大清快VOiCE RAS-401EDR のクチコミ掲示板

2012年10月下旬 発売

大清快VOiCE RAS-401EDR

スマートフォンとの連携機能に対応したルームエアコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:100V 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのオークション

大清快VOiCE RAS-401EDR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのオークション

大清快VOiCE RAS-401EDR のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全13スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-401EDR」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-401EDRを新規書き込み大清快VOiCE RAS-401EDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

Joshin webで本体10万切りですが・・

2015/02/06 20:10(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]

東芝最上位機種がJoshin webで本体99,800円。
webクーポン2,000円使って97,800円。
量販店系ではかなりの特価ですけど、ちょっと気になるのは2年前モデル。
なぜ今ごろでも販売しているのでしょうか?
なにか問題でもあって売れ残ったとか?
http://joshinweb.jp/season/425/2097707013707.html

書込番号:18445850

ナイスクチコミ!1


返信する
mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/06 23:40(1年以上前)

こちらが最新モデル、RAS-281EDRは、2つ前のモデルのようです。

http://kakaku.com/item/K0000687879/?lid=ksearch_kakakuitem_image

http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_conditioners/0177_k1_pic_01.html

書込番号:18446718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2015/02/07 10:16(1年以上前)

mobi0163さん
レスありがとうございます。

最新モデルはさすがにまだ高くて買えない・・
ちょうど寝室エアコン買換えたいと考え中で、2つ前のモデルでも2.8kW 最上位デュアルコンプレッサー機が10万以下で買えるのはすごく魅力的です。

書込番号:18447855

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/07 15:04(1年以上前)

>>なにか問題でもあって売れ残ったとか?

単なる「売れ残り」だと思います。
ひとつ前のRAS-281GDRも、まだ、流通在庫があり、Joshin webでは、結構な値段してますから、長期延長保証をつけておけば、「お買い得」だと思います。

http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=RAS-281GDR

いま、価格コムを見たら、取り扱いショップがかなり減ってます。Joshin webが最安値ショップになってますから、決断するなら、早めの方が良いと思います。

書込番号:18448798

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2015/02/07 18:22(1年以上前)

メーカーが予想したより冷夏で売れ残ったのでしょうかね?
在庫限りでしょうから、早めに決断いたします。
ありがとうございました。

書込番号:18449423

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

冷えすぎ

2014/07/07 23:06(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]

スレ主 明木さん
クチコミ投稿数:4件

402EDRを6畳の部屋に取り付けています。(14畳目安品)
最低出力は6畳向けの221EDRと同じですし、隣の部屋と続けた場合14畳程度に
なるのでいいかと思っていいかと思って購入しました。
(暖房能力の都合もあります。)

ところが、冷房運転を始めたところ大きく冷えすぎます。
6畳締め切りで使うと設定温度28度とすると、28度から23度を行ったり
来たりします。隣の部屋と開け放して使っても、28度から25度を繰り返
します。

ただ冷えすぎるだけなら設定温度上げたり服を加減すればいいんですが、
オフになって設定温度まで上がるので、温度差で体調が崩れます。


この機種はコンプレッサーの最低出力(消費電力45W 仕事率0.2kW)が低いことがウリな
はずですが、設定温度まで上がると消費電力0.2kW(仕事率1kW程度?)でポンプオンし、
消費電力を絞らないまま数度行き過ぎていきなりポンプオフします。
つまり、ウリの最低出力に全くなりません。

メーカから点検に来てもらいましたが、各機能は正常に動作しているので、こちら
(点検担当)としては正常としか言えないとのことでした。
 (はい、そんなことは最初からわかっています...。)

また、さらに暑くなってから様子を見るよう言われたのですが、よく考えると
こんな状況ですと、夜寝るときとかには使えません。


ECOモード(冷暖自動判定)ではさらに面白いことがおきまして、
26度設定で、26度→23度まで冷房運転を行ったかと思うと暖房運転に
切り替わり26度まで戻ります。先日はこれを数回繰り返した後、暖房運転でも
設定温度を行き過ぎて32度まで上がりました。

さすがにこれはおかしいだろうと、再度問い合わせしてみようと思っている
ところです。


同じような症状となったことのある方いらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:17709404

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:442件

2014/07/08 00:19(1年以上前)

エアコンの最大電流量を抑える「パワーセレクト」機能を使ってはどうでしょうか?
リモコンのメニュー機能で75%、50%を選べます。

本来はブレーカー落ちを防ぐために使う機能ですが、最大電流量を抑えるとエアコンの最大能力も落ちるので室温の振れ幅も多少改善するかもしれません。

書込番号:17709700

ナイスクチコミ!6


スレ主 明木さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/08 07:02(1年以上前)

ポン吉郎さん、ありがとうございます。

パワーセレクト機能はおっしゃるとおり「最大電流」を押さえるための機能ですが、
この機種の最大電力(1kW程度?)に対して現在問題になっている運転は1/5程度ですので、
残念ながら、パワーセレクトで目一杯絞れる50%より遙かに低い運転状態です。

最初見つけたときは飛びついたのですが、全体的に出力を絞ってくれるような
動作はしてくれませんでした。

書込番号:17710141

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/07/08 19:36(1年以上前)

明木 さん、こんばんは。。
東芝は難しいですね…この時期、暖房運転に入るのも不思議ではないようです
B J さんからのお答えがあるといいのですが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000479288/SortID=16409472/#tab

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000288360/SortID=14888294/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%93%8C%8E%C5%81%40%89%B7%93x%82%CC%8F%E3%89%BA#tab

書込番号:17712044

ナイスクチコミ!4


さん
クチコミ投稿数:12件

2014/07/08 22:55(1年以上前)

うちでは涼風で設定通り25度程度にキープできています。
表示は50W前後が多いですね。
冷房にすると冷えすぎてしまいますね。

書込番号:17712905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/07/09 01:01(1年以上前)

スレ主さんこんにちは

 これは一般的に流体ですと「ハンチング」とか、継電器ですと「チャタリング」とか言われる現象だと思います。

 狭い部屋になればなるほど、冷房のon−offが入ったり切れたりしやすい、室温の温度変化が急激に発生するので、エアコンが迷ってるような制御になっているのだと思います。

 6畳間でも新築で気密性、断熱性の良い住宅ですと、実質的に冷房負荷に対してエアコンの能力が大きすぎるということになるんだと思います。

 改善策は・・・・ちょっと難しいかも。

書込番号:17713302

ナイスクチコミ!0


スレ主 明木さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/09 01:24(1年以上前)

猩さん

ありがとうございます。残念ながら、うちでは冷房モードでも涼風モードでも
同じ挙動を示していました。どうも普通にONするとシングルコンプレッサ運転に
入る条件を満たしてないようです。

wenge-iroさん

ありがとうございます。上の方のリンクの先が、うちとほぼ同じような状況ですね。
EDRの口コミはざっとみたつもりでしたが、私の探し方が悪かったようです。
B J さんてとてもお詳しいすごい方ですね。

B J さんの発言で関係ありそうなところを引用します。

> 設定温度はおおむね外気温より低く設定しないとシングル運転までたどり着かずに室温が下がりすぎ
> 断続運転してしまう事が多いですね。
> この症状はUDRよりEDRの方が顕著に出るように思います、その分省エネに対してシビアなのかも?
> 外気温が低い時にシングル運転するまでしっかり出力を落とすと、今度は湿気が物凄く上がってしまうので
> その対策でもあるようですが。

> 因みに、どうしても室温を高くシングル運転させたい時は
> 20分間、室温と設定温度の差を1℃以内に保てば100W以下に落ちます
> おしえてボタンで室温を測ってから室温と同じ温度の設定でスタートし
> 設定温度より本体の温度表示が2℃下がれば即座に設定も1℃下げ追いかけます
> これを根気よく20分続ければ60Wか55Wまで落ちます、その時の室温が好みより低ければ
> 設定温度と室温が1℃以上開かないように徐々に設定温度を上げて調節します。

> 断続運転で1回目の停止は確かに設定温度より3〜4℃離れて止まります
> しかし2回目以降はグッと出力を絞ってスタートし温度差は2℃似内で留まるはずです。
> 部屋の環境負荷があまりにも低いということは無いでしょうか
> その場合は換気しながら使う、戸を開け冷やす面積を増やすなど、負荷を増やしてやればいいはずです。


このB J さんの発言で納得できる部分も多く、一方、微妙にうちの
状況と違うところもあるような気がしています。


色々実験を繰り返していますが、どうもポンプオンから一定時間
(未計測ですが10分程度?)は0.2kW未満の出力に落ちず、かつ、
ポンプオフもしないような挙動をしています。

何度か偶然室温が安定したことがあり、消費電力で様子を見ると、
次のような2パターンに分かれています。括弧書きのように
シングル/デュアルの切替なのではないかと思っています。
 ・(シングル)45W〜65W
 ・(デュアル)0.2kW〜

B J さんの「20分間、室温と設定温度の差を1℃以内に保つ」方法の
他に、「暖房運転して室温を十分上げた後、冷房運転に切り替える」
方法でシングル運転に入ることがあります。一定時間経過後に設定温度
付近になるからじゃないかと推測しています。
(全く実用的ではありませんが。)

うちのようにシングルに入る条件を満たさない場合、消費電力
ベースで0.2kWの出力未満にはさがらない訳ですから、他社製品の
最低出力よりも下手したら大きいことになってしまいますね……。

早朝から深夜まで、非常に屋外の騒音の大きい場所であり、かつ、
窓が一方方向にしかない構造のため、窓をあまり開放したくなく、
そうすると外気温より高い設定温度での運転もせざるを得ず、
今のように室温の上下幅が3度〜5度もあると体調を崩してしまう
ため、残念ながら他社製品かもっと出力の低い製品に交換する
しかなさそうです。
(実際風邪でもないのに微熱が出てしまいました…。)


#私も制御をやってる人間なので、エアコンのように、制御対象
#(離れた場所の温度)が観測点(室内機の温度)より遅れてついて
#くるような場合に、収束を速くしようとして不感帯(今回は時間)を
#設けるのは、わからないでもない処置なのですが、いきなりOFFする
#ような状況になったら、不感帯を狭くしたり、さらに出力を絞れる
#訳ですからシングル運転に落とすなどのリカバー処理を入れないのは
#ちょっとどうかと思うわけです。推奨畳数を無視して買ったので
#しょうがないのですが……。

書込番号:17713352

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2014/07/09 21:25(1年以上前)

全くの無駄案なのでスルーして貰ってかまいませんが単純な方法でエアコンの性能を落とす事はできますよ。
方法ですがエアコンは熱交換器に風を通過させる事で熱交換しているので室外機なら吸気側か排気側の面積を
減らす事で室内機なら吸気側の面積を減らす事で人為的に熱交換効率に干渉する事ができます。
(これは室内機のフィルターがゴミ詰りすると熱交換効率が下がるのと同じ原理です。)

メリットはスレ主さんの希望通り性能を落とせる事で冷え過ぎを防止できると思います。
デメリットは効率が悪くなる事で電気代を必要以上に食うのと外気温によっては塞ぐ面積の必要という点です。

書込番号:17715433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:12件

2014/07/09 21:50(1年以上前)

明木さん
 
14畳で涼風運転ではだめなのですか?

書込番号:17715523

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2014/07/10 02:24(1年以上前)

明木 さん、こんばんは。。
室温制御の振り幅が3~5℃もあるとちょっとしんどいですね
結局、BJさんが仰るような調整方法をとられても室温は安定しないのでしょうか
再熱除湿も冷房も…

小部屋に大容量を据付けて、旨く室温制御出来ず
同じく室温の振り幅も大きいという事例は聞いた事はありますが

部屋の空間容積も14畳にされた場合、4.0kwの適用畳数にも関わらず
上限と下限の温度差が3℃もあるというのはハードの問題というよりソフトウェアの問題
つまりプログラミングそのものに起因しているようにも思えます

私事ですが、日立Sでは、暖房の制御において、あまりにも出力を絞りすぎるが故に
体感的にも寒く感じていましたからプログラムの変更までお願いしました

しかし、出来上がった制御基板に入れ換えると明木さんと同じく室温の振り幅が大きくなり
吹き出される温風は肌寒くはないものの、室温がまるでジェットコースター状態で

変更後も快適ではありませんでした
その後、元に戻してもう諦めています

要は、最小の出力まで下げられたとしても、体感上、冷房では温過ぎて
ちっとも涼しくはないと感じてもダメでしょうし

反対に最小出力をそれよりも上げて、吹き出される温度が今度は冷た過ぎて寒さを感じ
尚且つ、出力が絞りきれずが故に、室温の上下動が大きくても快適ではないでしょう

一般的な解釈として、出力の可動範囲の最小値が小さければ小さいほど
きめ細やかな出力制御が可能とされてはいますが
上記の事を考えると、果たして快適な制御なのかどうかは個人的には結論に至っていません

こういった微妙な制御は、各メーカーの技術者による設計思想みたいなものが
反映されるのでしょうね

こちらの要望をお伝えしたところで、実証見聞しながら試行錯誤する
時間と労力は必要でしょうし、一朝一夕に叶わないのじゃないかと
それならメーカーを変更された方が解決の早道かなと思います

書込番号:17716314

ナイスクチコミ!0


スレ主 明木さん
クチコミ投稿数:4件

2014/07/11 00:33(1年以上前)

[アリア社長さん]

はい、その手の不安定現象とも通じるところありますね。
改善は難しそうです。


[配線クネクネさん]

確かにそういう方法もありますね。ただ、消費電力0.2kWの運転でも、
室外機では1kW以上の熱を放出してるはずですから、...それを覆うと
いうのは、壊しちゃいそうなのでこわいですね(^^;。

[マリオ&ルイジさん]

あいにくダメでした。
合計14畳と言っても部屋の形と室内機の向きが悪い(短辺側向いて
います)せいで、空気が十分循環してくれていないからだと思います。

[wenge-iroさん]

B Jさんの方法で強制的に安定させることは出来ています。

最初はなかなか根気が必要でしたけれど、昨日・今日は外気温が
あまりさがらなくなってきた(今27度ぐらいです)せいか、少し
調整すれば安定するようになりました。もう少し暑くなれば一応
どうにかなりそうですね。春秋のために買い換えるかかえって
悩みどころです。

カスタムファームが提供してもらえるとは、日立Sは太っ腹ですね。

安定さえしてくれれば、暑ければ設定を下げればいいかと思って
います。出力を下げるのが目的でなくて、安定させたいのです。

もしリモコンから指定の出力で運転してくれるエンジニアリング
モードとかあってくれれば、自分でソフト書くんですがね…。
(色々な部屋の状況に合わせられる市販品のソフトでなくて、
 自分の部屋に合わせるの*だけ*ならそれほど難しくないはず。)

書込番号:17719556

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2014/07/11 21:32(1年以上前)

広い部屋に小さな容量のエアコンを、という書き込みを良く見ますが、逆パターンの人もいるんですね。
単純にオーバースペック過ぎたのではないでしょうか。数件先のコンビニにSクラスで行く様なものではないかと。

閉め切らずに常に14畳にして使ったら如何でしょうか。広い部屋全体を空調して生活された方が、冷えた狭い部屋と暑い広い部屋との温度差を感じなくて良いかと思いますが。

書込番号:17722219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2015/09/12 21:04(1年以上前)

おかしいですよね。
機種は違いますが、ほとんど同じような症状になりました。
書き込みましたのでご参考までに。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000643892/#19134141

書込番号:19134383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件Goodアンサー獲得:5件

2017/09/05 14:56(1年以上前)

我が家は8畳に設置していますが同様の(冷え過ぎ)症状が出ました。
確かに設置場所は製品規格に対して余力が有ります。 14畳→8畳
このような設置場所は想定外だったかもしれませんが、制御ソフトの改善で解決できる問題と考えます。
室外機の制御基板を交換してもらいました。
外気温度を取り込んで制御しているソフト?に問題が有ったようです。
今年はエアコン(冷房)を使用する機会が無いので結果は来夏に分かると思います。

書込番号:21171689

ナイスクチコミ!1


gonta6011さん
クチコミ投稿数:1件

2018/04/06 00:55(1年以上前)

今頃お返事しますが、この問題は解決しましたか?当家でも、暖房24度設定時に本体表示が28度になり、さらに上がるという現象が起こっています。東芝のサービスに電話するとそれは異常なので修理が必要と言われ>明木さん
ましたが、お書きになっていることを拝見すると、来てもこれは正常ですといわれそうですね! 別の部屋の低価格のエアコンは、室温がそれらしい温度になると、コンプレッサーもとまり、送風も下がって、ごく自然な動作をしており、これでよいと思うのですが。温度コントロールは、吸い込み口の温度が設定値になったら良く、そこでパワーを最小まで落とす、で良いと思いますが。部屋がまだ温まってなければ、設定を手で2度上げればいいと思いますが如何でしょうか? 先ほどエコモードにしてみましたら、今のところ25度に収まっています。

書込番号:21730834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 空気清浄機能の電気代が0円のままです

2014/05/15 11:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]

クチコミ投稿数:145件 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]の満足度4

ここ最近はずっと空気清浄機能しか利用してないのですが本体に表示される電気代がずっと0円のままです。
毎日タイマーで朝から16時間使用してます。
リモコンのおしえてボタンを押して昨日以前の電気代を見ると本体では0円だったのがリモコンでは0〜2円程度で表示されます。
メーカーに問い合わせましたが空気清浄機能はほとんど電気代がかからないのでそのような表示になると言われました。
長時間使用してるのに電気代が1円にも満たない、もしくは1〜2円しかかからないなんてありえるのでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。

書込番号:17517410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5707件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/05/15 13:08(1年以上前)

>電気代が1円にも満たない、もしくは1〜2円しかかからないなんてありえるのでしょうか?

ありえないだろ。

信じる者は救われる?

書込番号:17517653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/15 13:37(1年以上前)

RAS-402EDRの室内機の送風機の出力が60Wです

空気清浄機能 使用との事ですので送風機の電気料金のみ

と考えて 仮に電気料金が1Kwh/20円としまして

0.06kw×20円で 1.2円/1時間

之を16時間で19.2円

半分の出力(30W)で9.6円

1/3の出力(20W)で6.4円

1/4の出力で(15W)4.8円

1/6の出力で(10W)3.2円・・・

製品の詳しい運転状況は解りませんが

空気清浄機能のみであれば 自動送風で

それなりに綺麗になれば僅かな風量での運転だと思いますので

それほど電気代は発生しないとは思いますが0円と云う事は

考えられません。

書込番号:17517723

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:145件 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]の満足度4

2014/05/15 15:09(1年以上前)

ありがとうございます。
運転状況は作動直後に風が出ますが少しすると風は出なくなりそのままうんともすんともいいません。
ほんとに機能してるのかな?って感じです。
もう一度問い合わせてみます。

書込番号:17517912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2014/05/15 16:01(1年以上前)

ピコ空清
空気清浄単独運転
電気代は1時間 約0.2〜1円

★RAS-402GDRにて風速(微) 時:消費電力11W
        風速(急速)時:消費電力47W
電力目安単価22円/kwh

機種は少々異なりますが

だそうです、

書込番号:17518030

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]の満足度4

2014/05/16 01:48(1年以上前)

ありがとうございます。
再度メーカーに問い合わせてみました。
最初だけ風が出てその後はずっと停止したようになるのは風量自動に設定してあるからだそうです。
自動だと最初は清浄機能が働くが時間が経つと空気が綺麗になったと判断してほぼ停止に近い状態になるそうです。
自動なのでてっきりエアコンのように適度に風を出して作動するのかと思ってましたがそこまでの機能はないとのこと。
そのため電気代がほとんどかかっていなかったようです。
0円で表示されたのはどうしても多少誤差があるようです。作動中は0円表示でしたが停止して再作動させると本日の料金は2円と表示されてました。リモコンのおしえてボタンでの確認でも作動中は0円表示ですが翌日以降になると1〜2円と表示されてました。

ちなみに風量自動だと少しするとほとんど停止に近い状態になってしまうと記載しましたが、快適気流ボタンを押したところ停止せずにしばらく作動していました。途中で停止させたのではっきりしたことは言えませんが、快適気流にすれば停止せずに作動し続けるかもしれません。

一応ほぼ納得することができました。皆様ありがとうございました。

書込番号:17519962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]の満足度4

2014/05/25 13:17(1年以上前)

快適気流の説明についてですが訂正します。
再度空気清浄中に快適気流ボタンを押しましたが快適気流は作動しませんでした。私の勘違いでした。
やはり風量を変えずに運転するには風量は自動以外にする必要があるようです。

失礼しました。

書込番号:17554833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新型GDR機との違いについて

2013/10/13 00:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]

クチコミ投稿数:44件

はじめまして(^o^)
エアコン初心者なので、教えてほしいのですが、この機種ともうすぐ(11月)発売が予定されているGDRの機種との大きな違いはどんなところなのでしょうか。
メーカーからの解説を読んだのですが、いずれの機種にも共通な事項なのかがよく分かりませんでした。
また、もうすぐの購入を検討しているのですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
もし、旧型を買うとすればいつぐらいが一番お値打ちなのでしょうか。
勝手な質問をしてしまって申し訳ございませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:16699107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/14 13:00(1年以上前)

一般的な型遅れ(昨年度モデル)品だと翌年の3月末で企業の決算セールが終了するので
年末から3月末まででしょうか。
只、これは特殊な事情だから参考にはなりませんが震災の影響や冷夏になると市場在庫が
だぶつくのでこういった時なら特売品扱いで翌年のシーズンインまで安い時期が長続きする
場合もあるみたいですね。

書込番号:16705013

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221EDR

スレ主 SKY1103さん
クチコミ投稿数:12件

寝室エアコンは現状の2004年東芝製RAS225-JDR 6畳 から買替を検討中。
RAS225-JDRの良かった点は風量を静かに設定する時に、室内機は風の音がほとんどなく、機械の音もわずかのことです。

東芝2013年カタログはいろんなシリーズありますが、音に関してはいかがでしょうか?
 各メーカーの仕様情報では最大風量の運転音の数値しか掲載していないので、困っています。


ご教授お願います。
カタログ数値:2004年RAS225-JDR 室内機 41db ,2103年RAS-221EDR室内機 45db

書込番号:16641743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/28 21:08(1年以上前)

SKY1103さん
風量設定「しずか」の時の騒音については手元に資料がないのでわからないのですが、「微風」の時については、以下の様になります。

・RAS-225JDR
微風(冷房)27dB
室内ファン回転数 750(rpm)
風量310(m3/h)
・RAS-221EDR
微風(冷房)30dB
室内ファン回転数 670(rpm)
風量400 (m3/h)

となっています。
ちなみに、「しずか」の時の「冷房」時の風量は

・RAS-225JDR
室内ファン回転数 720(rpm)
風量290(m3/h)
・RAS-221EDR
室内ファン回転数 590(rpm)
風量320(m3/h)

となっています。

書込番号:16643465

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKY1103さん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/29 14:10(1年以上前)

ご教授有難うございます。
具体的数値を教えていただいて分かりやすかったです。
店員の話によると、東芝の新シリーズは風の届く距離が以前より遠くになったことにより、
音(カタログ仕様数値=最大風量)は以前より高くなったと聞いた。

書込番号:16645994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの冷房能力について

2013/08/18 22:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-401EDR

スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

エアコンの冷房能力について

エアコンの購入を検討しています。14畳程度の部屋なので、冷房能力4kwのものを考えていますが、冷房能力が

@ 4(0.2〜5.1)当機種
A 4(0.2〜4.1)

では、かなりの差が出ますか?2階のリビングで使用を考えています。現在は2.8(0.4〜3.9)の物を使用しています。1階と3階に通じる階段があるため、カーテンで仕切っていますが、かなり効率が悪いようです。リビングは南にベランダがあります。@とAでどの程度差があるのか、よろしくご回答ください。その他、いいアイデアがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16484218

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/18 23:09(1年以上前)

スレ主です。補足ですが、LDKでの使用であり、火を使うためかなり効率が悪いです。よろしくお願いします。

書込番号:16484444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/18 23:54(1年以上前)

私なら、@を選定します。
理由は、そこの数値にあります。
起動初期は、そこの数値の大きいほうが有利です。
部屋の温度を早く設定温度にするにあたり、
能力の大きいほうが短時間で到達します。

早く到達すれば、低負荷の運転モードに入ります
遅く到達すると、MAX運転が続きますので
       その分、電気代はかかることになります。

じゃ、低負荷になるのは?
設定温度となり、維持するための運転です
そんなに強力なエネルギーを必要としない運転モードです

維持する為の運転モードなので
最小の運転が0,2ということになります
極力、0.2に近い運転になるかどうか?
 ここで、住宅環境の差が出てきます。
(当然、早く設定温度に到達するにも、隙間風多き環境では長引きます)


住宅による違い
 高気密住宅なら有効的な住宅ですが、
昔ながらの吹きさらし・隙間風の多い住宅環境では、フリとなります
住宅を変えるって中々出来ませんけど。
 その環境を整える努力は出来る
・隙間風を塞ぐ。
・窓には、カーテン等を利用、二重にし空気の層を作る。
キッチンは非常に過酷な状況です。
エアコンの風を送るよう、サーキュレータ等を利用しましょう

なお、短時間の留守をする場合、エアコン運転は停止させず
そのまま、低負荷モードで運転しておいたほうがトータル電気代は安くすみます
切ってしまうと、再起動で設定温度到達までフル稼働します。
 例えば、
せっかく0。2?0,5?1.?の維持運転をしてるのに、
再起動で4。1 5,1の高出力の運転モードにされたら・・・もったいない

書込番号:16484590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/19 09:36(1年以上前)

相談機種が100V機の401EDRですがコンセントの200V変換は無理なんでしょうか?
冷房では僅かでも暖房だと大幅に最大能力が高くなりAPFや省エネ数値も更に良くなってます。
コンセントの交換と分電盤内の200Vへの変更処理だけで済むなら購入時に相談すれば無償で
対応してくれる可能性もありますよ。

書込番号:16485364

ナイスクチコミ!1


R404Aさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/19 12:34(1年以上前)

コンセント交換 電圧切り替え 無料とか
てきとうな事言って 適正な料金が有るんだよ、
素人が本気にするから やめとけ。

全く迷惑なBAこじきだ。

書込番号:16485741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/19 18:31(1年以上前)

配線クネクネさん ナイスフォロー ありがとうございます
選定機種は100V仕様ですね。
以前、3.6あたりだと記憶にありましたので・・・まさかという打撃を受けましたpp;

kojiroh31さん 可能なら、200X仕様を選定したほうがいいですよ。
なお、R404Aさんが言われるように、基本的に有償扱い分野であり、
地域によっては、無条件に請求される所もあるようです。
 私の地域だと、エアコンフロアにて明記されてますが
 ほとんど無料扱いとなってますね。 ショッピングセンターイオンさんでも同様でした。

工事業者での請求トラブル例==
 (すでにエアコンがあって、取り外しての新規取り付けなのに
  分電版からの引き込み料金を請求する業者も居ました。
  請求金額が高かった〜と相談され、詳細を見て発覚。
  たしかに、お店では化粧カバーとか、なんらかの不備で現地支払いが生じることは言われます
  現物見ても、交換した形跡もなく古いエアコンで利用してた物でした 既に200X設定になっていたし。
  ・・工事業者の詳細がわからないため・・このことを販売店へ報告し返金させました。)

kojiroh31さんへ
可能なら、エアコン選定を検討して頂きますようお願い致します。
200X設定に変更可能であれば、そちらのほうがいいですよ。

書込番号:16486507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/19 18:34(1年以上前)

@とAではかなりの差がでます。
最大能力を見ればわかると思いますが、Aは今使っている2.8kwエアコンと同等の能力しかありません。

そして、今使っている2.8(0.4〜3.9)のエアコンで効率が悪いのでしたら、
A 4(0.2〜4.1)を購入しても効率は悪いままだと思います。

どうせ購入するのなら、最低でも@ 4(0.2〜5.1)が必要だと思います。

ただ、他の方も書かれているように、どうせなら200Vタイプにしたほうが能力が高いのでいいように思います。
価格comの値段をみても401EDRより402EDR(4.0(0.2〜5.4)kW)の方が安いです。

さらに冷気が階段を通じて1階に流れていってしまっているのでしたら、もう1ランク上の
RAS-562EDRH(5.6(0.2〜6.0)kW)を購入したほうがきちんと部屋が冷えると思いますし、
それでも価格は401EDRより安いようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000479290_K0000412111_K0000479291_K0000412110

また100V→200Vも、コンセントまで200Vの配線がされているなら、それほど高くない金額(200V配線済みなら4000円位、されてなくても1万円+あたり)で工事できると思いますので、
200V工事まで含めて検討してみてもいいのではないかと思います。
200V工事に1万円かかっても1万円安いのなら200V機種の方が能力が高い分いいと思います。

ただ、ブレーカーの所をみてみて赤白黒の3本の線がきていない場合は(2線の場合は黒と白のみです)
工事代は高くなりますので(10万円以上?)
その場合は100V機種で検討したほうがいいですね。

書込番号:16486511

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/19 20:06(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございます。200Vに気持ちが傾いてきました。自分で選択肢の幅を狭くしておりました。そこでまた質問させてください。我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。
追記
 恥ずかしながら「マルチポスト」という言葉を先程知りました。知恵袋でも同じ質問をしていたのでそちらは解決済みにさせていただきました。両方ご覧になって不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:16486771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/19 23:10(1年以上前)

>我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。
>ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。
>この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。

はい可能ですね 20Aのブレーカに予備(空き)または空きスペースは有りますか?

無い場合は 外部にブレーカーを増設する必要があるかも解りません・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-11/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=3/SortType=ThreadID/#478-60

参考まで。

書込番号:16487593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/20 19:27(1年以上前)

いくつかのレスがあっていずれもとても参考になる意見だと思いました。なので、ちょっと別の視点からレスしてみようと思いましたので書きます。

LDKでお掃除機能付のエアコンを使用するとキッチンからの油汚れでホコリがこびりついて、肝心のお掃除機能の意味がなくなってしまうことがあります。だからと言って安物はいやですよね。
こういった場合、キッチンから一番離れたところ(油汚れの少ないところ)に2.2KWのお掃除エアコン、台所に近いところに2.2KWの低価格エアコンをつけちゃうという方法があります。
真夏の日中は二台運転すれば、すごくよく冷えます。真夏でない時期であれば、一台運転でok!。
冬場の朝は二台運転ですぐに温まり、いったんお部屋があたたまれば一台運転でoK!
で、肝心な点は4キロワットのエアコン一台と2.2キロワットのエアコン二台をうまく組み合わせすれば、価格があまり変わらない。200Vに切り替え工事しても100Vのエアコン二台つけて一つを既設のコンセントを利用、もう一台に専用の100Vコンセント工事をして取り付ける。工事代は若干高くなりますが、それ以上のメリットがあります。
もし、一台故障してももう一台あれば部屋の湿度が下がるだけでも快適です。
工事店さんも二台取り付け工事を一軒のお宅で一緒にできるので大喜びです。販売店さんも二台売れれば台数勘定でセールスポイントになりますので、多少は値引きも・・・・

これは、設置環境によって工事代金が著しく異なるので一概にはおすすめできませんが、こういうやり方もあるんだなぁと参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16489965

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/21 19:44(1年以上前)

 200Vで機種を再検討することにしました。大変貴重な意見を沢山頂きました。非常に参考になりました。200Vは目から鱗でした。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16493256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「大清快VOiCE RAS-401EDR」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-401EDRを新規書き込み大清快VOiCE RAS-401EDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-401EDR
東芝

大清快VOiCE RAS-401EDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

大清快VOiCE RAS-401EDRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング