのでアナログで繋ぐ前提でそれを待つのも一つの手かと。
Ipodに関しては端子の変更ありましたので直近のtouchの方が後々困らない気はします。
書込番号:16125121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

試しにPCやアンドロイド4 .0以後のスマホ(専用アプリが必要)、あるいは誰かにipodを借りるなどしてデジタル接続を体験してみてはいかがでしょう。その方が確実ですよね。
又、ウォークマン再生アプリを色々試してみるのも面白いかと思います。
書込番号:16125253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

iPodのが良いでしょうね。PHA-1自体がデジタルとアナログで結構違いデジタル接続すると解像度の高い音が聞けて本領発揮出来ます。
どれかはご自身がこれから使っていくのに便利かどうかの機能面で選ばれた方が良いかと思いますよ。
書込番号:16125741
1点

>>丸椅子さん
調べていたところ、やはり大多数の方がそう思われているようですね……
デジタル出力だとバッテリが持たないとは聞いておりましたが5時間とは……まあ、通勤意外あまり使用することも無いと思うので良いのですが。
Fiio X3、Xduoo x3調べてみました。成る程、DAPなのですね。個人的にはPHA-1を最大限に活かしたいのでデジタル出力に拘りたいのです。とは言え中々良い機種でしたので検討してみたいと思います。
>>T-ジューシーさん
残念ながら私のスマホはAndroid 2.x.xでした……トホホ
友人でiPodを持っている人は居ないかと探してみましたが誰一人として所有しておらず……泣
>>air89765さん
やはりそうですか。
iPodの購入を検討したいと思います。
皆様お早い回答ありがとう御座いました。
書込番号:16126012
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





