HT-CT260
六角形ボディを採用したバー形状の2.1chシアターシステム
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
こんにちは。はじめて質問させていただきます。
技術的な知識はあまりありませんので、見当違いな質問でしたらすみません。
現在、プロジェクターとスピーカーで部屋を簡単なホームシアターにしようと考えています。
音質や画質にはこだわりはなく、可能な限り低予算で必要なものをそろえたいとおもっています。
そこで本製品をスピーカー候補としているのですが、
接続方法にHDMI端子が対応していないのがひっかかっています。
プロジェクターとの接続を考えた場合、
また、今後の汎用性など考えた場合、
HDMI端子接続に対応しているものの方がいいのでしょうか?
テレビとの接続には光デジタル端子が便利だと説明がありますが、
家にはテレビがありませんので、そういった使い方はしません。
HTCT260には価格とデザインに惹かれました。
また現在のプロジェクター候補はacerのH5360BDです。
再生機としてはPCで出来たらいいんですが、
当方はMacのデスクトップPCのOSX10.5でHDMI端子もありませんので、
おそらく、ブルーレイプレーヤーを併せて購入の必要があるとおもっています。
プロジェクターが3D映像に対応しているacerのH5360BDなら、
スピーカーはパイオニアのHTP-SB550(3D映像に対応と説明がありました)の方が理想的でしょうか?
デザインがSONYのほうが好みだったので、迷っています。
しかしいくらデザインが気に入っても使えなかったら意味がありませんので、
ここで確認させていただければとおもいます。
よろしくお願いします。
0点
プロジェクターなら音声を出力する必要はないので、テレビのように光ケーブルやARCでシアター機に音声を送る必要はないです。
なので光入力のみのCT260でもいいのですが、この場合BDの高音質フォーマットには対応しません。
ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMフォーマットにも対応したいならHDMI入力を持つモデルを選びたいです。
ただこのクラスのシアター機では対応したとしてもそれほど差を感じないかもしれません。
それとプロジェクターで使用するならスクリーン下にバースピーカーを設置するようになります、画面下から音が聞こえるように感じるかもしれませんよ。
スクリーン両脇にスピーカーを設置できるならその方が画面中央から音が聞こえやすくなります、センタースピーカーも設置するならまた事情は変わりますけどね。
書込番号:16229628
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
Exile-24kさん こんばんは。 ユーザーではありません。
以下はメーカーの説明文です。
商品の特長
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT260/
主な仕様
http://www.sony.jp/home-theater/products/HT-CT260/spec.html
書込番号:15929574
0点
臨場感が必要なら5.1CHのシステムを選ぶ方が後悔が少ないと思いますよ。
バータイプはスピーカータイプに比べて音質で劣る事が多いので設置スペースがあるなら最初から5.1CHのものを買った方がいいですね。
もう一万円も追加すれば5.1CHのものもありますのでそちらを勧めます。音には好みがありますので視聴できるようなら視聴して比べた方がいいですね。
この機種はアンプとスピーカーを追加しないと5.1chにできませんのでその目的には向いていませんね。追加しても音のバランスが崩れそうな気がしますね。
書込番号:15929609
0点
>5.1とかにもなるんですか?
スピーカーを追加して5.1ch構成にできるかという意味ならできないです、CT260はこれだけで完結したシステムですからスピーカーの増設やアンプの追加はできません。
5.1chの臨場感のある再生ができるかという意味なら可能ではありますが、フロントバーチャルサラウンドなので本来の5.1ch再生にはならないです。
書込番号:15930453
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
引っ越しを機にDENONのDHT-M370から本機に買い換えました。
電源(1)・スピーカー(6)・音声入力(3)で10本あった配線が、
電源(2)・音声入力(1)の3本に減って劇的にスッキリして非常に満足しています。
唯一困っている点はタイトルの通り、サーというノイズが大きいことです。
音を出しているときはそこまで気にならないのですが、
PCの電源を入れると親切にもBluetoothを感知して本機がスタンバイから復帰して、サー音が流れてきます。
PCつけても必ず音楽を鳴らすわけではないので、自動でついた電源を手動で消すという無駄な操作をしています。
ほかの方の書き込みでは全く話題にあがっていないので個体差なのでしょうか。
また、なんらかの対策があるようでしたらご教授ください。
以前使っていた機種では、寝るときに「あ、つけっ放しだった」と気づく程度のサー音しか出ませんでした。
0点
「Bluetoothスタンバイモード」を「OFF」にすれば良いのでは?
書込番号:15448126
0点
言葉足らずでした。すみません。
iPhoneから音楽を鳴らそうという時に「Bluetoothスタンバイ」を便利に使っているので、
機能自体をオフにはしたくないなぁ、と。
書込番号:15448827
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
実際の音は聞かずに、評判のみの確認で先日購入しました。
テレビはレグザZ7000に接続しています。
普通にテレビを見ているときもサラウンドが効きすぎて声がやや聞き取りづらいのですが、設定をイジれば何とかなるものなのでしょうか。
(一通りイジったつもりですが、改善されず)
もしくは、映画や音楽プレーヤーのスピーカーとして割り切るべきなのか…
皆さんの知恵をお貸しください。よろしくお願いします。
1点
下記のような記述があるので、リモコンのSTEREOを選択してみてはどうでしょうか
ーーーーー
リモコンのサウンドフィールドの中から、「スタンダード」、「MOVIE」、「GAME」、「MUSIC」のいずれかを選択してください。これら4つは、サラウンドで再生します。一方、「P.AUDIO(ポータブルオーディオエンハンサー)」、「STEREO」は、2chステレオで再生します。
書込番号:15432097
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







