HT-CT260
六角形ボディを採用したバー形状の2.1chシアターシステム
このページのスレッド一覧(全47スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2012年12月24日 19:01 | |
| 0 | 0 | 2012年12月9日 05:38 | |
| 0 | 2 | 2012年12月8日 10:27 | |
| 0 | 5 | 2013年1月18日 23:57 | |
| 6 | 6 | 2012年12月7日 13:13 | |
| 2 | 3 | 2012年11月19日 21:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
先日、HT-FS30を購入したのですが、自分が思っていた音質とはちょっと違った感じでした、
臨場感が無く、低音の音質が悪い様な感じがします、
主にPS3とDVDに使用するのですが、購入で迷っています!
HTP-S353・HTP-SB550・HT-CT260・HT-SS380どれも同じ様な感じにしか思えないので!
何方か詳しい方、アドバイスを頂けますか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000415016_K0000415014_K0000411380_K0000238025
1点
臨場感を求めるならリヤスピーカーのあるS353かSS380でしょう、ただ音質の向上も求めるならもう少し上のクラスを狙った方がいいかもしれません。
闇雲に購入してもまた失敗する可能性もあります、じっくり試聴してから決めた方がいいですよ。
書込番号:15520493
![]()
0点
口耳の学さんアドバイスありがとうございます、なかなか両方を視聴する事が出来ず迷っています。サラウンド最大出力とウーハー最大出力が全く違うのですが、出力が多い方が良い音なのでしょうか?HTP-S353が20Wと40WでHT-SS380が600Wと120Wと全く違うのです!
書込番号:15521363
0点
最大出力はどれだけ音量を出せるかの数値なので音質とはあまり関係ないです。
数値が大きい方が大音量での再生ができるのですが、一般家庭では20ワットあれば十分だったりします。
書込番号:15522654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
口耳の学さん何時も貴重なご意見感謝します、そうなんですね!ではS353に決めようかな、
書込番号:15524443
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
購入検討中です。
初音ミクにはまっております。
音ゲーをやるようになって、音響機器の応答速度を気にするようになりました。
決められたタイミングでリズムを刻む為に、応答速度が遅いものだと
ゲームをする上では、とても使い物になりません。
この商品は、ウーハーがワイヤレスですが、
音ゲーをやっていて音が遅れて出てくると
感じる方、いらっしゃいますか?
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
引っ越しを機にDENONのDHT-M370から本機に買い換えました。
電源(1)・スピーカー(6)・音声入力(3)で10本あった配線が、
電源(2)・音声入力(1)の3本に減って劇的にスッキリして非常に満足しています。
唯一困っている点はタイトルの通り、サーというノイズが大きいことです。
音を出しているときはそこまで気にならないのですが、
PCの電源を入れると親切にもBluetoothを感知して本機がスタンバイから復帰して、サー音が流れてきます。
PCつけても必ず音楽を鳴らすわけではないので、自動でついた電源を手動で消すという無駄な操作をしています。
ほかの方の書き込みでは全く話題にあがっていないので個体差なのでしょうか。
また、なんらかの対策があるようでしたらご教授ください。
以前使っていた機種では、寝るときに「あ、つけっ放しだった」と気づく程度のサー音しか出ませんでした。
0点
「Bluetoothスタンバイモード」を「OFF」にすれば良いのでは?
書込番号:15448126
0点
言葉足らずでした。すみません。
iPhoneから音楽を鳴らそうという時に「Bluetoothスタンバイ」を便利に使っているので、
機能自体をオフにはしたくないなぁ、と。
書込番号:15448827
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
本日、某大手家電店舗にてデモ機を拝見し、
気になったので店員に商品説明を求めたところ、
「2.4GHz帯は混線しやすいのでオススメしない」
と、断言されてしまいました。
ただ、こちらの評判は良さそうなので検討をしたいのですが、店員の断言を無下にする気にもなれず…
実際に使用されている方のご意見が聞ければ幸いです。
書込番号:15439031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まわりの環境次第です。
鉄骨の安いアパートで両隣上下が無線LANを使っていれば、影響が出る可能性はあります。一軒家や鉄筋マンション、大きな家に住んでいるなら、それほど問題にはならないでしょう。
スマホなどでWiFi接続をチェックすれば、どの程度電波が飛んでいるか分かります。時間帯にもよりますから、ご自分が使う時間に調べればより確実になります。
コードレス電話や電子レンジ等とも干渉する可能性はありますが、年がら年中使うわけではないですし。
店員さんはアパート住まいなんじゃないですかね。中途半端な知識を振りまわす適当な店員も多いですから、あまり信じ込まないほうがよいです。
書込番号:15439821
![]()
0点
やはり過去のレビューを見ると、無線LANとの干渉が書かれていますね。
特に、スレ主さんが無線LANを使用している場合は注意が必要ですね。
過去のレビュー http://review.kakaku.com/review/K0000411380/
書込番号:15440752
0点
〉P577Ph2mさん
たしかに無線LAN検索すれば良かったですね!
マンション住まいなので沢山出て来ました…
自分の無線LAN環境への干渉も気になるので、気になるのならば止めるというチキンハートで行こうと思います。
〉哲!さん
過去ログは見たつもりになってました。
あり得ると言う確認が出来ましたので上記の通り止めたいと思います。
ご回答ありがとうございました!
書込番号:15442811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
6畳のお部屋で無線LANと使っています。
BlueTooth使用時に無線LANが切れたり
少しHT-CT260に雑音が入る場合があります
自分では気になるほどではありませんし
この値段でこの品質には満足です
書込番号:15610753
0点
すぐ近く2m先に2.4GHz無線の親機を2台設置していますが、無線LANとは混線し
ていません。
無線のチャネルを5chと8ch以降に設定しているので混線なく低音はでていますよ。
このウーファの初期値は2.4GHzの先頭の1〜3チャネルをAUTOで自動で一番
状態のよいチャネルを利用しますが、私は3チャネルに固定しています。
仕事上、無線LANアナライザをもっているので近所の無線LANの状態をみるとほぼ
1チャネルを利用しています。初期値の設定で無線を利用されている方が多いと思いま
すので1チャネルはどこでも混んでいますね。
レビューで音切れする場合ありと記載しましたが、いまでも時たま発生します。会話が一音
とぎれるのですが、これは我が家はフレッツ光TVなので回線に起因しているかもしれません。
書込番号:15638205
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
予定では三菱TVとHT-CT260を光デジタル端子接続する予定なんですがソニー純正のPS3リモコンで音量調節できるのでしょうか?
TVとPS3をHDMI接続
TVとHT-CT260を光デジタル端子接続
音量調節をPS3の別売りオプション品のリモコンで音量調節
PS3側にも光デジタル端子接続があるのですが・・・それでPS3とHT-CT260間で接続するとPS3専用になってしまうのでW
現在PS3のリモコンでTVとPS3を制御してるのでHT-CT260もPS3のリモコンで制御できないかと思い質問しました
0点
回答ではありませんが。
三菱製テレビだとその接続方法ではPS3の音声を出力できないかもしれませんよ。
書込番号:15392966
1点
>予定では三菱TVとHT-CT260を光デジタル端子接続する予定なんですが
>ソニー純正のPS3リモコンで音量調節できるのでしょうか?
無理です。
「機器制御」をするには、「HDMI」での接続が必須です。
また、双方で「HDMI制御」を「操作する」「操作される」機能が必要です。
「PS3」の場合は、「テレビから操作される」機能が有るだけで、
「PS3以外の機器を操作する」という機能は無いはずです。
ただ、
>TVとPS3をHDMI接続
>TVとHT-CT260を光デジタル端子接続
>現在PS3のリモコンでTVとPS3を制御してるので
との事なので、
「PS3のリモコンが、テレビを操作でき、テレビの音量操作が出来る」
なら、「テレビの連動機能」で音量の操作は可能です。
「テレビ」の型番などが判らないので、良く可能かどうかは判りませんが...
<「○○リンク」の機能が有ればできるはず...
三菱なら「REALリンク」
「テレビ」なら多分できると思います。
「PCモニタ」だと多分出来ないと思います。
結局のところ、
「PS3のリモコンでHT-CT260を操作する」
のでは無く、
「PS3のリモコンでTVを操作できる」
「TVがHDMI連動機能を持っているので、ホームシアタースピーカーの音量調整が可能」
ってだけだと思いますm(_ _)m
<「PS3リモコン」−(操作)→「TV」−(HDMI連動)→「HT-CT260」
であって、
「PS3リモコン」−(操作)→「HT-CT260」
ではありませんm(_ _)m
「テレビ」が連動できるかどうかが一番重要。
接続して音が出ない場合は、
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/audiooutput.html
で「5.」の設定を変えてみてください。
<一度、全てのチェックを外し >「グレイアウト」されているのはそのまま
音声が出るのを確認してから、追加でチェックを入れていく。
「AAC」辺りなら大丈夫だと思うけど、「DST」とか「Dolby Digital」だと無理かも...
書込番号:15394158
1点
正確な回答ではありませんが、↑は違うと思いますよ。
PS3のリモコンには機器の選択に「AMP」があります。
HT-CT260のマニュアルを見たところ、赤外線リモコンを
利用しているようですので、リモコンコードが同じであれば
音量調整等は利用出来る可能性はあります。
ただ、同じソニーでも利用出来るコードがあるかわからないので
やはりメーカーに問い合わせるのが一番だと思います。
書込番号:15436023
2点
AE91さんへ、
>PS3のリモコンには機器の選択に「AMP」があります。
おぉ〜、なるほど。
確かにありました。ご指摘有難う御座いますm(_ _)m
コードも3種類持っているので、対応できそうですね...
書込番号:15436831
1点
おもしろそうだったので、「CECH-ZRC1J」買ってきて、
http://kakaku.com/item/K0000095288/
で試しました。
<「PS3」での「BD再生」が便利になりましたm(_ _)m
結果「601」のコードで動作しました(^_^;
ご参考までに...m(_ _)m
書込番号:15441295
![]()
1点
名無しの甚兵衛さん
素晴らしい実行力ですね!
もしかしたら使えるかも?と思ってただけに
はっきりしてもらえてスッキリしました(笑)
ただ、うちにはホームシアターがないもので
未だに無用の「AMP」ボタンのままです・・・
書込番号:15445024
0点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-CT260
リンク動作のための制御信号は、HDMIケーブルでのみ送受信されます。
このホームシアターにはHDMI端子がないので、リンク機能にも対応していないということになります。
書込番号:15360438
1点
テレビのリモコンでは操作できませんが、CT260付属リモコンで設定すればテレビの基本動作は操作することはできます。
ただし動作するのはインプットされているメーカーだけです。
電源オフもオートスタンバイ機能でオフにすることはできます。
書込番号:15360497
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】林君おすすめ用PCリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)







