スペースアイ700 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥22,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥22,000¥24,200 (3店舗) メーカー希望小売価格:¥―
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • スペースアイ700の価格比較
  • スペースアイ700のスペック・仕様
  • スペースアイ700のレビュー
  • スペースアイ700のクチコミ
  • スペースアイ700の画像・動画
  • スペースアイ700のピックアップリスト
  • スペースアイ700のオークション

スペースアイ700ビクセン

最安価格(税込):¥22,000 (前週比:±0 ) 登録日:2012年 8月30日

  • スペースアイ700の価格比較
  • スペースアイ700のスペック・仕様
  • スペースアイ700のレビュー
  • スペースアイ700のクチコミ
  • スペースアイ700の画像・動画
  • スペースアイ700のピックアップリスト
  • スペースアイ700のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > 天体望遠鏡 > ビクセン > スペースアイ700

スペースアイ700 のクチコミ掲示板

(45件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スペースアイ700」のクチコミ掲示板に
スペースアイ700を新規書き込みスペースアイ700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ45

返信1

お気に入りに追加

標準

スペースアイ70Mですが

2015/03/18 14:22(1年以上前)


天体望遠鏡 > ビクセン > スペースアイ700

クチコミ投稿数:260件

スペースアイ70Mについてですが該当製品がなかったのでたぶん類似品と思われるここに投稿します。すみません。
贈り物のお返しのカタログBOOKの中にこのスペースアイ70Mがあり、前々から天体望遠鏡を一度は所有して忌みたいと思っていました。ネットでくぐると「良くない」という報告が多数でしたが、いただけるものに選択の余地はなく、ありがたく頂戴することにしました。と言うことで、全くの初心者です。

まずは箱を持ってみて「軽っ!」これで大丈夫なのだろうか?と不安がよぎりました。
実際にネット上では架台が安定しないとさんざんに書かれていましたので。
でも、実際に使用してみると経緯台で垂直方向と水平方向をいどうして目的の星を見つけ
一度視野に入れて固定すれば、後は日周運動で星が移動するのを微調整つまみが動く範囲内である限り普通に追従することができ、特にも問題は無いように思われます。
ちょっと強い風が吹くとぐらぐら揺れて全く駄目ですが、まあ、風が収まるのを待てば良いので
あまり不満はありません。私としてはこれ一台しか知りませんので、たのもっと良い架台だと
風が吹いても快適に観測が続けられるのかどうかも知らないという、ただそれだけのことなのですが、実際のところ、4万円くらいするボルタIIあたりだともっと快適なのでしょうか?

附属の接眼レンズのうちPL4mmのものはいまだに全く使えた試しがありません。
PL20mm(35倍)のレンズを装着して初めて、除いたとき、
それはまあ、縞模様を見たかった木星なのですが、
いきなり、4個の衛星が目に飛び込んできて「おおおおお!」
と感動し、思わずレンズから目を離して空を見上げ木星を肉眼で見るの
やはり、市街地の空には木星のまわりには何も見えず、
「天体望遠鏡って素敵だ!」
とひとしきり感動。
また、低倍率レンズでは、肉眼では見れない星がたくさんまわりに見え
「星ってこんなに空にあるんだあ!」とひとしおに感動しています。
肝心の縞模様はあまりに木星が小さく、気のせいで縞模様に見えるのかな?
という印象でした。
で、2日後には少々悩んだ末、ネットでNPL10mm(70倍)を2500円にて注文。
早速、装着してみました。
木星の縞模様は今のところ、確かに黒いスジが2本あるなあ。という程度にしか見えていません。
目が慣れてくるに従い、また、ピントの合わせかたとか、条件によす見え方の違いなど
徐々にいろいろとわかってきている最中です。
木星に比べると、土星の環は、本当にくっきりと見え、これまた
「冗談だろ!」
というくらい実際に自分の目でライブで見る土星というものにもビックリものでした。
寒い夜に1時間でも2時間でも見入ってしまって、翌朝がやばいという感じです。

と言うことで、全くの素人的には
ただで頂いたスペースアイ70Mですが、
十二分にこれを楽しめています。
とりあえず、ネットで色々と天体望遠鏡の記事を読む度に
もっと性能の良い望遠鏡に心を引かれつつも
今のところ、おそらく、初心者の私には、まだまだこの望遠鏡を使い切れていないですし
見ていない星もたくさんあります。
予算的に今、天体望遠鏡を買い増す余裕ががあるわけでもないので
しばらくは、これを使い倒して楽しもうと思っています。
でも、きっと高い望遠鏡だと
もっとくっきり木星の縞模様とか見えるのかな?
とか、
いやいや、市街地の明るい夜ではそれは条件的に厳しい?…
とか、
いろいろな疑問だらけです。


まあ、最初からお金を出して買う
となると、もう少し出して上のものを買うかどうか
最大級に迷うとは思いますが
とりあえず、初心者の私には、充分に楽しめる望遠鏡だとは思います。
と、
だらだらと、感想をの述べて申し訳ありませんでした。

おわり

書込番号:18591605

ナイスクチコミ!39


返信する
リマーさん
クチコミ投稿数:20件

2017/07/09 10:41(1年以上前)

>クリッサダさん
初めまして。レビューを拝見致しまして大変共感致しました。共感というよりほぼ疑似体験・疑似感想と言ってもよいです(笑)。
感じている疑問もとても似ています。だんご2兄弟のように親近感を感じましてご返信させていただいております。
私はあいにく同製品ではないのですが、アクロマート対物レンズ径と焦点距離が同じですから見え味はほぼ同一と言ってもいいと思います。

F値が10ということで、とても明るく・・・と思っていたのですが、双眼鏡・天体望遠鏡ではF値は実際の明るさにはほとんど関係ないらしいですね。でも本当にこの対物レンズ径70oと焦点距離700oが扱いやすさと万能性で絶妙だと感じているんです。
架台に関しても、私は主に室内置きしているので、不安定さをとくに感じないんですが、ポルタUなんかと比べるとふにゃふにゃレベルなのだと思います。

アイピースの焦点距離の短い方は、ビクセンさんはなぜそんなセットにしたんでしょうね。たぶんおもちゃのバローレンズをつけるのは容認できなかったが、それでは高倍率をうたえないので苦渋の選択だったのでしょうか。

話はそれますが、シーイングの良しあしについて、満点の星空がシーイングがいいのかと思ったら微妙に違うらしいですね。
うす曇りのときに意外に惑星がきれいに見えたりしますし、今日は絶対と思うと意外とさえなかったりします。
上空の気流とか、その他さまざまな大気の状況でシーイングの良しあしが決まってくるらしいです。(蛇足でした)

この2年間で、さらに観測されているのか、機材を拡充されているのか、クローゼット行きになっているのか(失礼)、人ごととは思えず少し感心があります。

書込番号:21029528

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「スペースアイ700」のクチコミ掲示板に
スペースアイ700を新規書き込みスペースアイ700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

スペースアイ700
ビクセン

スペースアイ700

最安価格(税込):¥22,000登録日:2012年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

スペースアイ700をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング