PHA-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

PHA-1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

このページのスレッド一覧(全79スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
79

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どっちがいいですか?

2013/11/19 07:37(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:19件

PHA-1とPHA-2で迷ってるんですが、PHA-2にはPHA-1の2倍の価値があるのでしょうか?
イヤホンはSE425でDAPはiPodtouch5です。

書込番号:16854177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/19 08:33(1年以上前)

確実に質感は良くなっていますし、
DSDへの対応やWalkmanからのデジタル入力にも対応して機能の増強も図れてますが
音質が倍かどうか判断するのがマズ無理なんでこの辺りは実際に聞いて判断して頂かない事には何とも。

書込番号:16854285 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/11/19 13:04(1年以上前)

どの辺りがどのように迷う要素になっているのか詳しく書いて頂けたら返事付きやすいとおもいますよ(^ ^)

個人的には、初ポタアンならPHA-1でも十分だとおもいます。

書込番号:16855034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2013/11/19 23:50(1年以上前)

DSDとは何ですか?s初心者なもんですいません。

書込番号:16857329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/20 00:18(1年以上前)

SACDで採用されているフォーマットで、ダウンロード配信もされています。
PCでダウンロードしたDSD音源をPHA-2なら鳴らせる、PHA-1なら鳴らせないと。
CD音源よりもより原音に近いようなものと捉えて頂けたらよいかと。

書込番号:16857438 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2013/11/23 13:18(1年以上前)

やはり視聴してから値段だけの魅力があるかですね!

書込番号:16870317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:22件

上位機種も出るようですが高いので、こちらがきになっております。

書込番号:16732087

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/20 18:28(1年以上前)

F880の公式HP上ではPHA-2のみになっていますね。
USB-DAC機能あれば対応出来る可能性はあるようですが、現況ではまだ何ともってところでしょうか。

書込番号:16732257 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/29 07:29(1年以上前)

WMC-NWH10を購入。Xperiaに同梱されていたusbケーブルを使って、接続しましたが、プッて音が出るだけで使えませんでした。
F880→WMC-NWH10→usbケーブル→pha-1→MDR1R

書込番号:16768479 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2013/11/03 14:00(1年以上前)

質問していたことをわすれてました(>_<)
やはりPHA-1ではむりですか、ざんねんです。

書込番号:16789033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

購入を検討しています

2013/10/18 22:44(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:86件

ポタアンの購入を検討しています。
プレーヤは iPhone5、イヤホンは 10Pro です。
購入候補は PHA-1、PHA-2、その他です。
まず PHA-1とPHA-2 の比較ですが、金額にして倍以上の違いはあるでしょうか?
ちなみに私の使い方は iPhone のみなのでハイレゾ音源対応は意味がありません(よね?)。

つぎに PHA-1(またはPHA-2)とその他の比較ですが、一番の違いはデジタル接続への対応かと思いますが、デジタル接続とアナログ接続って明確に違いはあるのでしょうか?
それから PHA の大きさも少し気になっています。

私のポタアンの評価は 音質 >> 価格 >= 大きさ といった感じです。
今のところ PHA-1 が第一候補なのですが、PHA-2 に倍以上の価格差(+若干大きくなっている)をひっくり返すだけの違いはあったり、アナログ接続でも音質に違いがないのであれば、別の選択肢もあるかなと思っています。

私の使い方から判断してベストな買い物ってどれでしょう?
皆様、アドバイスいただけますでしょうか?

書込番号:16723652

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/10/18 23:00(1年以上前)

先日PHA-1とPHA-2聞いてきましたが。PHA-2はPHA-1に比べるとかなり質感上がってましたね。

価格の差異については個人の価値観ありますので断言できませんが、6万円弱はチョイ高い、個人的にはPHA-2が5万円弱まで下がれば間違いなくオススメ機種にはあがるかな、と。

音の構成要素を単純に3つに分けるとDAC,アンプ、,イヤホンとその2箇所DAC,アンプの質感上げるのと、アンプのみの1箇所上げるのと、どちらが音質の向上に繋がるかって判断
ボトルネックを無くして全体の質感上げるって考えますと前者な気はしますが。

ミスティック55さんの評価基準で行けば音質がトップにあるんでその評価基準だと私ならPHA-2になりますかね。

書込番号:16723722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/10/19 00:29(1年以上前)

ハイレゾですがiphoneでもカメラコネクションキットを使えばハイレゾ出力が可能かもです。検証していないので正確にはわかりませんが。

スマホなどアンドロイド端末でもOTGケーブルとアプリによりハイレゾデジタル接続が出来そうですから、やはり音質面も含めてPHA-2を選択しておく方がいいかなぁと思います。

PCとの接続なら更にDSDにも対応出来ますので、価格が倍以上の価値はやはりあると思いますね。

書込番号:16724127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/10/19 19:13(1年以上前)

丸椅子さん、T-ジューシーさん

アドバイスありがとうございます。
そうですか PHA-2 いいですかあ。
こうなるとPHA-2 が本命に浮上ですかね。
さっそくソニーショップに視聴に行ってみます。

書込番号:16727310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:617件Goodアンサー獲得:6件 くろすけのまったりと過ごす日々 

2013/10/19 21:14(1年以上前)

以前,私はPHA-1を衝動買いしました。(PHA-1の音質がよくないというのも読んでいましたが)
今まで,iBassoのDX100やDB2+PB1といったものを使ってきていたのですが,たまたまPHA-1を試聴したときにER-4Sとの相性が私好みで先入観なしで思わず買ってしまいました。

PHA-1はウォーム系の音で,そこが低音域が少し頼りない印象のER-4Sをばっちり補う感じで,今まではリファレンスとして保管してほとんど使っていなかったものが,普段どんどん使うようになった経緯があります。
先日,PHA-2を大阪のソニーストアで試聴したとき,同様にER-4S(音源はいつも聴いている曲)で聴いたところ,PHA-1に比べてちょっとクールな感じがしました。(クールでなくて,普通の音作りなのだかもしれません・・・。iBassoのアンプはどちらかといえばクールなすっきり系の印象が個人的にはしていますが,あまり自信はありません)

普段使っている(もしくは,使いたい)イヤフォンとの相性と自分の音の好みが一番だと思うので,せひ試聴されて,楽しく迷ってみるのが一番かと思います。
10proとセットでお気に入りで聞き込める相棒がみつかればいいですよね。

試聴の結果,また教えてください。

書込番号:16727881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/10/20 20:00(1年以上前)

ninjya乗りさん

コメントありがとうございます。
そうですね機会を見つけて視聴に行ってきます。
そうこう言っているうちにPHA-2が発売になるので、皆さんのレビューも参考にしながら決めたいと思います。

書込番号:16732645

ナイスクチコミ!1


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/10/21 20:30(1年以上前)

Touch5〜Dockアナログ〜Fiio E12

ミスティック55さん、

私は、iPod Classic/Touch5/iPhone5ユーザーで
現在DAPとして使っているのはTouch5のみ。
PHA-1とHP-P1は以前所有しておりました。
残念ながらAppleデバイスは、ハイレゾ非対応
なのはご存知のとおり。しかし44.1kのWAVまで
は再生できますので、解像度の向上をお望みなら
PHA-1/2 のデジタル接続はお試しになる価値は
あると思います。フォンアウト直挿しより遥かに
見晴らしの良い高解像度であるかと。ただし音に
ほとんど色付けをしないので解像度以外の変化が
無いので、つまらない音とも言えます。

せっかくなら音色の変化も楽しめる方が良い
かなぁ...と最近はDock〜アナログ接続のポタを
使うようになりました。2万円以下で買える、
Fiio E12 はApple系のフラットで平坦な音を
弱ドンシャリで立体感のある音質に変えてくれ
るのでオススメです。更に予算を奮発して5万円
以上にして、ALO RX mk3 あたりにすれば次元の
違う音質に。。。アナログ接続でありながら、
iPhoneから出てるとは思えない音に...。

デジタル接続に縛られず、アナログ接続でも十分
な解像度を持ったアンプも多数あるので、価格帯
や接続種類問わず試聴してみて下さい。

因みにポタアンは、イヤホンよりヘッドホンの
方がその違いが分かりやすい。10Proは元々、
聴きやすく良い音してるから、どうでしょうね?
10Proが苦手な中音域(ボーカル)を押し出してく
れるアンプはあるかな?ポタアンは総じて、
高解像度でフラットか、パワー増しのドンシャリ
が多いような...。

書込番号:16736914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/10/23 23:35(1年以上前)

皆さん

コメントありがとうございます。
仕事が忙しくてPHA-2を視聴しに行く時間がありません。
ちなみにもう販売しているみたいですね。
皆さんのレビューを見ていると視聴、即購入してしまいそうで怖いです。

310soulさんがおっしゃるように、イヤフォンよりもヘッドフォンのが高音質を実感できるのでしょうが、
自分は屋外での利用が中心なので、やはりイヤフォン派ですね。

それからこれまでリッピングはAAC 128kbpsで行っていたものを、ポタアン購入に向けてロスレスでおこなうようにしました。
運動時やカーオーディオ用に nano も持っているのですが、nanoだとロスレスではあまり曲数が入らなくて、どうしようか困っていたのですが、iTuneでデバイス毎にダウングレードして同期するように設定できたんですね。
これで大容量のiPhone はロスレス、nanoはAAC128で聴いています。

書込番号:16746473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2013/10/25 22:52(1年以上前)

昨日ヨドバシに行ってPHA-2 視聴してきました。
いろんな方のレビューにあるように、これまで聞こえていなかった音が聞こえてきて感動物でした。
その場で即ゲットしてしまいました。

ところでこの話ってPHA-1のクチコミではないですね。(笑)

書込番号:16754561

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1


こんにちは。
先日、こちらでXPERIA ZとのビットパーフェクトなUSB接続実現ではお世話になりました。

どの曲も素晴らしい音質で楽しんでいます。

さて、今回はタイトルの通りこのXPERIA ZとPHA-1とをmicroUSBで接続中に、PHA-1への強制的な給電をやめさせることができないものか?
というものです。

通常、USBケーブルは充電とデータ通信を兼ねたものとなっていますよね?
そこで、量販店に並んでいた充電/データ通信モードの切り替え式のUSBケーブルを買って、手持ちのOTGホストケーブルに繋いで試しました。

結果はダメで、通信モードにしても、とたんに充電も開始されてしまうのです。

そのため、PHA-1のバッテリーは全く消費せず、XPERIAのbatteryのみが鬼のようなスピードで減っていくという阿理さまです。
完全に試したわけではないですが、おそらく連続再生で4時間もたない気がします。

PHA-1への強制的な給電をさせないような方法、もしくはそういう仕様の特殊な?ケーブル、などはありますか?

USBケーブルの仕様を確認しましたが、1番の5Vを切っても、データ通信ピンから給電をしてしまうスマホやPCの類いがあるようで?
どうやらXPERIAもそれみたいです?
この辺り、素人なので詳しくはわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:16050571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/23 23:11(1年以上前)

あ(苦笑) やはり怪しいですか。

実は製品の注釈に、通信モードでも勝手に充電する機種もありますが、故障ではありません。
と謳ってました。

給電をしてしまうということは、やはりどうやっても線が結ばれているということですかね。

ちなみにこんなサイトを見つけました。
これでみると、どうなっていればOTGかつ、通信オンリーになるのですかねー。

http://andoroseikatsu.blog115.fc2.com/blog-entry-83.html

書込番号:16051763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/23 23:58(1年以上前)

すみません、自分の無知でした。
今まで例えば充電専用というのは充電の部分しか導体がないものだと思っていました。実際は全ての導体を備えていてショートさせることによって用途を分けているんですね。
そのため通信専用であってもPHA-1の仕様により充電部分がつながってしまうということらしいです。
エクスぺリアの仕様が特殊らしいので、これはもうソニーのサービスに問合せるのが一番よさそうです。
役にたたなくて申し訳ないです。

書込番号:16051999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/24 07:56(1年以上前)

クリスタルチャイルドさん
電気関係に関しては素人なんでアレですが、購入されたケーブルに関しては1番の5Vの線自体は切り替え出来ないから供給されている様に見受けられますが。

メーカーでそういった違いがあるのは知らなかったです…。

書込番号:16052681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/24 09:12(1年以上前)

T-ジューシーさん

うーん、手詰まり有った感ですかね…(;´Д`)
現状では、ワンオフでもしない限り、1ピン結線無しのケーブルは存在しないってことですね。

とりあえず、一度SONYに問い合わせいれて、仕様関連を訊けたら聞いてみようと思います。


丸椅子さん

USBケーブルについては、使えたりつかえなかったりといった混乱がユーザ側で起きていることは
自分も含め把握していましたが、今後この手の用途も出てくると思うので、仕様の統一をお願いしたいですよね。


PHA-1へ給電してしまう問題も、そもそもホスト側の同意を得ないで勝手に給電する仕様もおかしい?
というような情報もどこかでみかけました。
とりあえず、給電無しケーブルを自作やワンオフの前に、PHA-1がUSBバスパワー無しでも動作してくれる
仕様なのかどうかを確認入れてみます。

バスパワー無しでは、PHA-1のmicroUSB端子が動作しない仕様では、元も子もないですからね…

書込番号:16052834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/04/24 12:37(1年以上前)

以前は,下記リンク先のUSBアイソレータをプチ改造して,5V電源を外部入力端子から供給出来る様にして,iPodclassicとフォスのP1を使ってましたね。
因みに,外部電源は9Vなんですが,下記リンク先の7.5V出力端子を持つモバイルバッテリにて行けてました。
※006Pの9Vでも可能じゃないか?

で,プチ改造とは,ホスト側からの電源を二次側出力から出ない仕様の改造。

USBアイソレータ
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=15043

モバイルバッテリ
http://naspecaudio.com/king-rex/u-power/

書込番号:16053347

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/24 17:48(1年以上前)

どらチャンでさん

こんにちは。レス有難う御座います。

こんな機械を作られているところもあるんですね!
いやぁ、スゴイ。。。とりあえずこれを買えば、給電を止めることは可能そうなので、
解決しそうですね。情報有難う御座います。


ところで、本日SONYサポートにTelし、PHA-1の仕様を中の技術者さんからオペレータを通して確認してみました。

まず、PHA-1はmicroUSB接続時は、給電させて通常動作する仕様で、出力が足りない場合などに限り、PHA-1本体の
バッテリーも駆動させるとのことです。

そこで、さらに突っ込んでこう聞きました。『では、最初から給電がない場合(物理的な結線もない場合)には、
出力が足りないとみなし、PHA-1の本体バッテリーで認識かつ駆動できるのか?』

技術者から伝えられたオペレータの返答は『メーカとしての公式回答にはできないが、理論的には可能です。』
となりました。どうやら、PHA-1はデバイスとしての認識に給電は必要ないみたいです。

あとは、1番ピン電源配線の無いUSBケーブルで実践するのみとなります。


このスレッドで紹介いただいた、zionoteさんにも先ほどワンオフケーブルの見積り依頼をしましたので、その結果
を待ってどらチャンでさんに紹介いただいた機器との天秤で検討したいと思います。

書込番号:16054214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/24 21:32(1年以上前)

アコースティックリバイブのUSB-1.0SPSというケーブルがありますが、A端子が2又に分かれておりどうやら通信用と電源用に完全に分離しているようです。
これの通信側のみに接続することで目的が達成できそうなのですが…。ただかなり高価なので本当にこの使い方が目的にそったものなのかどうかはメーカーに問合せた方が良いですね。

余った電源側にバッテリー等を繋ぐなりすると長時間使用も可能になるかもしれません。長さも自由にオーダーできるようです。

書込番号:16055080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/24 22:34(1年以上前)

T-ジューシーさん

うひゃぁ!これはまたずいぶんと高級志向なケーブルですね…(^_^;)
さすがに、現状の私の環境ではここまでのコストに、周囲の環境が追いついてないですね(苦笑)

ただ、ありがたくブックマークさせていただきました!
今後、この手の超高級ケーブルに見合う環境構築ができるようにがんばります。

書込番号:16055429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25482件Goodアンサー獲得:1177件

2013/04/24 22:50(1年以上前)

ソニーの5V出力電源アダプタの中に,ソニーとiPodの切替スイッチが付いたモノが在ります。
で,此のアダプタにて,小生のスマホに充電させ様とすると,ドチラか一方のポジションでは充電機能が働きません。

書込番号:16055533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/25 10:00(1年以上前)

どらチャンでさん

レス有難う御座います。
すみません、切り替えの件、これは何を意味しているのでしょうか?

書込番号:16056928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/25 21:49(1年以上前)

はい、どらチャンには高度過ぎる質問なので、代わりに答えます。
ソニー機はUSBでブルダウンのネゴシエーション踏まないと給電が始まりません。
IPodは、そのようなネゴシエーションを必要としていません。
切り替えスイッチはそのための物です。

書込番号:16058971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/25 21:56(1年以上前)

ほにょVer2さん

レス有難うございます。
なるほど!そんな特殊な処理があったんですか。

この製品は充電器のようですね。USBケーブルそのものなら完ぺきでしたね!?
そういうことですよね??

書込番号:16059007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/26 00:09(1年以上前)

スレ主さん

>そんな特殊な処理があったんですか。
特殊なことではないんですね。
どのような機器でも、USBをつないだ際に、USB給電を行う前に必ずプルダウン回路で、接続されたことを認識することから始まります。
USB機器にとっては、ごく普通のことです。

書込番号:16059745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/26 11:12(1年以上前)

そうだったんですね!
有難う御座います。

勉強になりました。

書込番号:16061056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/04/26 16:58(1年以上前)

こんにちは。

PHA-1だと回避出来ない現象かと、思われます。


と言うのは、XduooのXP-1はAndroid用の、DACと歌っているんですが、USB OTGで接続されていると、Androidからの給電を要求しません。

むしろ、Androidに充電出来るようになっています。

おんなじXduooのXD-01へは、Xperia Zが給電してしまいました。

書込番号:16062014

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/26 17:10(1年以上前)

キングダイヤモンドさん 皆さん

先ほど、秋葉原のオヤイデ電気さんあたりをうろついて、近くの
パーツショップのお兄さんに手伝ってもらって、USBケーブルの被覆を剥きw、
4芯の中の赤・黒を切断して、PHA-1とXperiaを慎重に接続してみました…

が、、、、見事にデバイスとして認識できませんでした(笑) (;^ω^)

結論的には、、、現時点ではどうあがいても給電を止める方法は無いようですね。
お手上げです。カスタムケーブルを発注するまでもなくなりましたw

厳密に言えば、Xperia側のアプリが、給電しないとデバイスからの応答がもらえない??
みたいな仕様なのかもしれません。PHA-1は給電なくても動作するので、その可能性が高いかな?
と感じています。
しかしながら、現時点でビットパーフェクト(いわゆるAndroid上での排他モード?)な出力が
可能なアプリは一つのみなので、お手上げですね。。。。

今夜にでも、アプリ開発者に(英語で)仕様の問い合わせを入れてみます。

書込番号:16062047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/26 18:22(1年以上前)

キングダイヤモンドさん

ところで、XduoのXP-1での接続はXperia Zで試されたのですか?
そして、給電もしないと!なんと素晴らしい対応っぷりw

ちょっと製品情報を見てきます。。。

書込番号:16062223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/04/26 19:48(1年以上前)

他のアプリでは給電しないんでしょうか。

エクスぺリアとPHA-1の接続時のデフォルト仕様が給電ありならばどうしようもないような…。

やはりアンドロイドによるオーディオは始まったばかりであり、何かと不安定のようですね。というかPHA- 1側にアンドロイドとの接続という発想がそもそもなさそうです。

書込番号:16062497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/26 21:01(1年以上前)

こんばんは。

PHA-1側は給電無しでも動くとの非公式回答をもらっていますので、デバイスを認識する部分、つまりアプリ側の対応があれば、電源結線無しでもいけるはずということです。

そうですね、androidがusbデジタル出力してくるとは、想定していない、いや、国内メーカーであるゆえに、それはさせてもらえなかったのかも知れませんね。とある団体の意向もあるでしょうか。

書込番号:16062770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masanexidさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/10/03 02:12(1年以上前)

http://www.call-t.co.jp/blog/mt/archives/entry/015622.html



こうゆう記事があってだな。

つまりは逆もあり得るんじゃないのか?

書込番号:16660120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれがいいか教えてください

2013/08/30 16:28(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 mnn815さん
クチコミ投稿数:3件

初心者です。今回ヘッドホンアンプを初めて買おうと思います。
ipodnanoで聞こうと思ってます。イヤホンはオーディオテクニカの安物です
ヘッドホンアンプを持ち歩く気はないので別にサイズが小さくなくてもいいと思うのですが、PHA-1は評判がいいみたいなので気になってます
あと同じ価格帯でHP-A3とそれより安いHUD-mx3も考えてます
どれがいいとかありますか?

書込番号:16524787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2013/08/30 18:13(1年以上前)

基本的に低価格帯のイヤホンではアンプを導入しても音質に大差ないかと思いますので予算を全てイヤホン、ヘッドホンへつぎ込むのが良い音の近道かと。

ただヘッドホンアンプに単純に興味があったり、これからイヤホン、ヘッドホンを購入していこうと考えているなら話しは別ですが…
Hud-mx3は知りませんが恐らくPHA-1と比較しているHP-A3なんかはPCと繋ぐことを想定されているのでnanoでは接続すらできないはずです。

従ってスレ主さんが提示した中ではPHA-1一択になるかと。
低価格帯のイヤホンでは変化があまりないかも知れませんが初めて買うヘッドホンアンプとしてはよい選択だと思います。

書込番号:16525034 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


310soulさん
クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:61件

2013/08/30 21:35(1年以上前)

私も同じく、まずイヤホンのグレードアップからと思います。PHA-1の価格ならかなり良いイヤホン購入出来ると思いますよ。
ポタアンに繋いで安いイヤホンの音質が良くなる…なんて事は無いと思いますよ。

iPod nano に使うアンプで、mnn815さんの
候補ならLightning → USBケーブルでデジタル接続出来るPHA-1推し。となりますが。

書込番号:16525714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnn815さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 12:44(1年以上前)

コメントありがとうございます。
全く知らないことばかりでした。ヘッドホンアンプで驚くほど変わったという口コミを見たので…
イヤホンの買い替えの方をしようと思います。とりあえずヘッドホンアンプを買うのはもう少し後で考えます
hud-mx3はpc用というのも知らなかったです。
ありがとうございました。

書込番号:16527988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mnn815さん
クチコミ投稿数:3件

2013/08/31 12:48(1年以上前)

コメントありがとうございます
安いイヤホンで変わると思ってたのでなめてました(笑)
イヤホンの購入を検討したいと思います。
PHA-1を買うか考えるのはもう少し後にしようと思います
ありがとうございました。

書込番号:16528001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 相性を教えてください。

2013/08/06 20:42(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:152件

現在、SONY MDR-1RBT、MDR-ZX700IP、MDR-XB90EX、JVC HA-FX-3X…
を所有しています。
音源はMP3でiPhone 5、iPad4thから直で聴いています。

書込番号:16443373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/06 21:13(1年以上前)

この上ない相性です(笑)。

できれば音源はWAVかロスレスにしておきましょう。
今時のストレージはお安いですからね。

書込番号:16443497 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/08/06 23:52(1年以上前)

T-ジューシーさん ありがとうございました。
MP3(320kbps)をWAVにiTunesを使用して変換した場合、MP3の方が音質がいいという現象が起きませんか?

WAVは無圧縮、MP3は非可逆圧縮だから、WAVの方が音質がよくなる?

すみません。 明日変換してみます。ありがとうございました。

書込番号:16444221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/08/07 00:48(1年以上前)

MP3をWAVに変換しても情報量(データ)が増える訳ではないので意味がありません。ファイル形式が変わるだけです。

元の音源を無加工で取り込むことに意味があるので、少なくとも母艦のPCには無圧縮で保存するといいですね。元がMP3のダウンロード音源なら仕方がないですが、CD等から取り込む場合の話です。

書込番号:16444400 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2013/08/07 00:54(1年以上前)

勘違い申し訳ありませんでした。
理解出来ました。幾つかあるCDはWAV形式でインポートし直します。
iTunesで購入したものは(AAC)そのままで行きます。
ありがとうございました。

書込番号:16444420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-1
SONY

PHA-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

PHA-1をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング