※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 7 | 2013年3月11日 21:55 |
![]() |
5 | 7 | 2013年3月9日 21:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月7日 23:27 |
![]() |
4 | 5 | 2013年2月28日 00:02 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月22日 07:27 |
![]() ![]() |
15 | 11 | 2013年2月22日 00:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
先日、量販店の展示品をみたのですが、
画面に映りこんだ蛍光灯の光の周りに、
虹色のフレアーのようなものが出ていました。
オプティコントラストには前面版板とLCDの空間に、
光学弾性樹脂が注入されていますが、ここで光が分解されてしまうのか、
他のオプティコントラストモデルも同様の現象を確認しました。
これが、家庭環境でも室内の照明が写りこんで見えてしまうのか、
すごく気になっています。
映画などを観る時は、暗くするので問題ないと思いますが、
それ以外のニュースなどのほうが圧倒的に使う時間が多いと思うので、
気になっています。
実際に使われている方で、実使用上どうかをお聞きできると幸いです。
1点

haotailangさん、こんにちは
たしかに虹色のフレアーのようなものは、我が家でも確認できます。
ただ、何か映像が流れている時はまったく気になりません。
個人差もあるでしょうから納得のいくまで視聴してみてください(^^)
写り込みに関して気になるのでしたらシャープのモスアイパネルはどうですか?
明るい環境ならば効果は高いと感じました。
書込番号:15861651
2点

我が家でも天井にあるパルックボールのダウンライトが虹色になって見えます。
一つの電球に対して4つの虹が見えます。
ただし写り込むのは一番遠い位置の電球のみで、ぼんやりと見える程度です。
ほとんど気になりません。
この映り込みを見つけた子供は「キレイだ」と喜んでしました。
6度傾けて使っているので、どうしても気になったらも戻すつもりでした。
虹が見やすくなるのはテレビを消している時のみ。
結局 我が家では、傾けたまま使っています。
書込番号:15862843
1点

我が家はHX850ですが、ハッキリと蛍光灯のレインボーラインが映り込みます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354902/SortID=15391671/ImageID=1380605/
映像が表示されていてもかなり気になるので、LEDのシーリングライトに変更してみようかと考えている最中です。
書込番号:15862964
1点

また見に行きましたが、明るい光源があるとその周囲に出てしまうみたいですね。。よーく見ると最表面で発生しているわけではなく、前面板の中で起きている感じです。貼り合わせ樹脂の中ですかね!?
モスアイは私も展示会で三菱レイヨンの物を見たことがありますが、確かにすごい!DNPのものも近いと思いますが、最表面の反射は極めて抑えられても中は別ですからね。。
書込番号:15864126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モスアイパネルの効果はすごいですよね!
自分は大手家電店で視聴を行ったのですが、明るい店内だとHX950とHX850の違いがよく分かりませんでした。
その中でモスアイだけが黒が黒いことに感動した覚えがあります。
ただ、その後行った店舗は少し暗いお店で、そこではモスアイの効果はあまり感じませんでした。
haotailangさんのご自宅が明るい環境ならモスアイも効果があると思いましたが、やはり中身が肝心ですよね。
肝心のレインボーラインのついては、気になる方、気にならない方双方おられますが、モニター側の調整では解決しないので悩ましい問題ですね。
まだ店舗での視聴の段階だと思いますが、もし購入後、気になるようでしたら、ご自宅の環境を調整することは出来ないのでしょうか?
あややぱぱさんがおっしゃられているようにライトの変更もアリだと思います。
また設置場所、角度など写り込みが少ない場所に置くのもどうでしょうか?
大型TVですので自由な設置もなかなか難しいとは思いますが、機器側ではなく部屋の方で調整するもの一案だと思います。
書込番号:15871074
1点

あくまで主観ですが…
一般的には、寝転がって下から見上げない限り照明が映り込ことはないと思います。
我が家では、HX850の「サウンドバーシステムもどき」を狙って6度傾けていますので
天井にある照明のうち、テレビから一番遠くにある電球の虹が、ギリギリで映り込む程度。
視聴中は全く気になりません。
ましてや、他社同様に本体を直角に設置すれば、我が家では全く映り込みません。
私はとりたててSONYファンというわけではありませんが
このHX950は SONY技術者の心意気が感じられる、素晴らしい製品だと感じています。
ガラス製の前面パネルであること自体が 大きなメリット。
虹の映り込みは、ほんの些細なデメリットだと私は感じます。
これも主観ですが、電源をOffにしている時の HX950の佇まい… 本当に美しいです!
書込番号:15876173
3点

950所有者ですが、買う前は自分も心配でしたが、全く反射しませんね。
本当に白が綺麗ですね^ ^850とは違います。
書込番号:15880108 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
初めまして新参者ですが宜しくお願いします。
BRAVIA KDL-55HX950の購入を考えています。ですがお店によってかデモムービーによってか、
whiteが白過ぎると感じるお店もあります。
購入が踏みとどまってます。悩んで悩んで踏ん切りがつかないです。
色々な意見を聞かせてください。
0点

店頭では画質設定がダイナミック等の派手で明るい画質になっているので
そのように感じるのだと思います。
まず、ズタンダードにして
・バックライトを下げる
・色温度を低1、2にする
・リアリティークリエーションの精細度を10〜30程にしてみる
・アドバンスト.C.Eを切にしてみる
・エッジ・ディテールエンハンサーを切にする
これで視聴してみればかなり印象が変わるかと思います。
特に色温度の変更が効果的かと思います。
書込番号:15859082
1点

白が白いということは本当はいいことです。
でも目にきつく感じるのは、バックライトの白色LEDが、青色LEDを元に作られているからではないでしょうか。
今度発売されるSONYの新製品はトリルミナスという光源をバックライトに採用しているので、
そのまぶしさも軽減されると思われます。勘ですが・・・。
書込番号:15860054
0点

ファン・ガンマ・ビゼンさん、こんにちは
私もこの機種を購入する前に散々視聴しましたが、
店頭での画質は当てになりませんでした。
明るい店内では、どうしても眩しいぐらいに派手な画質にせざるを得ないのではと思います。
試しに家での調整値を店頭で入力してみたところ、薄暗く見栄えのしない映像でした。
(家では最高なんですが…)
店頭で画質調整して視聴されるのなら、この辺も考慮して見てください。
書込番号:15861246
2点

こんにちは^^
安心する為に、ダイナミックな派手で明るい画質を変えて店員さんに視聴してみますね。
僕も映像の専門ではないので何がいいのか良くわからないのです。
何をメインにセッテングしていますか?
購入して落ち着いた設定を教えてください。
書込番号:15862998
0点

>何をメインにセッテングしていますか?
>購入して落ち着いた設定を教えてください。
設置環境が人それぞれ違うので万能な設定値というのはありません。
画質の何を重視して調整するかも人それぞれです。
故に設定値ではなく画質調整の仕方を覚える方が有効です。
HXシリーズ全般で過去スレを検索すれば同じ質問がたくさんありますので見てみて下さい。
書込番号:15863089
1点

設定を変えて視聴してきましたよ。
あてにならないと言うか視聴する物によっても良さが違いますね。
ですが白を見比べることが出来る映像でなくて残念でした^^;
設定は人それぞれ違うことは承知しております。其の中でどのような設定をされているのか教えてまら得ればなと思いました。
書込番号:15870144
0点

whiteが白過ぎるということですが、
これは「色」としての白なんでしょうか?
それとも「光」としての白なんでしょうか?
それによって調整する項目が変わると思います。
「色」でしたら色温度
「光」でしたらバックライト
どちらにしても最初にSEED大好きさんがおっしゃられている値で試してみてはどうでしょうか?
個人的にはバックライトは1〜4ぐらいが家庭では適しているかなと思います。
私は液晶テレビを初めて買ったので画質調整に関してはまったくのド素人でした。
当然、自力では調整出来ませんでしたので、過去モデル(HX900、920)の情報を基にして行った次第です。
それもこれも結局のところ購入してからのことでしたが、このHX950は素人なりの調整にも十分応えてくれますし、より細かい調整が出来るようになれば、現在販売されている機種の中では最高画質ではないかと思います。
書込番号:15870800
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
SONYのテレビとPanasonicのレコーダーを組み合わせて使うとPanasonicどうしで出来る事がSONYでは出来ない事とか不便な事デメリットとかを教えて下さいませ。よろしくお願いいたします。
書込番号:15849270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのTV Hx850とパナソニックBDレコーダーBZT700をHDMIリンク接続して使っていますが、
TV用とBD用のどちらのリモコンでも操作できて、全く問題なく使用できているのであまり気にしなくてもいいと思います。
あえて言えば、BD接続時にはTV側のオートシーンセレクトが作動しないくらいですね。
(BD側で設定して観ています)
書込番号:15849444
1点

ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:15849541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン
私もHX850かHX950のテレビに
パナの730を繋いで使いたいと考えております。
テレビのリモコンでブルーレイのHDDに録画操作はできますか?
書込番号:15860147
0点

>テレビのリモコンでブルーレイのHDDに録画操作はできますか?
出来ます。
・BDレコーダーの起動
「リンクメニュー」ボタンを押して「つないだ機器を選ぶ」
・BDレコーダーのホームメニュー起動
「リンクメニュー」ボタンを押して「見ている機器を操作する」→「ホーム(メニュー)」を選ぶ
・BDレコーダーのホームメニューから「予約する」を選ぶ
書込番号:15862853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
外付けUSB-HDD録画を再生する場合の音声付き再生スピード、チャプターはありますか?
あるのでしたらその速度も教えて欲しいです
今悩んでるのが本器の他、55HX850、パナソニックTH-L55DT5 です
3機種で上記機能があるかどうか教えて欲しいです
3機種限定でおすすめ順もお願いします
0点

ビエラでは1,3倍早見再生はありますが、ソニーは出来ないと思います。
チャプタもビエラでは自動で付くようですが、ソニーは付きません。
録画TVとしてのブラビアは貧弱で、時間追従もできないようですし
あくまで、付け足した感があって、録画機能を重視するなら
ソニーではレコーダを買い足さないと、録画の面では満足感は得られないように思います。
録画機能だけで比較すると、ビエラのほうが優位です。
書込番号:15823940
2点

サムライ人さん
ありがつございます
再生機能以外ではややソニー有利で考えていました
早見再生でパナソニックにやや傾きつつあります
画質などの性能でDT5はソニーの2機種と比べてどの辺に当たるのでしょうか?
書込番号:15824588
0点

初心者AAA さん、こんばんは。。
>画質などの性能でDT5はソニーの2機種と比べてどの辺に当たるのでしょうか?
この3機種の場合、画質性能を推し測る上でコントラストや階調性を良くする機能
エリア制御のある/なしで性能ランクの判断が出来ます。。
HX950は直下型エリア制御(128分割、確定事項ではありません)
HX850はエッジライト方式、エリア制御(分割数、非公開)
DT5はエッジライト方式、エリア制御なし
直下型で尚且つ分割数が多ければ多いほど詳細な制御が出来るので
言うまでもなくHX950を筆頭に次点にH850、最後にDT5という順列になります。。
(因みに、パナのDT5の上位機種WT5はエリア制御(16分割)をしていますので
ソニーHX850の対抗機種になります)
書込番号:15825955
1点

同価格帯からしたらソニーだけで再生機能はイマイチってことですね
パナソニックの場合再生機能はDIGAと同じような感じでしょうか?チャプターや早送りなど
書込番号:15826697
0点

DIGAをお持ちなんですね。
オートチャプタや早見再生程度の操作感なら、同じ程度だとおもいます。
画質的にソニーと比較してもビエラが許容範囲であるなら
録画機能のほか、パナの拡張機能を考えるとビエラのほうがいいかも?とは思います。
例えば、ビエラとDIGAをお部屋ジャンプリンク(DLNA)で利用することがあるのなら
DLNAサーバ/クライアントでお互いに相互で録画したものが見ることができて
ジャンプリンクでもその機器と同じ操作感で動作するので
ビエラのほうが優位だとは思いますね。
他社同士のDLNAだとスキップや10秒戻しが利かないなど、できる動作は限られます。
書込番号:15827399
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
本機を使用されている皆様は、液晶保護フィルムは使用されていますか?
使用しない方が良いとは思うのですが、当方には1歳のやんちゃ娘が2人もいるため、現在のTVの液晶画面は鉛筆やクレパスで傷だらけです。
本機を購入に際して、こどもがもう少し大きくなるまで液晶を保護したく、液晶保護フィルムを検討しております。
できれば、簡単に取り付けられるハードタイプが良いかなと思っていますが・・・おすすめの製品がありましたらご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

うちの息子もやんちゃですけど、きっちり叱っていれば手形が残るぐらいです。
道具の用途といたずらを分けて根気よく叱れば大丈夫ではないかと思います。
義弟も同じ事をいっておりました。
子供は無知ではありますが、おバカではない対等の立場なのではないかと考えています。
さて、ジョーシンの上からかけてマジックテープで固定するタイプがよいのではないかと思います。
他のだとかなり高価なので一度店頭にて確認してみるとよいです。
ちなみに型番とかはわかりません。
透明タイプとスモークタイプがありまして、画質でいうと透明タイプなのですが、反射という面ではスモークタイプに分があります。
実物があれば製品で確かめればいいですが、もしなければカバーの寸法とテレビの寸法をメジャー等で確認してみると妄想がしやすい事でしょう。
ちなみに家の息子は1歳にならないくらいから50cmくらいの高さから飛び降りたり、小学生達のおもちゃに特攻するなど、無謀な事この上ないやんちゃ坊主でした。
いまでは保育園や学童の先生が追いつけない速力を有しているそうです…。
そんな息子も4歳になり、懇意にしてる女の子からチョコをもらったりと、父である私が体験したことないモテぶりに、、、(以下略
手形くらいなら子供の思い出になっているという甘い父親なのでキニシナイという方法もありまs
成長の記録だと思うようなおっさんになってしまいましt
書込番号:15799183
1点

こんなのありましたけど高いですね。
このサイズだとあまりなさそうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nidek/41080155.html
書込番号:15799189
0点

フィルムは汚れには対応してくれるけど子供怪獣の八つ当たり攻撃には
対処してくれません。
ハードタイプ(保護パネル)を選択した方が後悔しないと思います。
書込番号:15799464
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
設置の関係で納品を遅らせてもらっていたのですが、昨日ついに設置して頂きました。
購入の際に、相談に乗って頂きありがとうございました。
それでは質問させていただきます、
画質調整をした方がいいとの事だったので別スレを参考にさせて頂き調整しました。
画質調整の項目に、その入力だけと言う物と共通と言う物がありますが共通にするとレコーダーでBDを見た時にも調整した数値は適用されますか?
レコーダーの画質調整はあまり細かく出来ないみたいなので、適用されるのであればいいのですが…。
書込番号:15796939 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

K.i.t.t.さん、エックスピストルさん
早速ありがとうございます。
安心しました!
あと、これはやっといった方がいいよって事ありますか?
書込番号:15797063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ユーザの好みの問題なので特にありませんが、強いて言うなら「LEDコントロール」は使用した方がいいと思います。
高コントラストな映像になります。
書込番号:15797560
2点

K.i.t.t.さん
ありがとございます。
分かりました。
しかし、調整すると別物の様になりますね!
量販店で視聴した時も綺麗だと思いましたが、段違いで見やすくなりました。
書込番号:15797576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。
私はソースごとに設定を変えて観ています。
色々弄ってみてください。楽しいですよ。
書込番号:15797819
1点

K.i.t.t.さん
シーンセレクトと言う機能でしょうか?
書込番号:15797859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
私は55HX850ですが、入力毎に画質設定をしています。
また、シーンセレクトもシネマ、スポーツ等それぞれ設定しました。
850は奥行きの表現が優れていると思います。
950はそれ以上だと思います。
なお、音質は共通の設定にしています。
書込番号:15798073
3点

Piro2007さん
こんばんは。
ありがとうございます。
シーンセレクト便利ですね。
ソニーのテレビは初めてですが、すごい綺麗ですね!
画面モードはどうされてますか?
書込番号:15798110 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx950/jpn/c_picscrn_size.html
上記であれば、共通設定でワイド切換はもちろん「フル」。
オートワイド[入]。※これでいいかどうかは自信ありません。
自動表示領域切換[切]。※「入」か「切」の、どちらが良いのかわかりません。
表示領域[フルピクセル]。※たぶん「標準」でなくてもいいように思いますが。
あと、ビデオエリア検出は「入」か「切」の、どちらが良いのかわかりません。
回答にならなくて、ごめんなさい。
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:15798806
1点

piro2700さん
色々、ややこしい設定が多くて困ります(笑)
でも、楽しいですね!
詳しい方の画質設定を参考にさせて頂いて、十二分に綺麗になったので後は好みに少々手を加えるのみです!
また、よろしくお願いします!
書込番号:15798846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





