大清快VOiCE RAS-401EDR
スマートフォンとの連携機能に対応したルームエアコン

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2013年5月31日 17:43 |
![]() |
4 | 4 | 2013年6月12日 01:23 |
![]() |
3 | 5 | 2013年4月24日 23:55 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2013年2月26日 20:53 |
![]() |
6 | 4 | 2013年6月23日 13:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221EDR
RAS-221EDRの購入を考えています
去年モデルのRAS-221NDR1と迷っているのですが差額が約2万円違いますが
どちらがよさそうでしょか?
一応、221EDRのメリットに感じる点は
・デュアルコンプレッサーが改良されて効率が上がっている
・暖房でも45W運転ができる
みなさんなら、どちらを選びますか?
0点

考え様かもしれませんが上位機とスタンダード機みたいな比較なら予算が許すなら上位機の方を
お薦めしますが今回はどちらも上位機の年式違いなので仕様電気量の差で発生する電気代は微々
たるものだから3万も違うならNDRの方で良いじゃないかと思いますよ。
書込番号:16190748
0点

スペック的には大きな違いはないと思いましたが、
吹き出し部分がかなり違っていた記憶があります。
(うろ覚えなので間違っていたらすみません)
NDRはリバーサルタイプのフラップに対して、
EDRは他社と同じようなノーマルなダブルフラップ。
フラップだけ見たらEDRの方がいいんですが。
書込番号:16199435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]
はじめまして。30代女子です。
上記商品の購入を検討しています。1点、教えていただけると幸いです。
機種についてですが、14畳タイプで考えています。
パンフレットに載っている「大清快VOiCE RAS-402EDR」と「大清快VOiCE RAS-401EDR」の
違いはなんでしょうか?
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点

買い換えならエアコン電源のコンセントにあわせてご購入されては。。。
RAS−401EDR・・・単相100V、消費電力45W
RAS−402EDR・・・単相200V、消費電力60W
書込番号:16180953
1点

基本的に電圧も違いますが暖房の最大能力にも差がありますよ。
28クラスでは能力差は少ないですが4キロクラスになると差は歴然としてきます。
書込番号:16182362
1点

もし電力会社との契約で200Vが使用可能なら200V機の402EDRの方が性能的に上なのでお薦めですよ。
カタログにAPF数値や省エネ達成率っという項目があるので確認してみてください。
どちらの数値も200V機の方が上です。
ちなみに以前の書き込みで電力会社との契約で200Vが使用可能なら100V→200Vに電源回路の変更を
おこなっても1万まではしませんよ。
書込番号:16183997
1点

大きな違いは暖房時の能力ですね。
通常の家庭ならば単相200Vが使えるように近年なっております。
100Vと200Vで同じ能力を出そうと思えば、電流は約倍必要になってきます。
オームの法則ですね。同じ能力なら電気代は同じです。電気的に(エアコン)ではないですよ。
電流×電圧ですから電流が半分になっても電圧が倍なら一緒と言う意味です。
運転電流を見てもらえばよくわかります。お家のブレーカー等がよく落ちるとかならA数が低いほうが落ちにくいです。
402は冷房運転 55wから1700w暖房で 55wから 3650w 電流が 5.22A と 5.33A
401は冷房運転 45wから1400w暖房で 45wから 2000w 電流が 11.58A と12.22A
冷房時は外気温例えば31度室温25度まで下げても差は6度です。あまりエアコンの能力使いません。
暖房時は外気温0度室温17度までするならその差は17度です。かなりのエアコンの能力が必要になってきます。
暖房までお考えならば、他の方がおっしゃっています様に暖房能力の高いほうをお勧めします。
書込番号:16242484
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221EDR
45W運転に惹かれ、大清快VOiCE RAS-221EDRを検討しているのですが
ベランダに室外機を2台設置するため音がどの程度か気になります。
感覚的でも構いませんので教えて頂けないでしょうか?
他機種との比較でも構いません
(カタログ値での比較はしたのですが実際の音は違うと聞いたので...)
ベランダとガラス窓を隔てて寝室となります。
2台を通常運転で使用した時睡眠に支障が無い程度なら問題無いと考えます
(現在はRAS225PDR&225JDRを使用していますが問題有りません)
よろしくお願いします。
1点

機種は違いますが三菱とパナ機を比較的隣接した状態で使用してます。
確かパナ機の方がカタログでの騒音指数は大きく2台同時に稼動状態だと
パナ機の方は気になるけど三菱機の方は騒音を感じません。
体感上では2台同時に使用したら騒音が倍化するという感じは無いです。
只、枕元に室外機を設置するなら距離の関係で今以上に騒音を感じる様に
なるかもしれないですね。
書込番号:16052913
0点

私自身はもっと下位機種しか持っていませんが、これまで沢山書き込みを読んでいます。
東芝のツインロータリーというのはコンプレッサーのことなので当然屋外の室外機の中にあります。これが静かだということなので、室外機は静かだということになります。
問題は高出力時にファンもコンプレッサーも高回転数になるのでそのときの音がどうなるかです。
高出力時には東芝のツインロータリー機種も比較的大きな音になるという利用者の書き込みがこれまで何回かありました。カタログの数字はこの高出力時の数値なのでこれで比較すれば他のメーカーの機種とも比較できるでしょう。
東芝の機種は高出力時は飛びぬけて静かではないですが、逆を言うと低出力時は他のメーカーの機種よりも非常に静かだということが言えると思います。実際は部屋が適温に達した後は多くの場合低出力運転に切り替わるので、実際に動いている時間は低出力運転の時間が一番ながいと考えられます。その低出力時の音が小さいということで、東芝のツインロータリーは静かだということになると思います。
これまでに「運転開始後しばらくすると比較的早く45W運転にはいり、そうすると非常に静かで感動した。」という書き込みがたくさんありました。
書込番号:16053048
1点

UDR、JDRをキャンピングカーのベッド下に設置した事があります
室外機が枕の20cmすぐ下にある状態、隔壁は5mmベニアと35mmカネライトだけ、
これでも十分静かに眠れます。
固定も足をフロアに直接タッピング止めですが振動は殆ど感じません。
それにPDR、JDRよりNDR、EDRは一層静かで
特にPDRと比べると除湿運転や掃除運転時の弁のガチャガチャ音も殆ど聞こえない程静かになってます。
今RAS225PDR&225JDRをご使用で問題ないなら、心配ないと思いますけど。
書込番号:16053613
0点

東芝様のロータリーコンプレッサーは懐かしい想いがあります。
それは高出力炭酸ガスレーザー溶接機で溶接、原子レベルでの溶接です。
騒音は温度が安定すれば車と同じでアイドリング状態になるので静かだと思いますよ
僕のいる場所にはエアコンも暖房もありません。
ダイキン様のエアコンが1台、もう一台普通のが1台ありますが、
騒音は気になるレベルではないと思います。、
書込番号:16055433
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-632EDR(W) [シェルホワイト]
5月末に家を新築してつけようと思いますが、この機種にしようか前のモデルにしようか迷ってます。
今買って5月まで持ってるのも何か違和感があるので、5月頃には15万くらいならこれでいいかなと思っているのですが、皆さんどうおもいますか?
書込番号:15820075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

推測ですが予測金額までは下がるとすれば9月過ぎじゃないですかね?
書込番号:15821654
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-361EDR
スマホ操作はPanaもそうだし肝心の電源操作ができないので、
こちらは一切ないってことですか。しかも別途料金システムだった。
東芝の公式ページからもいつの間にかスマホ機能の説明消えてますね。
アナウンスもなく一言も触れなくなった。
去年の大清快voiceモデルと比較すると、
せいぜいルーバーの広がりとセンサーがちびっと変わったぐらい。
値下がりは早そうですな。去年の8万5、6千円、9万ギリと同じぐらいに本体が下がるまでは
買わないほうがよさそうですね。
やっぱり三菱のエアコン事業の人の言うとおり、エアコンの性能は限界で、
ソフト面、目玉のスマホで攻めてきた。
でも結局ひっかかってほとんど性能が変わらなかった。
変わらなくていいので室外機の耐久あげてほしい。
2点

この会社だけは違うっぽいですけどね、『三菱さん、全然限界じゃないよ』って(笑)
http://www.daikinaircon.com/news/2012new_ra/
書込番号:15183035
1点

R32法律緩和で出てきたなぁ。。それよりもCO2冷媒の家庭用エアコンの開発はよ。
ダイキンさんやるって言ってたのに、先にR32(温暖化係数675)かよ・・結局ダイキンとパナで仲良しクラブはかわらん。
でもさぁR32爆発性あるって言ってなかったっけ?R410A(温暖化係数2090)→CO2(温暖化係数1)冷媒と期待してたのに。
書込番号:16286420
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





