大清快VOiCE RAS-401EDR
スマートフォンとの連携機能に対応したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2015年2月7日 18:22 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2014年5月25日 13:17 |
![]() |
1 | 1 | 2013年10月14日 13:00 |
![]() |
10 | 10 | 2013年8月21日 19:44 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月12日 23:59 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月12日 01:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]
東芝最上位機種がJoshin webで本体99,800円。
webクーポン2,000円使って97,800円。
量販店系ではかなりの特価ですけど、ちょっと気になるのは2年前モデル。
なぜ今ごろでも販売しているのでしょうか?
なにか問題でもあって売れ残ったとか?
http://joshinweb.jp/season/425/2097707013707.html
1点

こちらが最新モデル、RAS-281EDRは、2つ前のモデルのようです。
http://kakaku.com/item/K0000687879/?lid=ksearch_kakakuitem_image
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/air_conditioners/0177_k1_pic_01.html
書込番号:18446718
0点

mobi0163さん
レスありがとうございます。
最新モデルはさすがにまだ高くて買えない・・
ちょうど寝室エアコン買換えたいと考え中で、2つ前のモデルでも2.8kW 最上位デュアルコンプレッサー機が10万以下で買えるのはすごく魅力的です。
書込番号:18447855
0点

>>なにか問題でもあって売れ残ったとか?
単なる「売れ残り」だと思います。
ひとつ前のRAS-281GDRも、まだ、流通在庫があり、Joshin webでは、結構な値段してますから、長期延長保証をつけておけば、「お買い得」だと思います。
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=RAS-281GDR
いま、価格コムを見たら、取り扱いショップがかなり減ってます。Joshin webが最安値ショップになってますから、決断するなら、早めの方が良いと思います。
書込番号:18448798
1点

メーカーが予想したより冷夏で売れ残ったのでしょうかね?
在庫限りでしょうから、早めに決断いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18449423
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
ここ最近はずっと空気清浄機能しか利用してないのですが本体に表示される電気代がずっと0円のままです。
毎日タイマーで朝から16時間使用してます。
リモコンのおしえてボタンを押して昨日以前の電気代を見ると本体では0円だったのがリモコンでは0〜2円程度で表示されます。
メーカーに問い合わせましたが空気清浄機能はほとんど電気代がかからないのでそのような表示になると言われました。
長時間使用してるのに電気代が1円にも満たない、もしくは1〜2円しかかからないなんてありえるのでしょうか?
皆様よろしくお願いいたします。
書込番号:17517410 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>電気代が1円にも満たない、もしくは1〜2円しかかからないなんてありえるのでしょうか?
ありえないだろ。
信じる者は救われる?
書込番号:17517653
0点

RAS-402EDRの室内機の送風機の出力が60Wです
空気清浄機能 使用との事ですので送風機の電気料金のみ
と考えて 仮に電気料金が1Kwh/20円としまして
0.06kw×20円で 1.2円/1時間
之を16時間で19.2円
半分の出力(30W)で9.6円
1/3の出力(20W)で6.4円
1/4の出力で(15W)4.8円
1/6の出力で(10W)3.2円・・・
製品の詳しい運転状況は解りませんが
空気清浄機能のみであれば 自動送風で
それなりに綺麗になれば僅かな風量での運転だと思いますので
それほど電気代は発生しないとは思いますが0円と云う事は
考えられません。
書込番号:17517723
6点

ありがとうございます。
運転状況は作動直後に風が出ますが少しすると風は出なくなりそのままうんともすんともいいません。
ほんとに機能してるのかな?って感じです。
もう一度問い合わせてみます。
書込番号:17517912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピコ空清
空気清浄単独運転
電気代は1時間 約0.2〜1円
★RAS-402GDRにて風速(微) 時:消費電力11W
風速(急速)時:消費電力47W
電力目安単価22円/kwh
機種は少々異なりますが
だそうです、
書込番号:17518030
3点

ありがとうございます。
再度メーカーに問い合わせてみました。
最初だけ風が出てその後はずっと停止したようになるのは風量自動に設定してあるからだそうです。
自動だと最初は清浄機能が働くが時間が経つと空気が綺麗になったと判断してほぼ停止に近い状態になるそうです。
自動なのでてっきりエアコンのように適度に風を出して作動するのかと思ってましたがそこまでの機能はないとのこと。
そのため電気代がほとんどかかっていなかったようです。
0円で表示されたのはどうしても多少誤差があるようです。作動中は0円表示でしたが停止して再作動させると本日の料金は2円と表示されてました。リモコンのおしえてボタンでの確認でも作動中は0円表示ですが翌日以降になると1〜2円と表示されてました。
ちなみに風量自動だと少しするとほとんど停止に近い状態になってしまうと記載しましたが、快適気流ボタンを押したところ停止せずにしばらく作動していました。途中で停止させたのではっきりしたことは言えませんが、快適気流にすれば停止せずに作動し続けるかもしれません。
一応ほぼ納得することができました。皆様ありがとうございました。
書込番号:17519962
1点

快適気流の説明についてですが訂正します。
再度空気清浄中に快適気流ボタンを押しましたが快適気流は作動しませんでした。私の勘違いでした。
やはり風量を変えずに運転するには風量は自動以外にする必要があるようです。
失礼しました。
書込番号:17554833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]
はじめまして(^o^)
エアコン初心者なので、教えてほしいのですが、この機種ともうすぐ(11月)発売が予定されているGDRの機種との大きな違いはどんなところなのでしょうか。
メーカーからの解説を読んだのですが、いずれの機種にも共通な事項なのかがよく分かりませんでした。
また、もうすぐの購入を検討しているのですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
もし、旧型を買うとすればいつぐらいが一番お値打ちなのでしょうか。
勝手な質問をしてしまって申し訳ございませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。
0点

一般的な型遅れ(昨年度モデル)品だと翌年の3月末で企業の決算セールが終了するので
年末から3月末まででしょうか。
只、これは特殊な事情だから参考にはなりませんが震災の影響や冷夏になると市場在庫が
だぶつくのでこういった時なら特売品扱いで翌年のシーズンインまで安い時期が長続きする
場合もあるみたいですね。
書込番号:16705013
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-401EDR
エアコンの冷房能力について
エアコンの購入を検討しています。14畳程度の部屋なので、冷房能力4kwのものを考えていますが、冷房能力が
@ 4(0.2〜5.1)当機種
A 4(0.2〜4.1)
では、かなりの差が出ますか?2階のリビングで使用を考えています。現在は2.8(0.4〜3.9)の物を使用しています。1階と3階に通じる階段があるため、カーテンで仕切っていますが、かなり効率が悪いようです。リビングは南にベランダがあります。@とAでどの程度差があるのか、よろしくご回答ください。その他、いいアイデアがありましたらよろしくお願いします。
1点

スレ主です。補足ですが、LDKでの使用であり、火を使うためかなり効率が悪いです。よろしくお願いします。
書込番号:16484444
0点

私なら、@を選定します。
理由は、そこの数値にあります。
起動初期は、そこの数値の大きいほうが有利です。
部屋の温度を早く設定温度にするにあたり、
能力の大きいほうが短時間で到達します。
早く到達すれば、低負荷の運転モードに入ります
遅く到達すると、MAX運転が続きますので
その分、電気代はかかることになります。
じゃ、低負荷になるのは?
設定温度となり、維持するための運転です
そんなに強力なエネルギーを必要としない運転モードです
維持する為の運転モードなので
最小の運転が0,2ということになります
極力、0.2に近い運転になるかどうか?
ここで、住宅環境の差が出てきます。
(当然、早く設定温度に到達するにも、隙間風多き環境では長引きます)
住宅による違い
高気密住宅なら有効的な住宅ですが、
昔ながらの吹きさらし・隙間風の多い住宅環境では、フリとなります
住宅を変えるって中々出来ませんけど。
その環境を整える努力は出来る
・隙間風を塞ぐ。
・窓には、カーテン等を利用、二重にし空気の層を作る。
キッチンは非常に過酷な状況です。
エアコンの風を送るよう、サーキュレータ等を利用しましょう
なお、短時間の留守をする場合、エアコン運転は停止させず
そのまま、低負荷モードで運転しておいたほうがトータル電気代は安くすみます
切ってしまうと、再起動で設定温度到達までフル稼働します。
例えば、
せっかく0。2?0,5?1.?の維持運転をしてるのに、
再起動で4。1 5,1の高出力の運転モードにされたら・・・もったいない
書込番号:16484590
1点

相談機種が100V機の401EDRですがコンセントの200V変換は無理なんでしょうか?
冷房では僅かでも暖房だと大幅に最大能力が高くなりAPFや省エネ数値も更に良くなってます。
コンセントの交換と分電盤内の200Vへの変更処理だけで済むなら購入時に相談すれば無償で
対応してくれる可能性もありますよ。
書込番号:16485364
1点

コンセント交換 電圧切り替え 無料とか
てきとうな事言って 適正な料金が有るんだよ、
素人が本気にするから やめとけ。
全く迷惑なBAこじきだ。
書込番号:16485741
3点

配線クネクネさん ナイスフォロー ありがとうございます
選定機種は100V仕様ですね。
以前、3.6あたりだと記憶にありましたので・・・まさかという打撃を受けましたpp;
kojiroh31さん 可能なら、200X仕様を選定したほうがいいですよ。
なお、R404Aさんが言われるように、基本的に有償扱い分野であり、
地域によっては、無条件に請求される所もあるようです。
私の地域だと、エアコンフロアにて明記されてますが
ほとんど無料扱いとなってますね。 ショッピングセンターイオンさんでも同様でした。
工事業者での請求トラブル例==
(すでにエアコンがあって、取り外しての新規取り付けなのに
分電版からの引き込み料金を請求する業者も居ました。
請求金額が高かった〜と相談され、詳細を見て発覚。
たしかに、お店では化粧カバーとか、なんらかの不備で現地支払いが生じることは言われます
現物見ても、交換した形跡もなく古いエアコンで利用してた物でした 既に200X設定になっていたし。
・・工事業者の詳細がわからないため・・このことを販売店へ報告し返金させました。)
kojiroh31さんへ
可能なら、エアコン選定を検討して頂きますようお願い致します。
200X設定に変更可能であれば、そちらのほうがいいですよ。
書込番号:16486507
1点

@とAではかなりの差がでます。
最大能力を見ればわかると思いますが、Aは今使っている2.8kwエアコンと同等の能力しかありません。
そして、今使っている2.8(0.4〜3.9)のエアコンで効率が悪いのでしたら、
A 4(0.2〜4.1)を購入しても効率は悪いままだと思います。
どうせ購入するのなら、最低でも@ 4(0.2〜5.1)が必要だと思います。
ただ、他の方も書かれているように、どうせなら200Vタイプにしたほうが能力が高いのでいいように思います。
価格comの値段をみても401EDRより402EDR(4.0(0.2〜5.4)kW)の方が安いです。
さらに冷気が階段を通じて1階に流れていってしまっているのでしたら、もう1ランク上の
RAS-562EDRH(5.6(0.2〜6.0)kW)を購入したほうがきちんと部屋が冷えると思いますし、
それでも価格は401EDRより安いようです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000479290_K0000412111_K0000479291_K0000412110
また100V→200Vも、コンセントまで200Vの配線がされているなら、それほど高くない金額(200V配線済みなら4000円位、されてなくても1万円+あたり)で工事できると思いますので、
200V工事まで含めて検討してみてもいいのではないかと思います。
200V工事に1万円かかっても1万円安いのなら200V機種の方が能力が高い分いいと思います。
ただ、ブレーカーの所をみてみて赤白黒の3本の線がきていない場合は(2線の場合は黒と白のみです)
工事代は高くなりますので(10万円以上?)
その場合は100V機種で検討したほうがいいですね。
書込番号:16486511
1点

皆様、沢山のご回答ありがとうございます。200Vに気持ちが傾いてきました。自分で選択肢の幅を狭くしておりました。そこでまた質問させてください。我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。
追記
恥ずかしながら「マルチポスト」という言葉を先程知りました。知恵袋でも同じ質問をしていたのでそちらは解決済みにさせていただきました。両方ご覧になって不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。申し訳ありませんでした。
書込番号:16486771
0点

>我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。
>ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。
>この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。
はい可能ですね 20Aのブレーカに予備(空き)または空きスペースは有りますか?
無い場合は 外部にブレーカーを増設する必要があるかも解りません・
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-11/
http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=3/SortType=ThreadID/#478-60
参考まで。
書込番号:16487593
1点

いくつかのレスがあっていずれもとても参考になる意見だと思いました。なので、ちょっと別の視点からレスしてみようと思いましたので書きます。
LDKでお掃除機能付のエアコンを使用するとキッチンからの油汚れでホコリがこびりついて、肝心のお掃除機能の意味がなくなってしまうことがあります。だからと言って安物はいやですよね。
こういった場合、キッチンから一番離れたところ(油汚れの少ないところ)に2.2KWのお掃除エアコン、台所に近いところに2.2KWの低価格エアコンをつけちゃうという方法があります。
真夏の日中は二台運転すれば、すごくよく冷えます。真夏でない時期であれば、一台運転でok!。
冬場の朝は二台運転ですぐに温まり、いったんお部屋があたたまれば一台運転でoK!
で、肝心な点は4キロワットのエアコン一台と2.2キロワットのエアコン二台をうまく組み合わせすれば、価格があまり変わらない。200Vに切り替え工事しても100Vのエアコン二台つけて一つを既設のコンセントを利用、もう一台に専用の100Vコンセント工事をして取り付ける。工事代は若干高くなりますが、それ以上のメリットがあります。
もし、一台故障してももう一台あれば部屋の湿度が下がるだけでも快適です。
工事店さんも二台取り付け工事を一軒のお宅で一緒にできるので大喜びです。販売店さんも二台売れれば台数勘定でセールスポイントになりますので、多少は値引きも・・・・
これは、設置環境によって工事代金が著しく異なるので一概にはおすすめできませんが、こういうやり方もあるんだなぁと参考にしていただければ幸いです。
書込番号:16489965
1点

200Vで機種を再検討することにしました。大変貴重な意見を沢山頂きました。非常に参考になりました。200Vは目から鱗でした。皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:16493256
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
質問があります、今現在悩んでいます
部屋の大きさが木造で16畳くらいなので
4kwを購入しようと思いましたが、色々なクチコミで
大は小を兼ねるということで、一回り大きいのが良いみたいなのですが
4kwから一つ上の5.6kwするだけで年間消費電力が
28359 円から 46092 円と大幅に増えるし
APF(通年エネルギー消費効率)も
6.5から5.6と悪くなります、どのメーカーのエアコンも
4kwから5.6kwになると、極端に効率が悪くなるのはなんでなんでしょうか?
やはり、4kwの方が全般的に見てお勧めなのでしょうか?
0点

西陽が差しこむ16畳リビングとそうでない16畳では必要な能力が異なります。
西向きの部屋なら5キロの方が年間消費電力は少ない(冷房主体で見た場合)でしょう。
しかし、16畳のリビングに対面型のキッチンが含まれているのでしたら、キッチン側に2.2キロか2.8キロの専用エアコンを設置するのが良いでしょう。キッチン側の冷房効率が随分違います。その場合はリビング側に4キロを設置します。
仮に2台を運転しても、16畳をまんべんなく冷やすには、5キロクラスを高負荷で運転するより電気代も安くなるでしょう。
書込番号:16359524
2点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
はじめまして。30代女子です。
上記商品の購入を検討しています。1点、教えていただけると幸いです。
機種についてですが、14畳タイプで考えています。
パンフレットに載っている「大清快VOiCE RAS-402EDR」と「大清快VOiCE RAS-401EDR」の
違いはなんでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

買い換えならエアコン電源のコンセントにあわせてご購入されては。。。
RAS−401EDR・・・単相100V、消費電力45W
RAS−402EDR・・・単相200V、消費電力60W
書込番号:16180953
1点

基本的に電圧も違いますが暖房の最大能力にも差がありますよ。
28クラスでは能力差は少ないですが4キロクラスになると差は歴然としてきます。
書込番号:16182362
1点

もし電力会社との契約で200Vが使用可能なら200V機の402EDRの方が性能的に上なのでお薦めですよ。
カタログにAPF数値や省エネ達成率っという項目があるので確認してみてください。
どちらの数値も200V機の方が上です。
ちなみに以前の書き込みで電力会社との契約で200Vが使用可能なら100V→200Vに電源回路の変更を
おこなっても1万まではしませんよ。
書込番号:16183997
1点

大きな違いは暖房時の能力ですね。
通常の家庭ならば単相200Vが使えるように近年なっております。
100Vと200Vで同じ能力を出そうと思えば、電流は約倍必要になってきます。
オームの法則ですね。同じ能力なら電気代は同じです。電気的に(エアコン)ではないですよ。
電流×電圧ですから電流が半分になっても電圧が倍なら一緒と言う意味です。
運転電流を見てもらえばよくわかります。お家のブレーカー等がよく落ちるとかならA数が低いほうが落ちにくいです。
402は冷房運転 55wから1700w暖房で 55wから 3650w 電流が 5.22A と 5.33A
401は冷房運転 45wから1400w暖房で 45wから 2000w 電流が 11.58A と12.22A
冷房時は外気温例えば31度室温25度まで下げても差は6度です。あまりエアコンの能力使いません。
暖房時は外気温0度室温17度までするならその差は17度です。かなりのエアコンの能力が必要になってきます。
暖房までお考えならば、他の方がおっしゃっています様に暖房能力の高いほうをお勧めします。
書込番号:16242484
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





