PHA-1
ポータブルタイプのヘッドホンアンプ

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年9月16日 17:02 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年9月6日 08:22 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年8月31日 12:48 |
![]() |
8 | 6 | 2013年8月31日 18:18 |
![]() ![]() |
10 | 8 | 2013年8月21日 21:23 |
![]() |
4 | 0 | 2013年8月8日 20:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1の上位モデルPHA-2が発表されました。
さらなるハイレゾ対応、ラインアウトの追加、DSD対応など、上位モデルらしい機能強化が図られています。サイズは奥行きなどが少し大きくなりましたが、デザインはPHA-1を踏襲しており、要注目のモデルです。
ちょっと気になったのは、D/Aコンバーターが、Wolfson「WM8740」から、TI「PCM1795」に変わったことでしょうか
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_613435.html
発売は10月25日を予定しています。
1点


XMOS積んでるんですね。(基板画像より)
DS-DAC-10と迷います。
書込番号:16595006
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
ipod touchの30pinとPHA-1をデジタル接続するケーブルを探しています。
両方のコネクタがL字のものを探しています。
ベンチャークラフト製のケーブルを見つけたのですが、価格的に手が出せないので、それよりも安価なケーブルを探しています。
ご存知ないでしょうか。
0点

eイヤホンのHPはご覧になられた事ありますか?
コチラ→ http://www.e-earphone.jp/shopbrand/076/Y/
DOCKケーブルの商品コーナーに、このショップのオリジナルらしき Bispa製が5千円弱。
更に、Fiio製が2千円弱でありますね。
PHA-1クラスをお使いなら少しでも良いケーブルが良いとは思いますが。。。
書込番号:16549541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっとたもつさん
スミマセン! 30pin L型〜USB L型 ですね。
eイヤホンの商品は、ミニプラグでした。
見た限りでは、ベンチャーのしか無いようですね。L型に拘らずストレートの方が選択肢が多いと思いますよ。
書込番号:16549686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FiiO製もBispa製もアナログ接続コネクタ・ケーブルのようですね。
ディジタル接続で横出し(両L型)なのは、“VentureCraft”製と“ALO audio”製だけのようですね。
いずれも、価格が15,000円弱ですね。
横出し(両L型)に拘るのなら仕方がないですかね。。。
書込番号:16549806
0点

>>310soulさん
いえいえ、わざわざお調べになってくださって感謝しております。
eイヤホンは最初に見ましたが、やはり両方L型のものは少ないですね。
>>鬼の爪さん
ALO Audio製のものも確認いたしましたが価格が…ですね。
PHA-1と接続する際にヘッドホン端子部とDAC接続部が逆になっているので、使用する際にストレート型だと傷めるおそれがあるのではないかと思いL型を探しているのですが…。
ストレートも視野に入れて探してみたいと思います。
書込番号:16550530
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
初心者です。今回ヘッドホンアンプを初めて買おうと思います。
ipodnanoで聞こうと思ってます。イヤホンはオーディオテクニカの安物です
ヘッドホンアンプを持ち歩く気はないので別にサイズが小さくなくてもいいと思うのですが、PHA-1は評判がいいみたいなので気になってます
あと同じ価格帯でHP-A3とそれより安いHUD-mx3も考えてます
どれがいいとかありますか?
書込番号:16524787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

基本的に低価格帯のイヤホンではアンプを導入しても音質に大差ないかと思いますので予算を全てイヤホン、ヘッドホンへつぎ込むのが良い音の近道かと。
ただヘッドホンアンプに単純に興味があったり、これからイヤホン、ヘッドホンを購入していこうと考えているなら話しは別ですが…
Hud-mx3は知りませんが恐らくPHA-1と比較しているHP-A3なんかはPCと繋ぐことを想定されているのでnanoでは接続すらできないはずです。
従ってスレ主さんが提示した中ではPHA-1一択になるかと。
低価格帯のイヤホンでは変化があまりないかも知れませんが初めて買うヘッドホンアンプとしてはよい選択だと思います。
書込番号:16525034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じく、まずイヤホンのグレードアップからと思います。PHA-1の価格ならかなり良いイヤホン購入出来ると思いますよ。
ポタアンに繋いで安いイヤホンの音質が良くなる…なんて事は無いと思いますよ。
iPod nano に使うアンプで、mnn815さんの
候補ならLightning → USBケーブルでデジタル接続出来るPHA-1推し。となりますが。
書込番号:16525714 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます。
全く知らないことばかりでした。ヘッドホンアンプで驚くほど変わったという口コミを見たので…
イヤホンの買い替えの方をしようと思います。とりあえずヘッドホンアンプを買うのはもう少し後で考えます
hud-mx3はpc用というのも知らなかったです。
ありがとうございました。
書込番号:16527988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コメントありがとうございます
安いイヤホンで変わると思ってたのでなめてました(笑)
イヤホンの購入を検討したいと思います。
PHA-1を買うか考えるのはもう少し後にしようと思います
ありがとうございました。
書込番号:16528001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
購入後、デジタル入力でしか使っていませんでしたが、過去のクチコミを読んでいたら
アナログ入力時にノイズが乗る初期不良の話があったので、
一応アナログ入力もチェックしておくことにしました。
iPodのヘッドホン端子から「AUDIO IN」につなぐと、「アレッ!?」、音が全く出ません。
またまたやってしまいました、背面の入力セレクターを「AUDIO IN」にしていなかったのです。(^^;)
さて、気を取り直してアナログ入力からの音を鳴らしてみると、
これが望外に良い音で、とても驚いてしまいました。
確かにデジタル入力と比較すると解像感の点では劣りますが、
全体的な音として非常にバランスが良く、また、自分がPHA-1の
デジタル入力時の欠点と考えている、ボリュームの大小によって音質が変わる性質も
アナログ入力時には見受けられず、全ボリューム域において満遍なく良好な音質で鳴らしてくれます。
一つ気がついたのは、iPodから出力する場合、iPod側の音量を最大にすると音が割れる、
もしくは歪むので、iPod側の音量調整は3/4から4/5ぐらいにしておくのが良いという事です。
それにしても、アナログ入力からの音には全く期待していなかったので、嬉しい驚きです。
本機発売当時のプロによるレビューには、Walkmanとはアナログ接続しか出来ないことに落胆する必要は無い、
実はアナログ接続したWalkmanからの方が良好な音がする、という記述がありましたが、
それが決して単なる慰めの言葉などではなく、真っ当な評価だった事が分かりました。
(Walkimanのヘッドホン端子からの音はiPodよりも上等との評判をよく聞きますので)
6点

iPodからアンプへアナログ接続するときは、多くの場合iPodのDockからラインアウトをとるのですが、あえて音質的に不利とされるフォンアウトで接続されているのはなぜですか?
書込番号:16512134
1点

冒頭に書きましたように
> 購入後、デジタル入力でしか使っていませんでしたが、過去のクチコミを読んでいたら
> アナログ入力時にノイズが乗る初期不良の話があったので、
> 一応アナログ入力もチェックしておくことにしました。
ということです。
アナログ入力からの音が望外に良という事が分かったのは一つ収穫でしたが、
PHA-1にはDock-ステレオミニプラグ接続ケーブルは付属していません。
せっかくデジタル入力で使えるのに、わざわざDock-ステレオミニプラグ接続ケーブルを
買ってまでアナログ入力で使いたいかといえば、どうでしょうね。
試してみる価値はありそうな気がしているのですが・・・
FiioのL9あたりを買ってみようか、ちょっと考え中です。
書込番号:16513987
0点

オヤイデのHPC-22W(PCOCC-A)ケーブル使用が売りの
FiiO L9を買ってみましたが、微妙な感想を抱くに至りました。
先に外観について雑感を述べますと、購入前からケーブルがボリュームつまみに
干渉しそうという懸念がありましたが、やっぱりという感じで思いっきり干渉します。
ボリュームつまみはL9とバンパーとの間に挟まって、とても操作しづらくなります。
L3という、ケーブルが少し長くて、Dock側が横出しではないタイプもあるのですが、
そちらはステレオミニ端子の方もL字ではなく真っすぐなタイプなのでL9にしました。
FiiO L9のパッケージの目立つ所に「oyaide Made in Japan」と印されていますが、
良く読むと、使われているHPC-22W(PCOCC-A)ケーブルが、という意味で、
製品全体としてMade inどこなのかは記されていません。(中国製でしょう)
ケーブルは高級品なのかも知れませんが、全体的な質感は低いと感じます。
Dock側、ステレオミニ端子側も、抜き差しする際の感触も良くありません。
PHA-1に付属のDock-USBケーブルもステレオミニ端子ケーブルも
中国製ですが、外観も抜き差し時の感触も確実に優っています。
書込番号:16524867
0点

さて、肝心の音ですが、PHA-1に付属のステレオミニ端子ケーブル経由との違いは歴然としています。
FiiO L9経由で鳴らした音は、アナログ接続であること自体は変わらないはずなのに、
むしろDock-USBケーブル経由(つまりデジタル接続時)の音に近い印象です。
ただ、そうなるとDock-USBケーブル経由の音と比べて優るところが無いのです。
例えば、Dock-USBケーブル経由では澄んで聴こえるシンバルの音も、
FiiO L9経由では、そのシンバルの音の周りにノイズが聴こえたりします。
付属のステレオミニ端子ケーブル経由の音は、いかにもアナログ接続らしく、
角がとれて丸くなった音で、解像感に乏しいと言ってしまえばそれまで
なのですが、これはこれで違う音として評価することも出来ます。
FiiO L9経由の音はステレオミニ端子ケーブル経由の音と比べると
明らかに解像感が増し、ベールを一枚はぎ取ったかのようなクリアな音になります。
Dock-USBケーブル経由で鳴らす選択肢が無かったら、これを有り難く感じたかも
知れませんが、実際、付属のDock-USBケーブル経由で、より高音質に鳴らせられる
選択肢が用意されているのに、わざわざFiiO L9経由で鳴らす意義はといえば、
PHA-1のバッテリーの持続時間が倍に伸びることぐらいでしょうか。
アナログ接続での音については全く期待していなかっただけに
付属のステレオミニ端子ケーブルで接続した際の音が意外に良くて
気を良くしてしまいましたが、そこから更に期待を抱いてFiiO L9を
導入してみた所、音がむしろデジタル接続時に近いというのは
意外だったものの、そうなるとデジタル接続時と比べて
優る点が見いだせなかった、という顛末となりました。
付属のDock-USBケーブルでデジタル接続できるのに、わざわざ
別途Dock-ステレオミニ端子ケーブルを買ってまでアナログ接続で
鳴らす意義は、少なくとも音質面からは無いというのが自分の結論です。
書込番号:16524900
1点

素人な質問なんてすがデジタル接続とアナログ接続についてです。
例えばiPhoneをアナログ接続した場合はiPhoneのDACを通してPHA-1で増幅させたような音、デジタル接続だとPHA-1の音って認識でよろしいのでしょうか?
つまりはiPhoneだろうがiPadだろうがデジタル接続なら同じ音って事なんですかね?
書込番号:16527145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分もおそらくは素人の範疇の人間ですが、基本的にはその通り(のはず)と考えています。
ただ、実際に鳴らしてみたら、それぞれ違って聴こえたりする事はあるものです。
アナログ接続であること自体は変わらないはずのPHA-1に付属のステレオミニ端子ケーブルと
FiiO L9(Dock-ステレオミニ端子ケーブル)でこれだけ違う音になるとは想像していませんでしたし、
また当方、iPod nano 3に加え、iPod touch 5も別途Lightning-USBケーブル(Logitec LHC-UAL01)を
購入してデジタル接続で使っていますが、気のせいかも知れないという程度ではあるものの、
iPod touch 5からの方が、よりS/N比の高いクリアな音で聴こえるように思います。
さらにはPC(Mac)とUSB接続して鳴らした時の音も微妙に違って聴こえます。
こうした微妙な違いにこだわり始めると、一万円を超えるようなケーブルに
手を出したりするような、いわゆる沼にはまっていくのでしょうね。(^^;)
二千円足らずで済んだとはいえ、FiiO L9への出費も、結果的には無用だったわけですし、
ほどほどで満足するようにしておかないといけないなと自分に言い聞かせています。
書込番号:16528959
0点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
『iPod touch 第5世代』を所有しています。田舎住まいの為、『iTunes Store』から曲をダウンロードしています。AACの256kbpsファイル?を『SONY XBA-30』で聴いています。耳欲とでもいうのでしょうか?ポータブルアンプに興味が出て来ました。ポタアンを通せばAACファイルでも、『iPod』への直接挿しよりも、音が改善(表現が一寸違うかも知れませんが)されるモノなのでしょうか?
※実物に触れて、確認するのが一番でしょうが、電車で一時間はかかりますので、ネットでの購入に依存しています。
ご指導ご鞭撻のほどお願いいたします。
0点

コレ買う予算を別のイヤホン購入に回した方が賢明かと。
本来ヘッドホンアンプとはプレイヤー直挿しでは得られないドライブ力の強化、ヘッドホンの潜在能力を引き出す為のもので、音質改善の特効薬ではありません。
iPod直でドライブし切れないイヤホンでもないのでアンプは要らないと思いますよ。現在の環境で好みの音でないなら、好みのイヤホンに買い替えるのが一番の近道です。
書込番号:16470655 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

5世代、AAC256、XBA30、この組み合わせはコレはコレで丁度いい気がします。
ポタアン導入考えるとイヤホンに加え、音源ももう少し良いものの方が効果が感じれるので、それなりの出費とCDなどからの音源の用意も必要...となってくるとおもいます。
書込番号:16470736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ポタアン意味ありませんね。
もちっと良いイヤホンに変えません?
書込番号:16471000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ipodなら変化が全くないわけではないです。
XBA-30は低音が弱め、PHA-1は低音が多いので量感は出ると思います。
XBA-30がとても気に入っていてこれを突き詰めたいと思うならPHA-1でもいいかもしれません。
ただPHA-1にこだわる必要もないと思います。
XBA-30の音とはまた全然違った音にしたいと思うならPHA-1に27k出すより、ダイナミック型イヤホンやもっと高音がしかりでる機種を選ぶのもアリと思います。
私ならPHA-1よりは少し高いですがMicrosharの青シャー選びます、値段は1万ほど高いけど圧倒的に駆動力もあるし、Bassブーストで低音の量の調整できる。XBAは音が暗いのでPHA噛ませるとかなり暗い音と思います
書込番号:16471136
1点

アナログアンプに比べpha-1は良いと思いますよ。値段もそれなりですし。ちょっと暗めの感じですが、透明感があり、音質は大好きでした。ただし、デジタル接続では5時間ぐらいしか電池が持ちません。
書込番号:16471266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じくiPod touch 5thを使っている者ですが、良いと思いますよ。
自分もおそらくは素人の範疇で、ヘッドホンアンプはこのPHA-1の他には
光デジタル入力仕様で据え置き型のAT-HA26D(オーディオテクニカ)しか持っていません。
現在主に使っているヘッドホンは写真のMDR-XB90EXと、同じくソニーのMDR-MA900です。
もともと重低音が売りのXB90EXに低音域の分厚いPHA-1ではスゴイことになります。
PHA-1は解像感に乏しいと評価する方も多いようなので、解像感が高く、また低音域が薄いと
評価されることの多いバランスド・アーマチュア型のイヤホンには合っているのではないでしょうか。
実は自分も最初、PHA-1の音に期待はずれと感じたのですが、ある程度ボリュームを
上げて聴くようにしたら、それまで不満に感じていた部分がことごとく解消されました。
(それまで不満に感じていた部分とは、解像感の乏しさや音場の狭さです。)
書込番号:16481227
0点

HP-P1 をおすすめします、、、PHA-1 だとライン出力できませんし、HP-P1は色々なアンプにつなぐことができるので、又光出力もできるので他のdacに組み込むことができます、音の幅がひろがります、、、
PHA-1の良い所はpcとつなぐことができるとこですかね、、、pcからの方が解像度あがりますし、ボーカルは落ち着きがあり、はっきり聞こえます、、、他者の意見ではボーカルが引っ込むなど言われていますが、私はクリアになり聞きやすい音だと思うんですがね、、、、
まあどっちも買った方がいいですね、、聞き比べできますし、、、、まあ、デジタル入力ができる物でライン出力ができるやつの方が後々よかったと思うはずですがね、、pcのみならアイバッソをお勧めできるんですがね、、、
ライン出力でアンプ買うなら真空管をお勧めしますよー中高音から上かけて、すごくきれいに鳴らしてくれますよー、、、キャロットワンなどいい音でましたよー、
書込番号:16489828
0点

iPodクラシックと組み合わせて使っています。
iPod Touchとの組み合わせでは、D/AコンバータもPHA-1に切り替わるので、誰が聞いても分かるくらいに音は変わると思います。
音の変化で言えば、イヤホンを変えるほうが大きいのは事実ですが、買ったばかりのXBA-30の本来の性能を引き出してから考えればいいと思いますよ。
私はCDをアップルロスレスでリッピングしたものを聞いていますが、AACでビットレートが高めの256kbpsなら、充分な音質だろうと思います。
バッテリーの持ちが今ひとつとか、ハイレゾ音源対応もやや弱いなど気になる点もありますが、基本性能の高さや割安感、ケーブル1本だけの接続で済むなど、iPodの音質改善機器としては手頃だけど満足度は高いです。試聴しないで買っても外すことはないと思いますよ。
書込番号:16493578
1点



ヘッドホンアンプ・DAC > SONY > PHA-1
PHA-1だけが収納できるケースが欲しくて、「TUNEWEAR STRAPOCKET Jeans」
というスマートフォンケースがPHA-1用に流用出来そうなので、購入してみました。
http://www.focal.co.jp/products/detail.php?product_id=214
http://item.rakuten.co.jp/outloud/tun-ip-000206/
少しずらして巻きつければ、前後ともカバー出来て、裏面の滑り止めのお陰で結構しっかり固定されています。
ストラップに吊るして使うのは少し怖いですが、落下防止程度にはなりそうです。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





