Silencio 650 RC-650-KKN1-JPCOOLER MASTER
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月 7日

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2013年4月30日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年4月21日 16:16 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月17日 21:51 |
![]() |
1 | 3 | 2013年4月3日 22:22 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月2日 03:31 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月27日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
ここに質問するべきか疑問ですけど、アドバイス等を頂ければ幸いです。
本PCケースの起動ドライブ切り替え機能を使用して、一方にはWin7を、他方にはWin8をインストールしてみました。
もともと、Win7のPCでしたが、本ケースの買い替えをきっかけにトライしてみました。Win8に興味も有りましたので。
結果的に、スイッチを切り替えれば、選択したWindowsが立ち上がり問題なさそうですが、Win7を立ち上げる際に、DおよびE-DriveのCHKDSKの実施を推奨する画面が表示されます(Win7が立ち上がる前のDOSプロンプトの様な画面表示)。
この時、何かのキーを10秒以内に押せばCHKDSKはスキップされます。キーを押さずにいると、自動的にCHKDSKがはじまり、15秒程度で終了します。その後は、正常にWin7が動作します。
一度、Win7を立ち上げる際にCHKDSKをスキップしたら、「ごみ箱が壊れている」旨のメッセージが表示されました。実際に、ファイルを削除してもごみ箱に入る事はなく、異常な動作でした。Win7を再起動し、途中CHKDSKを実行したら正常に戻りました。
ただし、スイッチ切り替えがWin8側の場合、このCHKDSKの実施を推奨する画面は表示されず、すんなりとWin8が立ち上がります。
ちなみに、PCのシステム構成概要は以下の通りです。
CPU i7 960
M/B X58 Extreme6 (ASRock)
C-Drive1 Win7側 SSD 240GB・・・スイッチで、C-Drive1 or 2 を切替。
C-Drive2 Win8側 SSD 240GB
D-Drive 共通 HDD 1TB・・・Win7&Win8で共通に使用しています。
E-Drive 共通 SSD 80GB・・・Win7&Win8で共通に使用しています。
以上、宜しくお願いします。
0点

Win8のシャットダウンでは通常のシャットダウンではなく完全なシャットダウンを行ってみて下さい。
http://imagingsolution.net/program/windows8/compleat-shut-down/
通常のシャットダウンはスリープと似たような状態なのでその影響かもしれません。
書込番号:16077765
2点

小生も,同様に症状に悩まさせられました。
一応の解決策ですが,「システムで予約済み」領域等を,Windows8スタイルに
統一することで,チェックディスクを回避しています。
ただし,Win7のシステム予約領域をWin8と同じにする方法が面倒で,
実用的ではないのです・・・
書込番号:16077868
0点

http://menushowdelay.blog13.fc2.com/blog-entry-532.html
参考になるかなあ。
URLのページの【●たぶん解決できるんじゃないかって思う手順】を参照して下さい。
書込番号:16078286
1点

皆さん、早速のレスありがとうございました。
甜さん のアドバイスに従い、完全なシャットダウンに設定したら上手くいきました。
Win7立ち上げ時に「CHKDSK」が実行される事は無くなりました。この状態で、しばらく様子を観てみます。
書込番号:16078774
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
Non_nem さんの画像のX-DOCK 2.5インチ専用ストレージアダプタをさがしています。
メーカー名、型番など教えてほしいのですが、どなたか解る方いませんか?よろしくお願いします。
0点

マニュアルに書いてある2.5″ Adapter for X-Dockでしょう。
付属品ですね。
マニュアルはここからダウンロード可能です。
ダウンロード先は英語ですが、マニュアルには日本語も含まれています
http://www.coolermaster.com/product/Detail/case/mid-tower/silencio-650.html
「Download」から「Silencio 650 - Manual」をダウンロードしてください。
書込番号:16042235
0点

uPD70116 さんありがとうございます。付属品だとは思いもしませんでした!
探してみたら普通にありました、親切な御回答ありがとうございました。
書込番号:16042559
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
Silencio 650は
旧型番 RC-650-KKN1-JP 販売開始日2012/09/08
新型番 RC-650-KKN1-JP-0 販売開始日2013/03/30
ここの部分がプラスチックからアルミになったとか
どう変更されたのかご存知の方いますか?
0点

いつも迅速に質問に答えてくれるツクモに
メールで聞いてみると、6時間以内に返信が来ました。
国内代理店の管理の都合上型番末に
”-0”追加がされただけで、
製品仕様変更はございません。
とのことです。
http://www.aiuto-jp.co.jp/news/news2013040110.php
これのせいってことか
でもRC-650-KKN1-JP-0 18,800円で売ってるとこもあるし
これって代理店の便乗値上げじゃ・・・
書込番号:16028092
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
本機の購入を検討していますが、不明な点があります。
前面の5.25インチベイに装着されている「X-dock」を取り外して、通常の5.25インチベイとして使用できるのでしょうか?
教えて頂ければ幸いです。
もう一つアドバイスをお願いしたい件があります。
静音PCケースを色々探した結果、本機がベストかな?と思う一方で、
例えば、Abeeの「AS Enclosure Z7 ASE-Z7」の様に、アルミ製で高価なPCと比較した場合、どちらがより静かなのかな?と疑問を抱いています。
価格帯が全く違いますが、高価な分、造りもしっかりしていそうに見えます。
ファンの数や回転数を落とせば静かになるのは判りますが、仮に同じ部品構成で組んだ場合どうなのか大変興味があるところです。
以上、宜しくお願いします。
0点

X-dock はネジ 4本外せば取り出せます。
Silencio 650 と AS Enclosure Z7 がどちらが静かと言えば、
発熱の少ない CPU、もしくはオーバークロックしない、
強力なビデオカードもつけないというのでしたら
どちらも静かでしょうね。
空気の出入り口がたくさんあるので、
それぞれの場所に取り付けるファンをゆるゆる回せば静かになるに違いないです。
私は AS Enclosure Z7 のリアファンの取り付け口が
くり抜きになっているところがミソだと思います。 (→ 風切り音が少ない)
書込番号:15967418
1点

越後犬さん
X-dockの情報ありがとうございます。
静音ケースの件ですが、アルミ製の高価なPCケースに関してのレビューが少ない中、数多くのPCを組み立てるなど経験豊富な方の意見を伺いたかった次第で、参考になりました。
書込番号:15970882
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
全体的には満足しているのですが、
HDDから伝わる振動で、ブーンブンブンブンという音が非常に気になります。
防音のためにオススメの追加パーツとか、アイデアとかあったら教えて下さい。
0点

共鳴している部分を特定するため、怪しい所を手で抑えて音が止まるか確認する。
音源がカバーだったら、防振シートを貼る。
HDDのマウンターだったらあたりどころの隙間に紙でも何でも挟んで隙間をなくす。
これで90%くらいは対策ができる。
書込番号:15964280 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ショップを覗いてみて下さい,「パソコン用 防振ゴム」等があります。
あまりに,HDDの振動が大きいのは不良品でしょうから,購入店に相談です!
書込番号:15964307
1点

いっそ外付けにしてしまうとかいいんじゃないかと。
内蔵させるのは起動用にSSDだけ、とか。
書込番号:15964322
0点

一般に信じられていることと違って、基本的にゴムは振動を吸収しない (衝撃は吸収します) ので防振効果は低いです。
入れるなら制振効果 (ダンピング特性のある物質) のあるものが必要ですが、それより対処療法的に鳴ってるものを止めたほうが速いと思います。
振動してても、要はそれが空気に伝わらなければよいので。
書込番号:15964982
0点

因みにおいらの言っている防振シートってこういうやつね。
http://www.ainex.jp/products/ma-051.htm
あとHDDを防振ゴムでゆるく固定するのはご法度ですよ。
HDD自身が振動してしまい、結果短命に終わるでしょう。
HDDはマウンタにキツク取り付けるのが鉄則です。
書込番号:15966018
0点

ハードディスクの振動で、床が共鳴しているのではないでしょうか !?
書込番号:15967434
0点



PCケース > COOLER MASTER > Silencio 650 RC-650-KKN1-JP
このケースを検討中ですが、起動ドライブ切り替え機能の使用感について質問です。
この機能を使っても速度は落ちないのでしょうか?
HPで確認しましたがSATA6Gb対応等の表記は確認できませんでした。
どなたかご使用の方でベンチ等回した方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

マザーボードの仕様に依存します
速度の速いポートにそれぞれつなげば同等
そうでなければ差が出ます
ケースが支配するのではなく、あくまでマザーボードの仕様
そう思いますが
自分は、Win7とWin8のデュアルブートに失敗
しかたなくSSD2台にそれぞれクリーンインストール
差し替えで使っています
参考になりますか?
http://support.asus.com.tw/faq/asus-faq.aspx?type=6&no=B480581E-BF66-1897-52EE-8CE9320AA1DB&model=P8Z77-V DELUXE&SLanguage=ja-jp
同時に電源で認識するとトラブルの元
このケース画期的
でも、購入してまた失敗?
返品できませんから
自作の地獄
(ここ3ヶ月でWin7とWin8のクリーンインストール50回以上)泣泣・・・無
書込番号:15942614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCケース
(最近3年以内の発売・登録)





