Silencio 650 RC-650-KKN1-JP のクチコミ掲示板

2012年 9月 7日 発売

Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

拡張性が高いハイエンドミドルタワーPCケース

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

対応マザーボード:ATX/MicroATX 幅x高さx奥行:207x479x525.6mm 3.5インチシャドウベイ:7個 5.25インチベイ:2個 Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPの価格比較
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのスペック・仕様
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのレビュー
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのクチコミ
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPの画像・動画
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのピックアップリスト
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのオークション

Silencio 650 RC-650-KKN1-JPCOOLER MASTER

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 7日

  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPの価格比較
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのスペック・仕様
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのレビュー
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのクチコミ
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPの画像・動画
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのピックアップリスト
  • Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

Silencio 650 RC-650-KKN1-JP のクチコミ掲示板

(135件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Silencio 650 RC-650-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
Silencio 650 RC-650-KKN1-JPを新規書き込みSilencio 650 RC-650-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

先日も質問させていただいた者です。このケースを購入し、初めて自作パソコンに取り組んでみました。前のパソコンより、断然静かで、デザインも落ち着いていてとても気に入っています。

さて、このパソコンの特長でもある、デュアルブートをしてみようと、まずSSDにWindows7をインストールし、その後、もともとWindowsXPをインストールしてある、HDDを繋いでみたのですが、うまく起動しません。7とXPのデュアルブートが無理なのでしょうか?それとも、XPの方も、新たにクリーンインストールしなくてはいけないのでしょうか?何分にも、自作初心者なので、よろしくお教えください。

ちなみに構成は以下のとおりです。

CPU:Corei5-4670
マザーボード:H87PLUS
7を入れたSSD:PX256M5S
XPを入れたHDD:HITACHI1GB
メモリー:W3U1600HQ4G 以上です。

よろしくお願いします。

書込番号:16599646

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1379件Goodアンサー獲得:207件

2013/09/17 20:27(1年以上前)

XPを入れてから7を入れないと無理ですよ?

書込番号:16599654

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60329件Goodアンサー獲得:16095件

2013/09/17 20:33(1年以上前)

>•必ず古いオペレーティング システムを最初にインストールしてから、新しいオペレーティング システムをインストールしてください。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/install-more-than-one-operating-system-multiboot

書込番号:16599673

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/17 21:00(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。
7より古いXPを先にインストールするという決まりについてはよくわかりました。
ところで、7の入ったSSDを抜いて、XPの入ったHDDのみにするだけでは起動できないのでしょうか。それとも、SSDの初期化などをしてもう一度やり直さないといけないのでしょうか?

素人な質問で申し訳ありません。

書込番号:16599782

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/17 21:01(1年以上前)

Windows7も、WindowsXPも、ともにプライマリーパーティションにインストールされているようですから、BIOSに起動ドライブを指定すれば、指定されたドライブのOSが起動すると思います。

あまりエレガントては言えないとしても、デュアルブートになっていると思います。

もし、パソコン起動時にOSの選択肢を表示させるなら、WindowsXPの入っているドライブを起動ドライブにして起動し、Windows7を追加インストールするのが、簡単なデュアルブートの方法です。

書込番号:16599785 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/17 21:05(1年以上前)

papic0さん。

回答ありがとうございます。起動スイッチを押す度に、BIOS場面になり、7の入ったSSDを選ぶと起動できるのですが、XPの入ったHDDの方を選ぶと起動できない状態なのです。それで、悩んでいるのですが・・・。

書込番号:16599798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/17 21:47(1年以上前)

>その後、もともとWindowsXPをインストールしてある、HDDを繋いでみた
==>
それって、古い別のPCで使ってたXPのHDですかねぇ?
XPを新しい環境でインストールしなおせば良いです。 メーカ製PCのXPだったら、他のPCで使うとライセンス上問題がないかチェックした方が良いでしょう(多分、NGだと思う)。


マルチOSは、わざわざBIOSに入らなくても F5やF8で BIOSの BootMenuだけ出して起動ドライブを切替えられるでしょう。
それが一般的になってずっとそのパターンですね。 これだと OSのインストール順など無縁です。特に不便はないです。
BootManager方式は、それが出来なかったIDE時代の名残で、ノートPCの場合には有益でしょうけど。

僕のメイン機は5重ブート(XP, Fedora, VISTA, Win7, Win8)ですね、といっても今は 95%以上 Win8ばかりブートしてますね。

書込番号:16599967

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/09/17 21:55(1年以上前)

試しにSSDのほうの電源ケーブルを抜いておいて、XPを起動してみてください。
それで起動するなら、SSDを繋いだままXPを起動した場合はドライブレターがバッティングしているせいでうまくいかないのでしょう。

SSDを繋いだ状態で、XPをHDDに再インストールすれば、起動できるようになるはず。
クリーンインストールでなく、上書きでたぶん大丈夫でしょう。
(元々このPCでXPをHDDに入れていた場合)

別のPCで使っていたHDDなのであれば、環境が違うのでそのままでは起動しません、クリーンインストールが必要になります。

書込番号:16600012

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/17 22:31(1年以上前)

この世の果てさん,キハ65さん: 基本的なことをお教えいただきありがとうございました。勉強になりました。

papic0さん:とりあえず、BIOSからの起動でできる範囲でやってみます。確かにエレガントではないですが。

クアドトリチケールさん:5重ブートとはすごいですね!そんなこともできるんですね。参考になりました。僕もゆくゆくは、8を導入してマルチブートをしてみたいと思います。

ツキサムanパンさん:ありがとうございます。やはり、旧パソコンのHDDをそのまま繋いでも起動はできないんDすね。そうではないかと疑ってはいたのですが、スッキリしました。今回の件については、別のHDDで、クリーンインストールして再チャレンンジしてみます。

皆さん的確な回答をありがとうございました。数々のご助言がとても勉強になりました。皆さんのアドバイスを基に、より快適なパソコンになるように再チャレンジしてみます。自作面白いです!

書込番号:16600237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/17 23:29(1年以上前)

もしかしてWindows XPは他のPCで使っていたものなのでしょうか?
今時のマザーボードはAHCIモードが標準なので、IDEモード(旧来のもの)でセットアップしたWindows XPは起動出来ません。
理想はSP3統合済みWindows XPにAHCIドライバーを統合したものを使って再度セットアップすることです。

一応変更ツールはありますが、必ず成功するとは限りません。
http://www.mercury.sannet.ne.jp/moonsault/satamodetool/
変更ツールを使う前にIDEモードで起動、変更ツールでドライバーを書き換えてから、再起動してAHCIモードへ変更します。

念の為、SP3とAHCIドライバー統合済みのWindows XPセットアップディスクを作ることを奨めておきます。

書込番号:16600570

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/09/17 23:30(1年以上前)

tomtom2012さん

>あまりエレガントては言えないとしても、デュアルブートになっていると思います。

自分の行動を表現するのならともかく、人様にいきなり「エレガントとは言えない」とは大変失礼な表現でした。
お詫びします。

マイクロソフト社のウェブサイトには以下の解説があります。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/install-more-than-one-operating-system-multiboot

わたしはWindowsXP以前のOSは使わなくなりましたが、Windows7の32bit版と64bit版をダブルブートにしているパソコンが1台あります。32bit版Windows7はほとんど使わないのですが、64bit用のドライバの無い周辺機器を使用する場合に、32bit版Windows7を起動しています。

書込番号:16600576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/09/17 23:46(1年以上前)

uPD70116さん、おそらくHaswellマザーではXPのAHCI起動は出来ないと思います。(IRSTが8シリーズチップセットから対応バージョンだとXPはサポートしていないでしょう)
と言うか、IDEモードで起動出来ても、XP用のドライバがあってインストール出来るのでしょうか。

書込番号:16600657

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/09/18 00:39(1年以上前)

そちらの問題もありましたね。
IntelはLGA1150プラットフォームでWindows XPを切り捨てました。
もう1年もサポートされないOSに開発リソースを使いたくないということでしょう。
IDEモードと標準VGAドライバで良ければ辛うじて動くかも知れませんが、デュアルブートにせず仮想PCを使った方が良さそうです。

特に意味もなく使ってみたいだけなら、Windows XPは止めた方がいいと思います。
ソフトウェアだけの互換性の為なら、仮想PCで十分です。仮想PCを選べば、3DグラフィックとUSB程度までなら使えると思います。
特定のハードウェアを動かしたいなら、Windows XPの使えるPCを用意した方がいいでしょう。

書込番号:16600851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/18 06:59(1年以上前)

この質問なんでpcケースに書いてあるのだろ?今、気付いた。

書込番号:16601305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2013/09/18 11:30(1年以上前)

マテ、なんでみんなこれをスルーしてるんだ、、、

2台のストレージを切り替えて使える
起動ドライブ切り替え機能を搭載
起動ドライブを切り替えられる機能を搭載しており、OSをインストールしたシステムドライブを2台搭載すれば、どちらのドライブから起動するのかを、上面に搭載するスイッチで選択できます。たとえば、Windows 8とWindows 7を1台のPCで切り替えて使用できます。

書込番号:16601970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2013/09/18 13:07(1年以上前)

なるほどケースに HD切替機能が付いてるから、このケースで2重ブートの質問になったのだね。

>このパソコンの特長でもある、デュアルブートをしてみようと

この一行にその意が含まれてたという訳か。

とすると、別のPCで動いてたXPのHDを単純に新しい構成に繋いだからXという事だろう。
(ライセンスは別にして、必ずしも動かない訳ではないが、この人の場合はダメだったという事だ)。

なので、スレ主は 

1. OSのブートローダを使って 多重ブートする
2. BIOSのブートメニューを使って多重ブートする
3. ケースの 起動ドライブ切替機能を使って多重ブートする

の3つの選択肢がある訳だ。

書込番号:16602245

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

自作初体験者です。静音を重視したケースを探していて,この製品にたどり着きました。SDカードのスロットがついていることとHDDのデュアルブート機能などが魅力的だと思いました。それで,SDカードなのですが,SDHCやSCXCカードには対応しているのでしょうか?ショップで聞いても分かりませんでした。昨年の雑誌に,Silencio 550はSDHC対応と書いてあったようなのですが?どなたかお教え下さい。

書込番号:16532395

ナイスクチコミ!1


返信する
チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/01 15:49(1年以上前)

検索しましたが詳細記述があるのは以下の通りすべてSDHCでした(とりあえず4つまで載せてみました)

http://www.techpowerup.com/reviews/CoolerMaster/Silencio_650D/
http://surumekuu.blog.shinobi.jp/Entry/525/
http://www.qualista-direct.net/shopdetail/002001000011/
http://www.heise.de/preisvergleich/cooler-master-silencio-650-rc-650-kkn1-a794504.html

書込番号:16532766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/01 19:59(1年以上前)

ありがとうございました。やはり,SDHCまでで,SDXCには対応してなさそうなんですね。現状の僕のデジカメに使っているメディアはSDHCなので,取りあえずこのケースのスロットは使えそうで安心しました。丁寧にご教授頂き,助かりました。ありがとうございました。

書込番号:16533697

ナイスクチコミ!1


スレ主 tomtom2012さん
クチコミ投稿数:11件

2013/09/17 23:25(1年以上前)

解決済みとグッドアンサーを記載するのをうっかりしていました。遅くなってすみませんでした。

チビLさんどうもありがとうございました。おかげさまで、このケースを購入し、大変気に入っています。

書込番号:16600556

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

USBポートの蓋の隙間

2013/07/08 22:36(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

クチコミ投稿数:4件

上部のUSBポートですが、短い無線アダプタ、
logicoolのUnifyingレシーバーなどをつけたまま蓋を閉めることはできるでしょうか?

書込番号:16345682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2013/07/09 00:08(1年以上前)

たぶん、無理だと思います。
電源ボタンなど手前は多少は高さがありますが、奥のUSBコネクタ付近はほぼ余裕が無い。

書込番号:16346123

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/09 01:39(1年以上前)

http://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/fullscale/K0000412222_0002.jpg
http://bbsimg02.kakaku.k-img.com/images/bbs/001/330/1330340_m.jpg
両方向から見ればコネクタ上部に空間がないのがよく分かる。

書込番号:16346343

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件 Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのオーナーSilencio 650 RC-650-KKN1-JPの満足度5

ここに質問するべきか疑問ですけど、アドバイス等を頂ければ幸いです。

本PCケースの起動ドライブ切り替え機能を使用して、一方にはWin7を、他方にはWin8をインストールしてみました。
もともと、Win7のPCでしたが、本ケースの買い替えをきっかけにトライしてみました。Win8に興味も有りましたので。

結果的に、スイッチを切り替えれば、選択したWindowsが立ち上がり問題なさそうですが、Win7を立ち上げる際に、DおよびE-DriveのCHKDSKの実施を推奨する画面が表示されます(Win7が立ち上がる前のDOSプロンプトの様な画面表示)。

この時、何かのキーを10秒以内に押せばCHKDSKはスキップされます。キーを押さずにいると、自動的にCHKDSKがはじまり、15秒程度で終了します。その後は、正常にWin7が動作します。

一度、Win7を立ち上げる際にCHKDSKをスキップしたら、「ごみ箱が壊れている」旨のメッセージが表示されました。実際に、ファイルを削除してもごみ箱に入る事はなく、異常な動作でした。Win7を再起動し、途中CHKDSKを実行したら正常に戻りました。

ただし、スイッチ切り替えがWin8側の場合、このCHKDSKの実施を推奨する画面は表示されず、すんなりとWin8が立ち上がります。

ちなみに、PCのシステム構成概要は以下の通りです。

CPU i7 960
M/B X58 Extreme6 (ASRock)

C-Drive1 Win7側 SSD 240GB・・・スイッチで、C-Drive1 or 2 を切替。
C-Drive2 Win8側 SSD 240GB

D-Drive 共通 HDD 1TB・・・Win7&Win8で共通に使用しています。
E-Drive 共通 SSD 80GB・・・Win7&Win8で共通に使用しています。

以上、宜しくお願いします。

書込番号:16077743

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/30 19:24(1年以上前)

Win8のシャットダウンでは通常のシャットダウンではなく完全なシャットダウンを行ってみて下さい。

http://imagingsolution.net/program/windows8/compleat-shut-down/

通常のシャットダウンはスリープと似たような状態なのでその影響かもしれません。

書込番号:16077765

Goodアンサーナイスクチコミ!2


沼さんさん
クチコミ投稿数:27812件Goodアンサー獲得:2467件

2013/04/30 19:51(1年以上前)

小生も,同様に症状に悩まさせられました。
一応の解決策ですが,「システムで予約済み」領域等を,Windows8スタイルに
統一することで,チェックディスクを回避しています。
ただし,Win7のシステム予約領域をWin8と同じにする方法が面倒で,
実用的ではないのです・・・

書込番号:16077868

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/04/30 21:13(1年以上前)

http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-532.html
 参考になるかなあ。
URLのページの【●たぶん解決できるんじゃないかって思う手順】を参照して下さい。

書込番号:16078286

ナイスクチコミ!1


スレ主 nao-chinさん
クチコミ投稿数:335件 Silencio 650 RC-650-KKN1-JPのオーナーSilencio 650 RC-650-KKN1-JPの満足度5

2013/04/30 22:29(1年以上前)

皆さん、早速のレスありがとうございました。

甜さん のアドバイスに従い、完全なシャットダウンに設定したら上手くいきました。
Win7立ち上げ時に「CHKDSK」が実行される事は無くなりました。この状態で、しばらく様子を観てみます。

書込番号:16078774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

クチコミ投稿数:2件

赤丸部分です

Non_nem さんの画像のX-DOCK 2.5インチ専用ストレージアダプタをさがしています。
メーカー名、型番など教えてほしいのですが、どなたか解る方いませんか?よろしくお願いします。

書込番号:16042122

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33786件Goodアンサー獲得:5776件

2013/04/21 14:22(1年以上前)

マニュアルに書いてある2.5″ Adapter for X-Dockでしょう。
付属品ですね。

マニュアルはここからダウンロード可能です。
ダウンロード先は英語ですが、マニュアルには日本語も含まれています
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mid-tower/silencio-650.html
「Download」から「Silencio 650 - Manual」をダウンロードしてください。

書込番号:16042235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/21 16:16(1年以上前)

uPD70116 さんありがとうございます。付属品だとは思いもしませんでした!
探してみたら普通にありました、親切な御回答ありがとうございました。

書込番号:16042559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

旧モデルRC-650-KKN1-JPと新モデルRC-650-KKN1-JP-0

2013/04/17 04:40(1年以上前)


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

スレ主 sakultutoさん
クチコミ投稿数:37件

Silencio 650は
旧型番 RC-650-KKN1-JP 販売開始日2012/09/08
新型番 RC-650-KKN1-JP-0 販売開始日2013/03/30
ここの部分がプラスチックからアルミになったとか
どう変更されたのかご存知の方いますか?

書込番号:16025273

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 sakultutoさん
クチコミ投稿数:37件

2013/04/17 21:51(1年以上前)

いつも迅速に質問に答えてくれるツクモに
メールで聞いてみると、6時間以内に返信が来ました。

国内代理店の管理の都合上型番末に
”-0”追加がされただけで、
製品仕様変更はございません。

とのことです。
http://www.aiuto-jp.co.jp/news/news2013040110.php
これのせいってことか
でもRC-650-KKN1-JP-0 18,800円で売ってるとこもあるし
これって代理店の便乗値上げじゃ・・・

書込番号:16028092

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Silencio 650 RC-650-KKN1-JP」のクチコミ掲示板に
Silencio 650 RC-650-KKN1-JPを新規書き込みSilencio 650 RC-650-KKN1-JPをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
COOLER MASTER

Silencio 650 RC-650-KKN1-JP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月 7日

Silencio 650 RC-650-KKN1-JPをお気に入り製品に追加する <81

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング