HT-CT260
六角形ボディを採用したバー形状の2.1chシアターシステム
このページのスレッド一覧(全28スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 6 | 2013年3月3日 01:11 | |
| 2 | 4 | 2013年2月28日 21:29 | |
| 1 | 3 | 2013年2月26日 16:47 | |
| 2 | 3 | 2013年1月29日 22:47 | |
| 0 | 5 | 2013年1月18日 23:57 | |
| 1 | 4 | 2012年12月24日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
今までDVDコンポでスマートフォンの音楽を聴いたりテレビの音声を聴いたりしていたのですがこれが壊れたので新しくコンポを…と思っていたらBluetoothでスマートフォンの音楽を再生できるホームシアターがあると知り、ホームシアター購入を検討しています。
環境としては、テレビはARC未対応のREGZA、接続しているのはPS2だけです。将来的にはブルーレイレコーダーやPS3とかHDMIの機器も買うかもしれません。
そこで、このソニーのHT-CT260とパイオニアのHTP-SB550、HTP-S353とで迷っています。
それぞれのメリットとかは下記のように認識しています。
HT-CT260/配線がすっきり、お値段がお手頃。
HTP-SB550/HDMIで接続機器と電源の連動がとれる(でもテレビだけで聴いたりすることもあるので結局テレビ側で音声の出力の切り替えは必要……。)
HTP-S353/どうせ配線がごちゃつくならこっちもあり?
他に比較する上で見落としている点がないかなど、アドバイスをいただけないでしょうか。
今持っている5.1ch対応のアンプつきヘッドフォンもどこにつないでおくのがいいか悩んでます。
お値段は近所のケーズとヤマダでは相談したかのようにソニーが25800円、パイオニアが二機種とも34800円でケーズは三年保証つきでした。
書込番号:15824911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5.1ch対応のヘッドホンは何でしょう?仕様により接続方法も変わります。
書込番号:15825058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
気付いた点
@HDMIの端子の数(TV、シアター等)
A入力端子の種類(HDMI、光デジタル、アナログ、ヘッドホン等)
B何を再生するか(音楽または映画等)
CBluetoothの音質はあまり良くない
D設置スペース
等を考えると検討材料になるのでは。映画鑑賞中心なら5.1CHですし、音楽だけなら5.1CHは不要ですしね。
ヘッドフォンはTVかシアターかどちらかですね。PCがあるのなら使うかもしれませんので。
シアターを入れるとあまりヘッドホンは使わなくなりますね。
書込番号:15825463
![]()
1点
>口耳の学さん
ヘッドホンはSONYのMDR-DX1000です。入力は光*1、アナログ*1でした。
>9832312eさん
有難うございます。
「何を重視するのか」をまず自分でポイントしぼらないといけないですよね。
@HDMIの端子の数(TV、シアター等)
→パイオニアならシアターにHDMI入力、SONYならテレビへHDMI入力・テレビから光でシアターへ出力で、テレビは新しくないですがHDMIが4つあるのでSONYでもHDMI機器が増えても対応できそうです。
A入力端子の種類(HDMI、光デジタル、アナログ、ヘッドホン等)
→SONYは光だけで、パイオニアだとHDMIも使えて電源連動が出来るって事ですよね。
B何を再生するか(音楽または映画等)
→これは使ってみないと分からないところもありますが、現状では音楽が多いと思います。
CBluetoothの音質はあまり良くない
→ある程度は承知の上で手軽さを取ろうとは思っているのですが店頭で視聴して確認してみようと思います。今まではドックにiPhoneさす→コンポで聴くorコンポでCD再生でしたので……。ただ手元に電話がないと不便な事もあり。
D設置スペース
→どれも置けるにはおけるのですが、ラックがオーディオ専用のものではなくアンティーク家具を転用しているのでSONYのテレビ前に置くスピーカーがアンプになっていてサブウーファーが無線というのはやはり大きな魅力に改めて思えてきました。パイオニアだとアンプがラック内に置けない&アンプにテレビの外部機器を接続するので配線がずるずるになるなあと言うのは気になっています。
今日量販家電の店頭でいろいろ見比べてこようと思います。
いい店員さんに当たったらもう買っちゃうかも知れませんが……。
ヘッドホンはテレビの光出力が1つしかなかったので、パソコン用にするか取り敢えずはアナログでどこかにつないでおくかプレステの光出力とつないでおくかですね。確かにこれはヘッドホンは使わなくなりそうです。
書込番号:15837094
0点
その型番では検索しても出てこないのですが、ヘッドホンに光/同軸デジタル入力があるとしてスルー出力端子はありませんか?あるならテレビの光出力→ヘッドホン→アンプと接続する事でヘッドホンでもアンプでも再生できます。
書込番号:15837427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>口耳の学さん
MDR-DS1000の間違いでした……。残念ながら光の出力はありません。
でもそういう機種もあるというのは参考になりました!
書込番号:15838319
0点
えー……本日、電器屋さんにてまったく話題にもしていなかったONKYO/HTX-25HDXを購入しました。
お二人のお話など参考に一体何がしたいのか?をもう一度よく考えたら、音楽を聴くのがそもそもの目的だったので、フロントスピーカーはセパレートの方が良いし、やっぱりBluetoothでは音はイマイチだろうという結論に達しました。
iPhoneの音楽再生についてはPS3を購入してiPhoneをDLNAサーバーにするアプリを入れて対処する事にしました。
HTX-25HDXは店頭の割には安く買えたのですが、先ほど楽天スーパーセールで数量限定で出ていたPS3HDDDレコーダーパック16,490円を見かけたのにいかほど安い事か咄嗟に分からず買い逃したのが残念でなりません……。
書込番号:15841326
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
この商品でBluetoothを使って(iPhone)音楽を聞いた場合、bose等で出ているbluetooth対応のスピーカーと比較して、音質は大きく違いますでしょうか?
価格的に安く、テレビにも使えるんで購入を検討しています。
0点
音質は違いは感じるでしょうね、ただ音質を左右するのはスピーカーの品質の違いが大きいので、比較対照のスピーカーが当機より上なら音質も上になりやすいです。
書込番号:15829521 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
早速のご返信ありがとうございます。
他機種で考えていますのは、boseのSRS-BTX500やSoundLink Bluetooth Mobile speaker II、onkyoのRBX-500です。ホームシアターセットとはまた違いますでしょうが、明らかに音質が違うのであれば別個で買うほうが良いかなと思いまして。
書込番号:15829558
0点
オーディオ機器ですから個々の個性があり音質も異なります、試聴してみるのが一番ですよ。
ただシアター機のHT-CT260はBlutoothスピーカーとは趣が異なります、音楽再生はともかくテレビや映画試聴でのサラウンド再生はHT-CT260でしかできない機能です。
書込番号:15830859
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
機種はわかりますか?後はアプリについても。
多分大丈夫だと思いますけど。物によるかな。
書込番号:15817687
0点
機種はIPAD MINI
アプリはゲームの音
あとYOU TUBEの音も出るんでしょうか?
付属のカメラで録画した動画の音も出るんでしょうか?
書込番号:15820564
0点
ユーチューブに関しては他の機器で報告があるので大丈夫だと思います。
動画に関してもファイルの形式次第ですが可能ではないでしょうか。
アプリは何とも言えませんね。
BlueToothの規格上音を出す事はできると思いますが、相性・動作確認ができない等により音が出せない事もありますので、やってみないとという感じです。
メーカーが保証しない限り、対応するかはやらないとという状態だと思います。
規格上対応していてもうまくいかないという事はありますので。
書込番号:15820587
![]()
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
HT-CT260を購入後2週間経ちました。HDMIがないのが残念ですが、接続がシンプルなのでかえってよかったかな、とも思っています。
ひとつ気になることがあります。テレビとスピーカー、両方から音が出てきます。電源を入れたり切ったりしてもかわりません。説明書には両方から音が出るときはどちらかを消音するか、ボリュームを最小にしてくださいとあります。しかし、夜間などは近所迷惑を考えHT-CT260の電源をおとしてテレビからの音声で楽しみたいので、最小になったテレビのボリュームを再び上げなくてはいけず、手間がかかります。
みなさんはいかがでしょうか。テレビを消音にするしか方法がないでしょうか。よろしくお願いいたします。
テレビは、BRAVIA KDL-55HX850です。
0点
HDMIでのリンク等で対応できないので仕方ないでしょう。
テレビのボリューム0かミュートにすることになりますね。
テレビの設定でオーディオシステムから出力するような項目があるならCT260のみ音声を出したりテレビスピーカーのみにしたりできるかもしれませんが、ボリュームやミュートのほうが簡単そうです。
書込番号:15687017
![]()
0点
テレビ側の設定でスピーカー出力を「オーディオシステム」にすれば音は出ません。
ただHT-CT260の電源を切った時に多分自動では切り替わらないと思います。
きちっと切り替えられたいのなら設定メニューで切り替えしかないですね。
書込番号:15687114
![]()
1点
ご丁寧な回答ありがとうございます。
やはり、テレビの音声を消音にするしかないようですね。納得しました。ありがとうございました。
書込番号:15689578
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
本日、某大手家電店舗にてデモ機を拝見し、
気になったので店員に商品説明を求めたところ、
「2.4GHz帯は混線しやすいのでオススメしない」
と、断言されてしまいました。
ただ、こちらの評判は良さそうなので検討をしたいのですが、店員の断言を無下にする気にもなれず…
実際に使用されている方のご意見が聞ければ幸いです。
書込番号:15439031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まわりの環境次第です。
鉄骨の安いアパートで両隣上下が無線LANを使っていれば、影響が出る可能性はあります。一軒家や鉄筋マンション、大きな家に住んでいるなら、それほど問題にはならないでしょう。
スマホなどでWiFi接続をチェックすれば、どの程度電波が飛んでいるか分かります。時間帯にもよりますから、ご自分が使う時間に調べればより確実になります。
コードレス電話や電子レンジ等とも干渉する可能性はありますが、年がら年中使うわけではないですし。
店員さんはアパート住まいなんじゃないですかね。中途半端な知識を振りまわす適当な店員も多いですから、あまり信じ込まないほうがよいです。
書込番号:15439821
![]()
0点
やはり過去のレビューを見ると、無線LANとの干渉が書かれていますね。
特に、スレ主さんが無線LANを使用している場合は注意が必要ですね。
過去のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000411380/
書込番号:15440752
0点
〉P577Ph2mさん
たしかに無線LAN検索すれば良かったですね!
マンション住まいなので沢山出て来ました…
自分の無線LAN環境への干渉も気になるので、気になるのならば止めるというチキンハートで行こうと思います。
〉哲!さん
過去ログは見たつもりになってました。
あり得ると言う確認が出来ましたので上記の通り止めたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:15442811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6畳のお部屋で無線LANと使っています。
BlueTooth使用時に無線LANが切れたり
少しHT-CT260に雑音が入る場合があります
自分では気になるほどではありませんし
この値段でこの品質には満足です
書込番号:15610753
0点
すぐ近く2m先に2.4GHz無線の親機を2台設置していますが、無線LANとは混線し
ていません。
無線のチャネルを5chと8ch以降に設定しているので混線なく低音はでていますよ。
このウーファの初期値は2.4GHzの先頭の1〜3チャネルをAUTOで自動で一番
状態のよいチャネルを利用しますが、私は3チャネルに固定しています。
仕事上、無線LANアナライザをもっているので近所の無線LANの状態をみるとほぼ
1チャネルを利用しています。初期値の設定で無線を利用されている方が多いと思いま
すので1チャネルはどこでも混んでいますね。
レビューで音切れする場合ありと記載しましたが、いまでも時たま発生します。会話が一音
とぎれるのですが、これは我が家はフレッツ光TVなので回線に起因しているかもしれません。
書込番号:15638205
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
先日、HT-FS30を購入したのですが、自分が思っていた音質とはちょっと違った感じでした、
臨場感が無く、低音の音質が悪い様な感じがします、
主にPS3とDVDに使用するのですが、購入で迷っています!
HTP-S353・HTP-SB550・HT-CT260・HT-SS380どれも同じ様な感じにしか思えないので!
何方か詳しい方、アドバイスを頂けますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000415016_K0000415014_K0000411380_K0000238025
1点
臨場感を求めるならリヤスピーカーのあるS353かSS380でしょう、ただ音質の向上も求めるならもう少し上のクラスを狙った方がいいかもしれません。
闇雲に購入してもまた失敗する可能性もあります、じっくり試聴してから決めた方がいいですよ。
書込番号:15520493
![]()
0点
口耳の学さんアドバイスありがとうございます、なかなか両方を視聴する事が出来ず迷っています。サラウンド最大出力とウーハー最大出力が全く違うのですが、出力が多い方が良い音なのでしょうか?HTP-S353が20Wと40WでHT-SS380が600Wと120Wと全く違うのです!
書込番号:15521363
0点
最大出力はどれだけ音量を出せるかの数値なので音質とはあまり関係ないです。
数値が大きい方が大音量での再生ができるのですが、一般家庭では20ワットあれば十分だったりします。
書込番号:15522654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん何時も貴重なご意見感謝します、そうなんですね!ではS353に決めようかな、
書込番号:15524443
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)








