※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2015年10月13日 00:22 |
![]() |
2 | 2 | 2014年8月2日 20:48 |
![]() |
1 | 9 | 2014年4月2日 21:33 |
![]() |
27 | 12 | 2013年9月8日 17:22 |
![]() |
0 | 5 | 2013年9月4日 19:30 |
![]() |
0 | 4 | 2013年8月28日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
我が家の65HX950、画面右下に帯状の横線が出てきました。
55HX950はリコール対象になってますが65HX950は対象になっていません。
65で横線の症状出てる方はいませんか?
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>55HX950はリコール対象になってますが65HX950は対象になっていません。
どちらも「リコール」なんてなっていませんm(_ _)m
<ソニー(BRAVIA)のリコールだと、
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/ServiceArea/111012/index.html
が「リコール」ですね...
後は「ブラウン管テレビ」の相当古いタイプくらい...(^_^;
http://www.sony.jp/bravia/info/20141001.html
と勘違いしていませんか?
「リコール」の場合、「すぐに連絡して頂き、修理交換をして下さい」ですが、
「保証延長」は、「通知期間内であれば、無償で修理交換します」って程度です。
<「緊急度」が全く違います。
「延長保証」に入っていないなら、「有償修理」になってしまうのでは無いでしょうか...m(_ _)m
書込番号:19222383
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
この機種には、スムーズ、標準、クリア、クリアプラス、インパルスのモードがありますが、960hz相当の駆動をするのはクリアとクリアプラスという認識であっていますか?
書込番号:17793435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

960hz相当の駆動をするのはクリアプラスのみです。
書込番号:17795549
0点

>>SEED大好きさん
クリアプラスのみなんですね、ありがとうございます
書込番号:17795731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
シリコンパワー社のポータブルハードディスク型番SP010TBPHDD03S3Kは接続可能でしょうか?調べた限りでは動作確認が取れませんでしたので、ご利用になっている方がいれば教えていただけると助かります。
0点

どちらの製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>シリコンパワー社のポータブルハードディスク型番SP010TBPHDD03S3Kは接続可能でしょうか?
「ポータブルHDD」を使用する場合、「動作電力」の問題が大きな影響を受けます。
特にテレビ側で「USB-HDDは、電源を別途供給するモノを使用して下さい」と記載している場合は、
「バスパワー」を期待しない方が良いと思いますm(_ _)m
「接続して認識した」と安心しても、実際の録画時には「録画失敗」になる可能性もありますm(_ _)m
個人的にはもっとコスパの良い、「3.5インチUSB-HDD」を繋げた方が良いと思いますm(_ _)m
<なぜ、「ポータブルHDD」にする必要が有るのかが..._| ̄|○
書込番号:17330412
1点

無印のD03ではなく、D03TVを選択したほうが良いのではないかと思います。
D03TVなら対応表にHX950が記載されています。
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=19&sub=47&pro=197&currlang=sjis
D03とD03TVの2種類があることから、D03をTVやレコーダーで使用するのは、何か問題があるような気がします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000418558/SortID=17262339/
書込番号:17330780
0点

名無しの甚兵衛さま早速返信ありがとうございます。
テレビで認識しても録画に失敗する可能性があるということですね。勉強になります。当方パソコン周辺パーツ等にはうといのですが3.5USBHDDは通常の外付けハードディスクと同じものとして考えてよいのでしょうか?ポータブルハードディスクを選んだのは場所をとらない点と電源が必要ないため便利ではと考えたためです。
waka190835様返信ありがとうございます。
D03TVの存在も知っていたのですが、値段が2000円ほど違う割にほかに何か違う点が不明でしたのでD03でもいけるのではと思ったからです。やはりTV用にはD03TVの方がよさそうですね。値段がもう少し下がってくれるといいのですが、、、
書込番号:17331655
0点

>3.5USBHDDは通常の外付けハードディスクと同じものとして考えてよいのでしょうか?
「通常」というのが良く判りませんが、
「ポータブルHDD」でも「3.5インチUSB-HDD」でも、「PC用周辺機器」でしか有りませんm(_ _)m
<一部に「VIERA/DIGA推奨」という「お墨付き」の製品がありますが、
「PCでは使えない」という事ではありません(^_^;
>ポータブルハードディスクを選んだのは場所をとらない点と電源が必要ないため便利ではと考えたためです。
やはりそこですか...
ただ、実際には「テレビの後ろ」などにスペースがあると思うので、
「場所を取らない」という理由がイマイチ実感がありませんm(_ _)m
<「壁掛け」などをするなら、確かに「ポータブルHDD」の意味はあるかも知れませんが...(^_^;
「電源を別途繋げる必要が無い」のは便利かも知れませんが、「バスパワー」については、
「最大電力(500mA)」の規定は有っても、「最低電力」の規定が無いため、
「内蔵されているHDDが動作出来る電力がテレビから供給されている保証は無い」
となり、「認識」には「USB-SATA基板」程度が動作すれば良いのですが、
「HDDへの読み書き」にはそれ以上の電力が必要になるため、
いざ録画しようとすると「HDDが繋がっていません」などのエラーになる事も..._| ̄|○
<「VIERA」は「D03 TV」でも「対象外」というのが、その辺を物語っていると思いますm(_ _)m
「どうしてもポータブルHDDにしたい」なら、waka190835さんも書かれている様に、
「動作確認済み」の製品にするしか無いと思いますm(_ _)m
「中のHDDの仕様(消費電力)」などの記載が無いのは、
「市場動向で内蔵するHDDが変わるかも知れない」為、詳細情報の記載が無いと思われますm(_ _)m
書込番号:17332264
0点

テレビの後ろにスペースを確保できないことはないのですが、電源を取るのが難しいのでやはりこの商品を購入するならD03TVにするしかないようですね。色々と教えていただきありがとうございました。ちなみに私は見た目がかっこよさそうという理由だけでこのメーカーを選択しましたが、お勧めのHDDメーカーがあればその理由とともに教えていただけるとありがたいです。
書込番号:17332495
0点

お勧めというわけではありませんが、私が家電用にバスパワーHDDを購入するなら、アイオーデータかバッファローを選びます。
国内4メーカーは、この2メーカーでほぼ必ず動作確認表を出しているので、テレビやレコーダーのメーカーが変わっても、初期化は必要ですが使いまわせる可能性がかなり高いと思うからです。
それに、D03TVと価格を比較すると、アイオーデータやバッファローもあまり変わらないんじゃないかと。
書込番号:17333255
0点

>テレビの後ろにスペースを確保できないことはないのですが、電源を取るのが難しいので
???
「テレビの電源」は確保出来ているのですよね?
「OAタップ」などで増設することは出来ないのですか?
<http://kakaku.com/specsearch/2208/
「KDL-65HX950」は「約260W」なので、一般的な「OAタップ」が「MAX1500W」なのを考えれば十分使えそうですが...
<価格的には、「1TBのUSB-HDD」はコスパが悪いので、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&TxtPrice=10000&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&USB20=on&
この辺の製品を選んだ方が将来的にも安上がりになりそうな...
もう、既に「たこ足配線状態」って事なのかなぁ?(^_^;
>ちなみに私は見た目がかっこよさそうという理由だけでこのメーカーを選択しましたが、
ということは、「テレビの前に置く」という考えなのでしょうか?(^_^;
<「PC」で使う様なら、「見た目」は必要かも知れませんが...
テレビの前に置いても「動作音」が気にならない程度なら良いですが..._| ̄|○
<この辺の情報は、実際に購入した方の情報を頼りにするしか無さそうですが、
「耳障り」と感じるかどうかは「その人次第」とも思えるので、判断するにはちょっと難しいかも知れませんm(_ _)m
書込番号:17334072
0点

waka190835さま
バッファローでいくとHD−PCF1.0U3BBですかね?価格は確かに大差なさそうですが動作音はどうなんでしょうか?後少し型が古いのとテレビのON・OFFに連動してないようですね。
アイオーデータでいくとHDUS−UT1.0BLですかね?ただアイオーデータのは別の商品であまりよくないクチコミがあったのが気になります。最新のものでHDPC−UT1.0というのもありますが発売直後ということで少々値段が高めですね。
名無しの甚兵衛さま
おっしゃるとおりすでに電源タップを使用しておりタコ足です。(テレビ、レコーダー、レコーダー接続の外付けHDD、ホームシアター、WIIUとその充電器、DVDミニコンポです)
あと動作音も非常に気になりますがこのあたりは調べようがないですね。
書込番号:17336138
0点

お二人からの助言を参考にIODATAのHDUS-1.0Kを購入いたしました。テレビとも連動しており動作音もほとんど聞こえず今のところストレスなく使用できております。ありがとうございました。
書込番号:17373367
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

850の後継機種はW802Aですよ^^
950に匹敵するクラスで40インチが出たのはW5以来でしょうか?ひょっとしたらX1やX5000以来かな?
X5000はカラーバリエーションがあってよかったし、ソニーのテレビとしてもよかったし。
ただW802AなどはBRAVIA初の42インチタイプもあるけど、だけど、何処製なんだろう。ソニーがIPSを使うわけがないし。
書込番号:16007571
2点

価格で選ぶか機能、性能で選ぶかじゃないですかね。
950はもう在庫が限られてるし店舗ではもう無いのでは?
私も先月中旬に950を買いに数件、店舗回ったんですがその時点でもう展示品しかなかったです。
新型が店舗で展示される頃には恐らく950も置いてないでしょうし実機で比較も出来ないでしょう。
書込番号:16007809
1点

自分なら950です。
理由は直下型LEDではない事、新型には今のところどの機種にも搭載されていませんし、仮に搭載されてもお値段がかなり高くなりそう・・・
4Kは多少魅力的ですが、果たして今必要かと聞かれれば最低2〜3年後でも良いかと。
後トリミナルディスプレイなるものが未知数なのも気になります。大丈夫だとは思いますがSHARPのクワトロンの例もありますので。
以上の理由で私なら950です・・・と言うか新型の内容を見て、今日950買っちゃいました(^^ゞ
書込番号:16007820
5点

当方もHX950ですね。
ただ、在庫があるお店も減ってきているので、購入できるか?という問題もあります。
トリルミナスの色再現性を取るかLED直下型の黒の沈みを取るかで選択が変わりますね。
暗室で映画を見ないならW900の方が良いかと思います。
ニックネーム未登録。さん
850の後継はW900ですよ。
W802はエントリーモデルで750の後継です。
42、47のサイズはIPSしか生産してないのでLGのIPSでしょう。
4Kの84もLGですし。
書込番号:16007911
3点

つーことはいつかHX950に匹敵する上級クラスが出そうな予感がしますね。
HX850は2012年5月25日発売ですが、HX950は2012年11月10日発売なので考えられますよ。遅れて出てくることがね。
書込番号:16008043
1点

> つーことはいつかHX950に匹敵する上級クラスが出そうな予感がしますね。
どうかな。
ソニーはこのサイズのハイグレード機種は4K モデルにシフトした気がしますね。
書込番号:16008064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>どうかな。
ソニーはこのサイズのハイグレード機種は4K モデルにシフトした気がしますね。
新型の4Kの価格を見る限り私も同意見ですね。
4KでSONYがトップを狙ってほしいです。
書込番号:16008106
3点

皆様。たくさんの回答ありがとうございます!
新型の発表を待っていたのですが950の後継はなく、フラッグシップは4Kにシフトしたのかな、と思いました。4Kはまだコンテンツも充実していないですし、値段も高いことから自分にはちょっと早いかな、と。新らしいってのは魅力的だけど、トリルミナスというのもどういうものか良く分らない。950は直下型LEDだし、最安値期よりは高いと言えど新型がこの値段まで落ちるには少しかかりそう。
ネットショップの流通在庫で950を今買うか、新型を手に入れる、という満足感に浸るか、どうしようかな、って迷っていました。でも、皆様のご意見で気持ちが固まりました。950をポチッちゃいます。
ありがとうございました!
書込番号:16008188
4点

色はW900A、コントラストはHX950。どちらをとるかですね。
書込番号:16010437
3点

W900Aを店頭で見ていじってみました。ダイナミック、スタンダードともに赤、青、緑とも濃すぎ(トリルミナスの効果を強調したいためかも)で特に白、黄色(例えば雪、砂、黄土色の壁)のところに赤がうっすらとのっていて横にある他機種と比べて不自然。また空の青も自然にはあり得ない濃さ。葉の緑も同様。
そこで画質カスタムにしてRGB、ガンマ値その他を20分ばかり色々調整してみました。
赤青過剰は調整できましたがシャープネス、明るさなどを強くエッジ補正も有りにしても全体に「薄暗い」感じ。
隣にあったのはたまたまVIELAでしたが確かに赤自体の鮮やかさはW900Aに劣るもののその他は標準の
ままで自然。W900Aは発色系の設計を見直すべきと思いました(トリルミナスの使い方が未成熟なのかも?)。
期待していただけに残念でした。
書込番号:16559585
0点

42型にはVAが存在します。例 VIERA E60
書込番号:16559717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
先月末にKデンキで購入しました。
性能に納得し、苦労して購入したので
とても大切に使用していくつもりです。
そこで質問ですが、
皆さんはこの機種に耐震マット使用してますか??
御存じのとおり
本機は丸型の台座で、
台座の脚の部分の幅がとても狭く
耐震マットをセットするとはみ出てしまい、見栄えに難が^^;
私は耐震マットをどうにか小さく切断して台座脚裏に貼ってみようかと
思案中です。
皆様は
どのように対策していますか??
過去スレはチェックして同じような質問も発見しましたが
すこし性質が違う展開になっていましたので
新しくスレ立てさせていただきました。
よろしくお願いします。
0点

例えば、バッファローがだしてる透明のジェルマットを使うのはどうですか?
青いやつより、目立たないよ。
グーグルで、バッファロー 透明ジェルマットって検索するとでますよ。
型番、BSTV04Jシリーズです。
書込番号:16260956
0点

ご質問のお答えにならないかもしれませんが、地震対策ということでお読みください
我が家ではこのブラビアを、幅120cm奥行43cmの厚めの木製板にのせ
付属の耐震ベルトでこの板にブラビアを固定しました。
この板の底に、高さ5cmの木柱を6本接着し、その木柱に家具スベールをはめました。
大きなまな板のような仕上がりです。
地震の時には、ブラビアはテレビ台ごとフローリングの上を滑る設計です。
リング状の足ですが、耐震ベルトをボルトで固定すれば、下向きの張力が効き
かなりしっかり固定されます。耐震マットの必要性は無いと思い付けていません。
鎌倉大仏の耐震設計をヒントにしました。
床に直接設置されるのでしたら、参考になるかと思い投稿しました。
脚の高さ 5cmは 最新型のクイックルワイパーで床掃除ができる 最小の高さです。
書込番号:16273547
0点

エックスピストルさん
提案いただき、ありがとうございましたm(__)m
透明のジェルマット
検討しております。
ただ、はみ出してること自体が気になってしまうぞ方なので、耐震対策どうなることやら、です(^^)
書込番号:16543041
0点

zusiboyさん
なかなか創意工夫されているようですね(^^)
耐震というよりも、もはや免震構造ですね!
滑ってきたテレビに激突しないように間取りの工夫も必要そうですね(^^)
我が家では
テレビ台にのせて使用しております。
提案ありがとうございましたm(__)m
書込番号:16543071
0点

こんばんは
最も優れた耐震対策は、壁掛けですね。(壁が無事なら、どんな揺れでも耐えます^^)
うちはTV台に固定するベルトで、TV台と固定してます。(ホームセンターで売ってます、他にもいっぱい売ってました。東急ハンズとかだと、もっと種類あるし、相談すれば、アドバイスしてくれますよ。)
これだと、TV台が転倒したら意味ないので、TV台を壁に固定してます。
書込番号:16544806
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
大画面でテレビ視聴、ゲームのプレイに使用してます。
前から気づいていたのですが画面にノイズが出ます。
正直、2.0mの距離でも画面は荒く感じます。私の自宅は一軒家でケーブルテレビに
契約してません。魚の骨の形したアンテナで電波を受信してテレビを見てます。
一応ですが下はPanasonicの液晶テレビでDXアンテナのブースター使用してます。
やっぱり単純に考えるとアンテナなのでケーブルテレビと比較するとケーブルテレビの方が
鮮明に見えるのでしょうか?
あと、ゲームですが任天堂のマリオブラザーズのアクションゲームをプレイしてますが
得に遅延を感じません。シーンセレクトをゲームにしてます。なので大丈夫なのでしょうか?
バンダイナムコの太鼓の達人やリズムゲームだったらHX950は遅延に負けてしまうのでしょうか??
プレイした事ないので何ともいえません。ご回答よろしくお願いします。
0点

アンテナの電波入力状態次第だと思いますよ。
ブースターが入っていてもアンテナの入力感度が悪ければブースターの効果ってありません。
それとメーカーによってチューナーの最低入力感度には違いがあります。
パナ機には正常でもソニー機には不足という場合もありますが逆に過剰入力が原因で発生する事も
あるみたいですよ。
ブースターを使用しているならテレビに内蔵されているアンテナ入力のレベルを表示する機能で
各チャンネル毎の数値を確認してみてください。
場合によってはブースターによる過剰入力が原因でノイズが発生するという報告もあるので増幅率
を下げてやるかブースターを撤去する必要性もでてくるかもしれません。
書込番号:16485394
0点

地デジ番組だけですか?
番組視聴のブロックノイズが気になるなら
一度アンテナ設置業者にお願いして調べて
もらってはいかがですか?
ゲームの事はあなた自身の感受性の話なので
他人が遅延を感じてもあなたは気が付かない
かもしれません。
実際に他のゲームでは気にならないんでしょ?
ならプレイしてみるしかないですよね。
プレイする前から遅延が云々…とか言っても
仕方がないでしょ?
ゲームプレイ中にブロックノイズが目立つ
ようなら、任天堂のゲーム機(Will?)の解像度
が低いせいかマリオブラザーズ?
(Willのダウンロード版?)の忠実度故の
画面の荒さだと思うので我慢するしか
ないのでは。
書込番号:16487304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やっぱり単純に考えるとアンテナなのでケーブルテレビと比較するとケーブルテレビの方が鮮明に見えるのでしょうか?
全く単純な話ではありません。
まずは、「アンテナレベル」を確認して下さい。
コレがまず第一です。
<http://www.sony.jp/support/tv/i-manual/hx950/jpn/c_recepset_antenntalevel.html
また、「アンテナレベルが低い」の場合でも、「アンテナ」「アンテナ線」など複数の要因が考えられるので、
直ぐには判らないかも知れませんm(_ _)m
>魚の骨の形したアンテナで電波を受信してテレビを見てます。
もしかして「2階はアンテナで、1階はCATV」って事なのでしょうか?
「魚の骨の形」ってのが、イマイチ判り難いですが、
添付の画像の1枚目の「アンテナ」なら「VHFアンテナ」だったり!?
<違いは、「水平方向のアンテナの長さの違い」
「UHF(地デジ用)」は、「同じ長さ」で並んでいます。
※厳密には1枚目の画像のアンテナも「地デジ」が見れるのですが、
「長さの違うアンテナが付いている」というのが一番の特長なのでご了承下さいm(_ _)m
書込番号:16487889
0点

ご回答ありがとうございます。
色々試行錯誤して確認してみたいと思います。
遅延については違うゲームで試してみたいと思います。
書込番号:16518791
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





