※3D映像をご覧いただくには別売の3Dメガネが必要です
BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年11月10日

このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2013年1月15日 00:30 |
![]() |
21 | 19 | 2013年2月22日 11:46 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2013年1月12日 00:25 |
![]() |
13 | 8 | 2013年1月16日 12:37 |
![]() ![]() |
44 | 7 | 2013年1月11日 01:47 |
![]() |
14 | 1 | 2013年1月2日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
近々、都内池袋で購入を検討して
おりますが直近の最安値を教えてもらえませんか?
実質価格16万円きればと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:15613204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Ricoairlines さん こんにちは。
レスがつかないようなので・・・
一昨日 12日 土曜日 池袋ヤマダ電機にて購入して来ました。
初めは 230.000円 ポイント20%
何とか 220.000円までと交渉しましたが、無理と言われました。
最終交渉で 一緒にYAMAHA AVアンプ RXV773Bも一緒に購入すると言うことで
225.000円 ポイント23% (51.700円分)5年保障、設置無料にて購入。
カード払いです。
現金だとまた違った値段が出るかもしれませんね・・・
参考までに
AVアンプは77.000円で高いので、価格コムの値段を言ったら 60.000円にしてもらえました。
ポイントと残りは現金にて支払いましました。
19日 日曜日に届く予定です。
両方足して、価格コムより安く買えました。
私は満足な買い物ができたと思っています。
正直に「買いたいので」と言って交渉するのがいいと思います。
良い買い物ができるといいですね。
書込番号:15616065
4点

16万切りたいなら、21万円の24%ポイントか、20万円の21%ポイントにならないか交渉するしかないですね。
ストレートにズバリその価格になったら、今日、買いますと伝えるしかないですね。
本当に安く買ってる人はこんなところで、書き込みませんよ。
だって、値引きしてくれた店員さんに迷惑かけそうで、申し訳ないでしょ。
書込番号:15620126
1点

>だって、値引きしてくれた店員さんに迷惑かけそうで、申し訳ないでしょ。
あっちは商売。慈善事業ではないので、何らかの戦略あっての値引きです。
池袋ヤマダの店員が言っていましたが、ネットの情報はかなり綿密に調査しているそうです。
当然、自分が売った値段が公開されるのも織り込み済みでしょう。
例えば、本当に公開されては困るくらいの値段になるまで、ストーカー級の値引き交渉をしたとしたなら、そんな顧客の方がよっぽど迷惑ですね。そういう輩には店に来て欲しくないですね。
書込番号:15620776
2点

みなさん本当にありがとうございました。来週あたりに交渉してみます。
ありがとうございました
書込番号:15620828
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
L55DT5と55HX950で迷っています。値段はほぼ同じぐらいのようです。
L55DT5....べゼルが狭くて、デザインがいい。
55HX950...口コミの評判がいい。
量販店で画像を見比べたのですがどちらもとてもきれいに見えました。
今現在使用しているのは9年ぐらい前に買ったsharpの37型液晶です。レコーダーはPanasonic BWT2100を使っています。
どちらがお勧めでしょうか?
2点

見るジャンル(用途)、環境により選ばれてはいかかがですか?
HX950は、LED直下型エリア制御(約128分割)がついてるので、暗室で、映画をみると黒が冴えます。直下型なので、光ムラがエッジ型より少ないです。
映画、スターウォーズの宇宙での星と漆黒の宇宙のコントラストなどを見たら感動ものです。
明るいリビングでは、その恩恵は、感じにくいです。少ない人数で、部屋を暗くしてみる人向けです。
VAパネルなので、視野角が狭いので、リビングで広がって家族団らんで見ると、横からみると画面が白っぽくなします。
DT5は、LEDエッジ型エリア制御(約16分割)で、最大の特徴は、IPS(α)パネルをつかってることで、リビングで家族団らんで、広がってTVをみたり、寝転がって見たときに、色が白っぽくなりにくく、鮮やかです。
一応エリア制御してますので、制御なしのTVよりは、コントラストが高いので、黒がきれいです。ただ、暗室でみると、光ムラが若干でますので、明るい部屋向きです。
どちらのTVも4倍速機能がついてますが、4倍速機能の性能はHX950の方がモードが充実しており優秀です。
3Dも、HX950で採用されたインパルスモードなどの、残像低減機能により、クロストークが減り見やすくなってますし、3Dメガネがブラビアの方が安く買えます。
書込番号:15603367
5点

自分の部屋で楽しむのなら950をオススメしますが、リビング等で暗室による直下型LEDの恩恵を得られないならレコーダーもパナだしTVもパナで宜しいのでは。どうしても950が欲しいならVAパネルによる視聴範囲からくる白いのは初期の設定では目立ちますが過去スレ等を参考に調整すれば軽減出来ると思います。
書込番号:15603654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アドバイス有難うございます。
設置する場所はリビングで家族と使います。私がよく見るのはサッカーで、子供はアニメやゲーム、家内はドラマなどです。リビングが二階のため、太陽の光が入るので結構明るいリビングです。
エックスピストルさん、詳しく説明有難うございます。カタログを見比べてもいまいち、どの変が違うのがわからず、迷っています。
買い替えの一番の理由はサッカー観戦を大型テレビで楽しみたいからです。
(現在のテレビが少し調子が悪くなってきたのもあります)
55HX950に傾きつつも、のちのちはお風呂にパナソニックの浴室テレビなども買いたいので、そのことも考えるとL55DT5のほうがいいのかな?などと迷っています。
ムク555さん、アドバイス有難うございます。
パナにもともと惹かれていたのですが、口コミや人気などをみていると55HX950に傾いてしまい、さまよっている状態です。お店で見比べるとド素人の私にはどちらもとてもきれいでいいなと思いつつも安い買い物でないので、買った後に後悔がないようにしたいのと家族にも満足してもらえるものを選びたいなと思い、いろいろ考えて最後の一歩が踏み込めずにいます。
書込番号:15604100
1点

私も家電量販店にて両方のTVを以前に見てきましたがパナのデザインを見て正直、あれっ格好良いと思いましたので御気持ち分かります(笑)。
あくまでも私感ですが950の落ち着いた美しさに対して未来的なパナの格好良さを感じました。これまた私感ですが最終的に選ぶのに第一印象を引きずって(^^,しまったりします。
パナで統一するも良し、でも私のTV購入の時に、まさかソニーの直下型LED+128分割エリア駆動+4倍速(擬似16倍)しかもx リアリティプロが、こんなに安く買えるとは思いませんでしたし液晶の動画性能ではソニーに一日の長があると思います。
書込番号:15604546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ムク555様
今日時間があったのでヨドバシでまた見比べて見ました、やはりデザインはパナにひかれ、Sonyのべゼル幅が気になりました。店員に聞いたところ、売れているのは圧倒的にソニーで、テレビとしての総合力もSonyが上といってました。パナはプラズマに力を入れていたので液晶ではやや遅れをとっているようなこともいっていました。結局決めきれずに帰ってきてしまいました、池袋の量販店では売値が同じぐらいなので普通に考えるとsonyに決めるべきなのかもしれませんがやはりデザインのがpanaが好きなんですよね。悩みます(笑)。そして店員さんが最後にならば55LM9600がいいですよ、べゼルが狭く、映りもいいとのことでした。見ると本当にいいのですが、なんとなく日本製というか日本のメーカーを応援したいのでやはりsonyかpanaにするつもりです。
書込番号:15607574
1点

お疲れ様です。私も決めるまで悩みながら売場を行ったり来たり(笑)してました。
客観的にスレ主様の視聴環境、好みを考えるとIPSパネルやビエラリンクを活かしたパナかなと感じます。
でも大いに悩んで下さい(^^)選んでる間、来るまでの間、来た時の嬉しさなどTV購入の醍醐味ですからね。
カタログを見比べるのも楽しいですよ。
書込番号:15607819 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう少し迷い決めたいと思います。
いろいろと有難うございました、参考になりました。
書込番号:15608294
2点

wt5シリーズを買った方がよいのでは?
書込番号:15643624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込み有難うございます。wt5は予算オーバーなので、現時点では考えていません(予算14-16万ぐらいなので)。今はデザインにひかれてL55DT5を考えています。
書込番号:15644324
0点

迷いに迷いましたが先ほど池袋で55HX850を購入しました。(池袋で11時から夕方4時までL55DT, 55HX950, 55XH850悩みました、お恥ずかしいです)
これにした理由は55HX950に比べて値段がかなり安いのととL55DTに比べてきれいに感じたからです(残像が少ない?)、私のスレに口コミの情報をいただいた皆様参考になりました、有難うございます。明日届くので楽しみです。
書込番号:15773919
0点

ご購入、おめでとうございます(^^)
HX850ですね、このサイズ、デザイン、性能で、この価格は大満足ですね。
X-リアリティプロ!羨ましいです(^^
届くのが楽しみですね。
書込番号:15775586
0点

ムク555様、返信有難うございます。プラズマを一年前に買おうとしたら在庫(モデルチェンジ)がなくなり、値段が4万ぐらいは値上がり買えずにいました。
その後新型を買おうとしたのですがあまりにも高く、ひたすらがまんそして12月からまた検討し始めて、ついに昨日にいたりました。これまた恥ずかしいのですが、楽しみで夜あまり眠れませんでした。設置されたら楽しみたいと思います。
書込番号:15776001
1点

私は、42から52に買い換えた時に売場では、まあまあ大きいかなと思ってましたが
部屋に設置の際に、あまりのギャップに(笑)どおしよ(^^"と苦笑いでした。
あの時の感動と美しい、モノリシックデザインは最高でした。
37から55ですね!おおいに感動して下さい(^^)。
書込番号:15778527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

届きました、大きさに感動なのですが画質には調整と慣れが必要な感じです。八年前のSHARPがいい物を作っていたのか、それとも私の今の設定がよほど悪いのか?いろいろ頑張って微調節したいと思います。ムク555さんはテレビを購入予定ではないようなので、不必要な情報かもしれませんが参考までにお伝えすると購入金額は168000円の23%ポイントでした(55HX850)。
書込番号:15787300
1点

スレ主
共有ありがとうございます。
ちなみに、168000円で23%ポイント付き、10年保守でしゅうか
書込番号:15787604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値段は55HX850ですよ。(950ではありません)やまだなので五年保障でした。
購入予定ですか?頑張ってください、55HX850ケーブルをHDMIに変えたら画像きれいになり、満足してますよ。
書込番号:15790843
1点

スレ主
ご返信ありがとうございます。
ご購入、おめでとうございます!!
そうですね、直近買う予定ですね
やはり、値段が気になります。
書込番号:15791811
0点

gavinzhm さん
有難うございます、ケーブルをHDMIにかえたらとてもきれいになりました。
いい値段で買えるといいですね、頑張ってください。タイミングは難しいですよね、いつが底だかは誰もわからないですしね。
書込番号:15800158
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
現在、セルレグザ55XE2を使用して
おりますが55HX950か55HX920で現在使用してる物より画像はきれいじょうか?
悩んでおります。
書込番号:15599154 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セルレグザXE2となら、直下型のHX950やHX920の方がコントラストが高いので、映画などの暗い映像が多いジャンルでは、綺麗ですね。
はっきり言えるのは、セルレグザで高画質は、X2で、XE2だと、同じレグザのZシリーズと大差ない画質で、パネルがVAだったなの、55XE2よりIPSの55ZG2の方が私は、綺麗に見えました。
X2と、HX950を比較しても、HX950の方が、動画性能、エリア制御技術、映像処理が上に感じます。セルレグザが高かった理由は、画質ではなく、タイムシフトマシーンのセルボックスによると思います。
おすすめは、55HX950に、タイムシフトつきのレグザブルーレイレコーダーをつけることですね。
書込番号:15599315
5点

エックスピストルさんありがとうございます。
現在、セルレグザにレグザサーバーM190を取り付けてます。確かにその組み合わせで悩んでるが私ごとなのですが同じメーカーをそろえたいんです。
今のままで買い替えせず使うか
ブラビアに買い替えレコーダーもソニーに買い替え、バッファローのゼンロクにするか悩んでます。
920と950とでは大差ありますかね?
書込番号:15599426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HX920とHX950では、大差はないです。僅差(わずかな差)です。1年では大差はつきません。
どっちがいいかというと、新しいHX950ですが、すぐに買い替えなら価格の下がったHX920ですね。
55HX950も年末あたりから値下がりしてるので、価格差が縮まってるので、迷いますね。
書込番号:15599548
1点

返信ありがとうございます。
池袋なら価格がだいぶやすいですからね〜
ちなみに850と950ではかわるのでしょうか?
850用のアンダースピーカーがノジマで2980円と破格値でしたので。
つい予備に一つかっとおいたんです。
950に使えたら完璧なんですが。
書込番号:15599697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

XE2のエッジ型エリア制御とHX950の直下型・部分制御を比較しても
仕方ないと言うのか?大げさかも知れませんが、同じ土壌にないと思われた方がいいです。。
ですから、XE2とHX850は同様なので同じ事が言え、コントラスト、黒の沈み、階調性では
HX950の方が優秀です。。
エックスピストルさん、こんばんは。。
>X2と、HX950を比較しても、HX950の方が、動画性能、エリア制御技術、映像処理が上に感じます
動画性能では何となく分かりますが、エリア制御技術と映像処理については何をどうの様に検証された上で
仰っているのか分かりません。。
しかも前者のエリア制御では、X2は512分割に対し、HX950は128分割?(正確な数値が分からないので?にしました)
なので4倍、その差を肉眼で見分けられるものかどうか?は別として
「制御技術」の優劣は客観的にどう見分ければいいのでしょうね?
大変申し訳ありませんが教えて頂けますか?
書込番号:15600847
3点

XE2をX2と書き間違えただけかと。
書込番号:15602288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

wenge-iroさん こんばんは
エリア制御技術の記述は間違えました。
HX950とX2を比較すると、
HX950が、オプティコントラストパネル(高コントラストパネル)+約128分割のエリア制御
X2、VAパネル+512分割エリア制御
で技術的には、約4倍制御が細かいので上でした。(スイマセン)
エリア制御数でのコントラストの差は、探してみましたがみつかりませんでした。
個人的な思い込で、シャープのXS1(約1000分割)と、ブラビアXR1(128分割)を横並びで店頭比較したさいに、黒の表現で、XR1が上に感じたことから、単純に分割数だけじゃないとういう先入観を持ってました。(スイマセン)
HX920とHX950の変更点は、インパルスモード(残像低減機能)がついたことです。
それ以外に大差はないです。
書込番号:15603275
1点

エックスピストルさん、こんばんは。。
「エリア制御」ではなく「エリア制御”技術”」と仰っておられたので
例えば、明と暗の輝度差を旨くコントロール出来るのか否かの技術的な差が
X2とHX950にはあるのかなあと思っていました。。
また、ご指摘して申し訳ないのですが、XR1は128分割ではなく
正しくは、70分割(7×10)LED280個使用(R,G,B,Gで1ブロック)制御です。。
序なので現行機のHX950の分割数などの制御について、前機種HX920ときから
ユーザーさんからの検証結果を示して頂いていないので分かりかねるのですが
更にその前機種のHX900では、この事については検証されていて、ご存知の通りの
128分割(8×16)でLED512個使用(1ブロック4個)の制御をしています。。
この制御はただ単にLEDをオン・オフしているのではなく、低輝度から高輝度まで
1ブロックごとにある1LEDを何段階かに明るさ調整をし制御しているので
より細やかな階調表現が出来る訳です。。
よって、エッジライト方式のXE2やHX850との根本的な違いがこの事に因るからです。。
書込番号:15604935
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-65HX950 [65インチ]
現在XR1の46を使っています。
大きい画面がほしくなり、調べるとKDL-65HX950にたどり着きました。(他メーカー、4k除きます)
早速梅田ヨドバシまで行き、実物を見てみました。
きれいはきれいでしたが、XR1とそんなに変わらないと感じました。
お店の人に聞くと、XR1は当時のできる限りの技術を詰め込んで作られたもので、4~5年前のものですが、KDL-65HX950と比べても遜色ない、むしろXR1のほうがきれいかもと言われました。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、
@XR1とKDL-65HX950の決定的な違い
A軍配を上げるとしたらどちらか
を教えてください。
ちなみに私の用途は映画とゲームが主になります。
私としては大きい画面が目的ですが、4~5年前のテレビと同等かそれ以下と言われたものをどうしたものかと購入を悩んでいます。
ちなみにヨドバシでは53万のポイント10%でした。
1点

@についてですが、
XR1はバックライトが、トリミナルLED(3色LED)エリア制御は128
映像エンジンがブラビアエンジン2プロ
2倍速(当時4倍速のW5がまだまだだったのか、敢えてXR1は倍速です)
HX950はバックライトが、LEDが白一色で、非公開で、約128箇所のエリア制御
映像エンジンがXリアリティプロ
4倍速+高速点滅+黒挿入で、約16倍速相当と言ってますが、4倍速にはちがいありません。
XR1の最大の特徴が、3色LEDをつかうことで、色再現性が高く、色彩のレンジ(幅)が広いということです。ここがHX950より優れているところです。
なんで、XR1後、3色LEDをやめたかは、3倍の量のLEDをつかうことで、コストがかかることと、電気食うことと、当時LEDの制御するためのLSIだけでもかなり高かったからです。
映像エンジンは、ブラビアエンジン2プロから、5年たってるので、性能はHX950の方が上です。絵の輪郭の処理、階調などは向上してます。
倍速が4倍速になり、動く映像での残像感が減りました。映画のエンドロールや、横にスクロールする映像で、その差がでます。
音はXR1の方がいいです。(定価が高かったので、かなりいいスピーカーユニット積んでるので)
デザインはHX950の方が薄くて、かっこいいと思いますが、好みですよね。
A軍配を上げるとしたらというのが、同じ額で売ってたらってことですか?
それならHX950を買いますね。うちにもXR1あるけど、プラズマTVより電気代のかかる液晶TVは使う気がしないなと最近滅多に使ってません。
でも、確かに静止画を比べると、XR1の方が綺麗に感じますね。
それと、そんなにかわらないと言いましたが、46インチと、65インチを比較してですか?
46と比較するなら46じゃないと、比較になりませんよ。46より65はドットが粗いので、画質は落ちますよ。
書込番号:15588125
5点

微妙なところです。
今年のCESでの発表でBRAVIAは4Kモデルを55型と65型で投入してくるそうですし、トリルミナスも復活します。
ちょっと待ってみてはいかがでしょう?
書込番号:15590524
2点

なにやらフルHDモデルもトリルミナスを採用するみたいですね!
私もそろそろHX950を買おうと思ってたやさきに、このニュースはありがたいですね!
私も少し待ったほうがいいと思いますよ!!
書込番号:15590999
2点

>>エックスピストルさん ありがとうございます。
バックライトはXR1
映像エンジンはHX950
倍速はHX950
音はXR1
電気代はHX950
こんな感じでしょうか?
確かにデザインはHX950の方が好みです。
ただ台が私はないな〜と感じました。
というかXR1は薄型テレビとは言えない厚み...
音に関しては別に7.1chにしているので気にはならないです。
今回買い替える一番の目的が大きい画面ですから、バックライトを妥協すればHX950にしても良さそうな感じがしてきました。
>>cielo222さん ありがとうございます。
微妙ですか。そうなんですよね。
4kの有機ELやら液晶でトリルミナス搭載のが発表されてましたね。
もちろん4kに越したことはないのでしょうけど、おそらく現実的な値段じゃないんですよね。
それに発売されるのがいつなのかわからないのでそこまで待てないというのもあります。
めちゃくちゃ欲しいですが。
>>ご一緒にポテトもいかがですか? さん ありがとうございます。
やはりもうすこし様子をみた方がいいのでしょうか?
4kではないですが、70型も発表されてましたので、大きい画面が欲しい者としては気になりますね。
書込番号:15592772
1点

4K有機ELは驚きでしたね。
買えるかえないは置いておくとして、早いところ商品化してほしいです。
それはともかくとして、今年のモデルはX-Reality Proとトリルミナスを採用してくる上に4倍速液晶であることを加味すると自信をもってXR1よりも良いといえるのですが、まだお値段が分からないのがちょっと怖いところです。
続報を調べつつ、お値段的に無理そうだったらHX950でもよいかと思います。
エックスピストルさんのおっしゃる通りで、映像エンジンや4倍速もあり、年月分の進化はしていると思います。
書込番号:15592849
1点

連投すみません。
どうやら新型トリルミナスはダイナミックエッジLEDとなるようですね。
HX850と同じ方式となると、やはり黒色の沈み方は950のほうに軍配が上がるのかもしれません。
広告記事ではありますがhttp://kakaku.com/article/pr/12/11_bravia/p2.html
こちらに850と950の比較がありますので参考にするとよいかもしれません。
書込番号:15597903
0点

耀と翔 さん、こんばんは。。
悩ましいでしょうね!
既に概略はエックスピストルさんが仰っているので
余り申し上げる事はないのですが、画質評価をする上での基幹項目は動画解像度、階調性
コントラスト、色の再現性と一般的には言われています。。
先の3項目では、現行機のHX950の方が上ですけれど最後に挙げた色の再現性では
トリミナルによるXR1の方が良いとキャリブレーションされたユーザーさんからの報告も挙がっています。。
そこで、あくまでも個人的な指標ですが、人はどうも色彩に強い印象を持つようで
先の3項目も大切ではありますが、単純に等分には価値を見出さないようです。。
色の再現性により秀でたXR1は非常に貴重な存在なので
次世代ディスプレイの発売まで大切にしてみてはいかがですか?
HX950の板でこの様に申し上げるのも恐縮なのですが、敢えて提言させて頂きます。。
十分検討してください。。
書込番号:15614141
0点

昨日、仕事の関係で某所でCESで発表された4K BRAVIAを試聴してきました。
ネイティブ4Kソースでの試聴でしたが、とても素晴らしい画質でした。
トリルミナスの採用で、発色がとてもよくなっていました。
いくらぐらいなら買いますか?など価格設定で悩まれているようでした。
書込番号:15626370
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
口コミの情報を参考に池袋ヤマダ総本店で\210,000のポイント23%で購入しました。
ポイント差引\161,700です。
スタッフさんにより価格が違い最初は\230,000の23%で仕入値ギリギリと言われましたが閉店ギリギリに交渉したらこの価格で行けました。
とても満足です。
書込番号:15578661 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

凄い価格ですね…
HX950がここまで価格崩れが激しいと誰が予想したでしょうか。交渉次第ではHX850からちょっと背を伸ばせば届くような価格になっていますね。
この値段は本当にビックリしました…
書込番号:15583209
5点

次期モデルは4Kやトリルミナスでかなり進化するみたいですね
あわてて950を買わなくて本当に良かった〜♪
書込番号:15591118
7点

http://store.sony.com/c/S_TV_HAV_CES_2013/en/c/S_TV_HAV_CES_2013?SR=tab:store:main:CES_TVs:ss
新型はみなエッジ型なので黒の表現はHX950に軍配が上がると思われ。
トリルミナスの効果は???。まぁ、劇的な改善は期待薄。
X900A以外はモノリシックやめちゃってデザイン的には退化。ダサいからボツ。
残るはX900A。これはいいね。欲しいね。堂々の4K、そして、カッコいい!
ただ、いくらで買えるのか? これが40万程度で購入できるなら、very good! 即購入。
50万円以上なら・・・ 買えませ〜ん。一般庶民としては論外。
この場合、HX950の争奪戦が始まるよ〜♪ 早く買わないとなくなるよ〜♪
書込番号:15591838
13点

今回発表の新型にHX950の後継機はないですね。出るとしたら、おそらく秋頃くらいかな?
4Kは価格がどうなるか注目ですが、お買い求めやすい価格は期待できなさそう。
4Kはアップコンバートでは価格に見合う価値を見いだせないし、そのハード先行のコンテンツ不足は、現状の3Dと同じような予感すら感じる。TVとは関係ないけど、PS Vitaのようにソフトがなければ、それを持っていても楽しめないし、今の消費者は昔ほど情弱ではないからよほどのプレゼンがなされなければ売れないのでは?
TVの主役のはずの地デジがフルハイビジョンですらないですからね。
8Kが真打だとしたら、4KはフルハイビジョンTVの前のハイビジョンTV的な存在で終わるかもしれない。
すぐTVを買い替えられるような裕福な人ならいいかもしれないけど、背伸びして購入した人は後々切ない想いをしそうだなあ。
わたしは試作機のような有機ELならフルハイビジョンだろうが4Kだろうが、高額叩いてすぐにリビングTVを買い換えたい。
書込番号:15595989
4点

ビフィズスさんのおっしゃる通りですね♪
次期モデル買えない人達は安物950に群がるでしょうね(笑)
書込番号:15596784
3点

TRILUMINOS displayは従来のパネルとはかなり違います。
http://www.youtube.com/watch?v=jnMcBwxozSg
パソコンの液晶パネルやタブットにも使う予定のようです。
有機ELまでの繋ぎとしては最高だと思います。
書込番号:15597766
0点

TRILUMINOS display は、新技術で広色域を実現した画面の呼称で、xr1のトリルミナスとは無関係なのでは?
RGBのLEDバックライト採用でなければ、トリルミナスとは呼べないと個人的には思っていますが、バックライトにRGBのLEDを採用、という項目がさがしても見当たりませんでした。
RGBのLED採用ならアピールすると思うんですが・・・
まあ、日本用の正式な仕様発表を見ないとなんともいえないとは思いますが。
書込番号:15601013
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-55HX950 [55インチ]
KDL-55HX920と比べて進化した点を教えてください。あまりTVに関して詳しくないのですが何年か前にパイオニアのKUROがすごいということをこのサイトで見てました。そのKUROに比べてもこの機種は勝っているのでしょうか?先輩方の意見をお聞きしたいです。
1点

KUROが発表された頃は、そこまで黒の表現ができるTVがなかったので、当時は衝撃波でしたね。
今のTV特に上位機種は黒の表現力は高いです。
しかしながら、どんな液晶TVでも液晶という性能上、ムラは大なり小なりあります。
920とは比べる機会があったのですが、950の方が明暗がよりはっきりした印象でした。
特に光の映像をより「光」らしく表現できるのは、今のTVではこれだけだと思います。
よく850と950を迷う人がいますが、直下型LEDの差は歴然です。920と950ではそこまでの差は感じませんね。
書込番号:15560043
13点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





