LIFELED'S HLDZB0809
-
- シーリングライト -位
- LEDシーリングライト -位

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
現物の発色を今更ながら見に行ったのですが、
レビューにもあるとおりやや青めの昼光色ですね。
この製品の後ろにNECの昼光色蛍光灯シーリングライトがあったのですが、
それよりもやや青めに見えました。
隣りにはパナソニックのLEDシーリングライトがあり(おそらく昼白色)、
これはHLDZB0809が横にあることもあってか赤めに見えました。
(全灯で確認したので調色の影響はないです。)
色みが異なるものを同時に見たのでどちらもしっくりこず、
迷うだけの結果になってしまいました…。
各社でけっこう光の色みが異なるので、
ルーメン数だけでは判断できないですね。
0点

調色機能がないもので比較すると、
(青み)NEC HLDZB0809 - パナソニック HH-LC563N - 東芝 LEDH93029W-LD(赤み)
という感じでした。
前に見たパナソニックのものは調色機能ありで、
(たぶんHH-LC463A、)
全灯でも単色の物より色が赤めに出たのかもしれません。
NECはルーメン数が高くて安い、
パナソニック HH-LC563Nは(個人的に)色みが好きだが発売後間もないのでまだ高い、
東芝は安くて5年保証。
パナソニック HH-LC463Aは調色機能付きで安いが、
ちょっとルーメン数が低いので自分の部屋には足りない気がする。
東芝 LEDH93029W-LD はリモコンがワンボタンなので、
機能面で物足りない感じがしました。
どれも人気商品なのでそれぞれに売りはありますが、
色みに関してはやっぱり結構違うなあという印象です。
書込番号:16163973
0点

なんの参考にもならないと思いますが、リビングにパナソニックのHH-LC700A、
隣のダイニングにHLDZB0809を設置していますが、パナソニックの方が黄ばんで
見えるぐらいNECのは真っ白です。自分は青みのある白というより、新品の
蛍光灯の真っ白な感じの色味で勉強部屋には最適だと思います。
自分の部屋にもHLDZB0809を買いましたが、蛍光灯シーリングとの交換後も
違和感なく使用出来ており満足しています。LED電球もそうですが、メーカーに
よって色味が異なるので自分好みの色に出会うのは大変ですよね。
書込番号:16164233
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
HLDZB0809の消費電力をワットチェッカーで計測してみました
全灯 47W/h
70% 27W/h
50% 15W/h
30% 8W/h
10% 3W/h
丸型蛍光灯40型+32型(消費電力85W/h)からのリプレースです
前の照明の明るさは、HLDZB0809の全灯と70%の中間くらいでしょうか
70%でも十分明るかったので、かなりの省エネになりました^^
メモリーボタンがもう少し大きいと使い易いかも、それが唯一の不満です
12点

有益な情報ありがとうございます。70%がすごく省エネですね。
私も注文しようかな。
書込番号:16147956
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
つい先日購入しました
短押だと
全灯⇔70%⇔50%⇔30%⇔10%
とネットにもマニュアルにも記載がありましたが
実際調光の段階を調べたところ
全灯⇔8段⇔6段⇔4段⇔1段
となっていました
方法は短押で下げてから長押で1段階ずつ上げていき何段階で全灯まで到達するか
1段階=10%でないのであればなんとなく70%なんだと納得できますが
1段階=10%であれば
明らかに何かが間違っています
マニュアルが間違いなのか
不良品なのか
その他の動作は問題ありません気持ちが悪いです
購入した方でどのように動いているのか教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

JACKAL888さん こんにちは。
レスが付かない様ですねぇ…
調べられたと言うのは、照度計か何かを使われたのですか?
有効な回答が出るまでの間、サポートに電話をして聞いて見られると、何か判るかも知れませんよ。
書込番号:16134973
0点

結局10段階でも1段階=10%ではないとの回答
8段階=約70%
6段階=約50%
4段階=約30%
1段階=約10%
だそうです
書込番号:16135008
0点

あ、既に問い合わせしていらっしゃったのですね。
確かに、段数と明るさ比率をきっちりとシンクロさせるのは難しいと思います。
私の手持ちのシーリングライトも、1段階=10%の明るさではありません。
ひょっとしたら、1段階=10%の消費電力と言う事ではないかと思いました。
今度、調べてみようと思います。
書込番号:16135079
0点

調光の明るさは、光度で表示・表記します。
つまり調光範囲10-100%とは、例えば直下照度・全光束が10倍変化することを表しています。
書込番号:16146408
0点

実際に実験して見た感じだと、私が持っているシーリングライト全て、
照度も消費電力も、等分に変化はしませんでした。
書込番号:16146484
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
個人的な感想です。
悪いというほどまでではないのですが、常夜灯が明るすぎます。
夜中つけているのではないのですが、就寝中に起きてトイレいくときとかこれをつけますが、どうも明るい。
これは調整できないし.....。
自分は、その部分に色紙貼りました。
これでちょうどいいくらいになった。
みなさんいかがですか?
0点



シーリングライト > ホタルクス > LIFELED'S HLDZB0809
昔からあるオンオフのみの壁スイッチですが、壁スイッチでの操作は可能でしょうか?
説明書では2秒以内にオフ→オンにすると 「全灯→メモリ調光点灯→LED保安球→滅」というふうに書いてありますが
例えば「LED保安球」にする場合「ON→OFF→ON→OFF→ON」とすればできるのでしょうか?
0点

キンメダルマンさん こんにちは。
>例えば「LED保安球」にする場合「ON→OFF→ON→OFF→ON」とすればできるのでしょうか?
そのとおりです。
書込番号:15964296
1点

ちなみに、消した時のモードを記憶しているので、
LED保安球から、次に全灯にしたい時は、「ON→OFF→ON」とすれば良いです。
書込番号:15964306
1点

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます!
旧式スイッチでは無理だと思っていましたが、できるのですね。
さっそく購入しようと思います!
書込番号:15964453
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)





