※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2013年3月9日 21:21 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年3月7日 23:27 |
![]() |
1 | 3 | 2013年2月22日 07:27 |
![]() |
1 | 9 | 2013年2月18日 17:36 |
![]() |
11 | 5 | 2013年1月29日 22:56 |
![]() |
3 | 4 | 2013年1月23日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
初めまして新参者ですが宜しくお願いします。
BRAVIA KDL-55HX950の購入を考えています。ですがお店によってかデモムービーによってか、
whiteが白過ぎると感じるお店もあります。
購入が踏みとどまってます。悩んで悩んで踏ん切りがつかないです。
色々な意見を聞かせてください。
0点

店頭では画質設定がダイナミック等の派手で明るい画質になっているので
そのように感じるのだと思います。
まず、ズタンダードにして
・バックライトを下げる
・色温度を低1、2にする
・リアリティークリエーションの精細度を10〜30程にしてみる
・アドバンスト.C.Eを切にしてみる
・エッジ・ディテールエンハンサーを切にする
これで視聴してみればかなり印象が変わるかと思います。
特に色温度の変更が効果的かと思います。
書込番号:15859082
1点

白が白いということは本当はいいことです。
でも目にきつく感じるのは、バックライトの白色LEDが、青色LEDを元に作られているからではないでしょうか。
今度発売されるSONYの新製品はトリルミナスという光源をバックライトに採用しているので、
そのまぶしさも軽減されると思われます。勘ですが・・・。
書込番号:15860054
0点

ファン・ガンマ・ビゼンさん、こんにちは
私もこの機種を購入する前に散々視聴しましたが、
店頭での画質は当てになりませんでした。
明るい店内では、どうしても眩しいぐらいに派手な画質にせざるを得ないのではと思います。
試しに家での調整値を店頭で入力してみたところ、薄暗く見栄えのしない映像でした。
(家では最高なんですが…)
店頭で画質調整して視聴されるのなら、この辺も考慮して見てください。
書込番号:15861246
2点

こんにちは^^
安心する為に、ダイナミックな派手で明るい画質を変えて店員さんに視聴してみますね。
僕も映像の専門ではないので何がいいのか良くわからないのです。
何をメインにセッテングしていますか?
購入して落ち着いた設定を教えてください。
書込番号:15862998
0点

>何をメインにセッテングしていますか?
>購入して落ち着いた設定を教えてください。
設置環境が人それぞれ違うので万能な設定値というのはありません。
画質の何を重視して調整するかも人それぞれです。
故に設定値ではなく画質調整の仕方を覚える方が有効です。
HXシリーズ全般で過去スレを検索すれば同じ質問がたくさんありますので見てみて下さい。
書込番号:15863089
1点

設定を変えて視聴してきましたよ。
あてにならないと言うか視聴する物によっても良さが違いますね。
ですが白を見比べることが出来る映像でなくて残念でした^^;
設定は人それぞれ違うことは承知しております。其の中でどのような設定をされているのか教えてまら得ればなと思いました。
書込番号:15870144
0点

whiteが白過ぎるということですが、
これは「色」としての白なんでしょうか?
それとも「光」としての白なんでしょうか?
それによって調整する項目が変わると思います。
「色」でしたら色温度
「光」でしたらバックライト
どちらにしても最初にSEED大好きさんがおっしゃられている値で試してみてはどうでしょうか?
個人的にはバックライトは1〜4ぐらいが家庭では適しているかなと思います。
私は液晶テレビを初めて買ったので画質調整に関してはまったくのド素人でした。
当然、自力では調整出来ませんでしたので、過去モデル(HX900、920)の情報を基にして行った次第です。
それもこれも結局のところ購入してからのことでしたが、このHX950は素人なりの調整にも十分応えてくれますし、より細かい調整が出来るようになれば、現在販売されている機種の中では最高画質ではないかと思います。
書込番号:15870800
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
SONYのテレビとPanasonicのレコーダーを組み合わせて使うとPanasonicどうしで出来る事がSONYでは出来ない事とか不便な事デメリットとかを教えて下さいませ。よろしくお願いいたします。
書込番号:15849270 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYのTV Hx850とパナソニックBDレコーダーBZT700をHDMIリンク接続して使っていますが、
TV用とBD用のどちらのリモコンでも操作できて、全く問題なく使用できているのであまり気にしなくてもいいと思います。
あえて言えば、BD接続時にはTV側のオートシーンセレクトが作動しないくらいですね。
(BD側で設定して観ています)
書込番号:15849444
1点

ありがとうございます。とても参考になりました。
書込番号:15849541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スミマセン
私もHX850かHX950のテレビに
パナの730を繋いで使いたいと考えております。
テレビのリモコンでブルーレイのHDDに録画操作はできますか?
書込番号:15860147
0点

>テレビのリモコンでブルーレイのHDDに録画操作はできますか?
出来ます。
・BDレコーダーの起動
「リンクメニュー」ボタンを押して「つないだ機器を選ぶ」
・BDレコーダーのホームメニュー起動
「リンクメニュー」ボタンを押して「見ている機器を操作する」→「ホーム(メニュー)」を選ぶ
・BDレコーダーのホームメニューから「予約する」を選ぶ
書込番号:15862853
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
本機を使用されている皆様は、液晶保護フィルムは使用されていますか?
使用しない方が良いとは思うのですが、当方には1歳のやんちゃ娘が2人もいるため、現在のTVの液晶画面は鉛筆やクレパスで傷だらけです。
本機を購入に際して、こどもがもう少し大きくなるまで液晶を保護したく、液晶保護フィルムを検討しております。
できれば、簡単に取り付けられるハードタイプが良いかなと思っていますが・・・おすすめの製品がありましたらご教授下さい。
宜しくお願いいたします。
0点

うちの息子もやんちゃですけど、きっちり叱っていれば手形が残るぐらいです。
道具の用途といたずらを分けて根気よく叱れば大丈夫ではないかと思います。
義弟も同じ事をいっておりました。
子供は無知ではありますが、おバカではない対等の立場なのではないかと考えています。
さて、ジョーシンの上からかけてマジックテープで固定するタイプがよいのではないかと思います。
他のだとかなり高価なので一度店頭にて確認してみるとよいです。
ちなみに型番とかはわかりません。
透明タイプとスモークタイプがありまして、画質でいうと透明タイプなのですが、反射という面ではスモークタイプに分があります。
実物があれば製品で確かめればいいですが、もしなければカバーの寸法とテレビの寸法をメジャー等で確認してみると妄想がしやすい事でしょう。
ちなみに家の息子は1歳にならないくらいから50cmくらいの高さから飛び降りたり、小学生達のおもちゃに特攻するなど、無謀な事この上ないやんちゃ坊主でした。
いまでは保育園や学童の先生が追いつけない速力を有しているそうです…。
そんな息子も4歳になり、懇意にしてる女の子からチョコをもらったりと、父である私が体験したことないモテぶりに、、、(以下略
手形くらいなら子供の思い出になっているという甘い父親なのでキニシナイという方法もありまs
成長の記録だと思うようなおっさんになってしまいましt
書込番号:15799183
1点

こんなのありましたけど高いですね。
このサイズだとあまりなさそうですね。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/nidek/41080155.html
書込番号:15799189
0点

フィルムは汚れには対応してくれるけど子供怪獣の八つ当たり攻撃には
対処してくれません。
ハードタイプ(保護パネル)を選択した方が後悔しないと思います。
書込番号:15799464
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
馬鹿な質問とは、思いますが教えて下さい。
TVのUSB端子ありますが、外付ハード用だとは、思いますが、これに簡易のよくパソコンなどでつなぐ、USB端子を使ってスピーカにさした場合、音は、スピーカーからでるのでしょうか?
今は、サウンドバーから音声だしてますが、いまいち、音が。と、思いまして。
0点

USBだけでは電源は取る事ができても音声は出力できないのでは。
デジタル、アナログ等音声出力端子と接続する必要があると思いますが、ちなみに型番はわかりますか?
書込番号:15779342
0点

TVは、KDL−HX55で、買う予定はhttp://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/400-sp018/三和サプライのスピーカです。
さっそくの、返信ありがとうございます。
書込番号:15779371
0点

ステレオミニ端子から音声出力では音質に期待できませんね。
この程度の商品ならTVのスピーカーから出した方がいい音なのでは。
ちなみにバータイプのサラウンドの型番はわかりますか?
TVの大きさを考えるとそれなりの5.1CHシアターの導入の方が良いかと思いますよ。
書込番号:15779394
0点

サウンドバーは、SUB 5515です。
現在、5.1のONKYOのウーハーを、設置してますが、いまいち、すっきり、こなくて。。
ウーハは、映画のときのみ、使いますが、歌番組など、サウンドバーでは、ものたりなく、かといって、ウーハーまで、電源いれるのは、おっくうでして。。
書込番号:15779522
0点

PCスピーカーで、イヤフォン(ヘッドフォン)ジャックで接続できるものもありますね。
例えば、オンキョーのGX-70HDなど。
ミニコンポがあるなら、そのスピーカーをTVの両脇に置いて、TVとコンポの外部入力をアナログ接続すれば、コンポの音で聴けます。簡単ですよ。
スピーカーのコードの長さがたりないなら、ホームセンターなどで、メーター30〜80円ぐらいのコードを切り売で、左右5メートルづつ買えば問題ないでしょう。
書込番号:15779539
0点

いくらまで出せるかですが、3・4万円の5.1CHの物だと満足できないかもしれませんね。
以前に利用していたPIONEER HTP-LX70は良いものだと思いますが、生産中止になってしまったので中古しか手に入らないですが、中古という事に拘らなければ良いものだと思います。
こちらならTVと連携できますので、いちいち電源入れる必要もないです。
TVとシアターのバランスが悪い気がしますので、もう少し良いものを使わないと満足できないかもしれませんね。
書込番号:15779569
0点

とても、参考になりました。どうせ買うなら満足いくものにします。
ありがとうございました。
書込番号:15779940
0点

余談ですが質問したら回答は締め切って下さいね。
過去の質問でスレを閉めていないようなので。
マナーですので。
書込番号:15779985
0点

まともな音をお望みなら、最低でも下記のスピーカーとアンプくらいは必要です。
【スピーカー(センター無しでもOKです)】
・フロント:ダリ ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/
・センター:ダリ ZENSOR VOKAL
http://kakaku.com/item/K0000291139/
【アンプ】
・ONKYO TX-NR616
http://kakaku.com/item/K0000348722/
・DENON AVR-1713-K
http://kakaku.com/item/K0000374115/
・パイオニア VSA-822
http://kakaku.com/item/K0000369215/
・マランツ NR1402
http://kakaku.com/item/K0000262036/
もう少しグレードを上げたい場合は、スピーカーをB&W CM1 にすると良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000352675/
http://kakaku.com/item/K0000245984/
(CM1は世界の小澤征爾が選んだスピーカーとしても有名ですが、同じグループ会社のマランツのアンプと相性がい良いようです。ZENSORの場合は、マランツ以外の方がお薦めです)
B&W CM1の場合は低温が十分に出るのでSWは無くてもいいと思いますが、どうしても必要なら一番最後に追加されたらいいと思います。
音の良し悪しはスピーカーでほとんど決まってしまうので、まともな音をお望みならば良いスピーカーを選ぶことが大切です。
お気に入りのCDを持っていってオーディオ専門店かホームシアター専門店で一度視聴してみることをお勧めします。
【参考】
B&W CM1 を2本直列接続してセンターに設置した写真(3枚)があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000354902/SortID=15391671/#tab
書込番号:15783275
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]

ソニーのHPくらい調べましょう。
http://www.sony.jp/bravia/products/SU-FL71M/compatible.html
非対応のようです。
書込番号:15670816
3点

どちらのページにもKDL-46HX920が対応できるとか書いてあったので共通なのかと思い質問しました。他に52インチクラスもできているし、重さもSU-FL71Mの方が重いので55インチでも問題ないとは思っていました。どなたかKDL-55HX950とKDL-SU-FL71Mで使用されている方はいらっしゃいませんか?
書込番号:15670923
1点

スタンドの方が重いから使えると考えるのは安全上危険では?
対応できるならソニーもHPに載せてると思いますが。
安全を保証できないから46インチまでと考えた方が良いと思います。
ソニーに聞いた方が確実ですよ。
書込番号:15671238
4点


kuroshiba2さん、SEED大好きさん、ありがとうございます。
ここまでハッキリしたものを探していただいたので諦めがつきました。
素直に買い替えした方がいいですね・・・
ちなみに純正品以外のものは、幅広くずっと使えるもんが多いんですかね?
例えば、ハヤミとか・・・
書込番号:15689629
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
はじめまして小太りオヤジと申します。
KDL-55HX950を購入しまして皆さんどのような映像設定にされているのかと思い投稿いたしました。どうにも納得いく設定にたどり着かないので参考にと思いまして。
よく見るのは映画(アクション系) アニメ ゲームPS3(やはりアクション系)です。
差し支えなければ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
1点

この機種ではありませんが、HX900、HX920の設定で必ず行っていたのが、
黒補正、アドバンスド.C.E、ガンマ補正といった「詳細設定」内の機能のOFFでした。
この辺りを切るほうが好みの画質になりました。
特にHX900での黒補正、アドバンスド.C.Eは不自然さを感じました。
書込番号:15661324
1点

サイズや機種に縛られずにHXシリーズ全般で検索すればたくさんあります。
一例として以下をご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411929/SortID=15518389/#tab
直下型LEDなので黒補正、アドバンスド.C.Eは切りの方が良いかと思います。
書込番号:15661545
1点

昨年11月の古いスレッド(書き込み)にHX920の設定を参考に、HX950の設定をされている方の書き込みがありました。こちらです
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000411930/SortID=15395780/
まだ、値下げが続いておりますが、今朝、意を決して、購入しました!!
書込番号:15661764
0点

皆さん返答ありがとうございます。なるほど、近い機種もしくはひとつ前の機種を参考にすれば良さそうですね。古いスレを参考にいろいろいじってみます。
書込番号:15661887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





