-
EPSON
- プリンタ > EPSON
- インクジェットプリンタ > EPSON
-
カラリオ
- プリンタ > カラリオ
- インクジェットプリンタ > カラリオ
カラリオ EP-705A
ベーシックモデルのインクジェットプリンター

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 9 | 2018年4月30日 00:15 |
![]() |
5 | 9 | 2014年12月17日 20:09 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月21日 11:38 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2013年12月18日 21:21 |
![]() |
0 | 1 | 2013年11月24日 14:49 |
![]() |
3 | 4 | 2013年11月19日 07:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
パソコンを使い、印刷を行いましたが、色が混ざったり、筋が入り綺麗に印刷が出来ません。赤だけは綺麗に印刷が出来ました。その為、少なくなったインクは交換しました。今までは純正を使っていましたが交換した物は互換性インクです。交換していないインクは純正のままです。説明に基づき、掃除?クリ-ンヘッドの?はしましたが改善はされませんでした。改善方法をご存じの方は教えてください。
書込番号:21768555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>史朗と三昧さん
2012年発売の機種ですが、使用年数もかなり長いのでしたら、寿命だと思います。
メーカ修理よりも買い替えを検討されてはと思います。
書込番号:21768578
2点

史朗と三昧さん、こんにちは。
> 説明に基づき、掃除?クリ-ンヘッドの?はしましたが改善はされませんでした。改善方法をご存じの方は教えてください。
あとは、そのまま一日ほど放置してから、もう一度ヘッドクリーニングをしてみると効果があるかもしれません。
書込番号:21768642
1点

papic0さんのおっしゃる通り買い替えがいいと思います
自分も同メーカーのEP707Aを二年間使用していましたがつい先日突然亡くなりました
余談ですがレーベル印刷は使用しないので下記製品に交換しました
プリビオ DCP-J572N
http://s.kakaku.com/item/K0000993785/
4色顔料インクなので写真印刷中心にするのでしたら正直おすすめはしませんが自分は許容範囲でした
その時に電気店にて同じ価格帯の機器のデフォルトにてカラー印刷の比較しましたが個人的にはCanonのプリンターがよく感じました
EPSONは少し白飛びしている印象でした
brotherは全体的に黄ばんでいるというか暗い印象でした
あくまでも個人的にな感想になりますのでご参考まで
書込番号:21768684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

にんじんがきらいさん、こんにちは。
> 4色顔料インクなので写真印刷中心にするのでしたら正直おすすめはしませんが自分は許容範囲でした
DCP-J572Nは、4色顔料インクではなく、染料カラーインク3色と顔料ブラックインクの組み合わせだと思います。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj572n/feature/feature1/index.aspx#only
書込番号:21768716
0点

回答して頂いた皆様へ
ありがとうございました。
予算、使用頻度の問題もありまして、なるべくなら買い直したくないのが本音です。
なので、もう一度クリ-ニングをして直らなければ購入します。
書込番号:21768736 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>secondfloorさん
DCP-J572Nは、4色顔料インクではなく、染料カラーインク3色と顔料ブラックインクの組み合わせだと思います。
御指摘の通りです失礼しました
以前使用していたEPSONのインクは6色染料のみでしたのでその記憶が抜けず、、、
brother購入時にそこもいいと思い購入した記憶がありましたがつい度忘れしていました
失礼しました
書込番号:21768746 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1つ古いEP-704Aを所有しています。
電源を完全に切ってみてください(コンセント抜いてもOK)。
その後、数時間(半日でも可)後にプリンタの電源を入れて再度ヘッドクリーニングを実行してみてください。
普通にヘッドクリーニングするよりも直る可能性は高いです。
書込番号:21769318
1点

こんばんは、史朗と三昧さん
その互換インクはインクの中にほこりなどの異物が入っている可能性が大です。
クリーニングで治っても再発する恐れがあるので使わない方がいいでしょう。
純正インクは無菌室のようなところで作られています。
ほこりが入るとヘッドを詰まらせてトラブルの原因になるからです。
互換インクは安く作らなければなりませんから、そんなことは出来ないと思います。
直る可能性があるとすれば、インクを純正に変えてクリーニング。
4回やってみてダメなら一晩放置し、翌朝また4回クリーニング。
これを何日か続けてもダメなら、確実なのはメーカー修理で、修理代9,000円+引き取り料1,500円です。
修理代は定額なので、この際に廃インクタンク交換やヘッド交換、紙送り機構交換など、壊れそうなところを片っ端から交換させても金額は同じです。
https://www.epson.jp/support/portal/hoshu/ep-705a.htm
そこまで出せないならダメもとで目詰まり洗浄液を買ってみる。
私は使ったことないので効果のほどは知らない。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PH0C3KS/ref=s9_acsd_simh_hd_bw_b2Ld7wZ_c_x_w?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=merchandised-search-3&pf_rd_r=AR79JTXC6D5DW4ECZPD0&pf_rd_t=101&pf_rd_p=9e0639e5-e51f-580e-887d-147cd9624a28&pf_rd_i=2151894051
書込番号:21769406
1点

EP-705Aは、ノズルの取り外しができないタイプでしょうか?
もしも取り外し可能ならインジェクションの先端を【水に浸してティシューで拭き取る】×数回・・・を試してみてください。
買い替え前提ならダメ元で試してみる価値はあると思います。(自宅のキヤノン機でときどきやっている方法です)
書込番号:21787843
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
現在キャノンのmp600を使っています。6年間故障なしでした。だから6530を買おうと思いましたが、sofmap
のホームページを見ているとエプソンのインクが6色で3150、単色で620と安いので、エプソンのほうがランニングコスト安く思えてきました。L判でキャンノンは15.8円と書いてありますがエプソンはいくらでしょうか?そしてエプソンは壊れないでしょうか?
0点

キャノン互換を使えば1000円程度
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00CVIUXPG?cache=f954a06376d2f88e769063edd7963a05&pi=SL500_SS115#ref=pd_aw_sims_10
、、、って書くと、互換否定論者がやって来てスレ炎上する毎度のパターンだけどね。
書込番号:17210594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

エプソンは今1年過ぎたあたりから、インク漏れが発生するという問題が結構あります。
キヤノンは3〜4年で故障しやすいという事がありましたが今は改善されているのだろうか?
HPはインクコストが高いと感じてますが、今はどうだろう?
ブラザーは写真の印刷品質があまり良くない、(標準での話で綺麗印刷は問題ないレベル)というコメントが多い気がします。
結局好みで選んだほうが良いのかもしれませんねー
書込番号:17210600
1点

こういうスレタイはキヤノンファン、エプソン派 双方の無用の論争を生みかねないから、嫌な気がする。
ここでほんの数人の事例を聞いても機器の壊れやすさの統計的意味はないです。
ユーザレビューや過去ログを丹念に読んで自分で判断だろう。判断つかなければどのメーカーでも良い。
印刷コストはもうどこも純正インクを使う限りは大きな差はないんじゃないの? どちらも高い。
書込番号:17210610
0点

旧型のEP-704Aを所有しています。
6色で499円の互換インクで年間1万枚ほど印刷していますが問題はありません。
一度ですが初期不良で修理に出しました(送料・修理無料)。
修理後はとても調子が良いです。
互換インクで写真印刷してもとても綺麗で素人目には純正と分からないくらいです。
書込番号:17210779
0点

sakanaya-shigeさん、こんにちは。
> sofmapのホームページを見ているとエプソンのインクが6色で3150、単色で620と安いので、エプソンのほうがランニングコスト安く思えてきました。
そのインクは、小容量のインクではありませんでしたか?
例えばEP-705Aでしたら、パッケージに「51」と書かれているインクは、小容量のインクです。
このような小容量のインクは、大容量のインクと比べると、コスト的に不利なので、あまりオススメできません。
> L判でキャンノンは15.8円と書いてありますがエプソンはいくらでしょうか?
エプソンの場合も、印刷コストはネットに公開されていると思いますが、、、
EP-705Aでしたら、次のリンク先の仕様表の中に書かれています。
http://www.epson.jp/products/back/colorio/ep705a/spec.htm
> そしてエプソンは壊れないでしょうか?
エプソンにしろキヤノンにしろ、絶対に壊れないということはないです。
ただ3年の長期保証といったものが成り立つくらいですから、3年くらいでガンガンに壊れるということもないと思います。
書込番号:17210927
0点

私の個人的な見解ですが、EPSON製はインク凝固が早くヘッドの目詰まりが多いような気がします。
ちなみに、うちの会社で使用しているCANON製インクジェットプリンタは
ダイソーインクで3年目を迎えました(笑)
印刷は日にA4片面を100枚程度で、インクタンクは毎年1回だけ交換しています。
もちろんメーカー保証対象外なので、自己責任ですが十分元は取れています
使用している型番 : Canon ix6530
あくまで個人的な見解ですよ。
書込番号:17213719
1点

>ダイソーインクで3年目を迎えました(笑)
それ言ったら、私のは家庭のエプソン
EP-901Aでダイソーインク暦4年以上(5年)を迎えましたが(笑)
詰まったり壊れてたりしてくれないので未だに新機種に買い換えられません。
書込番号:17213869
1点

ちょうど私はMP600も使っていました。
良い機種なので修理も考えたのですがパーツが無く買い替えに至りました。
さて、
705AもMP600までの機能(前面給紙・専用黒インク)は備えていませんが、なかなか使いやすい機種だと感じています。
レビューにも書きましたが、賛否あるところですが私もリサイクルインクを使っています。
自己責任で使うしかありませんが、今のところノートラブルで、コスパには非常に満足しています。
スレ主さんのご質問、CANONとEPSONどちらが・・・ということでしたら、どちらも良いと思います。
やはりメーカーではなく「用途」で選択することが重要なのかな、という気がします。
書込番号:17354463
1点

CANONとEPSONどっちがいいか?正直成熟商品なので差はないと思っていました。
でもたった今 EPSON EP-703Aで印刷したらその汚さにびっくり仰天しました。
EXCEL一枚文書で時刻表をびっしり 罫線も図も入っており9ポイント文字も使っています。
セル背景も文字色も使っています。単なる時刻表ではなく200Km離れた都会と田舎をいりいろな種類の列車を乗った場合の時刻表なのです。
今まで都会ではCANON MP630を使っており互換インクです発売後すぐ購入し一度も故障していません。
CANONで印刷した場合は小さい字もにじまないし セルの背景もはっきり 用紙の余白なども素晴らしいです。
所がEPSON EP-703Aで今印刷したら なんじゃこりゃ ってくらい 文字が汚いです。
たまたまかも知れませんが インクの染料顔料どが関係しているなら はっきりCANONがいいです
とにかく背面給紙絶対なので、今年こそと待っていても背面給紙出ないのでしびれを切らしてmp630をメンテナンス修理に出しました。
次回購入は 一枚でも背面給紙のあるEPSONを考えていたのですが こんなに印字結果が異なるなら EPSONはダメです
今見つけたことなので今後同じデーターで友人の機種を印刷してみたいと思います
そういえば CANON MP630でツタヤのDVDなんかをレーベルコピーした場合、どっちが本物かわからない程度になり、返却の時すごく慎重に(間違ったら めちゃ 恥ずかしい) しています。
そのくらい きれいです
EPSONは まだやってませんが どうかな?
書込番号:18279944
1点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

こんなコメントがあります。
http://www.a-one.co.jp/product/support/detail.php?id=1045
「一部のインクジェットプリンタ(PM-A920、PM-A940、PM-T960、
EPシリーズ各種など)では透明度の高い製品シート(OHPフィルムなど)は正常に給紙されません」
とされています。
エプソンには,純正OHPシートはありません!
書込番号:17327011
1点

A-oneではなかったですが OHPフィルムや 粘着フィルム等に出力したことがあります
A-oneのシートがインクジェット用であれば ある程度は印刷できると思います
が 油断はできません
経験上インクの浸透性の悪い素材は 一見印刷出来ていても 触っただけで滲んだり
流れたり 場合によっては2枚目の用紙が一枚目の印刷面とくっ付いたり。。。
高画質にするほど吐出インク量が増える傾向にあり 返って品質を落とすこともありました
プリンタ内部でインクが付着したら他の印刷にも影響が出てしまい 清掃が大変でした
給紙については 一枚一枚台紙に貼り出力したりしましたが あくまで自己責任です。
参考になれば。
書込番号:17327093
1点

>A-oneのOHPフィルムへ印刷したいのですが、どのような設定にすればキレイに印刷出来るでしょうか?
現状でキレイに印刷できないことを確認したのなら、具体的にどう問題があったのかを書いていただきたいところです。
問題が出ているのならですが。
こういうベーススプレーを試すのも手です。
>武藤工業 ベーススプレー IJS-220
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FHI6QS
ついでに。
こういう特殊用紙には、「双方向印刷」をONにすると、キレイに印刷できることがあります。理屈はよく分かりませんが、インクだダマになる頻度が下がります。
書込番号:17327280
0点

昔はエプソンにもOHPがあったのに今はないんだなーと買いに行って気づきました。
給紙は問題ないのですが、発色がちょっと微妙です。
灰色が茶色っぽくなってたり青が水色っぽかったり、濃い色ほどへんな感じになります。
それとインクが全然乾かないというか、結構時間がたっても触るとにじみます。
この機種やこれに近い機種をお使いの方で、うまくOHPに出力されてる方がいたらどんな設定にしてるのか知りたくて質問させていただきました。
教えていただいたヒントを手がかりに、色々試してみたいと思います。
書込番号:17327565
2点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A

USBケーブルでパソコンとプリンターを接続すれば印刷出来ます。
書込番号:16971989
0点

パソコンからなら,プリンターをUSB接続し,ドライバーをインストール,
年賀状作成ソフトを使用して・・・可能です!
書込番号:16972013
0点

プリンタからの印刷にインターネットは無くても良いものですので、パソコンとプリンタにインターネット環境がなくても問題ないですよ。
もし新しいドライバやソフトが必要な場合は、他の機器からファイルをダウンロードしてそのオフラインのパソコンにインストールすれば問題ありません。
書込番号:16972021
0点

ネット接続してなくても印刷することに問題はない。ただソフトやドライバのアップデートが直接できないことや、
最近の年賀状ソフトはイラストデータの一部をネット上に置いている場合があるからそういうデータは利用できない。
書込番号:16972210
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
購入をどれにするか考えています。PM−A900という機種を使用していましたが、非純正インクを使用したために印刷の色が悪くなりました。(自業自得ですが・・・・)
この機種かPX−504Aを購入したいと考えてますが、写真印刷はしない。(お店で現像する方が安い)
年賀状やウエブのページ印刷だけなら、インクのコストでPX−504Xでしょうかね?
(PM−A900は、写真のネガを読み込めるのでそのまま家には鎮座する予定です)
0点

非純正の色を気にしないプリントなら、
壊れたわけではないので、A900を使い続ける。
という選択肢も、物欲が引っ込めばアリなのでは?
書込番号:16874864
0点



プリンタ > EPSON > カラリオ EP-705A
購入時についてくるインクを使い切ったので
別途購入したIC6CL50で各色入れ替えました。
しばらく普通に使えてたのですが
1、12cm×12cmフォトマット紙プリントで
中央ちょい上に黒で余計なにじみが印刷される
印刷設定はフォトマット紙を指定しています。
2、急に用紙がつまっているというメッセージが出て
中を見てみると明らかに紙は詰まっていない。
インクカートリッジを確認すると
6色中5色でカートリッジの爪の所に明らか
オレンジ色のプラスチック状のなにかが引っかかってて
カートリッジ取り出せない。
画像添付します。
残りの一個シアンだけは正常に取り出せる。
3、マゼンダを認識しないというメッセージが表示される
という状況です。
このオレンジ色の余計なものが何なのか
どうやればこいつを外せるのか
お分かりになる方ご教授お願いします。
1点

純正品では無いですよね?
オレンジの部品をどうすべきかについては、購入した所に聞いて下さい。
参考画像
http://kakaku.com/item/07301510431/images/
書込番号:16818142
1点

山元シンヤさん、こんにちは。
オレンジ色のものは、インクカートリッジの爪を守るための部品のようですが、プリンターへの装着時に外す必要があるようです。
それを外さずに装着してしまい、インクカートリッジが取り出せなくなってしまったのでしたら、、、
・オレンジ色のものを潰すくらいの力で、インクカートリッジの爪を押さえて、強引に取り出すか、
・オレンジ色のものを、ラジオペンチなどで引っ張り出すか、
これらの多少強引な方法しかないように思います。
書込番号:16818166
0点

上海問屋の50インク
http://www.donya.jp/item/11469.html
上海問屋の50インクでしょうか?
オレンジのコレ?でしょうか・・・
コレを外さないでプリンタに装着すると、おそらくインクカートリッジが抜けなくなります。
外す時はプリンタを分解しないといけないでしょう。
書込番号:16818450
1点

オレンジ色の器具をラジオペンチで抜けました!
インクが認識されプリントできました。
アドバイスいただいた皆さんありがとうございました
書込番号:16854189
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





