※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 19 | 2013年2月22日 11:46 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2013年1月12日 00:25 |
![]() |
14 | 1 | 2013年1月2日 15:35 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2012年12月30日 21:55 |
![]() |
2 | 1 | 2012年12月29日 01:20 |
![]() |
7 | 3 | 2012年12月27日 03:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
L55DT5と55HX950で迷っています。値段はほぼ同じぐらいのようです。
L55DT5....べゼルが狭くて、デザインがいい。
55HX950...口コミの評判がいい。
量販店で画像を見比べたのですがどちらもとてもきれいに見えました。
今現在使用しているのは9年ぐらい前に買ったsharpの37型液晶です。レコーダーはPanasonic BWT2100を使っています。
どちらがお勧めでしょうか?
2点

見るジャンル(用途)、環境により選ばれてはいかかがですか?
HX950は、LED直下型エリア制御(約128分割)がついてるので、暗室で、映画をみると黒が冴えます。直下型なので、光ムラがエッジ型より少ないです。
映画、スターウォーズの宇宙での星と漆黒の宇宙のコントラストなどを見たら感動ものです。
明るいリビングでは、その恩恵は、感じにくいです。少ない人数で、部屋を暗くしてみる人向けです。
VAパネルなので、視野角が狭いので、リビングで広がって家族団らんで見ると、横からみると画面が白っぽくなします。
DT5は、LEDエッジ型エリア制御(約16分割)で、最大の特徴は、IPS(α)パネルをつかってることで、リビングで家族団らんで、広がってTVをみたり、寝転がって見たときに、色が白っぽくなりにくく、鮮やかです。
一応エリア制御してますので、制御なしのTVよりは、コントラストが高いので、黒がきれいです。ただ、暗室でみると、光ムラが若干でますので、明るい部屋向きです。
どちらのTVも4倍速機能がついてますが、4倍速機能の性能はHX950の方がモードが充実しており優秀です。
3Dも、HX950で採用されたインパルスモードなどの、残像低減機能により、クロストークが減り見やすくなってますし、3Dメガネがブラビアの方が安く買えます。
書込番号:15603367
5点

自分の部屋で楽しむのなら950をオススメしますが、リビング等で暗室による直下型LEDの恩恵を得られないならレコーダーもパナだしTVもパナで宜しいのでは。どうしても950が欲しいならVAパネルによる視聴範囲からくる白いのは初期の設定では目立ちますが過去スレ等を参考に調整すれば軽減出来ると思います。
書込番号:15603654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございます。
設置する場所はリビングで家族と使います。私がよく見るのはサッカーで、子供はアニメやゲーム、家内はドラマなどです。リビングが二階のため、太陽の光が入るので結構明るいリビングです。
エックスピストルさん、詳しく説明有難うございます。カタログを見比べてもいまいち、どの変が違うのがわからず、迷っています。
買い替えの一番の理由はサッカー観戦を大型テレビで楽しみたいからです。
(現在のテレビが少し調子が悪くなってきたのもあります)
55HX950に傾きつつも、のちのちはお風呂にパナソニックの浴室テレビなども買いたいので、そのことも考えるとL55DT5のほうがいいのかな?などと迷っています。
ムク555さん、アドバイス有難うございます。
パナにもともと惹かれていたのですが、口コミや人気などをみていると55HX950に傾いてしまい、さまよっている状態です。お店で見比べるとド素人の私にはどちらもとてもきれいでいいなと思いつつも安い買い物でないので、買った後に後悔がないようにしたいのと家族にも満足してもらえるものを選びたいなと思い、いろいろ考えて最後の一歩が踏み込めずにいます。
書込番号:15604100
1点

私も家電量販店にて両方のTVを以前に見てきましたがパナのデザインを見て正直、あれっ格好良いと思いましたので御気持ち分かります(笑)。
あくまでも私感ですが950の落ち着いた美しさに対して未来的なパナの格好良さを感じました。これまた私感ですが最終的に選ぶのに第一印象を引きずって(^^,しまったりします。
パナで統一するも良し、でも私のTV購入の時に、まさかソニーの直下型LED+128分割エリア駆動+4倍速(擬似16倍)しかもx リアリティプロが、こんなに安く買えるとは思いませんでしたし液晶の動画性能ではソニーに一日の長があると思います。
書込番号:15604546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムク555様
今日時間があったのでヨドバシでまた見比べて見ました、やはりデザインはパナにひかれ、Sonyのべゼル幅が気になりました。店員に聞いたところ、売れているのは圧倒的にソニーで、テレビとしての総合力もSonyが上といってました。パナはプラズマに力を入れていたので液晶ではやや遅れをとっているようなこともいっていました。結局決めきれずに帰ってきてしまいました、池袋の量販店では売値が同じぐらいなので普通に考えるとsonyに決めるべきなのかもしれませんがやはりデザインのがpanaが好きなんですよね。悩みます(笑)。そして店員さんが最後にならば55LM9600がいいですよ、べゼルが狭く、映りもいいとのことでした。見ると本当にいいのですが、なんとなく日本製というか日本のメーカーを応援したいのでやはりsonyかpanaにするつもりです。
書込番号:15607574
1点

お疲れ様です。私も決めるまで悩みながら売場を行ったり来たり(笑)してました。
客観的にスレ主様の視聴環境、好みを考えるとIPSパネルやビエラリンクを活かしたパナかなと感じます。
でも大いに悩んで下さい(^^)選んでる間、来るまでの間、来た時の嬉しさなどTV購入の醍醐味ですからね。
カタログを見比べるのも楽しいですよ。
書込番号:15607819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し迷い決めたいと思います。
いろいろと有難うございました、参考になりました。
書込番号:15608294
2点

wt5シリーズを買った方がよいのでは?
書込番号:15643624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有難うございます。wt5は予算オーバーなので、現時点では考えていません(予算14-16万ぐらいなので)。今はデザインにひかれてL55DT5を考えています。
書込番号:15644324
0点

迷いに迷いましたが先ほど池袋で55HX850を購入しました。(池袋で11時から夕方4時までL55DT, 55HX950, 55XH850悩みました、お恥ずかしいです)
これにした理由は55HX950に比べて値段がかなり安いのととL55DTに比べてきれいに感じたからです(残像が少ない?)、私のスレに口コミの情報をいただいた皆様参考になりました、有難うございます。明日届くので楽しみです。
書込番号:15773919
0点

ご購入、おめでとうございます(^^)
HX850ですね、このサイズ、デザイン、性能で、この価格は大満足ですね。
X-リアリティプロ!羨ましいです(^^
届くのが楽しみですね。
書込番号:15775586
0点

ムク555様、返信有難うございます。プラズマを一年前に買おうとしたら在庫(モデルチェンジ)がなくなり、値段が4万ぐらいは値上がり買えずにいました。
その後新型を買おうとしたのですがあまりにも高く、ひたすらがまんそして12月からまた検討し始めて、ついに昨日にいたりました。これまた恥ずかしいのですが、楽しみで夜あまり眠れませんでした。設置されたら楽しみたいと思います。
書込番号:15776001
1点

私は、42から52に買い換えた時に売場では、まあまあ大きいかなと思ってましたが
部屋に設置の際に、あまりのギャップに(笑)どおしよ(^^"と苦笑いでした。
あの時の感動と美しい、モノリシックデザインは最高でした。
37から55ですね!おおいに感動して下さい(^^)。
書込番号:15778527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きました、大きさに感動なのですが画質には調整と慣れが必要な感じです。八年前のSHARPがいい物を作っていたのか、それとも私の今の設定がよほど悪いのか?いろいろ頑張って微調節したいと思います。ムク555さんはテレビを購入予定ではないようなので、不必要な情報かもしれませんが参考までにお伝えすると購入金額は168000円の23%ポイントでした(55HX850)。
書込番号:15787300
1点

スレ主
共有ありがとうございます。
ちなみに、168000円で23%ポイント付き、10年保守でしゅうか
書込番号:15787604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段は55HX850ですよ。(950ではありません)やまだなので五年保障でした。
購入予定ですか?頑張ってください、55HX850ケーブルをHDMIに変えたら画像きれいになり、満足してますよ。
書込番号:15790843
1点

スレ主
ご返信ありがとうございます。
ご購入、おめでとうございます!!
そうですね、直近買う予定ですね
やはり、値段が気になります。
書込番号:15791811
0点

gavinzhm さん
有難うございます、ケーブルをHDMIにかえたらとてもきれいになりました。
いい値段で買えるといいですね、頑張ってください。タイミングは難しいですよね、いつが底だかは誰もわからないですしね。
書込番号:15800158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
現在、セルレグザ55XE2を使用して
おりますが55HX950か55HX920で現在使用してる物より画像はきれいじょうか?
悩んでおります。
書込番号:15599154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルレグザXE2となら、直下型のHX950やHX920の方がコントラストが高いので、映画などの暗い映像が多いジャンルでは、綺麗ですね。
はっきり言えるのは、セルレグザで高画質は、X2で、XE2だと、同じレグザのZシリーズと大差ない画質で、パネルがVAだったなの、55XE2よりIPSの55ZG2の方が私は、綺麗に見えました。
X2と、HX950を比較しても、HX950の方が、動画性能、エリア制御技術、映像処理が上に感じます。セルレグザが高かった理由は、画質ではなく、タイムシフトマシーンのセルボックスによると思います。
おすすめは、55HX950に、タイムシフトつきのレグザブルーレイレコーダーをつけることですね。
書込番号:15599315
5点

エックスピストルさんありがとうございます。
現在、セルレグザにレグザサーバーM190を取り付けてます。確かにその組み合わせで悩んでるが私ごとなのですが同じメーカーをそろえたいんです。
今のままで買い替えせず使うか
ブラビアに買い替えレコーダーもソニーに買い替え、バッファローのゼンロクにするか悩んでます。
920と950とでは大差ありますかね?
書込番号:15599426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX920とHX950では、大差はないです。僅差(わずかな差)です。1年では大差はつきません。
どっちがいいかというと、新しいHX950ですが、すぐに買い替えなら価格の下がったHX920ですね。
55HX950も年末あたりから値下がりしてるので、価格差が縮まってるので、迷いますね。
書込番号:15599548
1点

返信ありがとうございます。
池袋なら価格がだいぶやすいですからね〜
ちなみに850と950ではかわるのでしょうか?
850用のアンダースピーカーがノジマで2980円と破格値でしたので。
つい予備に一つかっとおいたんです。
950に使えたら完璧なんですが。
書込番号:15599697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XE2のエッジ型エリア制御とHX950の直下型・部分制御を比較しても
仕方ないと言うのか?大げさかも知れませんが、同じ土壌にないと思われた方がいいです。。
ですから、XE2とHX850は同様なので同じ事が言え、コントラスト、黒の沈み、階調性では
HX950の方が優秀です。。
エックスピストルさん、こんばんは。。
>X2と、HX950を比較しても、HX950の方が、動画性能、エリア制御技術、映像処理が上に感じます
動画性能では何となく分かりますが、エリア制御技術と映像処理については何をどうの様に検証された上で
仰っているのか分かりません。。
しかも前者のエリア制御では、X2は512分割に対し、HX950は128分割?(正確な数値が分からないので?にしました)
なので4倍、その差を肉眼で見分けられるものかどうか?は別として
「制御技術」の優劣は客観的にどう見分ければいいのでしょうね?
大変申し訳ありませんが教えて頂けますか?
書込番号:15600847
3点

XE2をX2と書き間違えただけかと。
書込番号:15602288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん こんばんは
エリア制御技術の記述は間違えました。
HX950とX2を比較すると、
HX950が、オプティコントラストパネル(高コントラストパネル)+約128分割のエリア制御
X2、VAパネル+512分割エリア制御
で技術的には、約4倍制御が細かいので上でした。(スイマセン)
エリア制御数でのコントラストの差は、探してみましたがみつかりませんでした。
個人的な思い込で、シャープのXS1(約1000分割)と、ブラビアXR1(128分割)を横並びで店頭比較したさいに、黒の表現で、XR1が上に感じたことから、単純に分割数だけじゃないとういう先入観を持ってました。(スイマセン)
HX920とHX950の変更点は、インパルスモード(残像低減機能)がついたことです。
それ以外に大差はないです。
書込番号:15603275
1点

エックスピストルさん、こんばんは。。
「エリア制御」ではなく「エリア制御”技術”」と仰っておられたので
例えば、明と暗の輝度差を旨くコントロール出来るのか否かの技術的な差が
X2とHX950にはあるのかなあと思っていました。。
また、ご指摘して申し訳ないのですが、XR1は128分割ではなく
正しくは、70分割(7×10)LED280個使用(R,G,B,Gで1ブロック)制御です。。
序なので現行機のHX950の分割数などの制御について、前機種HX920ときから
ユーザーさんからの検証結果を示して頂いていないので分かりかねるのですが
更にその前機種のHX900では、この事については検証されていて、ご存知の通りの
128分割(8×16)でLED512個使用(1ブロック4個)の制御をしています。。
この制御はただ単にLEDをオン・オフしているのではなく、低輝度から高輝度まで
1ブロックごとにある1LEDを何段階かに明るさ調整をし制御しているので
より細やかな階調表現が出来る訳です。。
よって、エッジライト方式のXE2やHX850との根本的な違いがこの事に因るからです。。
書込番号:15604935
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
KDL-55HX920と比べて進化した点を教えてください。あまりTVに関して詳しくないのですが何年か前にパイオニアのKUROがすごいということをこのサイトで見てました。そのKUROに比べてもこの機種は勝っているのでしょうか?先輩方の意見をお聞きしたいです。
1点

KUROが発表された頃は、そこまで黒の表現ができるTVがなかったので、当時は衝撃波でしたね。
今のTV特に上位機種は黒の表現力は高いです。
しかしながら、どんな液晶TVでも液晶という性能上、ムラは大なり小なりあります。
920とは比べる機会があったのですが、950の方が明暗がよりはっきりした印象でした。
特に光の映像をより「光」らしく表現できるのは、今のTVではこれだけだと思います。
よく850と950を迷う人がいますが、直下型LEDの差は歴然です。920と950ではそこまでの差は感じませんね。
書込番号:15560043
13点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
はじめましてm(__)m
シャープのLC-60XL9と迷っています。なるべく明るく鮮明でクッキリした映像が良いのですが、いかがなものでしょうか?映像性能以外で音質や、その他、一長一短があれば御指導頂ければ有難いです。現時点ではLC-60XL9の画面は汚れた場合メンテナンスが大変だと量販店で聞き気になってます。しかし60インチにもひかれてます。御時間があれば書き込み御指導、宜しく御願い致しますm(__)m
1点

まずデザインですが額縁のような物が無く、フラットなモノリシックがTVを消している時も超カッコいいです。電源を入れると画面下のSONYロゴが浮かぶように光る演出など従来のTVとは一線を画す高級感でリモコンも無線式なのでTVに向けなくてもボタン押すだけです(^^)当方、前の52HX900所有してますが最高です。しかし、リビングか自分の部屋など置く環境にもよると思いますがレビューにも書かれてますが決定的な他との違いは、直下型の緻密なエリア駆動のLED方式ですが、買い換え理由が大画面でしたら迫力で60に推されるかもしれません(^^,)
書込番号:15547354 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムク555さん
早速の御指導、有難う御座います。確かに60インチは魅力がありますが、ブラビアのあまりの人気が、気になって仕方がありません(汗)
書込番号:15548667
1点

こんばんは(^^)/
実は、私のヤマダ薄型TV歴は初期のAQUOSでした。亀山モデルのフルHDに憧れ液晶を購入し、満足してました。その後に趣味の映画にこだわり出して、プラズマの圧倒的な動画解像度と画質を知り、ハマりました。もうプラズマ以外のTVは、無理!(笑)というぐらいまでに。その頃に液晶にLEDが出始めましたが省エネぐらいにしか感じず、でも進化に脅威(プラズマびいき)が少しありました。時が立ち、3DのプラズマVT2に買い替えをしようと量販店に行き、フルチェンジしたHX900が有り、あまりの格好良さと先進性に気になり出し、プラズマの売り場と行ったり来たり(笑)の末、HX900買いました。行き着いた所は、パネルの性能+それをコントロールする、画像エンジン+直下型LED+エリア駆動+動画性能が自分なりの至高のTVでした。そのぐらいに強い魅力です。
書込番号:15548956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
来年3月位までにお金を貯めてこちらのTVを購入したいと思ってるのですが、これだけ大きなTVの耐震を皆さんはどのようにされてるのでしょうか?こちらのTVの台座は円のようなステンレスみたいのものなのでプロ7のような耐震マットも使いづらいのかなと思いまして。かと言ってワイヤーなどでTVとTVラックをビスで留めても、前にの揺れには強くても、後ろへの揺れには弱そうで。壁にビス穴をあけてチェーンで固定というのもあるのでしょうが、壁には穴は開けたくないので。実際にこのくらいの大きなTVを購入された方はどのような耐震されてるのか、又より良い耐震グッズあれば教えて下さい。
0点

この製品を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>こちらのTVの台座は円のようなステンレスみたいのものなので
>プロ7のような耐震マットも使いづらいのかなと思いまして。
???
「極端にでこぼこした面」や「紙の上」などでも無い限りは、非常に強力に接着(密着)します。
https://www.youtube.com/watch?v=zLnCdjBvfx0
この映像は「4個で50型」を想定しているようですが、
さらに追加で着ければ「65型」でも大丈夫だと思いますm(_ _)m
<他にも「耐震ジェル テレビ」で多くの動画が公開されています。
まぁ、「自重」もそれなりに有るので、倒れなくても、
「スタンドが折れる」という可能性が有るかも知れませんが...(^_^;
とりあえず着けてみて、1ヶ月後に外せるか(移動出来るか)どうかで判断してみては?(^_^;
<「テレビ台」ごと持ち上がるかも...
「テレビスタンド」への負担が問題になるので、無理に持ち上げないようにm(_ _)m
書込番号:15541889
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
自分は55型のHX950をシアタースタンドシステムのRHT-G10EXに載せて使っているのですが今のところ何も対策していません。
購入時に耐震マット(ジェル)を買おうかと思ったのですがHX950の足回りをみるとこれは適していないと思いスルー
チェーンなどでガチガチに固める方法もあるみたいですが、この商品は性能もさることながらデザイン性も素晴らしく外観を損ねそうで気が進みません。
結局ジェルマットでなんとかしようと思っているのですが・・・。
この商品の転倒防止対策をしている方などの意見をきかせてもらいたいです。
よろしくお願いします。
2点

分かりにくいと思いますが、スタンドの下4箇所のみ耐震ジェルを入れています。
大概のことではTVもゆれませんよ。
リアの固定フックは止めていません。
ラック下側は、フローリング対磨耗シートを張っています。
あとの部屋のTVも同様です。
スレ主さんの住居環境が分かりませんが、家は新築5年目の一戸建てです。
書込番号:15527411
2点

「耐震ジェル」はちゃんとしたモノなら、相当な状況で貼り付きます。
<3.11の時も全く問題有りませんでした。 >当地は震度5強でした
逆に、「ちょっと移動したい」なんて思っても、剥がすだけで一苦労..._| ̄|○
<スタンドが壊れるかと思いました(^_^;
このテレビは大型なので、「4個」では不安と言うなら、
「スタンドの足に付いているゴム足の数と同じ」にすれば良いと思いますm(_ _)m
<広範囲にあるなら、過重を分散出来る様に、ある程度の数は有った方が良いとは思いますm(_ _)m
分散しないと、「スタンド」が折れ曲がってしまうかと...
「耐震ジェル」もそれなりの「厚さ」が有るので...(^_^;
「過重」と「貼り付き具合」は関係無いので、「多いほど揺れに強い」となるはずです(^_^;
<ウチのは「26型」ですが、本当に4ヶ所のうち1個剥がすのにも苦労しましたから...
※濡らすのが一番なんですが、濡らしたくない場所の場合は、根気が必要です
書込番号:15527674
2点

>yukamayuhiroさん
わざわざ写真までつけてありがとうございます!
自分の家は築18年の一戸建てです。
>甚兵衛さん
耐震ジェルがそんなに強力な物だとは知りませんでした!
大型テレビはただでさえ移動が面倒ですからね。
書込番号:15534560
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





