ノートの新車
新車価格: 144〜220 万円 2012年9月3日発売
中古車価格: 8〜269 万円 (4,301物件) ノート 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:ノート 2012年モデル絞り込みを解除する


自動車 > 日産 > ノート 2012年モデル
新型ノート(X DIGーS)のエコモードでアイドリングストップ使用中のこんな症状はありませんか?
緩い下りの坂道の途中に赤信号でブレーキを踏み停止中、
アイドリングストップ作動中でのランプが点灯してない時に、
信号が青になりブレーキから足を外すと、「クック」とブレーキがノッキング状態になる、
症状です。
このノッキング症状は、
平坦地でも「赤信号で停止中、アイドリングストップ作動中でランプが点灯してない時に、
信号が青になりブレーキから足を外すと、「クッ」とブレーキが1回ノッキング状態になる」
こんな症状が起こることが数回あります。
この逆の状態、
つまり上り坂で「赤信号で停止中、アイドリングストップ作動中でランプが点灯してない時」
からの発進時(フットブレーキを外した時)は、
一度もノッキングは起きたことがりません。
今のところ日産のHPのサービスキャンペーンには載っていません。
このノッキング、同じ症状がある方、ございませんか?
Dでの対応は如何でしょう?
私のDの担当CAは他の方の同じ訴えをきいてないそうですが・・・。
教えてくださいませ。
やはり小さな症状でもイレギュラーが度重なれば、不快感となるものです。
書込番号:15802038
0点

mouse19481948さん、こんにちは。
若干の下り坂でアイドリングストップすると、おそらくCVTの副変速機のクラッチ2つを同時に接続する後退抑制機構によるロックが、スタート時に若干残ってそういう挙動を示すのかもしれませんね。
1、下り坂でフットブレーキで走行停止
2、アイドリングストップ → 副変速機のクラッチでロック
(この段階では、まだフットブレーキで停止している状態なので、副変速機のロックには荷重が移動していない、バックラッシュがある状態。)
3、ここで、フットブレーキを離すと、エンジン始動
→ 勾配とエンジン駆動力により荷重が前方に移動
4、副変速機のロックがリリースされる
4、が遅れると、バックラッシュの分だけどうしてももう一度ブレーキがかかったような感じになりそうです。 以前クチコミで問題になった、上り勾配でアイドリングストップ後の発進でブレーキリリース時に若干の後退感を伴う件と、根本的には同じ原理から発生する現象だと思います。
そもそも、このCVTの後退抑制機構は、上り勾配の時に動作させることが目的だと思うので、下り勾配では不要なものです。 上りに比べてかなり緩い下り勾配でもアイドリングストップしないことは私は確認済みですが、 結局、平地なのか下り勾配なのかの判定をどの程度で行うのか、というところでなかなか難しい判定が必要ですね。
上り勾配であれば、フットブレーキを離した後は、勾配の後退感とエンジン駆動力でバランスするのでこうした現象にはならないのですが、 少しでも下り勾配ですと、 勾配の方向とエンジン駆動方向が同じ方向なので、余計に顕著に出てしまいそうです。
また、アイドリングストップしているのに、「Auto」ランプが消えているとしたら、その辺も何か影響していそうな気もします。 このあたりも、ディーラーへの問い合わせの際に質問してみてはいかがでしょうか。
書込番号:15804122
1点

naao2000さん、おはようございます。
早速のご返事を感謝いたします。
一つ補足しておきます。
緩い下り坂で停止中に『アイドリングストップしているのに、「Auto」ランプが消えている』のですが、それはアイドリングストップモードを作動しててもエンジンは動いている状態で「Auto」ランプが消えている、ことを意味します。
書込番号:15804174
0点

エンジンが回っているんですね。
ということは、アイドリングストップには入っていないということですよね。
直前までAUTOランプが点灯していても停止後にアイドリングストップせず、AUTOランプが消えることはあるので、そのパターンですね。
いずれにしても、引っかかる感じになるのは何か原因がありそうですね。
書込番号:15805188 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私も似たような現象で、文字で表現が難しいので過去スレ「エンジン回転の不調」の方に近い現象があり、
「エンジン燃料噴射プログラム」の変更をして様子を見ることにしました。
私の場合は下り坂で毎回起こるという訳ではないのですが、気になるので改善されていることを期待します。
参考まで・・・
書込番号:15811013
0点

naao2000さん、こんにちは。
そうなんです。
アイドリングストップを作動させていて、下り坂途中で停止する直前まではAUTOランプが点灯しています。
下り坂途中でフットフレーキで停止直後にアイドリングストップせず、AUTOランプが消灯します。エンジンは動いています。
下り坂の途中で停止すると必ずAUTOランプが消灯します。
この停止状態からフットペダルから足をを離してアクセルペダルを踏もうとすると、ノッキングの症状が起こります。
ノッキングの症状は必ず起きるのではなく、この症状が出ないときもあります。
書込番号:15811768
0点

☆苺みるく☆さん、こんにちは。
Dに頼めば、「エンジン燃料噴射プログラム」の変更をしてくれるのでもないでしょうね。
症状を確認してからでしょうから、3/18に検査をしてもらう予約(6ヶ月点検と同時に)です。
ついでに停車の少し前にエンジンブレーキが抜ける症状ですが、我が愛車にもあるのでみてもらう予定です。
書込番号:15811821
0点

スレ主です。
下り坂途中での停止状態からのノッキング症状なので、皆様あまり経験ないのでしょうか?
3/18にDでこの症状の検査予約です。
書込番号:15838603
0点

mouse19481948さん
こちらの下り坂停止状態からの発進ですが、例えば、以下のような実験をしていただくことは可能でしょうか?
同じ勾配程度の下り坂途中で、
・フットブレーキ停止したあと、ブレーキを離してからアクセルに踏み変えるまでの時間を変えて、引っ掛かり状態が変わるかどうか観察する。
(ノッキングという言葉はエンジンの異常燃焼のことを差す場合が多いので、誤解の可能性を排除するために使わないほうが良いのではないかと思います。)
具体的には、
1、ブレーキを離してからすぐにアクセルを踏む
2、ブレーキを離してから1秒程度経ってからアクセルを踏む
それでもアクセルを踏んだ時に引っ掛かる感じがするのであれば、
3、更にアクセルを踏むまでの時間を延ばしていって、引っ掛かる感じが無くなるかどうか。
をチェックしてみる、という実験です。
3月18日の点検時にチェックしてもらう、とのことですが、時間があるようですのでご自身でできるチェックはしておいたほうが、ディーラーでの確認も早いですし、何よりこちらを見ている方への情報共有になると思います。
書込番号:15842154
0点

読んでいて、「ブレーキを話す直前に一瞬アイドリングストップした」のでは?と想像しました。
書込番号:15842338
0点

kuma_san_A1さん、こんにちは。
> 読んでいて、「ブレーキを話す直前に一瞬アイドリングストップした」のでは?と想像しました。
走行中にAutoランプが点灯していて、減速停止してもアイドリングストップせずAutoランプが消えるパターンは何度も経験していますが、 それが下り坂の勾配が規定以上の斜度と判定したため消えたのであれば、停止中に勾配が変化することは無いので、再度アイドリングストップすることは無いはずです。 (下り勾配でアイドリングストップしない制御になっている、というのはどこかで読んだことがあります。)
もしアイドリングストップしなかった要因が勾配の斜度によるものではなく他の要因だったとしても、 度々そうした「引っ掛かり」現象に遭遇して偶然にも発進直前にアイドリングストップが働くタイミングになるというのは、相当に確率は低いと思いますね。
とは言っても限定的なことは言えないので、スレ主さんからのお返事も待ちましょうか。
書込番号:15842594
0点

リプロ前後での比較になるかわかりませんが、リプロした後で試していなかったので、実験してきました。
1、走行しながら暖機完了し、Autoランプ点灯。
2、緩めの下り坂(勾配3%程度か?)で減速停止。 アイドリングストップせず、Autoランプが消灯を確認。
3、30秒ほど停止したあと、そのままブレーキを離して発進。
5回ほど、試してみました。 3、のところでブレーキを離してからアクセルをすぐに踏んだり、1秒ほどしてから踏んだりしてみましたが、いずれも「引っ掛かり」現象は発生しませんでした。
ということで、おそらく私が当ててもらったプログラムには、この件の対策が済みのものだった可能性がありますね。まあ、N数が5回程度ですしただ発生しなかっただけかもしれませんが。
もし対策が行われたとすると、最近納車になっている車には既に対策が済みのプログラムになっていて、この現象に遭遇している人が少ないのかもしれません。
ということで、一応ご報告まで。
書込番号:15842918
0点

こんにちは。
naao2000さん、たびたびレスを感謝です。
3/18の6ヶ月点検予約時にこの症状をチェックしてもらうことになっていますが、
その前に自分でも調査しております。
症状が出る下り坂を3周して、合計6〜7回チェックしましたが症状はでませんでした。
確かに「ノッキッグ」というよりも「2回連続のひっかかり(クックッって感じ)」って感覚です。
書込番号:15851383
0点

mouse19481948さん、こんにちは。
再現しなくなってしまったんでしょうか。
だとすると、気温など 何らかの外乱要因で 発生したりしなかったり、条件があるのかもしれないですね。 であれば、私の車もリプロの結果治ったのではなくて、ただ発生していないだけの可能性も残っているということになります。
私の車でも、以前に発生して経験しているのは確かなのですが、何しろ下り坂の途中で停止するという状況自体が少ないので、経験回数としてはせいぜい2〜3回くらいだったかもしれません。
mouse19481948さんの車で、定期点検時に再現してくれると良いですね。
書込番号:15852839
0点

おはようございます。
「新型ノート(X DIGーS)のエコモードでアイドリングストップ使用中のこんな症状はありませんか?
緩い下りの坂道の途中に赤信号でブレーキを踏み停止中、
アイドリングストップ作動中でのランプが点灯してない時に、
信号が青になりブレーキから足を外すと、「クック」とブレーキがノッキング状態になる、
症状です。
このノッキング症状は、
平坦地でも「赤信号で停止中、アイドリングストップ作動中でランプが点灯してない時に、
信号が青になりブレーキから足を外すと、「クッ」とブレーキが1回ノッキング状態になる」
こんな症状が起こることが数回あります。」
とスレで質問しました。
『「ノッキング状態」という言葉ではなく、「クックッっと引っかかる症状』と訂正させいただきます。
その後3/18の6ヶ月点検時にDでチェックしてもらいました。
ところがTA同乗で下り坂を4回ほどチェックしてのですが、残念ながら症状が全く出ませんでした。
その代わり、といってなんですが、
「平坦地で赤信号で停止中、アイドリングストップ作動中でランプが点灯してない時に、
信号が青になりブレーキから足を外すと、クッとブレーキが1回引っかかる症状」は確認できました。
こちらと下り坂の「クックッっと引っかかる症状」は同じ性質のものです。
CVTの作動に絡む症状のようです。
TAにも確認してもらいましたので、Dの履歴に残ると思います。
今後のDの対応を待ちたいと思います。
書込番号:15918670
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
ノートの中古車 (全2モデル/5,126物件)
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】K太用
-
【欲しいものリスト】どうしてRTX3060Ti品薄?
-
【欲しいものリスト】list1
-
【その他】ザ・勉強-3200G-
-
【欲しいものリスト】ファイルサーバー兼リグ用途
価格.comマガジン
注目トピックス


(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)





