PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全79スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
MP3のままでいいのかと思っていたところに今日、ハイレゾ音源なるものがあるのを知りました。ググってはいるのですが、もしおすすめの音源サイトがありましたら教えていただけないでしょうか。今のところONKYOとワーナーミュージックをチェックしているところです。
使用環境はwindows7のサウンドプロパティ⇒ヘッドフォンのプロパティ⇒詳細で既定の形式を24BIT/96kHzに変更、あとはPHA-1にUSB接続しています。
onkyoですが、クイーンがダウンロード出来るようで、そのページでカートに入れたはずなのに、違うページに飛んでしまうし、イーグルスいいなと思ったらFLACファイルONLYとか,アルバム単位でないと購入できないとか何かと制限が多いのが不満です。FLAC専用のプレーヤーもダウンロードしましたが、itunes,windows media playerに慣れているので出来ればこの2ソフトで再生出来るといいです。
1点

参考までに。
http://www.pc-audio-fan.com/music
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120907/1062467/
海外サイトだとLINNが人気があるみたいです。
書込番号:15200265
0点


ガリガリくんが好きさんこんばんわ。私の娘もガリガリくん(特にカルピス味)が大好きです。
イーグルスいいなと思ったらFLACファイルONLY→イーグルスいいですよね〜。ホテルカリフォルニアしびれます。192Khzはwaveだとサイズが大きすぎるためかと思いますがflacに圧縮されてますね。96Khzでしたらwaveが選択できるものが多いようです。
itunes,windows media playerに慣れているので出来ればこの2ソフトで再生出来るといいです。→せっかくのハイレゾがこのソフトでは対応出来ません。foobar2000などのwasappi対応ソフトの導入をおすすめします。flacの再生も大丈夫です。
書込番号:15200423
0点

>>ALL
参考になります。目に止まったのが、日経のPCオーディオ完全理解の記事でして、ビートルズが、イーグルスが最高音質でよみがえる!って中で3人がMP3,CD,ハイレゾを比較して語り合うんですけど、もし芸能人格付けチェックみたいに目隠しして聴き比べしたら、果たしてその違いが当てられるのかな?って思いました。(3人の方、もし見てたらゴメンナサイ。)
ちなみに僕の耳の実力ですが、http://mp3ornot.com/index.phpでMP3の音の聴き比べをしたところ、この辺は嘘偽りなく、3回テストして3回とも正解だったんですけど、もし、MP3 320kbpsとCDもしくはハイレゾと比較したらその違いがわからないかもです。当初の質問からはみ出してしまいますが、みなさんは今時のハイレゾ志向をどう思われますか?
書込番号:15200690
0点

当方、PC、Mac環境なので、あまり参考になりませんが…
ポータブルPCハイレゾオーディオにハマり始め1年目位でございます。
それまで、ipod classic160GBにAAC128を2万5千曲以上入れておりましたが…
良いイヤホン、DAC、ポタアン等々と出会い、BEATLES USBを手に入れたのがきっかけで、
この中の44.1khz/24bitを聴きたく色々調べ、「X Lossless Decoder」を介して取り込む事が出来ました。
http://tmkk.pv.land.to/xld/
これは日本語版で、変換内容も多種。バージョンアップもまめに行われています。
これに辿り付く前に調べる中、当然Win環境のものもあった様に記憶しております。
(Winユーザーも当然多く、ニーズも確実にあるので、相応のものがあるのでは…)
取り込んで最初に聴いた「Come Together」
Appleロスレス(ipod classic)→AOL DOCK=USB→HP-P1→EX1000
喉から心臓が飛び出てくる位、感動致しました!(グッときた!)
(あえて同時にリリースされたCDリマスター盤は控えておりました故、
比較対象が以前取込みの旧CDでAAC128だったせいもあるかと思います。その落差…)
…それ以来、殆ど聴かないものを削ぎ落とし、必要なものはiTunesで128→256アップグレードしつつ、
CDリッピングに関しては、ほぼAppleロスレスで曲数も1万前後にリストラです。
ハイレゾやばいです…(笑)。
書込番号:15200747
0点

>もし芸能人格付けチェックみたいに目隠しして聴き比べしたら、果たしてその違いが当てられるのかな?って思いました
目隠ししなくてもいいですが、ハイレゾの違いを理解するのには機材のレベルを上げないと、違いが分かり難いとは思います。
例え音源が良くても2万ぐらいのUSB-DACと10万円台のCDプレイヤーなら、同じ曲ならCDプレイヤーの方が良いかと思います。
以前、ONKYOの試聴会で同じ曲でアンプ内蔵DACとCDプレイヤー C-7000Rで比較試聴しましたが、確かにハイレゾは透明感がありクリアが上でしたが、CDプレイヤーの方が音楽性豊か楽しめる音でした。水で例えたら純度が高過ぎて旨み成分もなくなった感じでしょうか。
ただ、これは音源の問題よりもCDプレイヤーの完成度が高過ぎて、アンプの内蔵DACでは太刀打ちできなかっただけかと思いますし、パソコンはノイズの塊ですから音楽再生だけに特化したCDプレイヤーには不利な面もあるのかも知れません。
ハイレゾやCDだとか言っても、いまだにレコードの音が一番良いと言っている方もいますから、本当に何が良いのかは分かりませんね。
書込番号:15200917
2点

>>銀子2001さん
恥ずかしながらはじめてlosslessの意味を知りました。確かにWMP12にもしっかりwindows media オーディオ ロスレスとWAV(無損失)の項目がありますね。今までMP3ばかりにとらわれてよく調べてなかったので、ちょっと後悔しています。ファイルサイズは大きくなるので、大事なアーティスト(とりわけジャズ、クラッシック系)はレンタルもしくは購入して今あるファイルと入れ替えることにします。おかげさまでまた一つ勉強になりました。ありがとうございます。
>>圭二郎さん
おかげさまでいろいろと勉強させていただいてます。
おっしゃるようにいいか悪いかは結局、人それぞれでしかないと思います。音の楽しみ方も人それぞれだと思います。もし、MP3とWAVの違いすらわからなくても高音質のハイレゾをオレは聴いているんだと思いながら自己満足でハイレゾを聴くのもそれはそれで楽しみ方の一つでしょうし。なので、音質を聞き分けられないからMP3でいいやと結論づけるのではなく、ケースバイケースでハイレゾや、MP3をいかに楽しむかで考えていくことにします。
>>ALL
今回はいろいろと勉強になりましたし、また一つ音の楽しみ方が増えました。
また質問させていただくこともあるかと思いますのでその時はよろしくお願いします。
書込番号:15204029
0点

今日は急用でレスに時間がかかってしまいました。その結果がこの有り様です。理解に苦しみます。
書込番号:15204216
1点

>>ガリガリ君が好きさん
質問したならレスは早めにした方がいいよ
>>銀子2001さん
質問したなら、回答にはきちんとお礼した方がいいよ
書込番号:15204558
0点

お詫びするのが後回しで失礼しました。
圭二郎さん、銀子2001さん、せっかくレスいただいたのにお返事が遅くなってすみませんでした。
書込番号:15205006
3点

>せっかくレスいただいたのにお返事が遅くなってすみませんでした。
別に遅くもないし、普通じゃないかな?
こっちは気にならなかったけど、2,3日ぐらい返信なくても普通だと思いますが?
こちらも再度の返信に時間や日数掛かる場合もあるから、お互い様な気がします。
下手したら返信なしで次から次へと脈絡もないスレを立てまくり、お礼も結果報告もしない人もいるからね。
そう言う人には、あえて立てたスレにをお礼を言うまで執拗にレス付けまくりますが(笑)
書込番号:15205183
0点

ガリガリくんが大好きさん、私も大丈夫ですよ。気にしてません。
圭二郎さんに同感です。
更に、圭二郎さんの、
>下手したら返信なしで次から次へと脈絡もないスレを立てまくり、お礼も結果報告もしない人もいるからね。
の方に、なる程…と感じました。
スレ内容の掘り下げより、揚げ足とりや、ちゃちゃ入れる人、果ては炎上する事を目的とした方もいる様ですしね…。
書込番号:15205516
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





