※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2013年1月16日 12:37 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2013年1月1日 14:35 |
![]() |
13 | 6 | 2012年12月29日 22:39 |
![]() |
3 | 2 | 2012年12月9日 10:24 |
![]() |
5 | 3 | 2013年5月9日 07:00 |
![]() |
14 | 8 | 2012年11月11日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
現在XR1の46を使っています。
大きい画面がほしくなり、調べるとKDL-65HX950にたどり着きました。(他メーカー、4k除きます)
早速梅田ヨドバシまで行き、実物を見てみました。
きれいはきれいでしたが、XR1とそんなに変わらないと感じました。
お店の人に聞くと、XR1は当時のできる限りの技術を詰め込んで作られたもので、4~5年前のものですが、KDL-65HX950と比べても遜色ない、むしろXR1のほうがきれいかもと言われました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
@XR1とKDL-65HX950の決定的な違い
A軍配を上げるとしたらどちらか
を教えてください。
ちなみに私の用途は映画とゲームが主になります。
私としては大きい画面が目的ですが、4~5年前のテレビと同等かそれ以下と言われたものをどうしたものかと購入を悩んでいます。
ちなみにヨドバシでは53万のポイント10%でした。
1点

@についてですが、
XR1はバックライトが、トリミナルLED(3色LED)エリア制御は128
映像エンジンがブラビアエンジン2プロ
2倍速(当時4倍速のW5がまだまだだったのか、敢えてXR1は倍速です)
HX950はバックライトが、LEDが白一色で、非公開で、約128箇所のエリア制御
映像エンジンがXリアリティプロ
4倍速+高速点滅+黒挿入で、約16倍速相当と言ってますが、4倍速にはちがいありません。
XR1の最大の特徴が、3色LEDをつかうことで、色再現性が高く、色彩のレンジ(幅)が広いということです。ここがHX950より優れているところです。
なんで、XR1後、3色LEDをやめたかは、3倍の量のLEDをつかうことで、コストがかかることと、電気食うことと、当時LEDの制御するためのLSIだけでもかなり高かったからです。
映像エンジンは、ブラビアエンジン2プロから、5年たってるので、性能はHX950の方が上です。絵の輪郭の処理、階調などは向上してます。
倍速が4倍速になり、動く映像での残像感が減りました。映画のエンドロールや、横にスクロールする映像で、その差がでます。
音はXR1の方がいいです。(定価が高かったので、かなりいいスピーカーユニット積んでるので)
デザインはHX950の方が薄くて、かっこいいと思いますが、好みですよね。
A軍配を上げるとしたらというのが、同じ額で売ってたらってことですか?
それならHX950を買いますね。うちにもXR1あるけど、プラズマTVより電気代のかかる液晶TVは使う気がしないなと最近滅多に使ってません。
でも、確かに静止画を比べると、XR1の方が綺麗に感じますね。
それと、そんなにかわらないと言いましたが、46インチと、65インチを比較してですか?
46と比較するなら46じゃないと、比較になりませんよ。46より65はドットが粗いので、画質は落ちますよ。
書込番号:15588125
5点

微妙なところです。
今年のCESでの発表でBRAVIAは4Kモデルを55型と65型で投入してくるそうですし、トリルミナスも復活します。
ちょっと待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:15590524
2点

なにやらフルHDモデルもトリルミナスを採用するみたいですね!
私もそろそろHX950を買おうと思ってたやさきに、このニュースはありがたいですね!
私も少し待ったほうがいいと思いますよ!!
書込番号:15590999
2点

>>エックスピストルさん ありがとうございます。
バックライトはXR1
映像エンジンはHX950
倍速はHX950
音はXR1
電気代はHX950
こんな感じでしょうか?
確かにデザインはHX950の方が好みです。
ただ台が私はないな〜と感じました。
というかXR1は薄型テレビとは言えない厚み...
音に関しては別に7.1chにしているので気にはならないです。
今回買い替える一番の目的が大きい画面ですから、バックライトを妥協すればHX950にしても良さそうな感じがしてきました。
>>cielo222さん ありがとうございます。
微妙ですか。そうなんですよね。
4kの有機ELやら液晶でトリルミナス搭載のが発表されてましたね。
もちろん4kに越したことはないのでしょうけど、おそらく現実的な値段じゃないんですよね。
それに発売されるのがいつなのかわからないのでそこまで待てないというのもあります。
めちゃくちゃ欲しいですが。
>>ご一緒にポテトもいかがですか? さん ありがとうございます。
やはりもうすこし様子をみた方がいいのでしょうか?
4kではないですが、70型も発表されてましたので、大きい画面が欲しい者としては気になりますね。
書込番号:15592772
1点

4K有機ELは驚きでしたね。
買えるかえないは置いておくとして、早いところ商品化してほしいです。
それはともかくとして、今年のモデルはX-Reality Proとトリルミナスを採用してくる上に4倍速液晶であることを加味すると自信をもってXR1よりも良いといえるのですが、まだお値段が分からないのがちょっと怖いところです。
続報を調べつつ、お値段的に無理そうだったらHX950でもよいかと思います。
エックスピストルさんのおっしゃる通りで、映像エンジンや4倍速もあり、年月分の進化はしていると思います。
書込番号:15592849
1点

連投すみません。
どうやら新型トリルミナスはダイナミックエッジLEDとなるようですね。
HX850と同じ方式となると、やはり黒色の沈み方は950のほうに軍配が上がるのかもしれません。
広告記事ではありますがhttp://kakaku.com/article/pr/12/11_bravia/p2.html
こちらに850と950の比較がありますので参考にするとよいかもしれません。
書込番号:15597903
0点

耀と翔 さん、こんばんは。。
悩ましいでしょうね!
既に概略はエックスピストルさんが仰っているので
余り申し上げる事はないのですが、画質評価をする上での基幹項目は動画解像度、階調性
コントラスト、色の再現性と一般的には言われています。。
先の3項目では、現行機のHX950の方が上ですけれど最後に挙げた色の再現性では
トリミナルによるXR1の方が良いとキャリブレーションされたユーザーさんからの報告も挙がっています。。
そこで、あくまでも個人的な指標ですが、人はどうも色彩に強い印象を持つようで
先の3項目も大切ではありますが、単純に等分には価値を見出さないようです。。
色の再現性により秀でたXR1は非常に貴重な存在なので
次世代ディスプレイの発売まで大切にしてみてはいかがですか?
HX950の板でこの様に申し上げるのも恐縮なのですが、敢えて提言させて頂きます。。
十分検討してください。。
書込番号:15614141
0点

昨日、仕事の関係で某所でCESで発表された4K BRAVIAを試聴してきました。
ネイティブ4Kソースでの試聴でしたが、とても素晴らしい画質でした。
トリルミナスの採用で、発色がとてもよくなっていました。
いくらぐらいなら買いますか?など価格設定で悩まれているようでした。
書込番号:15626370
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
今月9日より使用しています。
最近、テレビの中心より少し左とテレビの右から30pぐらい左側に薄ーい縦線(色が抜けている様な)を見つけました。
注意して見ないとわからないレベルですが、画面の上から下まであり、幅は2〜3pぐらい?で近づくとわからなくなります。
背景が灰色や薄い色の時がわかりやすいです。
いったん見つけてしまうと、そこばかりが気になってしまいます。これは故障でしょうか?
そういうものなのでしょうか?
修理相談窓口にTELした場合、新品と交換してもらえるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

ひーずさんはじめまして。
私もHX920を所有していますが、似たような症状でメーカーサポートへ相談したところ、出張修理でパネルの交換の対応になりました。パネルの不具合だそうです。
ひーずさんの場合は、購入間もないので量販店での購入でしたら、そちらに対応してもらった方が
新品交換になりやすいと思います。(私の場合は、遠方地域の通販購入でしたので、てっとり早くメーカーサポートに連絡しましたが・・・)
書込番号:15554326
0点

私は65HX920ユーザですが、同様の症状で交換してもらったところ、仕様とのことでした。
パネルによる色ムラだそうです。
個体差がありますが、交換前よりも目立たなくなりましたが完全には無くなっていません。
薄い単色やサッカーの芝生などで縦線らしきものが薄らと目立ちます。
縦線らしき位置は、ひーずさんとほぼ同等です。
一度、メーカーに見てもらうか交換してもらうなりして、改善しなければ諦めるしかないと思います。
書込番号:15555183
1点

ドラスタマロンさんk.i.t.tさんありがとうございました。非常に参考になりました。
メーカーに連絡しまして見に来てもらう事になりました。
お話を聞くと仕様のようですね。(こんな仕様はやめてもらいたいものです。)
k.i.t.tさんがおっしゃる、パネル交換しても完全には無くならないという事なので、とても残念です。
ただ、家にあるSONY製の26インチと40インチの液晶テレビには縦線はありませんが、インチが大きくなればなるほど目立ってくるものでしょうか?
そしてこれはSONYだけの仕様なんでしょうか?
もしそうだとしたら今度からは他メーカーを考えたいと思います。
書込番号:15555715
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
この機種にはSONY純正のサウンドバスタースピーカースタンドは今後発売予定はないのでしょうか?KDL8500の一枚板のデザインとサウンドバスタースタンドとマッチしてしていて凄くカッコいいと思っていたのですが。KDL9500は画質が上なのは分かるのですが純正のスタンドが私はあまり好きではありません。
書込番号:15538096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>この機種にはSONY純正のサウンドバスタースピーカースタンドは今後発売予定はないのでしょうか?
「サウンドバスタースピーカースタンド」って何でしょうか?
他のモデルでは有るのでしょうか?
もしかして「サウンドバースタンド」と勘違い?(^_^;
それなら「出たばかり」なので、まだラインナップされていないだけかも知れませんが...
<「KDL-55HX920」「KDL-55HX820」用に「SU-B551S」が有ったので、
後から出る可能性もあるとは思いますが、「SU-B551S」の売り上げ次第かも!?
添付の絵を見る限り「互換性」が有りそうにも見えます(^_^;
<「SU-B551S」の情報が更新されていないだけかも!?
ちなみに...
>KDL8500の一枚板のデザインと
>KDL9500は画質が上なのは
どちらも「桁」が大きいようです(^_^;
「850」「950」どちらも「HX」しか無いので大丈夫ですが、
「750」だと「HX」「EX」とあるので、あまり省略しない方が良いと思いますm(_ _)m
<「検索」するときにもヒットしなくなってしまいますm(_ _)m
どちらかと言えば「KDL」は省略しても良かったかも(^_^;
<「HX850」「HX950」
書込番号:15538182
4点

自分も、55HX950にサウンドバースタンドが
ラインナップされていないので残念に思ってました。
でも、どうしてもこの台座が気に入らなくて
自分で、作っちゃいました。
書込番号:15539775
6点

>>よーちろさん
テレビの重量はフレームの下端に掛かる感じでしょうか?
ループスタンドが余りにもダサイので、私も壁寄せスタンドを自作しようかと思っています。
書込番号:15540049
1点

イテレータさん
テレビのフレームには荷重は掛かってませんよ。
純正の台座と同じで、背面の軸?だけで支えてます。
書込番号:15540186
1点

ご回答ありがとうございます。
それだと台座をしっかり作らないといけませんよね。
フレームの下端に加重を掛けても問題なければ、支えるだけの構造で簡単に作れると思っているのですが。
書込番号:15542746
0点

自分で作るなんてすごいですね。私はそんな技術ないからサウンドバースタンドがでるまで待つしかないですね。でもこの時期に出てないって事はでないんですかね?
書込番号:15544960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

バックライトのちがいですね。
HX850エッヂ型エリア制御(バックライトが下部に横一列配置で、エリア制御(約16)は導光板反射で、輝度ムラがでやすい)
HX950直下型エリア制御(バックライトが、モニター裏に均一に配置されている。エリア制御も約128ブロックで、個々のLEDで、細かく明るさ調節してます)
HX950は、このバックライト方式により、コントラストが高まって、液晶の弱点である、暗いシーンの多い映画の黒つぶれが少ないです。こだわる人向けのTVです。
書込番号:15452427
1点

有難うございます。
こだわる人向けのTVですか。
でも、コスト比較では旧型ですかね。
でもこのKDL-55HX950テレビに決めましょう。
書込番号:15453978
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
BDの画質はすごくきれかったです。
地デジの普通の番組の画質はいかがでしょうか?
電器屋で見た限りでは地デジもそれなりにきれかったのですが、NHKだったからかもしれませんので。
(購入した方のリアルなご意見がほしいです。想像によるコメント等はご勘弁を。。)
よろしくお願いします。
2点

店頭でイジリ倒してみたのですが、自分が使ってますHX720とそんなに変わりませんね。最近の高スペックの機能をフルに使いこなせてる方々っているのかね?地デジは所詮SD画質が多いからね。
画面サイズ大きくから粗が出てるよ!
書込番号:15364793
2点

初めまして!
当方、65HX920を所有しています。
地デジはハッキリ言って良くありませんよ。
NHKのお昼前後に放送している、情報番組など階調表現がピンぼけしていますね。
日曜・朝の番組「小さな旅」もそうです。せっかくの緑の草花・大自然景色も
感動できません。ソースに大きく影響するのが65です!
50インチ以下なら、かなり綺麗でしょうね。仕方ないですよ。。
ただし、BD映画はとても綺麗ですから、映画専用機として使うのが正しいです。
(液晶もプラズマも画面が大きくなれば皆同じです。VIERA65も店頭で確認しましたが同じでした)
書込番号:15924367
1点

同一番組(例えば朝ドラ)でもBSと地デジでは明確に区別できるくらい画質の品質が違います。
入力ソースの品質(映像帯域)の差です。
BDが綺麗に映るならテレビに問題はありません。
X-Reality( Pro)は綺麗な映像はより綺麗に、あまり良くない映像はそれなりに綺麗にする技術だと認識しています。
おそらく地デジを直接(なにも加工せず)ディスプレイに映すと汚い画質だと感じるかもしれませんね。
書込番号:16112211
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
アメリカ在住です。ダンナがHX950の65インチを買う気になっているのですが、どなたかご存知でしたら教えて下さい。
1. アメリカで売っているHX950の65インチはどこ製造でしょうか?ソニーのサイトで調べましたが分かりませんでした。ちなみにこちらのソニースタイルの店頭にあった他のモデルのほとんどの箱にはMade in Mexicoと印字されていました。日本国内向けは稲沢らしいですが、HX950もメキシコ製なのでしょうか?価格が約$5000なのでそうかもしれないと推測しているのですが。。。
2. 当サイトでは55インチに比べて価格が違いすぎますね。。。なぜでしょう?口コミも無いのは65インチは大きすぎるからでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>アメリカ在住です。
>ダンナがHX950の65インチを買う気になっているのですが、
>どなたかご存知でしたら教えて下さい。
イマイチ、質問の意図が判らないです。
http://kakaku.com/item/K0000411929/
こっちで質問するべきだったような..._| ̄|○
>日本国内向けは稲沢らしいですが、HX950もメキシコ製なのでしょうか?
今時「日本製(Made in Japan)」の「テレビ」は「亀山モデル」しか無いのでは?
「稲沢サイト」は、「メイン基板の製造」はしている様ですが、
「テレビ」までは作っていないようです。
<「組み立て」は海外の安い人件費で行うのが、今の「日本製品」の常識。
http://www.sonyemcs.co.jp/inazawa_tec/product/index.html
を見ても「製品(製造品)」のラインナップが無くなっています。
<「生産(設計・開発)」をする拠点であり、
「製造(組み立て)」をする場所ではなくなっているようです。
「輸送費」を考えれば、近隣の国で、しかも「人件費」の安い国で作るのが一番です。
なので、「KDL-65HX950」もメキシコ製の可能性は高いでしょう。
<あくまでも「組み立て」をしているだけで、
それぞれの部品は、いろんな国で作られていると思います。
※「メイン基板」は「稲沢」から送られているかも...
無理に人件費の高い国内で製造して販売しても、
「価格競争」になっている状況では、他社よりも「値引き」が出来ない為、
「売り上げ」が期待できなくなりますm(_ _)m
>2. 当サイトでは55インチに比べて価格が違いすぎますね。。。
「液晶パネル」というのは、「大きくなると製造が難しい」=「コストが高くつく」
ために、価格が比例しません。
もっと、技術が向上・安定してくれば、「底上げ」となって、
大きなパネルが安くなるでしょう。
<2年前くらいまでは「32型」が一番コスパが良かったが、
今は「37型」か「42型」が一番良いと思います。
※例外で「24〜26型」も... > 「PC用モニタ」に大量に使われるため...
まぁ、それよりも
「別の技術や表示デバイスが開発されて、液晶パネルの用途が限定されていく」
という可能性も有ります。
<http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120110_503300.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/20120112_504057.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20120113_504327.html
こんなデバイスが安価に作れれば「液晶」の役目が無くなるかも知れませんm(_ _)m
※コレは「大きくするのは簡単で、小さくするのが難しい」ので...
書込番号:15287569
1点

1. 全然参考にならないかもしれませんが、私は65HX920ユーザで裏面を見たところ「MADE IN JAPAN」でした。
この前65HX950の展示を見てきたので、今度見に行く機会があったら調べてきます。
たぶん変わらないと思いますけどね。
2. 55インチを超えるテレビは国内での需要が少ないので価格が跳ね上がります。
どのメーカーにも言えることです。
書込番号:15287678
1点

ぴおにさん、おはようございます。
>2. 当サイトでは55インチに比べて価格が違いすぎますね。。。なぜでしょう?口コミも無いのは65インチは大きすぎるからでしょうか?
業界にそれほど詳しい訳ではないので間違っている所もあるかも知れませんが・・・。
液晶テレビは大きなマザーガラスに多面付けして製造します。55インチも65インチも多分
第8世代と呼ばれる製造ラインです。この場合、55インチは6面付けですが65インチになると
3面付けになります。つまり55インチは一度に6枚製造出来る訳ですが、65インチでは3枚し
か製造できません。
従って、65インチは55インチの倍の製造コストがかかるので僅か10インチ差でも相当の価格
差になってしまいます。
多分、そういう事かな?
書込番号:15287755
4点

>今時「日本製(Made in Japan)」の「テレビ」は「亀山モデル」しか無いのでは?
訂正です。
http://www.j-cast.com/2012/05/26133064.html?p=all
の記事を読むと、ソニーはまだ国内での製造はしていますね。φ(..)メモメモ
<シャープと同様、限られたモデルだとは思いますが...
大変、失礼致しましたm(_ _)m
<k.i.t.t.さんの書き込みを見て、
自分の思い違いではと思って、いろいろ探してみました\(゜ロ\)(/ロ゜)/
有難う御座いますm(_ _)m
書込番号:15288742
1点

みなさま返信ありがとうございます。k.i.t.t.さんの報告を待ちますが、少なくとも主要部品が日本製であることを期待します。アメリカではSamsungが幅を利かせているのですが「日本製は高品質」を信じたい気持ちはまだあるので。実際、画像はきれいでした。
55インチ以上はやはり需要が少ないんですね。また、10インチで製造コストが跳ね上がる点、勉強になりました。ありがとうございます。
引き続きコメントありましたらよろしくお願いします。
書込番号:15291475
1点

10月末に55HX950設置しました。
裏面見るとCHINAになってます。
参考になさって下さい。
書込番号:15296382
3点

ぴおにさん
こんにちは。
店頭の65HX950を見てきました。
「MADE IN CHINA」です。
横に65HX920があったので見比べましたが私の目では画質の違いが分かりませんでした(笑)
HX950はリモコンが一回り小さくなって使いやすいですね。
インパルスモードは観る番組によっては使えそうです。
参考になるか分かりませんが、以上です。
書込番号:15312078
1点

超電導思考回路さん、k.i.t.t.さん、書き込みありがとうございます。機会があったときに私も確認してみます。
アメリカでもいろいろ見ましたが、sony style店頭にあった65HX950は画像がきれいでした。一方で、人の目では違いが分からなくても、スペックが違うと上位機種のほうがいいはずだと消費者は考えるのでしょうね。
書込番号:15323473
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





