PHA-1 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥47,000

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ PHA-1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

PHA-1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

  • PHA-1の価格比較
  • PHA-1のスペック・仕様
  • PHA-1のレビュー
  • PHA-1のクチコミ
  • PHA-1の画像・動画
  • PHA-1のピックアップリスト
  • PHA-1のオークション

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
31

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:57件

デジタルミュージック初心者です。
先日当機を購入して、iPhone4およびPC(iTunes)でAppleロスレスファイルの音楽を聴いています。
ここで質問なのですが、PCで音楽を聴くときはUSB接続しており、デジタル信号をPHA−1側でDAPして聴いているものと思っています。でも、ふと気付いたのですが、iTunesで音量調整ができてしまいます。(iTunesというか要はPC側で音量調節ができてしまいます。)私はデジタル接続の場合はアンプ側でしか(つまりアナログ変換した後しか)音量調節ができないと思っていました。
ここで質問です。ぜひご教示ください。
PC側で音量調整ができてしまうということは実はアナログ変換がPC側で行われてしまっているのでしょうか?
それとも
デジタル信号でも音量の情報がくっついてきてそれとともにちゃんとアンプ側でアナログ変換されているのでしょうか?
あるいは
そのどちらでもなく、何か別の説明がつくのでしょうか。
ちなみにiPhone4で聴くときは、iPhone4側でのボリュームコントロールは一切できません。
有識者の方、ぜひ私の質問にご回答いただきたく、よろしくお願いいたします。

書込番号:16123447

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/12 00:47(1年以上前)

デジタル段でもボリューム調整は可能です
http://www.pc-audio-fan.com/knowledge/manual/3rd_soft/3-c3/

PC側はMax,アナログ側で絞った方が良いって言われているようです。

書込番号:16123464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/05/12 01:08(1年以上前)

丸椅子さん
回答有難うございます。面白いURLも教えていただいて、後ほどじっくり読んでみようと思います。
それにしても、デジタル信号をいじって音量を変えるという、余計なことはしてほしくないですね。
音楽ファイルを音量も含めて編集するような場合には、このようなことも必要なのかもしれませんが、単に再生するだけのソフトなら、デジタルアウトする際は最大限の情報をそのまま吐き出すようにあってほしいです。
それとも他に何かもっと深い意味があるのでしょうか?

書込番号:16123529

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/12 01:12(1年以上前)

iphoneでUSB接続でコントロール出来ないってのは、
PCとUSB-DACのマスター/スレーブの関係と違ってデバイス同士だからコントロール出来ないって気が…

不確かなんでこの辺りは詳しい方にお任せします。

書込番号:16123540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/12 01:24(1年以上前)

OS内のミキサーを経由しているためPC側で音量調整が出来てしまいます。ビットを削ることにより音量を下げるため音質が劣化します。

ミキサーを迂回して出力するとビットパーフェクトが可能ですので、そのような出力(wasapiなど)が可能なソフトを使うと音質が向上します。

iTunesは便利ですが音質的には今一つですね。

書込番号:16123568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/12 01:25(1年以上前)

意味ってのになるか分かりませんが、Ituneなんかのボリュームは、PCで直で聞く際はアナログボリューム搭載してないPCがあるからですかね?

仰るようにデータを弄られるのが、不快ってのもあってPCオーディオではWindowsだとASIOやWASAPI排他等、PCの各種音声のミキサーを回避して音声データをそのまま出力する方法が良く利用されていますが、
この場合だと再生ソフトのボリュームは無視して最大出力になります。

WASAPI排他やASIOを用いない場合は音量Maxから最小限だけボリューム下げることで、ミキサー通しても内部のピークリミッターに引っ掛からないという手法もあるようです。

まあ、気分的なところでデータは弄らないで出したいってのはありますよね。

書込番号:16123571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2013/05/12 02:00(1年以上前)

T-ジューシーさん、丸椅子さん

ますます良くわかりました。
書いていただいたソフト名等のキーワードを基に情報を調べてみると、なるほどと思うことがたくさんあり、とても勉強になります。
私はWindows Vista HP SP2を使っていますが、PHA-1を使うのに動作保障された(実際にお使いになっている)お薦めのPCソフトがあれば教えてください。(ASIOやWASAPIは実際にご自身でお使いなっているのでしょうか?)
有料・無料は問いません。

よろしくお願いします。

書込番号:16123641

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/05/12 02:12(1年以上前)

フリーソフトでfoobar2000ってのと、play PCM winてのがオススメですかね。
Foobar2000は設定細かく、使い込んで行けばかなり便利かと。
Play PCM winはアートワークないですがWASAPI排他の設定ボタン一つの楽チンソフトです。
Vista以降の機種はWASAPI排他も対応していたハズ

Re clockという、こちらもフリーソフトになりますが併用する事でItuneでもミキサーの回避ができる可能性があります。

書込番号:16123656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/05/12 02:18(1年以上前)

Foobar2000がフリーソフトの定番ですね。wasapiやasioを使うには別途ダウンロードする必要がありますが。foobar wasapiなどで検索すると色々ヒットしますよ。music beeも良いソフトです。

書込番号:16123664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

IPODのバッテリーの減り

2012/11/23 23:51(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

スレ主 awanokamiさん
クチコミ投稿数:16件

こちらの商品を購入しました。
音の方は非常に満足していますが
一点、気になることがあります。
IPODのバッテリーの減る早さがPHA−1との接続時に
以上に早いように思うのですが・・・
詳しいことが分かる方がいましたら教えてください。

書込番号:15382400

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:107件

2012/11/24 01:23(1年以上前)

ipodに接続したことがないので推測ですが、少なくともPCとUSB接続中は給電モードになり、充電池をほとんど消耗しない仕様なので、ipodと接続中も、PHA-1はipod本体の充電池を消費しながら稼働しているのではないかと思われます。試しにPHA-1のボリュームを切らずに(CHGランプが点灯しない状態で)ipod本体の電源を落としてみてください。その後、PHA-1のpowerランプが消灯していればその可能性大です。(PCと接続した場合はスリープに移行するとpowerランプは消灯しますので、そのように予想しました。)

書込番号:15382766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

2012/11/24 04:05(1年以上前)

HP−P1でも同じでアイポットの電池減りはは早いですよ。デジタル出しは電気喰うみたいですね。

書込番号:15383019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/02/20 22:29(1年以上前)

Algorhythm soloでもやはり以前から指摘されているように減りが早いです。iPod Classicで約5時間くらいのplayしかできません。何とかならんもんでしょうか。いやはや。

書込番号:15793717

ナイスクチコミ!0


endoroidさん
クチコミ投稿数:13件

2013/02/21 22:44(1年以上前)

私もiPod Classicですが、何と4時間持ちません。通勤往復だけでももってくれればと思うのですが。
どこかで「ALACの場合は都度変換作業をしているので、電池を食う」という書き込みを見たので、試しにとCD4枚分だけWAVに変換してシャッフル無しで再生してみましたが、従来より15分早く切れる始末。最初はPHA-1の電池持ちを心配していましたが完全に想定外です。なんとかならんでしょうかねぇ・・・

書込番号:15798326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/25 19:00(1年以上前)

こんにちは、現在XPERIAでのデジタル出力で同様の問題で悩んでいるものです。

なんと、ipodのusb接続時でも、PHA-1へ給電している感じですね。

made for ipodなので、さすがにそれはないだろうと思っていたのですが。

ということで、現在電源線のないカスタムUSBケーブルを発注中です。さてどうなるか。

書込番号:16058287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/25 19:34(1年以上前)

iPod+HP-P1などでも同じで、iPodというのはデジタル出しするとバッテリー消費が早いようですね。

特に長く使ってて電池が弱ってるiPodは顕著。電池が新しいとそれなりに持つんですが。

これってiPodがデジタル出力すると消費が早いのか、それともDAC側がiPodからアナログ接続と違いデジタル接続だど吸い取ってるのか、どちらなんでしょう。

書込番号:16058405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件 Do or Do Not There is No Try 

2013/04/25 19:56(1年以上前)


おそらく、microUSB接続と同様に、ipodから給電されてしまうんだと思います。
ところで、ipodとPHA-1をUSBデジタルで繋いだまま、PHA-1のボリュームをOFFにしてチャージモードにしたときに、赤ランプ(充電中)点灯しませんかね?

Xperiaの場合は、上記で充電開始しますw つまりXperiaのバッテリーを電源と勘違い(USBバスパワーの仕様との公式回答あり)してしまうんですよね。もちろん、駆動中もUSBバスパワーで給電しますので、PHA-1のバッテリーは充電こそされませんが、バッテリーは微塵も減らないというオチャメな仕様ですw

詳しくは別スレッドの[16054214]などをご参照いただければ幸いです。

書込番号:16058486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

車での音質について質問です

2013/04/24 21:02(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:15件

今僕はAUXで音楽プレーヤーを鳴らしているんですけど
車のデッキはPHA−1を通した場合音質は良くなるのでしょうか?
それともAUXでは変わらない(もしくはわからない)のでしょうか?
(ウォークマンから容量の関係でipodCLASSICに買い換えたいのですが
音質が落ちると言うことなので一緒に購入しようか考えています)

書込番号:16054919

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/24 21:36(1年以上前)

Ipodより良質のDACを使うメリットはあるかと思います。
ただし、PHA-1はラインアウトを備えてないのでAUX入力だとヘッドホンアンプと車載のアンプと2重に通してやや歪みっぽくなる可能性はなきにしもあらずですかね。

あまりそういった意図で使う方はいないかと。
詳しくは知りませんが、車載のステレオでipodからデジタルで入力できるようなものがあれば良いのですけど。

書込番号:16055100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/24 21:46(1年以上前)

一緒に買わないで、まずはipodCLASSICを繋いでみて、Walkmanに比べ音質の落ちがはたしてそんなにわかるのかどうか、試されるといいと思います。
それでもしわかるなら、この結果は、ヘッドホンアンプを通した時も変化がわかるであろう、ということになります。
またわからなければ、無駄な出費をせずに済むと結論出来ます。


ただアレですよね、その外部入力って、そのあと車の内蔵アンプを通る訳で、DAPやヘッドホンアンプのイヤホン端子から繋ぐ場合、アンプを二重に通るので、
たとえばHP-P1のように、ヘッドホンアンプ内蔵アンプをバイパスして出力出来るラインアウト端子を備えた機種のが、
より音は良くなりそうな気はします…がこれは実際試してないので、そんな気がする程度の話として読んでください。

書込番号:16055142

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/24 21:52(1年以上前)

>…がこれは実際試してないので、そんな気がする程度の話として読んでください。

↑すいませんこれは「車で」って意味です。

車じゃなく、普通のオーディオ機器では

・ヘッドホンアンプ(HP-P1)イヤホンアウト→スピーカー用アンプ入力

・ヘッドホンアンプ(HP-P1)ラインアウト→スピーカー用アンプ入力

では明らかに後者のがいいことを確認しています。

書込番号:16055184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2013/04/24 22:04(1年以上前)

iPot対応の車載デッキ買えばUSB端子で繋げるのが一番音が良くて安上がり
私のがそうでしたから
操作についても最新はiPotから操作もOKで便利ですね
工賃込みで3万円行かないですよ
純正デッキだったら面倒だけどね

書込番号:16055244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2013/04/24 22:59(1年以上前)

投稿ありがとうございます
今使っているデッキはケンウッドの1DINの奴でした情報不足ですいません
(古いみたいでホームページには商品乗ってませんでしたが)
>丸椅子さん
そうですかなら使ってもあまり劇的な効果はのぞめそうにないですね
>air89765さん
なるほどそのとおりです実際ipod買ってみてから試したほうがよさそうですね
>まりも33号さん
使っているデッキに一度WALKMANをUSBで繋げたのですけどファイル階層が複雑みたいで
ロードに五分ぐらいかかって使い物にならなかったんです
それにデッキからの検索が非常にやりづらくて運転中に目的の曲探すのは難しすぎて
この二つの理由でずっとAUXで聞いてたんですよ

とりあえずipod買って皆さんの意見を参考にして色々試してから
購入を検討してみます
(まぁ、192kbbsと256kbbsの違いが分からない耳ですからこのまま満足してしまいそうですが・・・)
ご意見ありがとうございました

書込番号:16055597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/04/25 03:41(1年以上前)

こんばんは(。・ω・)

車でのご使用ということと、DAPを使いたいということでしたら、iPodとiPod対応のカーオーディオを買うのがよろしいかと。
ただし、カーオーディオ替えるおつもりではなく、ポータブル機器で何とかされたいのでしたらiPod前提でのポータブルDACからラインアウトすると効果高いですよ。
私は実際iPodとHP-P1にてカーオーディオのAUXで使いました。
無圧縮音源ですと、車のアンプがショボショボでも十分感動出来、ほぼCDクオリティで驚いた事があります。

他の方もおっしゃってますが、ヘッドホン出力からでは二重アンプで音が濁るのでオススメしません(^^;;

iPodデジタルはカーオーディオでもかなり効果ありましたが、ただ、それ目当てでポータブル機器揃えるのはコスパ的にどうなのかなとは思います。

書込番号:16056304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

自動で電源を切れませんか?

2013/04/12 09:43(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:16件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

PHA1とても気に入ってますが、一つだけ問題があります。夜中に聞いていてとても気持ち良くてそのまま眠ってしまうことが多いのです。そうすると朝になって充電がなくなってしまっています。
何分か音が切れたら自動的に電源が切れるような設定にはできないものでしょうか?

書込番号:16006626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/12 10:57(1年以上前)

多分そのような設定は出来ないと思います。

書込番号:16006821

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/04/12 11:51(1年以上前)

アンプ自体にはそんな機能は無いかなと…。
モバイルバッテリー繋いでおくとかじゃダメですかね?

書込番号:16006943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/12 12:46(1年以上前)

そういう機能があるヘッドホンアンプというのは通常無いですね。
対策としてはそんな時に使うのは充電の切れる心配ない据え置きタイプを買って使うぐらいでしょうか。
それで朝はポタアンの方を持って出掛けると。

或いはもう一個別のポタアンを買い、片方寝る前用で片方持ち出し用で交互に使う。

書込番号:16007092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:53件

2013/04/12 20:21(1年以上前)

お気持ちはよくわかります。
でも寝ながらのイヤホン、ヘッドホンの装着は断線が怖いのでやらない方がよろしいのでは(^^;;
私はうとうとしてきたらOFFにします。
聴きたい欲求をなんとか抑えます。

答えになってなくてごめんなさい...

書込番号:16008218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件 PHA-1のオーナーPHA-1の満足度5

2013/04/12 21:08(1年以上前)

皆さんありがとうございます。^ ^
やはりそうですよね。

iPhoneは勝手に電源が切れるので一緒に切れたらと思ったのですが、そうはいかないですね。

寝ないように頑張ります。(@_@)

書込番号:16008405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 MDR-1Rとの相性は?

2013/04/04 16:31(1年以上前)


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:3件

ソニーのサイトで「PHA-1はMDR-1Rに合わせて作られた」というような記述があったのですが、実際どうなのでしょうか?
PHA-1は既に持っていて今はZ1000、HD598、HD650で使っていますが、相性がいいならぜひMDR-1Rを購入したいと思っています。

書込番号:15977033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/04 20:30(1年以上前)

仮に、MDR-1R向きに作られたとして、それが必ずしも貴方の感性にマッチするとは限らないですね。
因みに、私は只でさお低音がちょっと誇張されたPHA-1に、これまた低音が誇張されたMDR-1Rの組み合わせはクドすぎると思いました。
私は、HPA-1と合わすのはAKG550やSpritOneなどが合うと思ってます。
MDR-1Rなら、ALOのRX-AMP mk2のようなスッキか系が合うと思ってます。
ただし、これは私の好みであって、貴方の好みとは違うかも知れません。

書込番号:15977832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2013/04/05 01:01(1年以上前)

>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
初心者なのでとても勉強になります。
たしかに低音×低音というのはあまりよろしくないかもしれませんね。よく考えたら今までに買ったヘッドホンが低音寄りばかりでした…。ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
あとはおっしゃられたように感性の問題でもありますね。今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。
1Rは買うことにして、中高音ヘッドホンやアンプも近いうちに買うことにします。
紹介していただいた機種、さっそく今日試聴に行きたいと思います。
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:15979037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 06:20(1年以上前)

>ピアノ曲も聴くので中高音も大切ですね…。
>今日PHA-1を持って1Rの試聴に行ってきて自分の中では好印象でした。

かと言ってPHA-1の中高音が弱い訳じゃないので、相性は結構大事です。意図して合わせて造られたものとそうでないのは結構な違いがあります。
相性が合わない場合予想以上にまずい音になることもあり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確かです。

書込番号:15979344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2286件Goodアンサー獲得:96件

2013/04/05 06:35(1年以上前)

>合わない場合予想以上にまずい音になることも あり、メーカーが意図して合わせたものは屈指と言っ ていいぐらい音質のマッチ的に安全策なのは確か

難しいところですよ。
過信は禁物です。自分の耳で確かめたほうが良いです。例えば、B&Wとマランツ・・・組み合わせとしては、あまり良い組み合わせとは言えませんよね。

私なら、MDR-1Rをよい方向にもつていくとするならば、低音をコントロールしますね。

書込番号:15979371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2013/04/05 09:43(1年以上前)

>air89765さん
>ほにょVer2さん
ご返信ありがとうございます。
いろいろ試してみたいというのもありますし、1Rは期待しすぎない程度にして購入。さらに他の傾向が違うヘッドホンも試聴してきた上で購入する。ということにします。
そして、結局は自分の耳次第なんですね。やはり。
私はどちらかと言えば低音寄りが好きな方ですが、いろいろな種類のヘッドホンやアンプを試してみたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:15979778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/05 12:46(1年以上前)

つい先日eイヤホンでPHA-1との組み合わせで試聴してきました。数あるヘッドホンの中で個人的には一番気に入りました。値段が高ければ良いというのはやはり違うんだなと改めて感じました。ヘッドホンはイヤホンと違い鳴らしづらいので、そのヘッドホンに合った環境や相性が大事なんだなと。

あとはヤッパリ自分の耳との相性(好み)ですかね!
人によってつけ心地も好きな音も違いますし。

私のように低音好きで刺さりが苦手ならば良いと思います。

書込番号:15980222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/04/05 17:57(1年以上前)

>難しいところですよ。過信は禁物です。

確かにそのような考えも有り得るかもしれませんね。
しかしB&Wとマランツの組み合わせは嫌いじゃないし相性も個人的にはいいと思ってます。
低音寄りなJADE to goのようなアンプが全ての低音寄りイヤホンに合わない訳でもなく、
だから低音を持ち上げ気味なPHA-1が絶対低音が強いヘッドホンに合わないのでもなく、要はケースバイケースってとこでしょうね。

書込番号:15981030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:20件

2013/04/09 02:59(1年以上前)

私もPHA-1を使っていてMDR1Rらが気になっていました。
普段はT5PとPHA-1なんですが、先日時間が余り立川の某家電量販店で視聴しました。
が…
何とMDR1Rは右が全く音が出ず(盗難防止にかなり無理にケーブル取り付け箇所が圧迫されていたから断線?)NCモデルのみ視聴しましたが、女性ボーカル物を二曲聴いてみて
悔しいですが、装着感がよく欲しい気持ちが…ただ、音質はキメの細かさや鳴り方はT5Pでした。低音は明らかにNCモデルの方が多く
パッと聴いてT5Pの「美しい鳴り方」と比べ「楽しい鳴り方」を感じました。ただの1Rの方が当たり前ですが、軽くてさらに装着感がよく、あの装着感と価格なら(ネット価格)電車の扉付近で「ガッ」とやってしまっても気にならないレベルで結構良い音を気軽に持ち出せる…ような気がします。
と…言う事で私もこのスレ主様らに便乗させていただきながら、NCモデルかノーマルか検討してポチりたい次第であります…( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:15995332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1

クチコミ投稿数:2件

windows7でPHA-1をマイクロUSBで接続して使用しています。
PHA-1の電源を切った状態でwindows7のスクリーンセーバー、ディスプレイの電源を切る時間となっても、それらが起動しません。
CHGのランプが点灯していてもいなくても起動しません。
ボリュームを回しPOWERのランプが点灯している状態ですと問題なくスクリーンセーバーが起動します。
また、この現象を回避された方はいらっしゃいますか?
ひょっとして自分の環境だけでしょうか?

書込番号:15906949

ナイスクチコミ!0


返信する
yuukariさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/20 22:28(1年以上前)

自分のPCではCHGのランプ関係なく普通にモニターOFFになりますよ。

書込番号:15917379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/03/21 21:35(1年以上前)

yuukariさん。ありがとうございます。
そうなんですね。環境の問題なんですね。

書込番号:15920876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PHA-1」のクチコミ掲示板に
PHA-1を新規書き込みPHA-1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PHA-1
SONY

PHA-1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 登録日:2012年 8月27日

PHA-1をお気に入り製品に追加する <421

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング