カラリオ EP-705A のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:6色 機能:コピー/スキャナ カラリオ EP-705Aのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • カラリオ EP-705Aの価格比較
  • カラリオ EP-705Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-705Aの純正オプション
  • カラリオ EP-705Aのレビュー
  • カラリオ EP-705Aのクチコミ
  • カラリオ EP-705Aの画像・動画
  • カラリオ EP-705Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-705Aのオークション

カラリオ EP-705AEPSON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月20日

  • カラリオ EP-705Aの価格比較
  • カラリオ EP-705Aのスペック・仕様
  • カラリオ EP-705Aの純正オプション
  • カラリオ EP-705Aのレビュー
  • カラリオ EP-705Aのクチコミ
  • カラリオ EP-705Aの画像・動画
  • カラリオ EP-705Aのピックアップリスト
  • カラリオ EP-705Aのオークション

カラリオ EP-705A のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カラリオ EP-705A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-705Aを新規書き込みカラリオ EP-705Aをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

これしかなかった

2013/12/26 01:07(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

クチコミ投稿数:197件

約2年使用していた803Aが急遽ご臨終
同ランクの805Aか806Aを検討したのですが、50インク(6色セット)の買い置きが2箱も…

50インクが使用できるのは705Aだけでした。
無線LANも使用できず、DVD印刷も外付トレイだし…

買い置きインクを処分するのを惜しんで705Aを購入しましたが、無線LANが使用できないのは環境的に厳しく、
もう一台購入を検討しています。

同じような理由で705Aを購入された方いらっしゃいますか?

書込番号:16999420

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/26 01:42(1年以上前)

EPSON IC6CL50 互換インクカートリッジ 6色セット 
http://www.amazon.co.jp/%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-EPSON-IC6CL50-%E4%BA%92%E6%8F%9B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8-6%E8%89%B2%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B0067CZ2VW/ref=pd_ys_sf_s_2127209051_b1_35_p?ie=UTF8&refRID=1VRX0T9XAJV4WQ8CD9RR
360円

インクは互換インクでも使用すると壊れた時のガッカリ感が軽減します。

>>同じような理由で705Aを購入された方いらっしゃいますか?

704A使用者ですが、確かに純正の高いインクを大量の保有していた場合は705Aを購入するかと思います。
今は故障が怖いので純正インクは1セットだけキープする事にしています。

書込番号:16999486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/12/26 02:01(1年以上前)

kokonoe_hさん、こんばんは コメントありがとうございます。

互換インクは使ったことが無いんです。
写真印刷を時々するので少しでも綺麗に(という気持ち)と、ただでさえ寿命の短いプリンタがなおさら…
のような気がして

ただインクの買い置きは止めることにしました。アマゾンやヨドバシ.comを使えば翌日には入手できるので、買い置きの必要性は低いですね

もう1台は時々A3のEP-976A3を検討しています。

書込番号:16999516

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/26 02:17(1年以上前)

なるほど。

私の場合は年に1万枚くらい刷るので、大量印刷用には安いプリンタを互換インクで、写真用には704Aを純正インクで刷っています。
互換インクでも意外と綺麗です。パッと見た感じは全然わかりません。

A3を印刷されないのなら705Aで良いかと思います。
たまにA3も・・・となると70インクですが976A3でも良いですね。

書込番号:16999543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/26 07:26(1年以上前)

写真用で使うなら、純正インクの使用がお勧めですね。
残ったインクを、ヤフオクに出すか友人に譲るかもありかと。
勿体無いのはわかりますが、採用機が出ない以上は、諦めるのも1つですy

書込番号:16999762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2013/12/26 13:00(1年以上前)

もともと純正インクが高価過ぎるのが問題だと思うんです。

50インク6色セット5000円×2セット ≒ 705A本体価格
本体付属の51インクでさえ約3000円って、705A本体は6千円程度か??

実際、プリンタ製造メーカーはプリンタ本体でなく、交換インクで利益をあげていると、
ヤマダ電機の店員さんが申しておりました。

書込番号:17000579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/12/26 13:07(1年以上前)

インクで稼ぐのは、昔からですy
インクが高いより、プリンタ本体が安過ぎるんですけどね。

書込番号:17000605

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/12/26 13:08(1年以上前)

本当は壊れないように本体の価格を適切なものにして3年保証くらいにしてくれれば1万円ではなく3万円でも買います。
もちろんインクは1色200円くらいが妥当です。

今は価格競争が過度に激化しすぎているので PIXUS iP2700は\3,400です。
はたして3400円でプリンタなどが作れるものなのでしょうかね。

インクが無くなったら捨てて新しいのを買うのループではリサイクルの意味が全くない気がします。

書込番号:17000606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:33件

2013/12/26 19:09(1年以上前)

こんにちは カラリオ EP-705Aプリンタ本体と比べて安くはないですが、net.USBでプリンタをnet対応にするという手があります。下のはアイオーのですが、他メーカーでも同様な機能を持った機種があるようです。

http://kakaku.com/item/K0000093668/#tab
http://www.amazon.co.jp/I-O-DATA-USB%E6%A9%9F%E5%99%A8%E5%85%B1%E6%9C%89%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%8Cnet-USB%E3%80%8D-ETG-DS-US/dp/B002YL8V2W

書込番号:17001490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

詰め替えインク これは使える

2013/12/11 08:43(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

「カートリッジは純正しか使わない」と言う方はスルーして下さい (^^ゞ

私はEP-705Aの前モデルEP-704Aを使用していますが、インクカートリッジが同じなのでこちらに書き込みします。
撮影枚数が多く、純正インクが高価なため互換インクを使用していました。
インク漏れやインク詰まりはありませんでしたが、インク残量レベルが半分しか減っていないのにインク切れの表示で交換を余儀なくされることが結構ありました。

たまたまネットで詰め替えインク(サンワサプライ 300-E50S6)を見つけ購入してみました。

http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/300-E50S6&refdisp_no=001001015003

過去に詰替えインクは使用したことはありましたが、エア抜きが面倒だったり、エア抜きの作業ミスでカスレが生じることがあったので最近は敬遠していました。
今回、この詰替えインクを購入した決め手は
1. エア抜きの必要がない
2. インクカートリッジが半透明のため、インクの量が目指できる。
3. カートリッジタンクが純正インクより大容量
4. 発売元が国産の有名メーカー
でした。
実際に作業を行うと、過去に経験した詰め替え作業の面倒がウソのように簡単でした (^^)
手を汚すこともほとんどありません。
印字品質も純正品と比べても私の目には違いは分かりませんでした(耐久性は分かりませんが)

ひとつだけメーカーに改良して欲しいのは、インク切れでインク交換をすればオートリセットで残量メーターはフルに戻りますが、途中でインクを補充した時はフルには戻りません。
使いきる前にインクを補充したい時もあるので不便を感じます。
とは言え、今まで使った詰替えインクの中ではダントツで作業が簡単で安心感がありますね。

お約束ですが、詰替えインクはメーカー保証外で自己責任です (^^ゞ

書込番号:16942635

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/12/11 10:34(1年以上前)

>それでも、互換の方が安かったりして

はい、確かに互換インクのほうが安いです。
私は6色483円の互換インクを使用していました。

http://store.shopping.yahoo.co.jp/mitastore/ic50nbi-st6.html

ただ、上にも書きましたが、インク残量半分でインクエンドになり、最後まで使える確率は20%くらいでした。
たまたまハズレに当たったのかもしれませんね。

書込番号:16942957

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/12/11 16:08(1年以上前)

>ただ、上にも書きましたが、インク残量半分でインクエンドになり、最後まで使える確率は20%くらいでした。

 それでも最後まで使えるのが20%(も)ありますし、その他のも半分は使えたということなので詰め替えの手間がいらないカートリッジ入り互換インクの方が安くて楽かも知れませんね。

 私は別の機種ですが同じインクの機種を使っていてインクは純正しか使ったことがありませんでした。
 写真印刷をどうせするなら耐久性を含め全て良い状態で使いたかったからです。用紙もクリスピアだったりピクトリコだったり……。
 ただ、ネットプリントがメインになり本体も5年以上経ったから買い替えようか。でも買い替えにはスキャナの性能が落ちるのが嫌だし……といった状況でしたのでつい最近互換インクに手を出したところでした(6本約500円送料込。まだ届いていない)。

 これで使ってみてm-yanoさんが感じたように途中交換になる不具合を悪と思えるならサンワの詰め替えも検討してみたいと思います。
 ただ、インク切れの表示がなくインクが切れるわけではなく、インクが残っている状態(表示)で急にインク切れ表示になり印刷出来ないという事が多かったという事ですよね?
 それくらいならば激安カートリッジ入りを使うかも知れません……。

書込番号:16943933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2013/12/13 18:00(1年以上前)

こういうの探してました!
ありがとうございます
断然詰め替え派です(^_^;)

書込番号:16951956

ナイスクチコミ!0


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/12/14 18:34(1年以上前)

>小鳥さん
>詰め替えの手間がいらないカートリッジ入り互換インクの方が安くて楽かも知れませんね

確かに手間を考えれば互換インクの方が簡単ですね。
ただ「いつインク切れを起こすのか」「予備を用意しておかないと」等を考えるとハラハラしますね。
今回購入した詰替えインクは、今のところノートラブルで快調です。
私の年賀状、両親から頼まれた年賀状、計600枚近く印刷しましたが、無事完了しました (^^)

>ねぎこむさん
>こういうの探してました!

インクの量が目指できるのは良いですよ。
中身の見えないカートリッジは、ちゃんと入っているのか、エアが入っていないか、心配になりますから… (^^ゞ

書込番号:16956017

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やはり背面給紙は必要でしょう!

2013/11/02 08:02(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

スレ主 myST3さん
クチコミ投稿数:16件

当機種は最新機種のような通信機能は持ち合わせてはいないのですが、普通に個室で使う分には充分です。

それに比べると、今回の後継機種!?と目される706Aは頂けません。
前面給紙と通信機能強化や、コンパクトになったのは良いが、ベーシックライン唯一の背面給紙は廃止するし、表示液晶は小さくなり、タッチパネル操作でなくなったのは、逆に魅力半減です。

それだったら、筐体は705Aと同じくらいでも今回のA3機同様+αを付けて欲しかったです。

例えば、背面給紙口最大幅を240o強にするとかして、70◯角とか(笑)。

ということは、角形2号封筒に宛名印刷出来て、印刷したA4文書等を、折らずにそのまま入れ(クリアケースごとも)送付出来ることになります。

まさに、付加価値あるコンパチブル!?複合機になると思うのですが…A3/A3ノビは要らない、されどA4文書を宛名印刷した角形2号封筒にスッポリ入れて送付等したいと思うのは私だけでしょうか?

書込番号:16783948

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27798件Goodアンサー獲得:2467件

2013/11/02 11:20(1年以上前)

DCP-J4215N-B/W オープン価格(参考価格 27,980円)
[手差しトレイ]A3、A4、〜封筒(長形3号封筒、長形4号封筒、角形2号封筒、・・・)
厚さ最大0.52oまで対応
http://kakaku.com/item/J0000009987/

こんなのもありますが,ブラザーですので・・・

書込番号:16784541

ナイスクチコミ!0


スレ主 myST3さん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/02 11:50(1年以上前)

沼さんさん、
返信いだだきありがとうございます。

ブラザーで発売はされているとは思いませんでした。情報には疎いもんで(笑)

A4サイズ基本の複合機にちょっと手を加えるだけで(背面給紙幅等々)、角形2号封筒(240o)までセット出来るのにと思うのは素人考えですかね?
私的にはEPSONやCanonで発売してくれたら即買いですね。

処分したA3ノビ(PX-1004)は大きかったし、かといってEPSONの976A3買ってもA3使うことは、まず無いし…。

書込番号:16784657

ナイスクチコミ!0


tva1さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:27件

2013/11/03 12:01(1年以上前)

エプソンなら
PX-B750,B700,K751等のA4プリンタで角形2号OKですけど、駄目?
http://www.epson.jp/products/printer/biz/pxk751f/tokucho_2.htm
http://www.epson.jp/products/printer/biz/pxb700/tokucho_2.htm#feat02

紙のカタログの仕様のところにも記載されてます。

書込番号:16788708

ナイスクチコミ!0


スレ主 myST3さん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/03 13:02(1年以上前)

tva1さん、
情報ありがとうございます。

>PX-B750,B700,K751等のA4プリンタで角形2号OKですけど、駄目?、

これらの機種はビジネスタイプですね。
しかし…
幅は許せるとしても、高さ奥行きがあり大きすぎます。
何よりも、私としては、今使っているEP-705Aの基本性能(6色染料インク等)やサイズに準じたA4複合機に希望として角2号封筒も印刷出来れば良いなと思っています。

一台で写真印刷は綺麗に、文書印刷はそれなりに、更にはA4紙がそのまま入る角2号封筒(幅240o)が印刷出来ることでシールラベルを買わなくて済みますし(社用のように印刷頻度は高くありませんから)、使い勝手が上がると思うのですが…

書込番号:16788868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

インクのバージョンアップ

2013/10/29 17:32(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

スレ主 H_Sさん
クチコミ投稿数:77件

仕事場用のキャノンのプリンタが壊れ(認識しなくなった)、
自宅はエプソンEP-901Aでインクが同じIC50なので購入しました。
キャノンの買いだめしていたインクは全部無駄になってしまったので、
インクが毎年の用に変わるキャノンは止めました。
エプソンはこれからもインクのバージョンアップを数年毎に
してほしいです。

書込番号:16770032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

先代機EP-774Aよりレーベル印刷の品質が劣る

2013/08/28 08:16(1年以上前)


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

ブルーレイ,BD-Rレーベル印刷の印字の結果は、残念なことにEP-774Aの印字品質に及ばない結果となりました。
EP-705Aのレーベル印刷は「一見綺麗に印刷できたなぁ」と印象を持ちますが、目を近づけて
至近距離で印字品質をチェックすると、黒字タイトルのみの印刷後、
字のまわりに霧がうっすら吹きついたような黒の微細な点状が散見されたり、
印字自体が「ふちどり」みたいに字の輪郭だけ濃く芯部分が薄いので、濃度調整も行い、
特に印字がかすれたり、ムラがあるという訳ではないのでスペックというか品質レベルの問題
かと受け止めています。  ※ノズルチェック済

昨年10月にEP-774A購入時も実売1万円ほどの、決して上級クラスではないのに、705Aがそれより
見て明らかに劣るとは、レーベル印刷が本命だっただけにホントがっかり・・がっかり。

今回705Aを税込8790円で買いましたが、6980円に下がるまで待てば良かったと反省。

○印刷に用いたBD-RはパナソニックのLM-BRS25 です。


書込番号:16515970

ナイスクチコミ!0


返信する
NIWAKA?さん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2013/08/29 12:13(1年以上前)

EP-774AとEP-705Aはそもそもグレード階級が違うので筋違いでは?

レーベル品質劣化を語るなら同グレードの先代EP-70X系と現行EP-705A比べるのが筋だと思いますが


>>昨年10月にEP-774A購入時も実売1万円ほどの

この時点で型落ちで在庫処分の値段ですし同時期ならEP-704Aは7000円前後

書込番号:16520324

ナイスクチコミ!0


スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/09/03 00:24(1年以上前)

返事が遅くなりました。階級は違えどメーカーは特にレーベル印刷の面で両機種の印刷品質に差が出るとは特に
謳ってないですよね。

9月2日の書き込みに、EPSONのEP−705Aと同等価格帯
ブラザーのプリビオ DCP-J940Nが6980円の特価で出ていたというのは魅力的ですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16536351/

EP−705Aもそろそろでしょうかね・・・早とちりでした。

書込番号:16538500

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件 カラリオ EP-705Aの満足度4

2013/09/04 09:21(1年以上前)

>DCP-J940N
顔料3色インクですよね。(カラー印刷時)
用途が違うと思いますが。

書込番号:16543023

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

トレンディに反して家庭用としては図体でかく中身はEP-704A。
性能的には上のEP-774Aが今年に入って地方のヤマダ電機で、
6980円で多数台販売された報告(広告掲載)があり、まして
メーカー回収騒ぎを起こしたEP-705Aに残された道は特価戦略
しかないと真面目に思う。

量販店が夏ボーナスセール等で6980円以下なら食指が動こう。


悲しい性、EPSONプリンターに逝かれてもやはりカラリオ。

書込番号:16411696

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/08/22 10:04(1年以上前)

熟考・・した結果、

そろそろ新型発表の時期を迎え、旧機種型落ち特価処分もまもなくかと思いますが、
仮に6980円まで落ちたとしても、メジャーな量販店実店舗行くまでの交通費や持ち帰りが大変、
まして、10500円以上の電化製品でないと長期保証・保険掛けられないので、
税・送料込8790円+1500円で5年保証付ける事ができる通販店 が価格comにあったので
昨日、発注しました。

やはりプリンターはトラブルがつきものです。

少々のエラーを見て見ぬフリでだましだまし使うのか、いや、5年保証加入で不具合発覚時その都度修理点検
でサービスに出し、正常状態や良いコンディションで使った方が安心感が違うと感じました。

過去に「突然電源が入らない症状が起きた」まさかの故障で修理費8千円請求された経験があったので、
5年で1500円の保証は安価だと感じました。

書込番号:16494986

ナイスクチコミ!0


スレ主 zexy toneさん
クチコミ投稿数:216件

2013/08/22 10:33(1年以上前)

すみません。訂正です。

5年で1500円の保証 ×
正しくは1300円です。 ○

書込番号:16495050

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「カラリオ EP-705A」のクチコミ掲示板に
カラリオ EP-705Aを新規書き込みカラリオ EP-705Aをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

カラリオ EP-705A
EPSON

カラリオ EP-705A

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月20日

カラリオ EP-705Aをお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング