大清快VOiCE RAS-401EDR のクチコミ掲示板

2012年10月下旬 発売

大清快VOiCE RAS-401EDR

スマートフォンとの連携機能に対応したルームエアコン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:100V 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのオークション

大清快VOiCE RAS-401EDR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月下旬

  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの価格比較
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのスペック・仕様
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのレビュー
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのクチコミ
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRの画像・動画
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのピックアップリスト
  • 大清快VOiCE RAS-401EDRのオークション

大清快VOiCE RAS-401EDR のクチコミ掲示板

(126件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快VOiCE RAS-401EDR」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-401EDRを新規書き込み大清快VOiCE RAS-401EDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ビックアウトレットで購入

2013/10/31 07:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]

スレ主 folomyさん
クチコミ投稿数:14件

6畳ですが南にベランダがあり4面掃出し窓、西側に2面窓も。
しかも木造の築45年くらいでまともな断熱材がない状態。
夏は夜になっても室温下がらず、冬は寒すぎる部屋になります。

これまでは91年頃?のMSZ-2501という三菱のエアコンでしたが
今回は1つ大きくして東芝のRAS-281EDRWにしました。★4(APF6.7)
ビックの店頭価格は工事費込みで160,000円くらい。
アウトレットでは工事費無し本体のみで99,800円でした。
標準工事、取り外し&リサイクル、5年保証付きで119,946円でした。
本体価格が10万越えなら10年保証だったみたい。
価格コムの工事無しが94,000円くらいなのでまずまずかと。

書込番号:16776411

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27267件Goodアンサー獲得:3118件

2013/10/31 07:37(1年以上前)

購入おめでとうございます。
以前は、断熱材が入っていない建物は、多かったですね。
TV朝日で放送されている、ビフォーアフターでも、よく目にします。
そういう建物だと、電気代がかかるでしょうね。
これからの季節なら、暖房効率を上げるため、カーテンを二重にしたり、ガラスに断熱のフイルムを貼ったり、床面には絨毯などを敷くなど、対策が必要でしょうね。

書込番号:16776459

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

新型GDR機との違いについて

2013/10/13 00:09(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-281EDR(W) [シェルホワイト]

クチコミ投稿数:44件

はじめまして(^o^)
エアコン初心者なので、教えてほしいのですが、この機種ともうすぐ(11月)発売が予定されているGDRの機種との大きな違いはどんなところなのでしょうか。
メーカーからの解説を読んだのですが、いずれの機種にも共通な事項なのかがよく分かりませんでした。
また、もうすぐの購入を検討しているのですが、どちらがおすすめなのでしょうか。
もし、旧型を買うとすればいつぐらいが一番お値打ちなのでしょうか。
勝手な質問をしてしまって申し訳ございませんが、詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:16699107

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/10/14 13:00(1年以上前)

一般的な型遅れ(昨年度モデル)品だと翌年の3月末で企業の決算セールが終了するので
年末から3月末まででしょうか。
只、これは特殊な事情だから参考にはなりませんが震災の影響や冷夏になると市場在庫が
だぶつくのでこういった時なら特売品扱いで翌年のシーズンインまで安い時期が長続きする
場合もあるみたいですね。

書込番号:16705013

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221EDR

スレ主 SKY1103さん
クチコミ投稿数:12件

寝室エアコンは現状の2004年東芝製RAS225-JDR 6畳 から買替を検討中。
RAS225-JDRの良かった点は風量を静かに設定する時に、室内機は風の音がほとんどなく、機械の音もわずかのことです。

東芝2013年カタログはいろんなシリーズありますが、音に関してはいかがでしょうか?
 各メーカーの仕様情報では最大風量の運転音の数値しか掲載していないので、困っています。


ご教授お願います。
カタログ数値:2004年RAS225-JDR 室内機 41db ,2103年RAS-221EDR室内機 45db

書込番号:16641743

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2013/09/28 21:08(1年以上前)

SKY1103さん
風量設定「しずか」の時の騒音については手元に資料がないのでわからないのですが、「微風」の時については、以下の様になります。

・RAS-225JDR
微風(冷房)27dB
室内ファン回転数 750(rpm)
風量310(m3/h)
・RAS-221EDR
微風(冷房)30dB
室内ファン回転数 670(rpm)
風量400 (m3/h)

となっています。
ちなみに、「しずか」の時の「冷房」時の風量は

・RAS-225JDR
室内ファン回転数 720(rpm)
風量290(m3/h)
・RAS-221EDR
室内ファン回転数 590(rpm)
風量320(m3/h)

となっています。

書込番号:16643465

ナイスクチコミ!0


スレ主 SKY1103さん
クチコミ投稿数:12件

2013/09/29 14:10(1年以上前)

ご教授有難うございます。
具体的数値を教えていただいて分かりやすかったです。
店員の話によると、東芝の新シリーズは風の届く距離が以前より遠くになったことにより、
音(カタログ仕様数値=最大風量)は以前より高くなったと聞いた。

書込番号:16645994

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信8

お気に入りに追加

標準

新品なのに臭い

2013/08/18 21:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-221EDR

スレ主 7Lawlietさん
クチコミ投稿数:21件

タイトル通り、つい一週間前に取り付け工事をしたばかりなのですがカビのようなモワっとした空気のにおいがします。
常時するわけではなく、設定温度に近づいて運転が落ち着き、送風のような状態になったときです。特にこの機種は涼風という低消費電力の機能があるのに使えずに困っています。
調べてみると、こういった臭いは長年使っていてできた室内機のカビが原因だということなのですが、買ったばかりで臭いにおいがするというのはやはりおかしいのでしょうか?
回答、お願いします。

書込番号:16484040

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2013/08/18 22:34(1年以上前)

こんばんは

下記スレと同じ感じがしますが・・・?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000412113/SortID=16348024/#tab

ちなみに、メーカーの答えは下記になるようです。
http://www.livingdoors.jp/tac/?pid=51&tid=48&fid=1208&kw=&c=&typ=

いずれにしましても、購入店に、交換を含めた対処法など相談された方が、
精神的にもよろしいのではないかと思いますが・・・

ご参考まで

書込番号:16484279

ナイスクチコミ!5


WOOTAさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/19 16:36(1年以上前)

うちは取り付けてから一ヶ月位で同じ症状になりました。

カタログにはカビ菌から守りニオイの発生を抑制!って書いてあるから
嫌なニオイが出にくいと思って、ワザワザ値段の高いコレを買ったんですけどね。

こんなに早くにニオイが出るとは思いませんでした。残念だよ!


どうせメーカーには電話が繋がりにくいので買った電気屋さんに先ほど電話しました。

連絡してメーカーの方が何が原因で臭いが出てるかを見に来るそうです。

Q&Aの様な事を適当に言ってきそうな気がしますが?

どんな対応で来るのでしょうかね?



書込番号:16486234

ナイスクチコミ!3


satooonさん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/20 01:11(1年以上前)

類似のスレッドにも記載しいます。

私は取り付け業者さんの試運転時から臭いですねという話をしていました。
誤って中古を取り付けられたかと本気で思いました。。
ただ、当方は機種が違ってEDTです。

家はわりと新しく、風通しもよく、タバコも吸いません、取り付けは快晴の日に窓全開で
試運転は周囲の臭いの影響は受けにくい状況だったと思います。
納得の行く説明が見つからず、今は何かの部品が最初から臭いやすいとしか考えていません。

メーカーの方と話し、
・臭いは個人差がある
・交換しても納得できるものかはわからない
・1週間使って臭いが減った
ということから様子見とし、2ヶ月使ってまだ完全にはよくなりません。
そもそも臭わない方もいるのですかね。
最初からカビっぽい臭いですが、何の臭いなのでしょう。

書込番号:16487984

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/20 18:55(1年以上前)

経験から推測して思い当たる原因を記入します。

取り付けたお部屋に換気扇やレンジフードがついてませんか?
もしくは2階以上の高層階のマンションや風の吹き当たる壁面の室内側に取り付けてませんか?
又は排水ホースが右出しの場合、室内機が左下がり、左出しの場合室内機が右下がりに取り付けてありませんか?

1.室内に換気用の排気器具があると、室外の空気が吸われてエアコンから侵入してくる場合があります。
エアコンが冷えている間はドレンから結露水が流れるので匂いはしませんが、設定温度に近づいて冷やさなくなると、ドレンホースから外気を吸ってしまいます。下水升の周辺にホースが出ている場合は下水の匂いが侵入します。
そういう事例の場合は「エアシャットバルブ」という部材をドレンホースに取り付ければ解決します。

2.高層階などについているエアコンですと、風圧で屋外の空気が排水ホースから室内に侵入する場合があります。
これも「エアシャットバルブ」を取り付ければ解決します。

3.エアコンの排水方向と逆の方向に室内機が僅かに下がって取り付けてありますと、エアコン内部のドレンパン(結露水受け皿)に常に水がたまった状態になります。何日かすれば水が腐って匂いの原因になります。

わりと多い事例です。いずれにしろ、メーカのサービスマンに点検を依頼したほうが無難です。

書込番号:16489855

ナイスクチコミ!12


スレ主 7Lawlietさん
クチコミ投稿数:21件

2013/08/20 23:38(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
常時臭うのでしたら、完全にどこかの異常、もしくはそういった臭いがする機械だと原因を追及できるのですが、設定温度に近づき室内機の電力表示が60w近くで運転している時限定だったので気になりました。
そこでアリア社長さんの1番が気になったのですが、
"エアコンが冷えている間はドレンから結露水が流れるので匂いはしませんが、設定温度に近づいて冷やさなくなると、ドレンホースから外気を吸ってしまいます。"
これはその言葉のままの意味なのでしょうか?自分のうちは隠蔽配管で工事の際には壁に埋まっているドレン管などは一切変えなかったので、かなり古いままの状態です。
自分の解釈が正しいとすると、臭いの原因はドレン管かもしれないのでしょうか?

書込番号:16490950

ナイスクチコミ!5


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2013/08/21 08:33(1年以上前)

汗をかくと臭いだすTシャツと同じ

ニオイの原因菌が住み着いちゃってる

対策は洗浄だけど・・・また吸い込むから同じこと

我慢して使うしかないかと?

ウチも取り付け直後から同じ症状が出てるのが1台あります。

書込番号:16491667

ナイスクチコミ!3


WOOTAさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/23 11:52(1年以上前)

メーカーの人が見に来ました。

臭いますね。

中をちょろっと見て、会社に報告してどうするか確認をして、また電話をします。

だそうです。

はたしてどう言う回答が????

書込番号:16498379

ナイスクチコミ!3


WOOTAさん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/17 13:41(1年以上前)

メーカーの返答です。

「故障ではないので、どうしようもできません。」だそうです。

ペットや食事など色んなニオイが中に付着していまうと臭くなってしまうそうです。

ま、そう言うとは思ってましたけど。

フィルターだけ交換して帰っていきました。


と言っても臭いのには変わりありません!

どうしたもんかと?

中を覗いてみるとカビが発生してる様には見えません?

一回、中を完全に乾燥させてみようと思いまして、暖房を最高温度で運転してみました。

点けた途端に臭いニオイが噴出してきました。ウッ

段々とニオイが治まって来て1時間ほどでニオイが消えました。

念の為もう1時間ほど運転しておきました。(風量自動だと止まっちゃいます)

その後、冷房で運転してますが、今のところ臭いはおさまった感じです。

ほう、これはいい感じです。

気休めでしょうが少しは軽減できるのではないでしょうか。

また、臭くなったらやってみようと思います。

書込番号:16598545

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

東芝製エアコンの水漏れトラブルについて

2013/06/08 23:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-402EDR(W) [シェルホワイト]

クチコミ投稿数:7件

どこに書くか迷ったのですが、人目につかないところでもしょうがないのでこちらに書かせてください。2009年11月RAS-402PDRを購入、リビングで使っていました。翌年2010年6月に除湿運転から2〜3時間経つと、大雨の時にマンホールから水が逆流するくらいの(たとえです)勢いで、水がドバドバ流れてきました。自分が留守中に発生したので「2〜3時間経つと」のところを知らず、使用中止して東芝の人に修理に来てもらいましたが、水漏れを確認できず、例の「フィルター掃除してください〜」で帰りました。ちなみにカバーを外す際、上部の格子状のプラスチックを折って後からカバーを取り替えに来て面倒でした。7月〜9月冷房では水漏れが起きなかったのに、9月末に除湿運転でまた、水がものすごい勢いであふれてきました。今度は「2〜3時間すると」のところを理解したので「たちまちお水が大噴火(?)」の状態をキープして東芝の人に来てもらうとびっくりして「こんな水漏れ初めてみました」と言って中を慎重に分解して写真を撮って本部に報告するといいました。東芝以外に買い換えたかったのですが、お金的な問題でRAS-402UDRに交換しました。そして、今まで何もなかったのですが、先月また水漏れしました。今回は数滴ずつです。また東芝の人を呼ぶとフィルターを掃除して帰りましたが、自動掃除の時にバタバタ大きな異音が発生するようになりました。もう東芝は信用しないと思って水漏れも異音も無視して使い続けています。少し検索かけたら、どこのメーカーもフィルター掃除や水漏れトラブルが頻発してるみたいですね。ほかの家電も買い替えだし、我慢していればまともな製品出るでしょうか…。皆さんはどんな感じでしょうか?

書込番号:16231035

ナイスクチコミ!16


返信する
Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/06/09 00:17(1年以上前)

古くなってドレン配管が汚れやゴミで詰まって水が排水されずに本体から漏れるってのは
良くありますが、1・2年では珍しいかな。

据え付け環境が特殊なのでしょうか?
据え付け業者の施工ミスの可能性は?
メーカーでは設置状態の確認をしませんでしたか?特に排水を。
欠陥だったりしてw

通常はエアコン本体より下り勾配で排水ホースを設置します。つなぎ目は漏れないように
抜けないように養生します。
自分はエアコン機種もメーカーも違いますが、自分で取り付けたので
その辺も気を使って設置しましたので
水漏れはいままで起こった事は無いですね。

現在のメーカーは三菱です。その前はパナソニック。
以前は富士通ゼネラルやダイキンが多かったかな。

書込番号:16231201

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3330件Goodアンサー獲得:738件

2013/06/09 00:21(1年以上前)

人目につこうがつこまいが別の機種に書き込んだらスレ違い。。。

RAS-402PDRかRAS-402PDRの機種のところに書き込んでください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21508013411/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000066696/#tab

4年も前の機種ですし、改善されている可能性もあるわけですから
誤った誤解が生じかねません。

しかも、改行がないので読みにくい。。。

書込番号:16231216

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2013/06/09 02:03(1年以上前)

この短時間に書き込みが…びっくりです。

> ドレン管とか

東芝の人が来て真っ先に据え付けと排水を確認しました。
機械の中に水を垂らして外から排水されるのを確認しました。

改行がないのは見づらいですね。
文字数オーバーだけ気にしてたもので。

2009年11月:系列機を購入
2010年6月末:のちに東芝の人を驚かせる大量の水漏れが起こる
     この症状の特徴は…
     ・除湿運転時に起こる
     ・除湿を始めてから数時間たつとおこる
     症状を再現できず、狼少年状態で放置
2010年7月〜9月末:冷房運転で何も起きず
2010年9月末:6月末と同じ症状が起きる
     再び東芝の人に来てもらう。
     今度は水漏れを起こして運転している状態で来てもらう
     来た人はびっくり「こんな症状は初めてみました」
     とりあえず、同等機のRAS-402UDRに取り換える
〜今月初め:何も起きず
今月初め:除湿機能時にまた数滴ずつ垂れ始める
     今回も原因不明
     東芝の人が分からないので様子を見てくださいということで帰った後、
     今度は自動フィルター掃除運転中に何かが機械をたたくような音がする

うんざりしたので今の機種を放置する
水漏れもちょっとなので雨漏りのようなものと思うことにして無視、音もそういう仕様と思うことにする(現実逃避)
買い換えにかかる費用の下調べに価格.comを見ると水漏れに関する記事を散見
google経由で東芝以外にもほかの各社メーカーで、特に自動フィルター掃除機能がついて以来、水漏れ関係トラブルが多いことを知る
汚れても素人が自力で掃除する手段が事実上ないことを知る

では、実際、水漏れを経験した人たちは、新機種に手を出しているのかどうか知りたくなったという次第です。
まだ、調べ始めたばかりなので、よそで同じ人たちに出会うかもしれません。

ところで、水漏れは天気が関係しているかもしれません。
除湿機能がフルに働いている時なので。
パワー不足とか設置場所に関しては問題はなさそうです。
東芝から来た人も、部屋と設置を見る限り水漏れの原因が見当たらないといっていました。
場所は沖縄とか九州みたいに雨が多いところではありません。
(細かく言い始めるとどんどん場所が特定されてゆくので…)

書込番号:16231515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2013/06/09 02:29(1年以上前)

>我慢していればまともな製品出るでしょうか…。

RAS-402PDRもRAS-402UDRもまともな製品ですよ。

以前の大量の水漏れも今回の異音と数滴ずつの水漏れも原因特定がうまくいっていないと思います。原因がよくわからないままで対策しても効果的な対処法になっていない可能性もあります。

書込番号:16231549

ナイスクチコミ!2


earth04さん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/13 19:33(1年以上前)

さてさて、水漏れの原因は?空気中の水分が温度低下によって空気中に含める量が減り水として出て来ることはお分かりですよね?ではその水はどうすればいい?当然室内機の熱交換器等に水分が付くので一度下のドレンパンに集められます。その後ドレンホースを伝って外に排出されますよね。フィルターが埃などで汚れていた場合うまく下まで流れずにフィルターの埃などに着いてそれ以上水分を埃が吸収できなければドレンパンに行く前にそこから水が出てきますよね。
お部屋の中の湿度が高すぎて水の排出が間に合わなければドレンパンからも溢れますよね?
外にドレンホース出す時に通常は冷媒配管等より下の位置で水の流れを妨げないようにつけます。
○○
● 黒丸がドレン配管白丸が冷媒配管一度設置してしまえばこの確認は難しいです。
エアコンのトラブルよりも設置のトラブルによる水漏れの方が多い気がします。
参考までに。

書込番号:16248400

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/20 00:50(1年以上前)

>機械の中に水を垂らして外から排水されるのを確認しました
にもかかわらず、水が垂れてくる・・・
そもそも、その作業者の技量があったのか?疑問ですね。

内容としては、earth04さんが言われてる・・その通りですね。
ゆえに、本当に技量ある人が確認されたとは、
とても思えません。
とりあえず、行って来い!!という感じで行かされたのでしょうね。
 それは、最初の記載でも判りますよ。

>東芝の人に修理に来てもらいましたが、水漏れを確認できず、
 例の「フィルター掃除してください〜」で帰りました。

水漏れを確認できず??
水漏れしてると言ってるわけだから、該当する項目の点検をするでしょ・・普通。
しかも、お客にフィルタ掃除してください?で帰っちゃった
 自分の会社の製品の保守で来てるのに、、なぜやらないの?
何も出来ないバカな人間が来たんでしょうね

>ちなみにカバーを外す際、
 上部の格子状のプラスチックを折って後からカバーを取り替えに来て面倒でした

東芝さんのカバーは、正直面倒です、、
それを判ってるはずの保守サービス員がなぜ、そんなヘマをするのか・・

>水がものすごい勢いであふれてきました
>東芝の人に来てもらうとびっくりして「こんな水漏れ初めてみました」
>写真を撮って本部に報告するといいました
 earth04さんが言われてるドレンパンに受けた水が排水されなければ
そのようになりますね→当然のことで、不思議ではありません。
にも関わらず、
写真撮って報告? こんな水漏れ初めて見た?
全く、知識の無いアホなサービスマンであることを物語ってますね。
【顧客が知らないのは当然のことですが、保守担当者であろう者が
 そういう発言すること事態、、信用出来ません】
たぶん、保守の内容を理解してないために
その場しのぎで発した言葉でしょう。

=====
>ところで、水漏れは天気が関係しているかもしれません。
 除湿機能がフルに働いている時なので。

どんなにドシャブリの雨が降っていようが、長雨続きであろうとも、
ちゃんと排水されれば、水漏れ症状は出ません。

>今回も原因不明
 東芝の人が分からないので様子を見てくださいということで帰った

水漏れしてる→原因がわからない
  ??様子を見てください?
何の様子を見るの?何にも改善してないのに
100%再発すること判ってるじゃん
そうやってノラリクラリと時間だけが過ぎてゆく
 なんとも無責任なサービスマン。


>東芝から来た人も、部屋と設置を見る限り水漏れの原因が見当たらないといっていました

自分では解決出来ない! ベテランさんお願いします!と言えば
誰かが来てくれるでしょうに・・・
こういうアホなサービスマンが顧客に不満・不信感を抱かせ、
次の購入時には、他社へ逃げてしまうことを判ってない。

 仮にトラブルに遭遇したとしても、早い対応、修復をしてもらえば、
次の買い替えでは、安心して購入に踏みきれます。
更なる、長いお付き合いとなるメーカーとお客との繋がり・・・
 信用・信頼されることの重大さを思い知れ、東芝スタッフ。

”そのアホなサービスマンに、見せてやってね ”

最後に、
サムライ人さんが言われてるように
型番違いの箇所への掲載はやめましょう。
 参考にする人らも居ます。→誤解を招くことになります
何のために分けてあるのか?考えましょう。

そういや、同様のトラブルで依頼があり見に行ったエアコン。
配水管より虫が入って、巣を作ってました。
 バキュームで吸引し、パコーン!と巣が出た・・

書込番号:16487933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/20 13:32(1年以上前)

やや大きいタイプですね、普通に工事はされているのに水滴が飛ぶことがあります。
条件としては
1.室内圧より外気圧が高い場合逆流して水が飛散する場合があります。
2.風速が速い場合はフィンについている水滴が飛び散る場合があります。

最近のエアコンは風速を上げている物があり、意外に2.にあげた現象が発生します。
1.の対処としては気圧を窓を開けるなりして調整する。
2.の対処としては、風速を弱くする、
それ以前の問題としては、風速を自動に設定している時、水滴がフィンについている状態で風速が速くなるような状態にしない、
 つまり室温が急に上がるような状態にしない事です。

一番目にコメントした人は解っていないので無視してください。

書込番号:16489117

ナイスクチコミ!3


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1821件

2013/08/20 15:01(1年以上前)

>一番目にコメントした人は解っていないので無視してください。

全く頓珍漢なのはあんたでしょ。
除湿運転時の大量漏水と水滴飛散じゃ明らかに違うでしょ。
スレ主さんの書き込みをよう読んでからツッコミなw
読んでも理解不能だったらしょうがないがな。

書込番号:16489300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/20 20:11(1年以上前)

除湿運転時の大量漏水←言葉の意味が解ってないでしょ

書込番号:16490097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/20 20:21(1年以上前)

水漏れで商品を交換しても復旧せず、泣き寝入り・・・・・悲しいお話です。エアコンの良否はともかく、水漏れした場合、「壁にシミ」「直下に置いてある動産が水損」「床が腐る、ふやける」などの二次被害は有りませんでしたでしょうか?自分はそちらのほうが気になります。
 自分であればまず「故障の原因を特定し、責任の所在を明確にしてください」と要求します。
これは需要家として正当な権利です。
もし、「原因不明」または「製品の不良」という回答であれば、メーカさんには大変申し訳ないのですが他社同等品と交換し水損被害を復旧して欲しいと、ハッキリと申告したほうがお互いにすっきりすると思います。
 この掲示板で悪評を書いたところで、スレ主さんには全くメリットがありませんし、かえってストレスになるだけです。
精神的によくありません。このままズルズルと問題をひきずればメーカの担当者様だって自己嫌悪を抱えたまま後味の悪い思いをするだけです。結局双方にとって最も効率よく早く問題を解決する方法を実施することが、最終的にはお互いの利益になるはずです。

あいまいな要求ではなく、はっきりと「他メーカ同等品と交換」「水損による被害の弁済」を申告したほうが後々のためになると思います。余談ですが、水損被害の場合、保険会社が査定する可能性が高いです。製造元メーカだって無保険で商品を販売しているわけではありません。(通常は)

書込番号:16490128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2013/09/09 13:06(1年以上前)

私の東芝エアコンでも、似たような症状がでました。

もしかして室内の配管は左側で、水漏れは右側からではないでしょうか?

このエアコンは据え付け時には当初右側配管になっていますが、左側に付け替える場合に問題はおこります。
ドレン管も左側に替える事になります。
この時、もとの右側にキャップを付けますが、これが時間とともに緩んでくるのです。

設計の問題なのか、据え付け工事の問題なのかわかりませんが、東芝製エアコンは要注意です。
一番の問題は、東芝側が問題を共通認識していないことだと思います。

書込番号:16562665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 04:49(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
最後のcomcomエタさんの書き込み

> もしかして室内の配管は左側で、水漏れは右側からではないでしょうか?

おお!まさしくその通りです!

> このエアコンは据え付け時には当初右側配管になっていますが、左側に付け替える場合に問題はおこります。
> ドレン管も左側に替える事になります。
> この時、もとの右側にキャップを付けますが、これが時間とともに緩んでくるのです。

そうでしたか。
何の解決にもなっていませんが、とりあえす、一番疑わしい原因の情報をいただきありがとうございます!

> 設計の問題なのか、据え付け工事の問題なのかわかりませんが、東芝製エアコンは要注意です。
>一番の問題は、東芝側が問題を共通認識していないことだと思います。

はい。私が言いたいのは全くこのことです。
特に、後継機の据え付けは東芝の保守サービスの方が行いました。
しかし、同じ問題が起きました。
私は、このシリーズ、ひいては、東芝製エアコンすべてにかかわる問題と認識しています。
かわるがわる保守サービスの方が来て(少なくとも3人が)全員、不毛な時間と作業のための多大な負担を消費者に強いる。
某副総理の家ではないので、リビングといえども生活用品があり、作業のために作業前、作業後にそれぞれ1〜2時間の準備・片付けが必要です。
不具合が起こることを前提にリビングの配置を考えることは、副総理の家以外にありえないと思います。
大きめの製品を使用しているのは、リビングから2階に上がる階段があり、家族のリビングの出入りも多く、以前は広さがぴったりのエアコンを使用していたところ、強い負荷がかかっていたため、大きめのものを購入した次第です。
繁忙期という話で、仕方がないとは思いますが、こちらも忙しいのに、選べる日程と時間が限られており、しかも、時間より数時間早く来ることもあれば、逆に数時間遅れることもあります。待っていればいいのか、別のことをしたほうがいいのか、わからないので、電話を入れてほしいと頼んでいますが、一向に守ってくれず、結局一日中家にはりついていることになります。忙しいことはわかりますが、電話口の受付から始まり、一連のやりとりから「東芝」の誠意が全く感じられないことに強い不信感を抱いています。

東芝のエアコンは「いろいろな意味で要注意」だと思います。

書込番号:16587555

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2013/09/15 05:19(1年以上前)

追伸です。
> アリア社長さん
壁のシミ等はぎりぎりセーフでした。
一番最初の水漏れの仕方が豪快で、なおかつ、その前の水漏れが起きていなかったと思われて、よく雨漏りにバケツを置くみたいに下に受け皿と、受け皿から飛び跳ねる水しぶきを受け止める雑巾を用意するだけで済みました。
2台目も同様です。
東芝の誠意のなさに、二度と口を利きたくない次第です。
メーカーの担当者様が心から謝罪しているのなら、こちらも「双方の利益」を考えますが、実は、最初の受付から慇懃無礼なことばかりなので、何をしてもこちらが一方的に損をするばかりと感じました。
受付の質の悪さについては、言葉は丁寧に聞こえても、誠意がないというのは伝えづらいので、書き込みは省略していました。
確かに泣き寝入りですが、本腰あげて抗議する元気がないというのが理由です。
元気がないのは自身の私的事情です。
最後に、様々な意見、本当にありがとうございました。

書込番号:16587585

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/09/15 17:40(1年以上前)

>このエアコンは据え付け時には当初右側配管になっていますが、左側に付け替える場合に問題はおこります。
ドレン管も左側に替える事になります。
この時、もとの右側にキャップを付けますが、これが時間とともに緩んでくるのです。
↑原因が解れば対処はできます。キャップから水漏れしないように&少し右側を上げる事で解決できると思います。他の方法で解決できるかもしれません。
   東芝に再度依頼してみては?

書込番号:16590056

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンの冷房能力について

2013/08/18 22:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快VOiCE RAS-401EDR

スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

エアコンの冷房能力について

エアコンの購入を検討しています。14畳程度の部屋なので、冷房能力4kwのものを考えていますが、冷房能力が

@ 4(0.2〜5.1)当機種
A 4(0.2〜4.1)

では、かなりの差が出ますか?2階のリビングで使用を考えています。現在は2.8(0.4〜3.9)の物を使用しています。1階と3階に通じる階段があるため、カーテンで仕切っていますが、かなり効率が悪いようです。リビングは南にベランダがあります。@とAでどの程度差があるのか、よろしくご回答ください。その他、いいアイデアがありましたらよろしくお願いします。

書込番号:16484218

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/18 23:09(1年以上前)

スレ主です。補足ですが、LDKでの使用であり、火を使うためかなり効率が悪いです。よろしくお願いします。

書込番号:16484444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/18 23:54(1年以上前)

私なら、@を選定します。
理由は、そこの数値にあります。
起動初期は、そこの数値の大きいほうが有利です。
部屋の温度を早く設定温度にするにあたり、
能力の大きいほうが短時間で到達します。

早く到達すれば、低負荷の運転モードに入ります
遅く到達すると、MAX運転が続きますので
       その分、電気代はかかることになります。

じゃ、低負荷になるのは?
設定温度となり、維持するための運転です
そんなに強力なエネルギーを必要としない運転モードです

維持する為の運転モードなので
最小の運転が0,2ということになります
極力、0.2に近い運転になるかどうか?
 ここで、住宅環境の差が出てきます。
(当然、早く設定温度に到達するにも、隙間風多き環境では長引きます)


住宅による違い
 高気密住宅なら有効的な住宅ですが、
昔ながらの吹きさらし・隙間風の多い住宅環境では、フリとなります
住宅を変えるって中々出来ませんけど。
 その環境を整える努力は出来る
・隙間風を塞ぐ。
・窓には、カーテン等を利用、二重にし空気の層を作る。
キッチンは非常に過酷な状況です。
エアコンの風を送るよう、サーキュレータ等を利用しましょう

なお、短時間の留守をする場合、エアコン運転は停止させず
そのまま、低負荷モードで運転しておいたほうがトータル電気代は安くすみます
切ってしまうと、再起動で設定温度到達までフル稼働します。
 例えば、
せっかく0。2?0,5?1.?の維持運転をしてるのに、
再起動で4。1 5,1の高出力の運転モードにされたら・・・もったいない

書込番号:16484590

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/08/19 09:36(1年以上前)

相談機種が100V機の401EDRですがコンセントの200V変換は無理なんでしょうか?
冷房では僅かでも暖房だと大幅に最大能力が高くなりAPFや省エネ数値も更に良くなってます。
コンセントの交換と分電盤内の200Vへの変更処理だけで済むなら購入時に相談すれば無償で
対応してくれる可能性もありますよ。

書込番号:16485364

ナイスクチコミ!1


R404Aさん
クチコミ投稿数:13件

2013/08/19 12:34(1年以上前)

コンセント交換 電圧切り替え 無料とか
てきとうな事言って 適正な料金が有るんだよ、
素人が本気にするから やめとけ。

全く迷惑なBAこじきだ。

書込番号:16485741

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/08/19 18:31(1年以上前)

配線クネクネさん ナイスフォロー ありがとうございます
選定機種は100V仕様ですね。
以前、3.6あたりだと記憶にありましたので・・・まさかという打撃を受けましたpp;

kojiroh31さん 可能なら、200X仕様を選定したほうがいいですよ。
なお、R404Aさんが言われるように、基本的に有償扱い分野であり、
地域によっては、無条件に請求される所もあるようです。
 私の地域だと、エアコンフロアにて明記されてますが
 ほとんど無料扱いとなってますね。 ショッピングセンターイオンさんでも同様でした。

工事業者での請求トラブル例==
 (すでにエアコンがあって、取り外しての新規取り付けなのに
  分電版からの引き込み料金を請求する業者も居ました。
  請求金額が高かった〜と相談され、詳細を見て発覚。
  たしかに、お店では化粧カバーとか、なんらかの不備で現地支払いが生じることは言われます
  現物見ても、交換した形跡もなく古いエアコンで利用してた物でした 既に200X設定になっていたし。
  ・・工事業者の詳細がわからないため・・このことを販売店へ報告し返金させました。)

kojiroh31さんへ
可能なら、エアコン選定を検討して頂きますようお願い致します。
200X設定に変更可能であれば、そちらのほうがいいですよ。

書込番号:16486507

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2013/08/19 18:34(1年以上前)

@とAではかなりの差がでます。
最大能力を見ればわかると思いますが、Aは今使っている2.8kwエアコンと同等の能力しかありません。

そして、今使っている2.8(0.4〜3.9)のエアコンで効率が悪いのでしたら、
A 4(0.2〜4.1)を購入しても効率は悪いままだと思います。

どうせ購入するのなら、最低でも@ 4(0.2〜5.1)が必要だと思います。

ただ、他の方も書かれているように、どうせなら200Vタイプにしたほうが能力が高いのでいいように思います。
価格comの値段をみても401EDRより402EDR(4.0(0.2〜5.4)kW)の方が安いです。

さらに冷気が階段を通じて1階に流れていってしまっているのでしたら、もう1ランク上の
RAS-562EDRH(5.6(0.2〜6.0)kW)を購入したほうがきちんと部屋が冷えると思いますし、
それでも価格は401EDRより安いようです。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000479290_K0000412111_K0000479291_K0000412110

また100V→200Vも、コンセントまで200Vの配線がされているなら、それほど高くない金額(200V配線済みなら4000円位、されてなくても1万円+あたり)で工事できると思いますので、
200V工事まで含めて検討してみてもいいのではないかと思います。
200V工事に1万円かかっても1万円安いのなら200V機種の方が能力が高い分いいと思います。

ただ、ブレーカーの所をみてみて赤白黒の3本の線がきていない場合は(2線の場合は黒と白のみです)
工事代は高くなりますので(10万円以上?)
その場合は100V機種で検討したほうがいいですね。

書込番号:16486511

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/19 20:06(1年以上前)

皆様、沢山のご回答ありがとうございます。200Vに気持ちが傾いてきました。自分で選択肢の幅を狭くしておりました。そこでまた質問させてください。我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。
追記
 恥ずかしながら「マルチポスト」という言葉を先程知りました。知恵袋でも同じ質問をしていたのでそちらは解決済みにさせていただきました。両方ご覧になって不愉快な思いをされた方がいらっしゃいましたらお詫びいたします。申し訳ありませんでした。

書込番号:16486771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2013/08/19 23:10(1年以上前)

>我が家の主幹ブレーカーは、赤白黒の線が入っているので200Vに変更可能だと思います。
>ただ、メインが40Aでそれぞれが20Aです。
>この場合、分電盤も変更が可能でしょうか?よろしくお願いします。

はい可能ですね 20Aのブレーカに予備(空き)または空きスペースは有りますか?

無い場合は 外部にブレーカーを増設する必要があるかも解りません・

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/ThreadID=478-11/

http://engawa.kakaku.com/userbbs/478/Page=3/SortType=ThreadID/#478-60

参考まで。

書込番号:16487593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/08/20 19:27(1年以上前)

いくつかのレスがあっていずれもとても参考になる意見だと思いました。なので、ちょっと別の視点からレスしてみようと思いましたので書きます。

LDKでお掃除機能付のエアコンを使用するとキッチンからの油汚れでホコリがこびりついて、肝心のお掃除機能の意味がなくなってしまうことがあります。だからと言って安物はいやですよね。
こういった場合、キッチンから一番離れたところ(油汚れの少ないところ)に2.2KWのお掃除エアコン、台所に近いところに2.2KWの低価格エアコンをつけちゃうという方法があります。
真夏の日中は二台運転すれば、すごくよく冷えます。真夏でない時期であれば、一台運転でok!。
冬場の朝は二台運転ですぐに温まり、いったんお部屋があたたまれば一台運転でoK!
で、肝心な点は4キロワットのエアコン一台と2.2キロワットのエアコン二台をうまく組み合わせすれば、価格があまり変わらない。200Vに切り替え工事しても100Vのエアコン二台つけて一つを既設のコンセントを利用、もう一台に専用の100Vコンセント工事をして取り付ける。工事代は若干高くなりますが、それ以上のメリットがあります。
もし、一台故障してももう一台あれば部屋の湿度が下がるだけでも快適です。
工事店さんも二台取り付け工事を一軒のお宅で一緒にできるので大喜びです。販売店さんも二台売れれば台数勘定でセールスポイントになりますので、多少は値引きも・・・・

これは、設置環境によって工事代金が著しく異なるので一概にはおすすめできませんが、こういうやり方もあるんだなぁと参考にしていただければ幸いです。

書込番号:16489965

ナイスクチコミ!1


スレ主 kojiroh31さん
クチコミ投稿数:74件

2013/08/21 19:44(1年以上前)

 200Vで機種を再検討することにしました。大変貴重な意見を沢山頂きました。非常に参考になりました。200Vは目から鱗でした。皆様、どうもありがとうございました。

書込番号:16493256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「大清快VOiCE RAS-401EDR」のクチコミ掲示板に
大清快VOiCE RAS-401EDRを新規書き込み大清快VOiCE RAS-401EDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快VOiCE RAS-401EDR
東芝

大清快VOiCE RAS-401EDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月下旬

大清快VOiCE RAS-401EDRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング