PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2014年2月4日 13:19 |
![]() |
2 | 0 | 2014年1月16日 21:04 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2014年1月22日 19:35 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2013年11月23日 13:18 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月5日 12:51 |
![]() |
13 | 7 | 2014年8月24日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
今まで使用していたFiioのE7が静電気でお亡くなりになってしまいました。保証期間を過ぎてしまっていることもあり、修理ではなく新しいものを購入しようと思っています。
そこで候補に挙がっているのがE7の後継機であるE07Kと以前から気になっていたPHA-1なのですが、どちらにしようか迷っております。
自分で調べた両機種の良い点悪い点として、E07Kは電池持ちが良く価格がリーズナブルだが外出時にDACの恩恵を受けられない、PHA-1はiPodとのデジタル接続ができ高音質をポータブルできるが価格がやや高く(デジタル接続時)電池持ちが悪い。などがありましたがこれだけの情報だけでは選択の決定打としてはやや弱く、それだけ両機種で迷っています。
そこでみなさんに4つ質問したいことがあります。
(1)両機種の利点と欠点
上記に挙げた良い点悪い点以外に何か製品の特徴(耐久性など)があれば教えてください。
(2)相性の問題
私は外出時用のヘッドホンとしてオーテクのATH-ES10を使用していますが、このモニター機との相性でいえばどちらのポタアンが良いでしょうか。
(3)駆動力の問題
ATH-ES10の他に屋内用としてAKGのQ701を所持しています。普段はCDコンポなどを用いて鳴らしているのですが、PCでの音楽鑑賞のときにUSBDACとしてE07KかPHA-1を使用しようと考えています。E07KはE7の約3倍の駆動力に進化していて、一方でPHA-1にはゲイン切り替えスイッチでの駆動力が期待できますが、どちらの方がQ701を良く鳴らしてくれるでしょうか。またQ701との相性ではどちらがよいでしょうか。(金銭面の関係で新しい据え置きUSBDACの購入は考えていません。あくまでE07KかPHA-1での使用を考えています。)
(4)同じ失敗をしないために
今回のポタアンの故障の原因は静電気による感電死ですが、みなさんはどのような対策をしていますか。教えてください。
質問は以上です。よろしくお願いします。
ちなみに私が使用しているプレイヤーはiPod nano第4世代です。
また同じ質問をもう一方の候補製品の口コミでもさせていただいています。
1点

追記
>また同じ質問をもう一方の候補製品の口コミでもさせていただいています。
すみません。掲示板のるーるをよくよんでいませんでした。
同じ質問はできないようですね。この一文は忘れてください。
書込番号:17124653
0点

私の音楽構成はIpod classic PHA-1 SRH1540です。この構成はSRH1540の良さを出し切れてない感があるのでDACとDAPは変更しますが、
結論から
PHA-1です。
理由
PHA-1は良い意味でのオールラウンダーで無味無臭味付けの無いアンプです。
アナログ接続の場合は上流での調整は必要ですが、デジタル接続の場合は無調整でいけると思います。
ATH-ES10というヘッドホンは視聴した事がないのでわかりませんが、ヘッドホンの特性である低音寄り、ドンシャリ型、フラット型いずれの特性でも大丈夫でしょう。
PHA-1詳細
http://www.sony.jp/support/headphone/confirm/pha-1.html
E07K
以前所有していたのですが、基本アナログ接続、上流を微調整しながら音楽を楽しんでいました。
音場の特性は低音の寄りなので、低音重視のヘッドホンの相性は良いと思います。
デジタル接続、カメラコネクションキットに関する記事はこちらをどうぞ
http://www.oyaide.com/fiio/e07k.html
Q701は低音をドスドス鳴らすヘッドホンではないのでフラットに鳴らすPHA-1ですね。
駆動力
このクラスのヘッドホンはあまり大きな音圧をかけるタイブではないのでPHA-1の出力で大丈夫です。
故障させない工夫は壊し事がないのでわかりませんが、電化製品は湿気の多い場所に置かない事ぐらいですね。
書込番号:17148217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stady4594040さん、返信ありがとうございます。
PHA-1良いですね。
無味無臭味付けのない音というのは私の好みの音です、駆動力も十分ということなので、私のニーズに合っています。
やはり気になるのは価格ですね。。。
PHA-2発売当初は25000円以下まで下がったらしいのですが、最近少しずつ値が上がってきているみたいで。。。
良い意見をいただけましたのでそのことを踏まえつつ、もう少し考えてみようかと思います。
書込番号:17148383
0点

私は最近、中古のPHA-1を買いました。
中古はコンディションや保証の問題もあるので、無条件で人には勧められないのですが、新品が高いと思われるようでしたら、フジヤエービック、ソフマップ、e-イヤフォンあたりで複数の中古を扱っているようですので、いかがでしょうか。
私の場合、シリコンバンドと取説が欠品しているということで15000円ほどで買えました。
取説はソニーのサイトからPDFでダウンロードできるので問題ありませんし、シリコンバンドは他社の類似品を同時に購入したので特に問題はありませんでした。
私も昔E7を買いましたが、あまり音が気に入らなかったのでお蔵入りしてました。
次に買ったIZOのM1がそこそこいい音だったので今までそれを使ってました。
今回PHA-1を買ったのは、中古とはいえ安かったことと、iPodとのデジタル接続に興味があったからです。デジタル接続、アナログ接続両方試しましたが、やはりデジタル接続の方が全般的に優れているようです。
音の艶っぽさなどは、ヤフオクで買ったオーグライン使用のdockケーブルの方が上ですが、低音の分解能はデジタル接続の方が上ですね。今まで低音がバタバタして不満のあった曲をデジタル接続で聞いてみたら、全く別の音楽に聞こえました。音の粒だちというか、一つ一つが細かく存在感があります。バッテリーの持ちが悪いのは残念ですが、デジタル接続をメインで使うと思います。
ヘッドホンはATH-ESW9をポータブルではメインに使用しており、それ以外にK701もよく使います。ESW9とはかなり相性が良いように感じています。K701はまだ数回しか聞いてないのでなんともいえないのですが、デジタル接続だとなんか素っ気ない気がします。
ESW9はローゲインでも10時ぐらいの位置で私には十分な音量がとれます。K701はハイゲインで11時ぐらいは必要でしょうか。
書込番号:17149212
1点

spa055さん、返信ありがとうございます。
eイヤホンさんには足を運んだことがあり、今回も購入の前に候補2機種の視聴をしに行く予定です。
なるほど中古ですと割と手ごろな価格で手に入れられそうですね。
中古品という選択肢も視野に入れつつ、商品の品定めをしてみようかと思います。
書込番号:17151181
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
今使ってるポータブルアンプは画像の通りfiio E5です
ヘッドホンはedition8を使ってます
(画像では聞き比べの為にipodのフォンアウトに挿してます)
しかしE5を通してもipod直とあまり違いが分かりません
友達からrx mk2というアンプも借りたんですが、これも高音が少し伸びるくらいで目だった違いがありません
しかし据え置きプリメインアンプのフォンアウトなら左右のセパレート感やドライブ感、解像度などipodとはレベルが違うと分かります
ポータブルアンプでもデジタル出力のpha-1なら上記のような違いが出てくるのでしょうか?
それともポータブルではこの程度が限界なのでしょうか…
回りに視聴できるようなお店が無いので購入を踏みとどまっています
書込番号:16873834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上流とヘッドフォンがかなりアンバランスですねぇ。PHA-1でも今の環境よりは良くなると思いますが、できればPHA-2クラスのアンプで鳴らしてあげたいヘッドフォンですね。この辺のクラスなら違いが実感出来るようになると思います。
ポタアンは持ち運びが前提ですから大きさや重さなどに配慮しなければならず、据え置きとは設計の自由度やコストバランス等が違ってきます。
音質だけを考えるならば据え置きの方が有利なのは仕方がないことと言えますね。
書込番号:16874964 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
RXmk2って複合機ではないですよね?
そちらですとiPodの内臓DAC通りますので、
好みはあれど、ご使用のヘッドホンでは荷が重いのでは。
pha-1はDACもついてるので、かなりの音質向上になるとおもいます。
やはりiPodはアンプも含めてDACも外部の方がいいですよ。
書込番号:16875804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>T-ジューシーさん
やっぱりPHA-2くらいのじゃないとダメな感じですか
大きさの制限がある分ポータブルは不利そうですし比べるのはあまりよくないですね
PHA-2の方をメインに購入検討してみます!
>ゆきち7117さん
Rx mk2は普通のアンプでした
iPodのDACが足を引っ張っているのですね…edition8がそんなに鳴らしにくいとは…
DAC付きのアンプと言えばPHA-1,2、HP-P1(V1?)、Go Dap X、soundroid typhoonしか知りませんが他にはありますか?
あと気になったのですがAK100やFiio X3などの高級チップが載っているハイエンドプレイヤーではドライブ感(音圧?)や迫力を感じる事は出来るのでしょうか?
書込番号:16876059
0点

複合機だと挙げられてる他にはフルテックさんのADL X1 とか、GO DAPシリーズだとTT(真空管)とか...
お高いところだとCypher LabsのTheorem720とか...
HP-V1はDACつけないみたいですよ、単体のポータブル真空管アンプだそうです。
書込番号:16876200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PHA-1のユーザーです。
凄いヘッドホンをお使いですね。一度聞いてみたいくらいです。
私もT-ジューシーさんの意見に同感です。PHA-2も悪くないとは思いますが、最近はiPodのデジタル出力対応の機器も増えているので、専門店で試聴されてはどうですか。東京と大阪のeイヤホンならば大抵のアンプは揃っていますし、他にも大型店では試聴コーナーを設けているところもあります。
以前、ゼンハイザーの試聴会でHD800やHD700をPHA-1につないだことがあります。フルではないにせよ、本来の音質は十分に感じられました。
書込番号:16876412
0点

どうしても試聴できないなら突撃するしかありませんが、上で挙げられたデジタル接続できる機種なら今の環境より質も迫力も増すことは確かです。
ただ、コスト対満足度は主観ですからその辺は何とも言えませんが…。
DAPに関しては高価格帯でもポータブルの非力さは残りますが、試聴した限りではZX1の今までのDAPの域を超えた質感と力感に感心しました。
書込番号:16877029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の感想に過ぎませんが、アンプ部の質で言えばRxmark2の方がPHA-1より良かったので(高域の伸びとか鮮明さとか)DAC込で良くなったとしても思った程違わない感もあるでしょうし、皆さん仰る様にPHA-2まで行くのも一つの手だとは思います。
個人的にはtyphoonの方が遊びがあるのが好きです。
DAPに関してはFiio X3は単体でもヘッドホンのドライブに不足はないので値段とサイズ考えたら中々良いですよ。
ローゲインだと温い音ですがハイゲインでT5pだと意外とイケます。
来年になれば後継機のX5が5万程で出るみたいなんでそちらを待つのも一つかとは思いますが。
書込番号:16878728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんありがとうございます
今日視聴できる所を見つけてPHA-1,2を視聴したのですがやはり直と違いがイマイチ判りませんでした…
アナログアンプの方もいくつか視聴しましたが違いがさっぱりです
各所ではDockケーブルやUSBケーブルを変えると音が変わると書いてありましたが全然違いが判りませんでした…
プリメインアンプの様に空気が耳元で震えるような音や地響きのような低音が感じられませんでした
多分自分の耳が糞耳なんだと思います
おとなしくiPod直で行こうかと思います
色々アドバイスを下さったのに至らない結果になってしまったすみません…
書込番号:16883829
2点

スレ主さんにお伺いしますが、pc版itunsにはイコライザーがあるのをご存知でしょうか?
これは主にiデバイスに音源をインストールする前にGAINの調整、音量調整、周波数の調整ができます。
これが出来るとアンプに合わせた音源をつくれます。
ちなみに私はGAIN-12db 音量調整 -40から80あたりで調整しています。
音量調整画面は、ファイル、情報を見る、オプションで画面が出ます。
GAIN、周波数調整はウインドウ、イコライザーで画面が出ます。
書込番号:17100964 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1とPHA-2で迷ってるんですが、PHA-2にはPHA-1の2倍の価値があるのでしょうか?
イヤホンはSE425でDAPはiPodtouch5です。
書込番号:16854177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確実に質感は良くなっていますし、
DSDへの対応やWalkmanからのデジタル入力にも対応して機能の増強も図れてますが
音質が倍かどうか判断するのがマズ無理なんでこの辺りは実際に聞いて判断して頂かない事には何とも。
書込番号:16854285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どの辺りがどのように迷う要素になっているのか詳しく書いて頂けたら返事付きやすいとおもいますよ(^ ^)
個人的には、初ポタアンならPHA-1でも十分だとおもいます。
書込番号:16855034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DSDとは何ですか?s初心者なもんですいません。
書込番号:16857329 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SACDで採用されているフォーマットで、ダウンロード配信もされています。
PCでダウンロードしたDSD音源をPHA-2なら鳴らせる、PHA-1なら鳴らせないと。
CD音源よりもより原音に近いようなものと捉えて頂けたらよいかと。
書込番号:16857438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり視聴してから値段だけの魅力があるかですね!
書込番号:16870317 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
価格.comに何も無かったので、記載します。
Iphone5Sでもlightningケーブル→USBケーブルでちゃんと音出ました。
其他アンプは試してないので、参考まで宜しくお願い致します。
2点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
Windows 8 Proでは認識され、普通に使えたのですが、8.1にバージョンアップしたら、デバイス認識されず、使えなくなりました。
同じ症状で、解決された方がいらっしゃいましたら、解決方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
1点

“Windows 8”から“Windows 8.1”にバージョンアップした際に「USB3.0」のトラブルが発生する場合があるようです。
下記を参考にされてみてはいかがですか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16742483/?cid=mail_bbs#tab
書込番号:16756978
1点

鬼の爪 さん、ヒントありがとうございました。早速、マザーボードのBIOSのアップデートからやってみようと思います。
書込番号:16765907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同様の症状で悩まされております。使用している母艦はVAIO FIT15 ですが、Wondows8.1にアップグレードした途端PHA-1が使えなくなりました。どうもデバイスマネージャをみると「SONY Device」がエラーになって「PHA-1」を導入できないでいるようです。ところが、何度か抜き差ししていると、たまーーにうまく認識されて、サウンドデバイスにPHA-1がセットアップされます。その場合はちゃんと使えるのですが、いったん取り外すとまた認識しなくなります。どうもソニーのUSB3.0とWindows8.1は相性が悪そうです。今ソニーに問い合わせをかけてはいますが、まだ返事ありません。
対応で来たらまた報告します。
最悪、Windows8に戻すしかないかと思ってます。
書込番号:16768697
1点

ソニーより解決策を教えてもらいました。
1.デバイスマネージャでエラーになっている「SONY Device」を選択して右クリックして「ドライバーソフトウェアの更新」を選択
2.「ドライバーソフトを手動で検索してインストールします」を選択
3.「コンピューター上のデバイスドライバの一覧から選択します」を選択
4.「互換性のあるハードウェアを表示」のチェックを外し、「製造元」を「Microsoft」に「モデル」を「Microsft Digital Sound System Composit Device」をそれぞれ選択して「次へ」をクリック
5.警告を無視してそのままインストール
これでPHA-1がSound Deviceとして認識されます。
お試しください。認識されたりされなかったりと不安定な方もこれをやってみてください。
ただ、USBポートごとに行う必要があります。
書込番号:16777192
10点

鬼の爪さん、たくたっくたっくさんアドバイスありがとうございました。
11月16日、すべてのオーディオデバイスを削除し、再起動をかけました。
Windowsが自動アップデートを開始し、再起動後オーディオデバイスの確認をしたところ、PHA-1のデバイスが目に入ってきました。
音楽再生したところ、久しぶりにヘッドホンから音楽が流れてきました。
書込番号:16843609
0点

横から失礼します。
私のPHA-1も何故かディジタル接続できなくて、最悪修理行きかなと思っていたところ、この情報を発見し、適用した結果無事に使用できるようになりました。
たくたっくたっくさん、ありがとうございました。
書込番号:17865965
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





