PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 4 | 2013年3月29日 08:33 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2013年3月27日 00:50 |
![]() ![]() |
13 | 9 | 2013年3月25日 01:37 |
![]() |
0 | 5 | 2013年3月23日 02:14 |
![]() |
3 | 7 | 2013年3月21日 04:12 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2013年3月16日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
まず前置きとして、私はオーディオマニアではありません、趣味の範囲です。
ですので、最近のデジタルオーディオには詳しくありません。
そこで質問です。
最近HD700を注文致しまして、納期待ちの状態です。
持っているDAPはiPod tuch 5世代です。
現在はSONYのMDR-EX500SLを直差しで聴いています、前からこの機種には興味があり、いつかは購入したいと思っておりました(試聴した事は無いです)
デジタル入力が可能と言う事で、ほぼこの機種に決めているのですが、皆さんの意見を参考にしたいと思っています。
使用用途ですが、部屋で移動しながら聴く事が多いのでポータブルタイプで決めています。
予算は3万円程ですので、HP-P1は候補から外れました。
またHD700用の据え置きヘッドフォンアンプは、のちのちP-1uを購入予定です。
ですので、とりあえず音質向上が期待出来るのであれば購入したいと思っています。
ちなみにヘッドフォンは普段使い用にReloop RHP-20とPIONEER SE-MJ751も発注済みで、何ともハチャメチャな構成ですが、音質が向上するのなら購入したいと思っています。
良く聴くジャンルはJ-POP・ROCK・女性ボーカルでJAZZやクラッシックは聴きません。
どうか、背中を押してください。
よろしくお願いします。
0点

はい、音質は確実に向上するので買いましょう。
でも第5世代だとDockケーブルがまだ種類が少ないため高価なDockケーブルを買っても変換アダプターを咬ませないと使えません。安物の変換アダプターはモロイので純正品をお勧めします。
書込番号:15948319 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

背中を押して下さいとの事なんで、
いつ買うか? 今でしょ!?
P1u買う予定で、HD700使うなら不要になる、モノ足りないって事はあるかと思いますが、
Ipodで使う、家の中で移動しながら使う、他のヘッドホンにも使う、なら買って損では無いかとは思われます。
書込番号:15949334 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、PHA-1は良いですよ。
やはりデジタル接続の音は解像度が高く、iPod系からデジタルで出して外部DACを使うことの効果の高さを感じる次第です。
私は一聴して「違う」と感じました。
同じぐらいの価格のアナログのポータブルヘッドホンアンプを使うより明らかに良く、今の値段からしてコストパフォーマンスは非常に高いですね。
ポータブルの音では無いですね。持ち歩き可でこれ程の音が出せれば大満足でしょう。
書込番号:15949396
3点

ren0318さん
音質は向上するのですね、接続ケーブルもこれから色々と出てくるでしょうね。
丸椅子 さん
やっぱり「今ですか!」はい、分かりました!
air89765 さん
やはり、違いが分かるほど音質向上が期待できるのですね!
と言う事で、ポチりました!
私の周りはオーディオを趣味にしている人が居なく、相談したら「音出すのに3万円もするの?」なんて言われるのがオチなので、こちらで背中を押していただきました!
みなさんありがとうございます!
これから、楽しい音楽ライフを楽しみたいと思います!
書込番号:15951690
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
この機種の購入を考えています
使用機種はウォークマンX、イヤホンはSE215、ER-4Pを使用しています
この条件で、音質を向上は期待できるでしょうか?
他におすすめの機種などがあれば、教えて欲しいです
全く知識も無いのでアドバイス頂けるとうれしいです
宜しくお願いします
0点

>この条件で、音質を向上は期待できるでしょうか?
期待は出来るでしょうね。
デジタル接続が使えるiPodのが明らかに向上率が高いが、Walkmanでもちゃんと向上するし丁寧にケーブルも付属して来ます。
1万台のアンプですと向上を体感するかどうか正直厳しいのですが、PHA-1であれば向上の期待が可能です。
書込番号:15925154
2点

Walkmanで繋ぐ前提ですとアナログ接続になりますから、デジタル部活かせないのがやや勿体ないですね。
アナログ接続でも10時間程しか持たないのは私なんかは物足りないです。
3万円台ならRXmark2のsale(eイヤホン、フジヤエービック)を狙う
以前は2万円台でしたが、円安で3万円台なっている可能性もありますがuha-120
この辺りになりますと導入の効果は結構出ます。
寒色系、クリアさを狙うなら2stepdanceの後継機(確かquickstep)なんかもこの価格帯だったかと思います。
DockケーブルはADLのがお手頃価格で使い勝手もよく、大手量販店でも買えるかと。
書込番号:15925401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうそう、その予算でイヤホンを買い足す手もあります。
Walkman XはiPodより元々直挿しの音がいいからポタアンでの向上率はiPodより低くなります。
ゆえにダイナミック型がSE215のみならダイナミック型の上位機種…ATH-CKM1000やMDR-EX1000やIE80を購入する手もあり、
SE215より確実に解像度・空間広さなどが確実に向上します。ある意味こちらのが確実性は高いかも。
ポタアンですと今の機種の良さをさらに引き出す形になります。イヤホン買いは土台が変わってのグレードアップです。
しかしSHUREやERを使っているのは遮音性を求めているのかな?
だとしてもCK100PROやSE535LTDやWestone4RといったマルチドライバのBAもあります。
ポタアンだけでなく検討されてはいかが。使用機種がWalkmanでなくiPodならば文句なくポタアンなのですが。
書込番号:15930355
1点

air89765さん
返信ありがとうございます!
期待できそうなんですね
イヤホンの方は特に遮音性を意識したわけではないのですが、音の解像度が高いモデルが好きなので評価が高かったER−4Pを買ってみました!
SE535LTDは物凄く気になってるモデルなので一度、視聴してきます
ご意見、参考にさせていただきます
丸椅子さん
返信ありがとうございます
10時間しか持たないんですね!
もう少し持つと思ってました...
参考になります!
細かい情報ありがとうございました
書込番号:15937704
0点

解決済みとなってますが、こんなレビューがありましたのでよかったらどうぞ
http://www.phileweb.com/review/article/201209/18/586.html
書込番号:15943037
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
現在ウォークマンA866を使用しています。所持金32000で、ヘッドホンアンプの購入を考えているんですが、以下の2つで迷っています。
オーテクのAT-HA-21
SONY PHA-1
ちなみに使っているヘッドホンは10proと
DT990PRO(250Ω)です。
PHA-1は前者の2倍の価格ですが、その価格差分の音質は期待できるのでしょうか。AT-HA-21でも十分だという声が多かったら
余ったお金をUE900購入資金に充てようと思うのですが、みなさんならどうしますか?
書込番号:15933230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>オーテクのAT-HA-21
ウォークマンにポタアンを追加したいと意味ですよね?
AT-HA-21は据え置き型だからCDプレイヤー等で繋げて、電源はコンセントからですが大丈夫でしょうか?
もしくはウォークマンを家で使用するのにアンプを使いたい意味でしょうか?
書込番号:15933366
1点

ポータブルか据え置きかが不明ですが、990pro使うことから据え置きと予想しますと、オルトフォンのHd-q7辺りをオススメしておきます。
こちらはWalkmanにdockケーブルつけてステレオミニプラグで繋げます。
デザインも気になるならCarrotOneのファブリージオなんかも良いかと。
書込番号:15933439 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私ならばその選択肢だとPHA-1で併用ですね。
何故なら10PROの高能率さを思うとポタアンのPHA-1がむしろ適していて対応しやすい。
ヘッドホン側に特化するなら、据え置きも宜しいかなと。
後々バランスド・アーマチュアの買い増し予定もありそうな雰囲気だしPHA-1を推します。
10PRO…BAにアンプ追加してやるなら私は低音が出るやつを充てたい。そんな訳でPHA-1を推奨。
据え置きだとHd-Q7は高音寄り気味なすっきり系・DR.DAC2DXTEが低音寄り・HP-A3がフラット(A3はアナログ入力なしだからWalkman直結出来ない)。
このあたりはむしろ音の好みで選ぶといいです…AT-HA21は、予算あるならばハッキリ言って、半端だからやめた方がいいと思う。
書込番号:15933700
3点

ごめんなさい
説明不足でした。at-ha-21にはウォークマンをつないで使います。
書込番号:15933765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>at-ha-21にはウォークマンをつないで使います。
自宅ではPCにDAC+ヘッドホンアンプを繋いで聴いた方がWalkmanに半端なアンプ繋ぐより有利ですよ。
21Aは駆動力という意味ではあるでしょうがアンプとしての音質グレードはあまり高くないです。
PHA-1だと前記の目的PCのDACにも使えまた外でWalkmanのアンプにも使え併用可で二度美味しいですね。
PHA-1のデジタルの音は解像度高く是非使うべきでPCで使えます。出先ではWalkmanのアナログ接続アンプとして活躍します。
据え置きを使うならDAC付きでWalkmanより根本的に上なグレードの音を出せる前記機種が宜しいかと思います。
書込番号:15933822
3点

>air89765さん
>丸椅子さん
とりあえずAT-HA-21はやめようと思います。
私の視野が狭すぎました。
書込番号:15933833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WalkmanをAT-HA21に繋ぐならdockケーブルの3.5mmプラグをRCA×2に変換するケーブルも必要になってきますね。
オーディオクラスのケーブルでそういったのは存じ上げませんが、ちょっと手間かなぁ…。
ポータブルする予定が無くヘッドホンを本格的に鳴らすつもりならPHA-1よりは前述の機種の方が力あります。
ヘッドホンよりイヤホン重視されるなら、PHA-1や他のポータブルアンプでも良いかと思います。
アンプの細かい選定は好みにもよるのでレビュー等参考に選んで頂ければ、と。
書込番号:15933852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とりあえずAT-HA-21はやめようと思います。
基本的に価格帯を下げると出音のグレードが下がりますのでそれは賢明に思います。
では次の選択基準としては、同じ予算でパワフルな据え置き機種を使い駆動に比較的パワーが要ると言われるヘッドホンを上手く鳴らしてやろうとするのか、
それともPHA-1というヘッドホンもイヤホンもどちらもそれなりに鳴らせるモノを選ぶのか…ですね。
自宅でじっくり聴くことが多い方ならば据え置き・ポータブル用途と半々や、持ち歩きが多いならばPHA-1でしょう。
で据え置きは、アンプのみの機種を選んだ場合はWalkmanの内蔵DACを使った音を聞くことになります。
しかし同予算でWalkman内蔵DACを経由するより良い音を出せる、DAC+ヘッドホンアンプ複合機を買えば、PCを使って
Walkman+アンプのみの時よりも高音質で楽しめますので自宅派はこうした機種がアンプ単機よりもオススメです。
この使い方はPHA-1でも出来ますから特に心配ないならPHA-1がオススメではありますが、先に挙げたDR.DAC2DXTEやHP-A3のような据え置きタイプもあります。
UE900等のBAの購入予定があるとPHA-1が使いやすいとは思います。
書込番号:15934974
3点

>air89765さん
心が固まりました。PHA-1を買おうと思います。今はパソコン持ってませんが、大学生になってパソコンを持つことになると思うんでPHA-1にしようと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:15935004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
とくに問題なく充電できると思います。充電アダプタによって異なるかもしれませんが、私のPHA-1は充電できます。Panasonicのポータブル充電式リチウムイオン電池からも充電できます。できるからといって推奨できるものかはわかりませんが(^o^;)
書込番号:15922511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出来るでしょうね。
家電店等によくある普通のコンセント→USB変換アダプタとかでも出来るし、わざわざパソコンを起動しないといけないことはまったく無いです。
書込番号:15924023
0点

みなさんありがとうございます。
下手に接続して本体が不良になったらと心配でしたが、特に問題ないようですね。
ある程度は自己責任だと認識して使用してみたいと思います。
書込番号:15924140
0点


充電はできますが注意点が。
充電が完了すると充電ランプが消えるんですが、推奨品じゃないと消えない場合があります。ただ充電はされています。(ランプが消えない為、いつ充電が完了したのかわかりません)
最初私も面倒と思い、コンセントタイプの市販品で充電してましたが、1日中刺しっぱなしでもランプが消えませんでした。(全ての品とは限りませんが)店員は大丈夫だと言っていたのに(-_-#)
後日説明書に記載されているコンセントタイプの推奨品にしたら問題なく消えるようになりました。
できることなら、付属のUSBか別売のコンセントタイプの推奨品を購入された方がいいかもしれません。
書込番号:15926010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
先日、念願のPHA-1を購入したのですが…
手持ちのMDR-1Rではどうしてと高域の伸びが足りず柔らかすぎるのと、低域の量が多すぎて好みに合わないため、別のヘッドホンの購入を考えています。
候補としてはA900XかRH-300なんですが、みなさんならどちらが良いと思いますか?
帯域バランスの好みはフラットなのですが、PHA-1と合わせてフラット寄りになる、もしくは相性の良いヘッドホンはありますでしょうか。
予算は2万円ほどで考えています。
書込番号:15666425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「MDR-1R」よりも高域が伸び切る感じがするのは「A900X」ですね。
ちょっと美しく飾りすぎと思うほどの「高域」を聴かせてくれます。
低域はバランスよく仕上がってますし、お好みに合えば最高のはずです。
お店でご自身のポータブルオーディオプレーヤーを持ち込んでの試聴を
お薦めいたします。
書込番号:15666510
1点

レスありがとうございます。
やはりA900Xですね。
前に近所のヨドバカメラシでiPhoneに直挿しだったのですが視聴しました。
高域は確かに仰るような感じでしたし、低域も締まりのある気持ち良いものでした。
RH-300はモニター向き、A900Xはリスニング
向きかなと思います。
前のモデルのA900に憧れもあったので、聴きやすく心地よい音でかなり傾いています。
他におすすめがあれば、教えてください。
書込番号:15666961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「RH-300」は低音が気持ちよいので、低音を重視する人向けですね。
高音好きな人には「AKG K702」なんかも良い気がします。
「A900X」と甲乙付けがたい伸びやかな高音を奏でます。
店頭で是非「PHA-1」に接続して試聴してみてください。
実際の使用環境に近い形で「PHA-1」との相性も判別できると思います。
書込番号:15667072
1点

わぃわぃさん、ありがとうございます。
AKGの高音は別機種で視聴のみですが、繊細で綺麗に伸びていった印象があります。
あとは仰るとおり、DAPとPHA-1を持ち込んで片っ端から視聴していくことですね。
書込番号:15670580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

少し予算を越えますが、AKGのQ701ですね。高域を綺麗に鳴らしてくれます。しかし、低域は鳴らせません。
書込番号:15671479
1点

お二人ともありがとうございました。
近々、近所のヨドバシでおすすめいただいたものも含めて視聴してきたいと思います。
書込番号:15680673
0点

少し横にそれますが、「MDR-1Rはエージングで変わる」という意見があるので、PCとかで音楽流しっぱなしにして放置してはどうでしょう?
変わればめっけもん、がっかりでも仕方ない、ぐらいの気持ちで。
書込番号:15918317
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
無知で恐縮ですが、ウォークマンとのデジタル接続方法は無いのでしょうか?
また、CDプレイヤーとのデジタル接続方法も無いのでしょうか?
出来る方法が有れば具体的方法を、出来なければ、何故かを教えて頂ければと存じます。
よろしくお願いします。
書込番号:15851320 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkmanがデジタル出力に対応していない事と
CDプレイヤーからのデジタル出力をPHA-1のUSBに入力する方法が見当たらないので現状では難しいようで…。
書込番号:15851436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

早速の返信ありがとうございます。
今後、ウォークマン等もデジタル出力されると面白いですね。
書込番号:15851804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CDプレーヤー(非ポータブル単品)の方はあまり本機種に出力するメリットが無いのも対応しない理由ではありませんか?
エントリークラスの単品CDプレーヤーあたりからデジタル出力することにメリットを出すには、もう少し上位のDACで無いと意味が無いでしょうから。
その為基本的にポータブル用途想定である本機種はiPodと、iPodユーザーならば必ず使うPCの2つに対応すれば必要充分であろうということでしょう。
一方でWalkmanがデジタル出力出来るようになり本機種に入力出来るように…という要求は必ずあるはずで、今後対応が望まれますね。
…というか早く対応してくれ。何の為のPHA-1だ…とそろそろ言いたい。
書込番号:15853306
2点

Androidのバージョン進めばmicro USB端子からUSB OTGケーブル利用してUSB-DAC付きのポータブルアンプと接続出来るようになる可能性はあります。
現状、スマホで対応してきているメーカーもありますので何れはWalkmanでも…って期待はしています。
書込番号:15853620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
USBデジタル接続で色々、試せれば面白そうですね。
書込番号:15854706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
私は、WalkmanZシリーズFシリーズAシリーズが、iPodに差別化出来る最大の強みは、デジタルアンプS-MasterMX搭載だと思っています。
デジタル接続出来る様にすると、S-MasterMXを通さなくなりますので、私としては、Walkmanでデジタル接続やる意味が無いと考えています。
確かに、S-MasterMXと外部DAC付きアンプとの比較に興味が無いことも無いんですが、せっかくのS-MasterMXの直挿しでの高音質、SONYには独自路線でこのまま進んで欲しいです。
寧ろ、ハイレゾ音源対応とかmicroSD対応とかの方向性を希望しています。
書込番号:15860032
0点

>私としては、Walkmanでデジタル接続やる意味が無いと考えています。
S-MasterMXには、HP-P1クラスの空間表現の広さが明らかに不足しているんですよね。
音場表現で言えばS-MasterMXは、私の満足レベルには達しなかった。
反面HP-P1ぐらい音場を広く出してくれたら不満はありません。
やはりWalkmanにもデジタル接続可能にしてのポタアン導入出来る機能が欲しいですね。
S-MasterMXの音はノリが良く音色も綺麗で色付けはバッチリだが、空間があまり広くない。
書込番号:15861213
0点

airさん
最近は、普通に売っているボリューム可変DOCKでラインアウトが良いと思いますよ。
S-MasterMXの音だし、ラインアウトは、ヘッドホンアンプ部分通らないので、所謂アンプ+アンプじゃありませんし。
書込番号:15861453
0点

>最近は、普通に売っているボリューム可変DOCKでラインアウトが良いと思いますよ。
ところがそれをやっても、結局iPod+HP-P1の音場広さは出ませんで、デジタルアウト出来ることのメリットの高さは感じないではいられないですよね。
それからS-MasterMXのWalkmanにアンプを足す場合に比べても、HP-P1のDACを通したiPodデジタルアウトの音は、音場の広さだけにとどまらず圧倒的に情報量が多い。
この音場広さと情報量の両立はS-MasterMX単体には真似出来ず、本来は欲しいところ。
S-MasterMXが、WalkmanをPHA-1へのデジタルアウトになかなか対応させないでいることの根拠であるのなら、ソニーはS-MasterMXを過信し過ぎかもしれませんね。
書込番号:15862941
0点

airさん
アンプは、何で試されました?
私の場合は、
A867→SR-71A
iPod→HP-1P
で、TH900で比較しましたが、解像度は確かにiPod→HP-1Pの方が、良い(DACの出来が良いですよね)と思いましたが、空間表現は、A867→SR-71Aの方が、良いと感じました。
A867を、アップデートしてアンプアプリをneutron music playerにしたZ1070にすると、解像度も近くなる印象でした。
デフォルトのプレイヤーアプリより、約500円のneutron music player(最近は、パソコンオーディオの専門誌見ると、大抵AndroidやZ1070向けにneutron music player推奨している記事を良く見ます)の方が、高音質に感じる、って、ダメじゃんSONY、は凄く感じます。
S-MasterMXの実力をチューニングやアンプアプリでSONY自らダメにしてるみたいですね。
仏作って魂入れず、って誰かが例えてました。
書込番号:15863823
0点

デジタル入力対応アンプを使うような人がWALKMANのUIにどれだけ拘りをもっているかは?で、
単体での最高音質を目指すWALKMANがデジタル出力対応したところで、
個人的には何か腑に落ちないところがあります・・・。
デジタル出力対応となれば単純に選択肢が増えるので、それはそれで良いとは思いますけどね。
何はともあれ、とりあえず今のSONYには、国産の最高音質級のアプリ開発に心血を注いでもらいたいと思います。
書込番号:15868126
1点

>アンプは、何で試されました?
>A867→SR-71A
>iPod→HP-1P
>で、TH900で比較しましたが、解像度は確かにiPod→HP-1Pの方が、
>良い(DACの出来が良いですよね)と思いましたが、空間表現は、A867→SR-71Aの方が、良いと感じました。
私の方は
A86x→HP-P1
iPod touch4→HP-P1
でMDR-EX1000を使っての比較です。
アナログ・デジタル共にA86xよりもiPod touch4の方が空間が広く出ました。
つまりプレーヤーのライン出力としてはiPod touch4のが空間が広いようですね。
で私はSR-71Aを知らないのですが、宝石王さんのコメントからすればHP-P1のアンプ部よりもSR-71Aは空間が広いのかもしれませんね。
つまりA86xのライン出力の能力がいいから空間が広いのではなく、ひたすらSR-71Aの能力に頼って広いのではないかな?という疑い。
ということはiPod touch4→SR-71Aならなお広くなる可能性があるか?と言えそうですね。
あと直挿しではやはりWalkmanのが音がいい、だから…その日の気分により直挿しでも使いたいならWalkmanがデジタル出力に対応して欲しいと言えます。
書込番号:15873319
0点

ウォークマンがデジタル出力に対応しないのはソフト側の事情です(笑)
コピーが怖いのでしょう
書込番号:15899855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ウォークマンがデジタル出力に対応しないのはソフト 側の事情です(笑) コピーが怖いのでしょう
アイソクロナスのフォーマットをコピーしたところで、管理もどうしようもないし、データがシリアルに並んでてもファイルサイズ馬鹿でかいだけだし。
そんなデータをコピるやつなんかおらんよ。
もともとPCで管理してりゃコピーなんざどうにでもなる。
書込番号:15900245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





