HT-CT260
六角形ボディを採用したバー形状の2.1chシアターシステム
このページのスレッド一覧(全43スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2013年3月24日 06:37 | |
| 0 | 0 | 2013年3月20日 15:21 | |
| 0 | 2 | 2013年3月19日 23:02 | |
| 4 | 6 | 2013年3月14日 22:43 | |
| 0 | 0 | 2013年3月4日 17:59 | |
| 2 | 6 | 2013年3月3日 01:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
Exile-24kさん こんばんは。 ユーザーではありません。
以下はメーカーの説明文です。
商品の特長
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT260/
主な仕様
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT260/spec.html
書込番号:15929574
0点
臨場感が必要なら5.1CHのシステムを選ぶ方が後悔が少ないと思いますよ。
バータイプはスピーカータイプに比べて音質で劣る事が多いので設置スペースがあるなら最初から5.1CHのものを買った方がいいですね。
もう一万円も追加すれば5.1CHのものもありますのでそちらを勧めます。音には好みがありますので視聴できるようなら視聴して比べた方がいいですね。
この機種はアンプとスピーカーを追加しないと5.1chにできませんのでその目的には向いていませんね。追加しても音のバランスが崩れそうな気がしますね。
書込番号:15929609
0点
>5.1とかにもなるんですか?
スピーカーを追加して5.1ch構成にできるかという意味ならできないです、CT260はこれだけで完結したシステムですからスピーカーの増設やアンプの追加はできません。
5.1chの臨場感のある再生ができるかという意味なら可能ではありますが、フロントバーチャルサラウンドなので本来の5.1ch再生にはならないです。
書込番号:15930453
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
TOSHIBA REGZAに光デジタルケーブルで接続しようと考えています。
そこで、光デジタルケーブルで接続は出来ますか?できない場合どのようなケーブルが必要ですか?
ちなみに、PS3でゲームをやったりもします
0点
REGZAに光デジタル出力端子があるなら接続できます、光ケーブルは付属するので他に追加するケーブルはないです。
ただPS3も接続するならREGZAの仕様によって5.1ch音声では出力できないこともあります。
書込番号:15912434
![]()
0点
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:15912915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
お世話になってます。
購入1ヶ月大変満足して使用してます。
2つ皆さんに質問があります。
@Warkman-Bluetoothで音楽視聴の際、よく音がブツッと途切れますが改善できますか。
A本機使用時、サブウーファの電源ランプがオレンジ色点灯ですが緑点灯ではないのですか。
普通に音は出ていますが、よろしくお願いします。
PCのみ無線LAN使用、戸建てです。
2点
こんにちは
こちらも無線LANでのネット音楽受信中、音が途切れることがあります、多分原因は送る側のビットレートへ受信側のレートが追いつかない可能性があります。
Bluetoothのビットレートを下げて見てください(変更できるなら)。
書込番号:15882917
![]()
0点
返信ありがとうございます。
Walkmanに取込むビットレートを下げるということですよね?
書込番号:15886190
1点
下げられるものでしたら。
下げても音質は変わらないと思います。
書込番号:15886238
0点
わかりました。
ありがとうございました。
電源ランプは皆さん使用中緑点灯なんですかねぇ。
書込番号:15890258
0点
家電高いし。。さん
ワタクシは使用中、電源ランプは緑です。
本体の電源落とすと、オレンジ色になります。
書込番号:15892326
![]()
1点
あーいえさん
返信ありがとうございます。
やはり使用中は緑点灯ですよねぇ。
ウチのは使用中オレンジ点灯、未使用時は赤点灯です。
サブウーファから音出てるんですけど、気になったので質問してみました。
分かりました。
里いもさん、あーいえさんありがとうございました。
書込番号:15892731
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
このような記事見つけたので
今年の春頃にPS3がBluetoothのA2DPプロファイルに対応するとの情報が流れました。A2DPは高品質オーディオ用のプロファイルで、ヘッドセットやハンズフリー設定よりも高音質な音声が無線で楽しめる事になります。
ところで、皆さんは最近公開された「PS3システムソフトウェアVer2.50」からA2DPに対応していた事をご存じでしょうか?公式にも情報は掲載されていませんし、私はSCEとのメールでのやりとりの中で初めて知りました。
ホンマかいな・・・と思いつつ、試しに手持ちのBTレシーバ(プリンストン・PTM-BAH2S)をPS3に認証させてみましたが、HFP(ヘッドセット)とHSP(ハンズフリー)プロファイルしか使用することは出来ません。同じレシーバをソフトバンク携帯912SHとペアリンクするとHFP/HSP/A2DP/AVRCPが認証され動画や音楽も問題なく聴けますので、レシーバ側には問題は無いと思われます。
その後も何度かSCEには確認したのですが、PS3のシステムソフトウェアVer2.50からA2DPプロファイルに対応していることは間違いないようです。ただし、機器接続に関して保証するものではない・・・と。なんじゃそりゃ。
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
今までDVDコンポでスマートフォンの音楽を聴いたりテレビの音声を聴いたりしていたのですがこれが壊れたので新しくコンポを…と思っていたらBluetoothでスマートフォンの音楽を再生できるホームシアターがあると知り、ホームシアター購入を検討しています。
環境としては、テレビはARC未対応のREGZA、接続しているのはPS2だけです。将来的にはブルーレイレコーダーやPS3とかHDMIの機器も買うかもしれません。
そこで、このソニーのHT-CT260とパイオニアのHTP-SB550、HTP-S353とで迷っています。
それぞれのメリットとかは下記のように認識しています。
HT-CT260/配線がすっきり、お値段がお手頃。
HTP-SB550/HDMIで接続機器と電源の連動がとれる(でもテレビだけで聴いたりすることもあるので結局テレビ側で音声の出力の切り替えは必要……。)
HTP-S353/どうせ配線がごちゃつくならこっちもあり?
他に比較する上で見落としている点がないかなど、アドバイスをいただけないでしょうか。
今持っている5.1ch対応のアンプつきヘッドフォンもどこにつないでおくのがいいか悩んでます。
お値段は近所のケーズとヤマダでは相談したかのようにソニーが25800円、パイオニアが二機種とも34800円でケーズは三年保証つきでした。
書込番号:15824911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.1ch対応のヘッドホンは何でしょう?仕様により接続方法も変わります。
書込番号:15825058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
気付いた点
@HDMIの端子の数(TV、シアター等)
A入力端子の種類(HDMI、光デジタル、アナログ、ヘッドホン等)
B何を再生するか(音楽または映画等)
CBluetoothの音質はあまり良くない
D設置スペース
等を考えると検討材料になるのでは。映画鑑賞中心なら5.1CHですし、音楽だけなら5.1CHは不要ですしね。
ヘッドフォンはTVかシアターかどちらかですね。PCがあるのなら使うかもしれませんので。
シアターを入れるとあまりヘッドホンは使わなくなりますね。
書込番号:15825463
![]()
1点
>口耳の学さん
ヘッドホンはSONYのMDR-DX1000です。入力は光*1、アナログ*1でした。
>9832312eさん
有難うございます。
「何を重視するのか」をまず自分でポイントしぼらないといけないですよね。
@HDMIの端子の数(TV、シアター等)
→パイオニアならシアターにHDMI入力、SONYならテレビへHDMI入力・テレビから光でシアターへ出力で、テレビは新しくないですがHDMIが4つあるのでSONYでもHDMI機器が増えても対応できそうです。
A入力端子の種類(HDMI、光デジタル、アナログ、ヘッドホン等)
→SONYは光だけで、パイオニアだとHDMIも使えて電源連動が出来るって事ですよね。
B何を再生するか(音楽または映画等)
→これは使ってみないと分からないところもありますが、現状では音楽が多いと思います。
CBluetoothの音質はあまり良くない
→ある程度は承知の上で手軽さを取ろうとは思っているのですが店頭で視聴して確認してみようと思います。今まではドックにiPhoneさす→コンポで聴くorコンポでCD再生でしたので……。ただ手元に電話がないと不便な事もあり。
D設置スペース
→どれも置けるにはおけるのですが、ラックがオーディオ専用のものではなくアンティーク家具を転用しているのでSONYのテレビ前に置くスピーカーがアンプになっていてサブウーファーが無線というのはやはり大きな魅力に改めて思えてきました。パイオニアだとアンプがラック内に置けない&アンプにテレビの外部機器を接続するので配線がずるずるになるなあと言うのは気になっています。
今日量販家電の店頭でいろいろ見比べてこようと思います。
いい店員さんに当たったらもう買っちゃうかも知れませんが……。
ヘッドホンはテレビの光出力が1つしかなかったので、パソコン用にするか取り敢えずはアナログでどこかにつないでおくかプレステの光出力とつないでおくかですね。確かにこれはヘッドホンは使わなくなりそうです。
書込番号:15837094
0点
その型番では検索しても出てこないのですが、ヘッドホンに光/同軸デジタル入力があるとしてスルー出力端子はありませんか?あるならテレビの光出力→ヘッドホン→アンプと接続する事でヘッドホンでもアンプでも再生できます。
書込番号:15837427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>口耳の学さん
MDR-DS1000の間違いでした……。残念ながら光の出力はありません。
でもそういう機種もあるというのは参考になりました!
書込番号:15838319
0点
えー……本日、電器屋さんにてまったく話題にもしていなかったONKYO/HTX-25HDXを購入しました。
お二人のお話など参考に一体何がしたいのか?をもう一度よく考えたら、音楽を聴くのがそもそもの目的だったので、フロントスピーカーはセパレートの方が良いし、やっぱりBluetoothでは音はイマイチだろうという結論に達しました。
iPhoneの音楽再生についてはPS3を購入してiPhoneをDLNAサーバーにするアプリを入れて対処する事にしました。
HTX-25HDXは店頭の割には安く買えたのですが、先ほど楽天スーパーセールで数量限定で出ていたPS3HDDDレコーダーパック16,490円を見かけたのにいかほど安い事か咄嗟に分からず買い逃したのが残念でなりません……。
書込番号:15841326
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







