Silencio 650 RC-650-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 7日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年10月20日 22:20 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月21日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月27日 11:53 |
![]() |
1 | 5 | 2013年1月29日 22:35 |
![]() |
2 | 10 | 2013年1月12日 19:17 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
扉の開閉で左右変更ができるとのことで扉を外し上部の取り付け軸を入れ替えようと
しましたが固くて抜けません。何かコツみたいなのがあるのでしょうか?
何度か挑戦しましたが軸がめりこんだりして元に戻すのに苦労しました。
よろしくお願いします。
0点

右に回すと空回り、左に回すと途中で固くなって
それ以上は指が滑って回せないので困ってます。
書込番号:16724257
0点

そうですか、回して外れないならちょっと原因分からないですね。
お役に立てずすみません。
書込番号:16731918
0点

単純に不良ということも考えられます。
購入店に相談した方がいいと思います。
書込番号:16733423
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
Non_nem さんの画像のX-DOCK 2.5インチ専用ストレージアダプタをさがしています。
メーカー名、型番など教えてほしいのですが、どなたか解る方いませんか?よろしくお願いします。
0点

マニュアルに書いてある2.5″ Adapter for X-Dockでしょう。
付属品ですね。
マニュアルはここからダウンロード可能です。
ダウンロード先は英語ですが、マニュアルには日本語も含まれています
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mid-tower/silencio-650.html
「Download」から「Silencio 650 - Manual」をダウンロードしてください。
書込番号:16042235
0点

uPD70116 さんありがとうございます。付属品だとは思いもしませんでした!
探してみたら普通にありました、親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:16042559
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
このケースを検討中ですが、起動ドライブ切り替え機能の使用感について質問です。
この機能を使っても速度は落ちないのでしょうか?
HPで確認しましたがSATA6Gb対応等の表記は確認できませんでした。
どなたかご使用の方でベンチ等回した方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

マザーボードの仕様に依存します
速度の速いポートにそれぞれつなげば同等
そうでなければ差が出ます
ケースが支配するのではなく、あくまでマザーボードの仕様
そう思いますが
自分は、Win7とWin8のデュアルブートに失敗
しかたなくSSD2台にそれぞれクリーンインストール
差し替えで使っています
参考になりますか?
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=B480581E-BF66-1897-52EE-8CE9320AA1DB&model=P8Z77-V DELUXE&SLanguage=ja-jp
同時に電源で認識するとトラブルの元
このケース画期的
でも、購入してまた失敗?
返品できませんから
自作の地獄
(ここ3ヶ月でWin7とWin8のクリーンインストール50回以上)泣泣・・・無
書込番号:15942614
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
ケースもドライブも持ってはいませんが...
奥行きが長いといっても手前にはみ出すわけではないので、他のドライブと同じに考えていいです。
電源も下側にあって、5インチベイと干渉することはありません。
スイッチも特別はみ出ているということもないですし、特別な位置にあるということもありません。
さて何が気になっているのでしょうか?
単に正しいイメージが思い描けていないだけという気がします。
書込番号:15603313
0点

お返事どうもです。
ドスパラの店頭にパイオニア製は扉付きケースに干渉するかもしれないって
POPが貼ってあったので、少し心配になったもので。
ただ、扉は全開にしておかないと、トレイが出るときにキツそうな感じがします。
書込番号:15604532
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
実機の状況。右の丸いのが磁石で、ヒンジの内側に出っ張っています。 |
右開きにしたときの状況。検証してませんがヤバそうです。 |
磁石は吸音材と同じ厚さに均してます。マグネットの跡にも注目。 |
差し替え済みの標準トレーの裏側。…参考までに。 |
添付画像をご覧いただければ一目瞭然だと思います。
ってゆーか、実機が既に取り換えトレーですし・・・(^^;)
干渉しているのは吸音材ではなく、四隅にあるマグネットなので
扉の吸音材を張りなおす、という方法では解消できません。
自分は「前面扉=左開き」が前提なので、標準トレーでの右開きは検証していませんが、見た目、同様に干渉すると思います。
参考までに、パイオニアBDR-S07Jの標準トレーの画像も添付しました。
前のケース(COSMOS)では標準トレーでした。現在のと比較して静音性の違いは感じられませんでしたが、あまりいい気持ちはしませんね。
ケース側での対応は難しいので、その点は熟慮すべきだと思います。
標準トレーを前提としているなら、このケースの導入は厳しいですね。
書込番号:15609954
0点

わざわざ写真ありがとうございます。
このケースがやはり欲しいので、ドライブを考え直すしかないですかね
パイオニアのサポートに問い合わせると、有償は無償は忘れましたが、前面パネルの部品を送ってくれるとググったら出てきたので買う前に聞いてみます。
書込番号:15614021
0点

先日SycomのBTOでこのケース選んで購入しましたけど、普通にS08J付けて使ってます。ドライブは後で付けたのですが、このスレで危ないかもとあったので少し不安でした。
結果は、別に何の問題もなく。ケーブルや隙間の関係で二段目に付けましたけど、ベゼルはぎりぎり前面ドア裏の吸音スポンジに引っかかることはありません。
これはドアの開閉角度によります。90°だと確実に引っかかりますが、これはどんなドライブでもスポンジぎりぎりでしょうし、床の傾き次第ではこれくらいだと勝手に閉まったりしますので(うちはカーペットの上に置いてるせいか微妙に右に傾いていて、勝手に閉まります)、そもそもドアはもっと開いた方が安心です。分度器が無いのではっきりしませんけど、これくらいの角度でスポンジのフチと5インチベイがツライチになります。
もちろん外側に何かあって90°少々しかドアを開けられない環境でしたら、交換ベゼルにしたほうがいいでしょう。しかしケースもドライブもあきらめるほどの事ではないかと思います。ドライブのシリアルナンバーを入れてメールすれば、交換ベゼル送ってくれるそうですし。
吸音スポンジに隙間があってもいいならベゼルの当たるあたりを真横にちょん切って除けてもいいでしょうが(90°くらいでもスポンジには当たるけどドアには当たりませんでした)、見た目崩したくないなら、やはり90°以上開けた方が無難です。ちなみに吸音スポンジの厚みは約4mm。標準ベゼルより外から4mmちょい端っこが短いベゼルなら90°ほどの開きでもぎりぎり当たらないことになります。
それと、うちのケースをみるに、最上段でも磁石が干渉するようには見えません。磁石ってちょうど5インチベイの上、外枠に当たりますよね。正面から見るとベイの口から磁石の下側が5mmほど上なので干渉しようがないです。ドアの角度に関係なく。当たるとしたら取り付けが5mmは下になってることに。個体差なんでしょうか。磁石はゴムクッションがある分少し厚く5mm弱なので、ベイに重なるなら90°では引っかかるでしょうけど。
あと、写真の吸音スポンジ中央にワクの跡がついてるのはおそらく仕様です。上下が少し内へ凹んでるのにここだけ外枠と同じ高さなので跡がついてます。上下が少しふわふわするので、スポンジの貼り方が悪いだけかもしれませんが。
書込番号:15689515
1点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
先日、このケースを購入したものですが。
このケースの3.5インチベイのファンはどうやって配置するのでしょうか?
説明書を読んでも、そのことについては一切書かれていなかったので困っています。
0点

前面のカバー取り外せない?
多分はずせばビス穴見えると思うけど。
書込番号:15580468
0点


標準ではケース前面にファンはいくつ付いていますか?
1つだとしたら、その上に 12cm ファンが取り付けれる所ありませんかね?
書込番号:15583979
0点

フロントのファンは元々二個ともついています。上につけるところもありません。
書込番号:15596651
0点

ひょっとして、画像で言うと向こう側のサイドパネルに取り付けられるのかな (´・ω・`)?
書込番号:15596885
0点

ベイの4つポコっとでてる部分ですか?前に、怪しいなと思って付属のネジで色々試したんですが、どのネジも合わないんですよねえ・・・・
書込番号:15597854
0点

CM 690 II Plusにも同じ感じで取り付け出来るのでその方法ですが、3.5インチベイの内側からテーパーネジで止めれましたけど造りが違うのかな?
穴に入る皿ネジとナットとかでも止めれると思いますけど。
書込番号:15597982
0点

ネジはM3×ピッチ0.5で大丈夫だと思います。
私は手持ちの長さ30mmのネジで12センチファンを止めています。
書込番号:15599051
0点

自分の購入した物には、ケースを包んであった大きなビニール袋にテープでネジ入りの小さな袋が付けてありました。
場所はマザーのIO部がくるあたりに貼り付けられてました。
「HDDケージ別売りファン追加用ネジ(4個)」と書かれた紙と一緒に長いネジが4本入ってます。
他のネジ類やパーツ類はケース内のダンボール箱に収まってましたが、このネジだけはケースを包んでいる袋に張り付けってあったので不思議でしたが、気付かないとHDDケージに別売りFANを付けられないですね。
書込番号:15608146
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





