D-509M(B) [単品] のクチコミ掲示板

2012年 9月下旬 発売

D-509M(B) [単品]

  • 2ウェイ・密閉型を採用したサラウンドスピーカー。コルクスペーサー×4、スピーカーケーブル(8m)、グリルネットが付属する。
  • 超高域までクリアな再生を実現するリング型ツイーター、周波数特性の乱れを抑制する砲弾型イコライザー装備の「N-OMFコーンウーファー」を搭載。
  • 音の芯が太く鮮明な音楽再生が可能な3cmリング型ツイーターユニット、音質劣化を防ぐ金メッキ真鍮削り出しターミナルを採用している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売本数:1台 タイプ:ステレオ 形状:ブックシェルフ型 インピーダンス:4Ω WAY:2WAY D-509M(B) [単品]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※販売メーカーが事業活動の停止を発表した為、今後保証を受けられない恐れがありますのでご注意ください。
購入の際は販売本数をご確認ください

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D-509M(B) [単品]の価格比較
  • D-509M(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-509M(B) [単品]のレビュー
  • D-509M(B) [単品]のクチコミ
  • D-509M(B) [単品]の画像・動画
  • D-509M(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-509M(B) [単品]のオークション

D-509M(B) [単品]ONKYO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

  • D-509M(B) [単品]の価格比較
  • D-509M(B) [単品]のスペック・仕様
  • D-509M(B) [単品]のレビュー
  • D-509M(B) [単品]のクチコミ
  • D-509M(B) [単品]の画像・動画
  • D-509M(B) [単品]のピックアップリスト
  • D-509M(B) [単品]のオークション

D-509M(B) [単品] のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D-509M(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-509M(B) [単品]を新規書き込みD-509M(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

ピュアステレオ用で使ってます

2019/09/29 16:36(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

クチコミ投稿数:77件

半年前D-109XMをイージーリスニング用途で買ったのですが、予想外に良かったので、同じシリーズでグレードアップしてみた。
ONKYOは身売りしたので、何時無くなってもおかしくないから買えるうちに買ってみた。
D-309XMも考えたのだが、値段も大して変わらないのでより大型のD-509Mにしてみた。
見せてもらおうか、100khzまで出るリングツイータの性能とやらを。
高音はD109よりおとなしい。歪っぽくは無い。ハイレゾ音源に期待。
13cmウーハーにより8cmのD109XMよりは明らかに低音は良くなりました。
和太鼓の衝撃波のような感じ、皮の質感みたいなものがわかる。
密閉型のはずなのに低音がボンボン出る。
まだ買ったばかりなので、今後色々あきらかになっていくだろう。
リングツイータは良い発想なので、応用してリングウーハーも作って欲しい。

書込番号:22955762

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:77件

2019/10/13 03:39(1年以上前)

使用開始2週間過ぎ、エージング進行して全体に良くなりました。
D-109XMとの違いは、D-109XMは比較的小音量で良くなるのに対し、D-509Mは比較的大きめの音で良くなる。
スピーカー口径が違うので当たり前ですが、
ラウドネスカーブにあるように小音量では高音と低音を強調すると良く聞こえる。
D-509Mはサラウンド用スピーカですが、ONKYOのヒエラルキーのハイグレード品なので大音量で使用されると想定されるので、そこに合わせたチューニングになっているのであろう。手抜きはされてないと思います。
でもひいき目かもしれませんが、夜、小音量でも良く聞こえます。
アナログ楽器の質感が良いです。
ブライアンメイのマッドマックスサントラCDおすすめです。
スターウォーズサントラもオーケストラですが、音は良くない。

書込番号:22984673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/10/27 17:14(1年以上前)

バスレフの音が好みでは無いのが密閉型のD-509Mを買った理由の一つなのです。
既に自前で吸音材増量もしてあるので、余計なボンつきも無く正確な低音をだしてくれます。
しかし如何せん13cmなので、重低音は薄い。そこでグライコで不足している低音部を上げると正確に反応してくれます。
流石密閉型。吸音材増量のせいか付帯音は聞こえないです。
低音上げてもウーハーの限界になるまで良い音で楽しめます。D-109XMでは出来ない領域です。
パイプオルガンとか和太鼓とか正確な低音で良いです。
しかしアパートでは無理でしょう。一軒家で無いと。

書込番号:23012283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/12/24 00:34(1年以上前)

吸音材増量を追加して合計5.5枚の金魚フィルターを1箱にいれました。
ウーファー振動板裏にティッシュペーパーをふんわりと3枚入れました。
信号が無い時の余計な振動が取れて、波形が鋭くなったように聞こえる。
聞こえなかった音が聞こえるようになって分解能が上がったように思えます。
吸音材増加で低音の減少はそんなに激しくない。
つまり安物ラジオのような音にはならない。
低音信号が来たときはそれなりに13cmなりに聞こえる。
ブワンブワンした低音とはおさらば。
D-509Mのウーファーは振動板が軽く、フルレンジみたいな作りのせいもある。
いつかネットワークもいじってみたい。

書込番号:23125490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2019/12/30 20:15(1年以上前)

補足すれば、現在のコーン型スピーカーは私から見ればまだダンピングが不足しています。
例えれば自動車の車輪に凸凹の入力があったとき、ばねだけでは振動が収まらないので、ダンパーが必ず必要な状況と類似しています。
箱内とコーン裏吸音材増量による音質改善はこれと同じ。
アンプのDFによる電磁ダンピングの効果もあるが、まだまだ弱い。
昔の弱い磁気回路に比べれば最近は強力になってきたがまだ弱い。
理想的にはヘッドホンのような弾性制御領域のスピーカーが開発されることが望まれる。

書込番号:23138777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2021/10/31 13:46(1年以上前)

D-509Mを2021年まで使ってきて美音だが何か足りない。力が無い。中音域が無いような気がしてきた。
ネットワーク解析は12db/octでウーハーが2529Hz、ツイーターは4949Hz。
ここでFc=3kHz、-6dB/octのネットワーク自作して組み込んでみた。伝達関数=1のフィルター。
Fc=−3dBポイントで電力1/2になるので音響空間クロスオーバーは正しい。
結果、音が大化けしました。
音が前に出てきて、微小音も良く聞こえる。リアル感の増大。ボーカルも出てきます。
パルス性の音、シンバル、シンセの電子音などがキレが良い。
ジャズのトランペット、YMOの電子音など大変化。
何故か低音も変化。倍音かダンピングが関係している?
拘束具から解放されたような感じ。ここから私のオーディオがre-birthしたような感じ。
これがリングツイーターの実力なのだろうか。ウーハーもフルレンジみたいな作りで軽くて高分解のよう。
箱の中は吸音材目いっぱい入れて、ウーハー振動板裏にも軽くティッシュペーパーを入れてあります。これは特許出願中ですが、べつに訴訟はしないので、みなさんやってみてください。振動板は止めるのも大事。余計な振動は害です。
これはもともとAVシアターの後ろ用SPなので主張しないように設計されていたのかも。
ONKYOの小型2wayに物足りなさを感じている方にはお勧めの-6dB/oct化
アンプはPM8006、ソースはCDのAIFF使用
ウーハー:4Ωで0.22mH 空芯コイル
ツイーター:5.5オームで3.5microfaradX3パラ 中国製PPフィルムコンデンサ
でした。

書込番号:24422534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

音のバランス

2017/12/09 11:35(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

スレ主 30-35さん
クチコミ投稿数:188件

今現在、2.1チャンネルで使用しているBASE−V60を5.1チャンネルにしようと考えています。
センタースピーカーは設置するスペースの関係上、D−309XCで考えているのですが、フロントサイドをこれにした場合、音のバランスが崩れるでしょうか?

こちらの方が上位機種っぽいのに、同シリーズのD−309XMより安いので……(^^;

書込番号:21417512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/12/09 14:32(1年以上前)

こんにちは

>センタースピーカーは設置するスペースの関係上、D−309XCで考えているのですが、フロントサイドをこれにした場合、音のバランスが崩れるでしょうか?

同一メーカ、同シアタースピーカシリーズの後継製品、そして音場補正もありますので何も問題ないです。
ただ、D-509M(サラウンドSP)は特に低音がでませんのでご注意を

書込番号:21417930

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2017/12/09 15:29(1年以上前)

>30-35さん こんにちは

ONKYOではありませんが、より低音まで出るものが同価格帯にあります。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973456_K0000264760_K0000873692&pd_ctg=V010

Dali はデンマーク、Wharfedaleはイギリス製です、一度ご試聴されるとONKYOとの違いは誰にもお分かりいただけると
思います。
能率なども近いのでぴったりでしょう。

書込番号:21418043

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 30-35さん
クチコミ投稿数:188件

2017/12/09 23:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>LVEledeviさん
ありがとうございます。これで安心して購入できそうです。

>里いもさん
DALIは気になっていましたが、予算オーバ(1本2万円以内)なので今回は外していました。
Wharfedaleの方は予算内ですし、とても気になりますが、地元では在庫が無くて視聴出来るかどうか怪しいのと、入手に時間が掛かりそうなので、今回は見送らせて頂きます。

ありがとうございました。

書込番号:21419145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 30-35さん
クチコミ投稿数:188件

2017/12/11 21:00(1年以上前)

早速付けてみました。
まだセンターやサテライトスピーカー(今までフロントで使ってたD-109XMを流用予定)を付けていない状態ですが、低音が出ないと言われて若干不安でしたが、個人的にはまぁこれで十分かな?と思いました。
…比較対象がBASE-V60付属のD-109XMだからかもしれませんが……(笑)

今度はシステム付属のサブウーハーが最大音量でも目立たなくなったので、アンプ内臓のやつが欲しくなったり(しばらく買えませんが)……(^^;

書込番号:21424465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 トップフロントについて

2017/03/13 20:28(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

スレ主 naka0306さん
クチコミ投稿数:17件

今後このスピーカーをトップフロントとして天吊りにしたいと考えています。アトモスに対応させるため。

構成は、アンプRZ800、センター509C、フロント509E
サラウンド109E、サブウーファーです。
部屋は6畳です。

このスピーカーを天吊として使うのはいかがなものなのか、また、109をサラウンドとして使うのはいかがなものなのか
試したことがないので皆さんの意見を聞きたいです。

また、スピーカーについてのアドバイス等ありましたら併せてお聞かせください。

書込番号:20735802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/03/13 21:06(1年以上前)

TOP-SPを4本使って「ATMOS対応」システムを組んでいます。

 SPに何を使うかと言うことより「D-509M」が天吊り用に使えるか?がポイントです。
 裏側に「ブラケット用ネジ穴」が在るか無いか判りませんが無い場合は自分で
 加工が必要になります。
 「ねじ穴」あったとしても天井に取り付けるには強度的に安全な部分にブラケット等を使って
 吊る訳ですが天井のどの部分が「十分な強度」があるか?判断できますか。
 その場所を見つけられてもトップフロントを設置したい場所とは限りません。
 聞いただけでは理解できない部分もあるのでこの辺を読んでください。
 
https://www.bing.com/search?q=%E5%A4%A9%E5%90%8A%E3%82%8A%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC+%E3%81%8A%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81&FORM=QSRE8

 落下事故など起きないような工事になります。3.5KGの物を吊すわけですから!

書込番号:20735932

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/13 21:50(1年以上前)

トグラータイプのボードアンカー

ONKYO D-109XMとスペックが近いDENON SC-A11SG

ブラケットはONKYO TK-L70

こんばんは。

サラウンドは109でアトモスが509なのはなぜでしょうか?私なら逆もしくはどちらも同じスピーカーにしますかね。
サラウンドとアトモスにもある程度音質を求めるのでしたら509をお薦めしますかね。

私は109と同じようなサイズでDENONのSC-A11SGをONKYOの天吊ブラケットTK-L70でサラウンドで使用してます。
スピーカー1個が1.5kgぐらいでしたらトグラータイプのボードアンカーでも強度的には十分ありますが、こちらのD-509Mは3.5kgあるのでアンカーだけで大丈夫かどうか少し不安ですね。

naka0306さん宅の天井が石膏ボードなのか木材なのか、間柱が木材なのか軽天なのか分からないですけど。

書込番号:20736093

ナイスクチコミ!1


スレ主 naka0306さん
クチコミ投稿数:17件

2017/03/14 01:20(1年以上前)

>浜オヤジさん
確かに強度と場所確認しなきゃですね。
参考になりそうなページありがとうございます。

>MCR30vさん
サラウンドが109Eなのは、もともとフロントとして使用していて、その後に509Eに買い替えました。
でも109Eをどこかに使えないかと思いサラウンドにしようと思いました。
同じシリーズで統一すべきだなというのはわかります。
109Eはトールボーイだから設置が簡単だったので使ってます。

書込番号:20736770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/14 08:08(1年以上前)

109はトールボーイでしたか、サラウンドで109を使用してみて音に不満が無ければアトモスも109で良いのではないでしょうか!?

サラウンド音声に対してどこまで求めるのか、部屋の広さや環境もありますので人それぞれですが、アトモス含めマルチチャンネルと言っても音声のメインはフロントとセンターですから効果音程度のサラウンドスピーカーはそこそこでもいいやと言うのが私の思うところです。

先ずは109のサラウンドを聴いてみて判断されてみてはどうでしょうか?

書込番号:20737071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2017/03/19 13:04(1年以上前)

良いと思いますよ。

ONKYOの呼称が良く分かりませんが、トップフロントではなくトップセンター(ミドル)じゃない?

6畳の部屋をどう使われてるか分かりませんが・・  普通は短辺側にTVを置き、奥行きを長く使います。

フロントとリアの中間にトップを吊るします。  前方に吊るのは意味ないですよ(笑)

頑張って吊りましょう。

書込番号:20750367

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

D-509Mに合うスピーカースタンド

2016/11/05 00:38(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

クチコミ投稿数:14件

フロント、センターを509で揃えたので、
サラウンドも509Mで揃えようと思っています。

賃貸マンションなので壁掛けはまずいかな?
と思いスピーカースタンドを探しています。
ネットでいろいろ見ていますが、
スピーカースタンドって基本的に
そのまま載せるだけなんでしょうか?
不安定じゃないのかな?って思いまして…。
509Mは底面にネジ穴があるのでネジで固定できる
スタンド探していますが、なかなか見つからないので…
もしあるなら、教えて欲しいです。

もし無いなら…
底面のネジ穴からステーを付けてスタンドに固定するか、
壁掛けのTK-L70を底面に付けて
スタンドに固定しようと思っています。

もし、D-509Mをスタンドに置いて使用されてる
いる方がいらしたら、どのスタンドをどのように
使用しているか写真とか見せて頂きたいです。
よろしくお願いします。

書込番号:20362249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/11/06 19:20(1年以上前)

☆はるちゃん☆さん、こんにちは。

生憎と現状ではスタンド設置のリアスピーカーを使っていませんが、解答がつかないので分かる範囲でお答えします。

スタンドの設置状況に関しては、基本的にはスタンドの天板面積がスピーカー底面積よりも大きいことが前提になります。

なので、一部固定構造の物もありますが、『ただ載せて置く』のが普通です。

また、サラウンド向け製品なんかにネジ穴がある物に関しては、壁掛けなどの特殊設置にも対応出来るようになるするための措置と思いますので、必ずネジ固定しないといけない物という事でもありません。

なので、リアスピーカーをフロント向けのスタンドに載せ置きでも構いません。

また、見つけられないという事ですが、スピーカーと同じメーカーのONKYOさんにも、サテライト向けスタンド(天板面積に頼らず、ブラケットでネジ固定するタイプ)はラインアップされています。
(対象にD-508Mの記載はありませんが、pdf確認の受け寸法では対応可能範囲にあるようです。ただ、念のためONKYOに確認される事をお勧めします)

ただ、サテライトスタンドに無理にこだわる必要性があるかどうかは、正直疑問に思います。

私は過去に、D-407Mと言ってD-508Mと似たモデルを、販売終了モデルですがONKYOのサテライトスタンドに乗せていた時期がありますが、転倒防止の為にスタンド基底部は思ったより大きいので、設置に必要な面積は思った以上のスペースを要求される事になると思います。
(私の場合は、概算で30cmx30cm位を必要としてました)

メリットとしては、スピーカー下と基底部までの空間が開いているので、音響的に有利な事は勿論として、後はフロント向けみたいに仰々しくないので邪魔になりにくいと言うくらいでしょうか?

とは言え、占有面積はそれなりに取られますので、うまく隙間を使ってとか言う事は殆どできませんが。

どちらにせよ、設置予定箇所にどの程度の空間を取れるかを確認の上、そのサイズに収まる物の中から、天板サイズの大きい直載せタイプか、規格の合うネジ固定式のサテライトスタンドを、値段優先でもいいので適当に選べば良いのではないでしょうか?

もしくは、設置面積その物を取りたくないのであれば、素直に壁掛けなり天吊りにするしか方法はありませんが。

書込番号:20367701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/07 16:58(1年以上前)

ブックシェルフとスタンドを固定するバンドみたいなものがいろいろありますので
それを使うのも有効かと思います。

ただ、サラウンドにブックシェルフ+スタンドを使うのならば
素直にトールボーイにした方が設置面積はあまり変わりませんのでいいと思います。

音的にも後方からの音が分厚くなるのでおすすです。

書込番号:20370500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/11/07 19:56(1年以上前)

>ましーさん
ONKYOのスタンドってAS-85Hですよね?
確かにネジ穴は合いますよね!
ただ、重さに耐えれるのかなって思いまして…。
ONKYOの問い合わせたら専用設計されていないので。
と自己判断に任せるような事を言われました。
12EXはネジ穴が合わないみたいですし。
固定にこだわらず、スタンド選んだ方がいいのかな?
って思いました。

書込番号:20371000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2016/11/07 20:04(1年以上前)

>なぜかSDさん
そうですよね。トールボーイでいいですよね。
実は、309eをサラウンド使っていましたが、
509シリーズで揃えたくなり、309eと109eを
売りに出したら、309eがすぐ売れてしまい…。
509eと109eじゃ差がありすぎるかな?って、
現在は3.2chにしています。
また309e買うのは微妙だし、509eは高いし、
他メーカーのトールボーイ?とか悩んでいます。
何と無く509Mをスタンドに載せて感じが
良さげに見えたので、スタンドを探しています。

書込番号:20371028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/08 12:00(1年以上前)

>☆はるちゃん☆さん

そうでしたか。
そういう経緯があるのでしたら509Mにスタンドで使いたくなりますね。

書込番号:20373257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/11/09 14:58(1年以上前)

>なぜかSDさん
そんな感じなんです!
壁掛けや天井にした方が、サラウンド効果も
よくなるんですかね?
悩み中です。

書込番号:20376725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/10 00:09(1年以上前)

>壁掛けや天井にした方が、サラウンド効果もよくなるんですかね?

自分の経験上では、答えはNOです。
フロントとツイーターの高さを合わせた方が良いですし
設置もがっしりと固めた方が音が良くなります。

とは言え、フロントやセンターに比べればそれほどシビアなものではなく
適当に置いても効果はあると思います。

トールボーイやスタンドの設置が困難(あるいは面倒くさい(^^;))ならば
取りあえず何らかの方法で置いてみるのも良いのではと思います。

お金を貯めて将来フロントスピーカーをグレードアップして
509Eをサラウンドに回すとか
509Eをフロントとサラウンドで4本使うとかも面白そうです。

書込番号:20378389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/11/10 20:19(1年以上前)

>なぜかSDさん
フロントと高さを合わせるのがいいんですね!
勉強になります!
509E×4本はすごい案ですね!
ある意味理想かもしれません(^^)
違うフロントスピーカーにするのもありですね!
なべかSDさんはどんな仕様で音響組んでるのですか?

書込番号:20380535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/11 00:28(1年以上前)

>509E×4本はすごい案ですね!
>ある意味理想かもしれません(^^)

いえいえ、理想はセンターもサラウンドバックも全部揃えることですから
509Eは7本必要ですw。

自分のシステムは好きなスピーカーを集めていったらこうなった
という感じなので、公開するのも憚られますが
フロントはFocalのブックシェルフ、センターはaudio proの小型スピーカー
サラウンドはaudio proのトールボーイ、
サラウンドバックとフロントハイトはセンターと同じスピーカーです。

フロントはブックシェルフですが、サラウンドの20cmウーファーとほぼ同等の低音が出ます。

サラウンドは小型スピーカーとスタンドでも試してみたのですが
一度トールボーイを置いた音を聴いてしまうとやはりもの足りなくなります。

書込番号:20381440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2016/11/13 01:53(1年以上前)

>なぜかSDさん
509E7本w
センターに509Eは設置が難しそう。
なぜかSDさんのシステム凄そうですね!

ちょっとお金用意して509Eにしようかと
思ってきました!

書込番号:20388084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2016/11/14 00:06(1年以上前)

>☆はるちゃん☆さん

何だかお金のかかる方向に誘導しているようで申し訳ありません。

サラウンド命の人は同じスピーカーを7本でも11本でも揃えるでしょうが
普通の人はそこまでしないと思いますので
ご予算に応じてお考え下さい。

509Eを4本買うのならば、そのお金でフロント2本をグレードアップした方が
結果的には満足するのではないかと思わないでもありません。

個人的には509Eを4本並べた壮観な姿を満喫するのも悪くないと思いますが
こういうのはやっぱり少数派でしょうねw。

書込番号:20391466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

1か月前から5.1chから7.1chの変更のため、サラウンドバックにと、このスピーカー(D-509M)を購入して使っていますが、最近AVアンプの使様を見ていると、スピーカー適合インピーダンス:6Ω〜16Ωとなっている事に気付きました(このスピーカー4Ωだったよなと)。まったくの素人なので、アンプ適合外のスピーカーを繋いでいることが気になっています。使い続けると何かトラブル(アンプかスピーカー)が発生するのでしょうか?どなたか詳しい方、もしくは同じような状態で何年も使っている方ございましたらご意見お願いします。
AVアンプはSONY STR-DN840です。また5.1chから使用しているスピーカーのインピーダンスはすべて6Ωです。

書込番号:19548650

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13975件Goodアンサー獲得:2934件

2016/02/02 14:04(1年以上前)

超大音量で鳴らさない限りは問題ありません。
こちらを参考にしてください。
http://jbl.harman-japan.co.jp/about/tech.php?id=5

書込番号:19548658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2016/02/02 14:14(1年以上前)

>あさとちんさん

素早いアドバイスありがとうございました。
「JBL テクノロジー解説」読ませていただきました。私のような使い方(DVD鑑賞)では全く悪影響はないですね。安心いたしました。

書込番号:19548678

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

後々のアップグレードに・・・

2013/07/25 01:05(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-509M(B) [単品]

スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

今のシアター環境でも悪くはないのかもしれませんが、自分ではまだ少し不満に思っていることがあるのでスピーカーの買い替えを検討しています。
その不満なんですがいまいちセリフがハッキリしないような厚みがないような感じです。
またフロントもコンポ付属のものなのでそれも変えたほうがいいのかなあと考えています。

AVアンプ:STR-DN840
フロント:X-NX10A付属のスピーカー
フロントハイ,リア:D-109M
センター:D-109C
サブウーファー:SL-D501

一応自分で考えた候補では
フロント:D-509M or D-112EXT or DALI ZENSOR1
フロントハイ:D-509M
センター:D-509C or DALI ZENSOR VOKAL

といった感じにしようかと思ってたりするのですがどうでしょうか?
ぜひ皆さんのオススメの構成や意見などがあればいっぱい聞きたいです。

書込番号:16400431

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/25 08:32(1年以上前)

>いまいちセリフがハッキリしないような厚みがないような感じです。

セリフをハッキリならセンターSP追加。
厚みについてはセンターSP追加後にまだ不満ならAVアンプ交換も
考えては?

>一応自分で考えた候補では
>フロント:D-509M or D-112EXT or DALI ZENSOR1

>といった感じにしようかと思ってたりするのですがどうでしょうか?

フロントはZENSOR1のような小型SPでないとダメなんですか?
ZENSOR 5や7のようなトールボーイはダメなんですかね?

書込番号:16400949

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/25 18:05(1年以上前)

デジタル貧者さん
センター追加というのは109Cにまた別のを追加して2つ体制ということでしょうか?

またトールボーイなんですが自分でも検討していたことはあるのですが、大きさ的な問題と今あるスピーカースタンドを生かそうと思ってブックシェルフにしようかと考えています。
今フロントの間隔は2m弱でやや内向きに設置しています。もしトールを設置する場合、設置環境的に内向きにすることは難しく正面に向けて設置しても大丈夫ならまた検討してみようかと思います。

書込番号:16402306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2013/07/26 07:59(1年以上前)

>センター追加というのは109Cにまた別のを追加して2つ体制ということでしょうか?

すみません。
追加でなくセンターSP変更ですね。

ZENSOR VOKALはセリフは明瞭です。
D-509Cについては知りません。

書込番号:16404312

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2013/07/26 10:16(1年以上前)

PS802さん

デジタル貧者さんのおっしゃるように、セリフの明瞭度はセンタースピーカーに寄与するところが大きいものです。

もちろん、センターSPを高性能なものに交換するのがよいと思いますが、まずはアンプの設定でセンターの出力レベルをあげてみてはいかがでしょうか。

これならタダですし、私の経験上、セリフを明瞭にするのにかなり効果があります。最低限、効果の有無を確認することにより、本当にセンターが犯人かどうかの切り分けにもなりますので、無駄のない投資計画を立案する一助になるかと思います。

書込番号:16404581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/26 11:50(1年以上前)

デジタル貧者さん

>ZENSOR VOKALはセリフは明瞭です。D-509Cについては知りません。

なるほど、やはりZENSORの方が評判はいいみたいですね。509Cはそもそもレビューがほとんど見られないですね。
あまりよろしくなのでしょうかね?

実はセンターの設置をテレビの下に配置してるのでフロントハイでアンプ機能の
センタースピーカーリフトアップを使っています。なので同じシリーズで合わせたほうがいいのかと思っていました。
もしセンターをZENSORにする場合、フロントハイも109Mから変えたほうがいいのでしょうか?
とりあえず1つずつ変えて試していくしかないのかなー。

tanettyさん
実は出力レベルに関しては割りと上げてます、なので音自体は大きいのですが人の声によっては「えっ、何?」
といった感じで聞こえずらいことがたまにあります。普段の生活で人の声はよく聞こえてるので、自分の耳が
おかしいといった事はおそらくないと思いますが;

書込番号:16404797

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/26 12:06(1年以上前)

PS802さん

> 今のシアター環境でも悪くはないのかもしれませんが、自分ではまだ少し不満に思っていることがあるのでスピーカーの買い替えを検討しています。
> その不満なんですがいまいちセリフがハッキリしないような厚みがないような感じです。

「シアター環境」とおっしゃっているので、ソースは映画ですかね。私はもっぱらドラマを視聴しますが、いまどきは字幕付きが前提で音声が制作されていると思いますので、セリフが聞き取りにくいことはしょっちゅうです。ドラマによっては意図的に音質を落として聞きづらくなっていることもあります。映画も似たような状況だと想像します。
一度、いじりの少ないバラエティー番組などでチェックされてみてはどうでしょうか。番組によってはモノラル放送のものもありますし、ステレオ放送でもAVアンプのサラウンドの設定でセンタースピーカーから音を出せるようにできます。

センタースピーカーはその有無によって聞き取りやすさに寄与するということは、原理的にはほとんどないと思います。もちろんセンタースピーカーから音が出ている以上、センタースピーカーの音質は寄与しますが。D-109C の音質と比較するために、試しにAVアンプの設定でセンタースピーカーなしに設定してみて聴き比べてみてはどうでしょうか。

書込番号:16404834

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/26 13:49(1年以上前)

ばうさん
>ドラマによっては意図的に音質を落として聞きづらくなっていることもあります。映画も似たような状況だと想像します。

なるほど、そういう事情もあるんですね。ためしにバラエティやアニメなどでセリフの確認してみましたが、女の人の声ややや低めの男の人の声だとそれなりに聞こえるのですが、ちょうど中音が聞き取りにくいように感じました。
希望としてはそれに加えて全体的にもっと前に出てきてほしいですね。

>D-109C の音質と比較するために、試しにAVアンプの設定でセンタースピーカーなしに設定してみて聴き比べてみてはどうでしょうか。

いわゆるファントムモードというものでしょうか。試しにやってみたことはあるのですが、セリフも普通に聞き取れることは取れるのですがどうもスピーカーの間隔が大きいのか左右それぞれから同じ声が聞こえてるような感じがして聞き疲れをします。ただやはりスピーカーの口径の大きさの影響なのか前に出てるような感じはします。

書込番号:16405056

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/26 15:45(1年以上前)

PS802さん

> いわゆるファントムモードというものでしょうか。試しにやってみたことはあるのですが、セリフも普通に聞き取れることは取れるのですがどうもスピーカーの間隔が大きいのか左右それぞれから同じ声が聞こえてるような感じがして聞き疲れをします。ただやはりスピーカーの口径の大きさの影響なのか前に出てるような感じはします。

ファントムモードで「左右それぞれから同じ声が聞こえてるような感じ」というのは、センタースピーカー以前にフロントスピーカーにちょっとなにかセッティングに問題があるような気がします。この状態になっているということは、たとえばフロントの左右の2本のスピーカーだけで音楽を再生しても、真ん中に定位する楽器や歌声が、左右から聞こえてくることになってしまいます。もちろんセンタースピーカーがなければ、音が真ん中から聞こえてくる感じが薄れますが、でもセリフが聞きづらいということとは違うように思います。センタースピーカーがある効果というものは、あくまでも音の方向感だけだと思います。

書込番号:16405312

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/26 18:22(1年以上前)

>ファントムモードで「左右それぞれから同じ声が聞こえてるような感じ」というのは、センタースピーカー以前にフロントスピーカーにちょっとなにかセッティングに問題があるような気がします。

おそらくセンタースピーカーありの環境に慣れたせいで余計にそう感じたのかもしれませんね。


もし今の環境にセンターのみの変更をしたとして109Cから509CやZENSOR VOKALもしくは他のオススメのセンターに変えた場合どのような変化を感じることができるかちょっと気になっています。
もちろん人それぞれ感じ方は異なると思いますが皆さんならこうなるんじゃないかなぁなどの意見を聞ければいいなーと思っています。

書込番号:16405644

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2013/07/26 18:39(1年以上前)

もう機種変更することにほぼ決まっていて、あとは、いわゆる背中を押してもらう段階ということですかね。このスレッドを拝見する限り、用途が「シアター環境」でありセリフがハッキリしないのかどうなのかそれがハッキリしないようなことぐらいしか分からないので、PS802さんの音の好みとは無関係に皆さんが好きなセンタースピーカーの機種を挙げられることになるのではないかと思います。なんか否定的な感じに書いてしまってすいません。そういうご質問も掲示板の利用方法としては良いと思います。

書込番号:16405679

ナイスクチコミ!2


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/26 18:52(1年以上前)

>このスレッドを拝見する限り、用途が「シアター環境」でありセリフがハッキリしないのかどうなのかそれがハッキリしないようなことぐらいしか分からないので、PS802さんの音の好みとは無関係に皆さんが好きなセンタースピーカーの機種を挙げられることになるのではないかと思います。なんか否定的な感じに書いてしまってすいません

いや、正直そういう事です;自分でほぼ決めてしまっているのに、他の人ならどう思ったりこうしたりするのかなーと聞いてみたかったというのが本心です。少し自分中心のレスになってしまい申し訳ないです;

ようはただ構成を変えてみたいだけだと思います。

書込番号:16405724

ナイスクチコミ!1


スレ主 PS802さん
クチコミ投稿数:180件

2013/07/30 13:37(1年以上前)

あれからしばらく考えDALIのZENSOR1とVOKALを購入し、とりあえずセンターのみ入れ替えてみました

すっかり変わりました!(イイ意味で)
低音が前より遥かによく出たせいか声に厚みが出てボリュームを絞ってもすごく聞き取りやすくなりました!
センターひとつでここまで変わるとは思いませんでした;

まだ設置してないZENSOR1もフロントかフロントハイに付けてみてこれから聴き比べてみようと思っています
このスレでDALIの話になってしまうのもアレですが、皆さんのご意見も聞けてよかったです。

デジタル貧者さん
tanettyさん
ばうさん

お付き合いしていただいてありがとうございました!

書込番号:16418708

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「D-509M(B) [単品]」のクチコミ掲示板に
D-509M(B) [単品]を新規書き込みD-509M(B) [単品]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D-509M(B) [単品]
ONKYO

D-509M(B) [単品]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2012年 9月下旬

D-509M(B) [単品]をお気に入り製品に追加する <86

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング