
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 3 | 2014年5月25日 16:37 |
![]() |
0 | 4 | 2014年1月6日 14:23 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2013年1月28日 19:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この冷蔵庫を使って
まだ半年なんですが
最近、開ける度に臭いがひどくて困っています。
脱臭剤や炭をあらゆる場所に入れてるのですが
昔の冷蔵庫の様に臭いがひどくて
困っています。
全部取り出して掃除もしたのですが。
この機種は脱臭機能は無かったのでしょうか?
慌てて買ったので、気にもせず購入してしまいました。
前の冷蔵庫は10年前の物でも、脱臭機能があり
こんな風に臭いませんでした。
どうしたらいいか
良いアイディアがあったら
教えていただけると嬉しいです。
書込番号:17555167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

取説
https://dl.mitsubishielectric.co.jp/dl/ldg/wink/ssl/wink_doc/m_contents/k_ibim/MR-R47_52W_H01.pdf
取説には、脱臭機能の記載はありません。
やはり、当り前ですが、臭いの元を絶たないと、解決出来ないと思います。
脱臭剤を、使うのも、一手ですが、臭いの元を、調べて、極力入れないしかないと思います。
書込番号:17555228
1点

早速の返信をありがとうございました。
やはり、そういう事ですよね(泣)
何とか元を見つけ出してみようと
思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:17555242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんのは、MR-R47Wは、2012年8月モデルです。
これの後継の、MR-R47Y(2014年4月モデル)は、除菌・脱臭のフレッシュフイルターが、付いています。
↑
調べました。
お持ちのMR-R47Wにも、フレッシュフイルターが、付いていました。
冷蔵室なら、チルド室の側面か、奥面に、格子状の網があります。
冷凍室にも、同様の格子状の網があり、ここから、空気を吸い、脱臭して、別の所から、出します。
ここの、格子状の網を、覆わない。
庫内の底面に付きそうな、野菜の水分や魚などの水分を、綺麗に取る。
出来れば、薄めた中性洗剤で、次は、濡らしたをタオルで、よく拭き取る事です。
棚の端の方も、外して、洗った方がいいでしょう。
たまには、野菜室の、大きな箱も取り出して、洗った方がいいでしょう。
きっと、今までやっていないでしょう。
どこかに、臭いの成分が、こびりついています。
書込番号:17555391
2点



こちらの冷蔵庫を検討しています。
ただ、フレンチドアは始めてなのと、据付場所の幅が790ミリあります。
カタログの据付寸法ではフルオープンには、左側202ミリ、右側254ミリいるようです。
それで、製品幅650ミリと合わせて、1106ミリいるようです。
しかし、右側は壁なのですが、左側は十分にスペースがあります。
この場合の据付場所ではこの冷蔵庫の使用は厳しいでしょうか?
似たような設置環境の方はいらっしゃいますか?
0点

扉を直角に開くことはできますから、さほど不便はないかと思います。
書込番号:17038856
0点

メーカーは違いますが、似たような形状の冷蔵庫を設置してます
>カタログの据付寸法ではフルオープンには、左側202ミリ、右側254ミリいるようです。
それで、製品幅650ミリと合わせて、1106ミリいるようです。
しかし、右側は壁なのですが、左側は十分にスペースがあります。
あくまで、フルオープンするには・・・の条件としての記載だと想います
本体部の設置幅には左右5mm程度になってますよね・・
我が家では、右側は出入り口の壁があります【壁は20cmほど冷蔵庫より出っ張ってるかな?】
そこの設置隙間は狭いです。
当然ながら、フルオープンにはなりませんね、
だけど、フルオープンする程、必要?
まったく気になりません
左側は邪魔になる壁ではなく、レンジ・炊飯器等が設置。
開こうと思えばフルオープンも可能ですが、。
そこまで必要とは思えないし、。
買い物した物を入れるにも、2枚扉を開ければすむだけのこと。
少々の買い物、出し入れなら片方だけでも十分と想います。
あくまで、フルオープンする条件として記憶する程度でいいのでは?
そこまで隙間を空けても・・なぁ〜
放熱ゆえの設置条件ならともかく・・・
>フレンチドアは始めてなのと
我が家も、今の冷蔵庫が初めてのフレンチドアで使い勝手等。。心配してましたが。
ちょと出し入れには、良いんじゃないでしょうか^^
使い慣れれば、どちらに目的のドリンクが入ってるか?判ってるので
開閉で無駄な冷気を出してしまうこともなく、、
書込番号:17038952
0点

我が家はその真逆です…(^^;)
あと、左側202mm、右側254mmは最大にあけるのに必要なわけであり、それ以下でも問題はほとんどないでしょう。
ただ、右側が壁に当たってしまう恐れがありますが、79mmであれば左右15mm前後あけておけば当たる心配は低いでしょう。
書込番号:17041285
0点

皆様ありがとうございます!
先ほど、購入手続きをいたしました。
九州のベスト電器にて、フローラル色を現品限り10年保証付きで、110,000円にて購入しました。
明後日届くので楽しみです!
書込番号:17041442
0点



ma-ha-loさん こんにちは。
レスが付きませんねぇ…
持っていませんが、よろしければ参考になさって下さい。
まず、回答希望を購入者に限定されるとレスが付き難いです。
次に、メリット・デメリットとありますが、
何に対してかを示されるかを表した方が、回答を得やすいです。
ちなみに、他社との違いは、切れちゃう冷凍がある事と、製氷ルートが全部丸ごと洗える事です。
超個人的な思い入れですが、頑丈そうな気がします。
過去の機種から比べると、真空断熱材の仕様箇所が増えて壁が薄くなったことや、
回るん棚が無くなって、最上段の収納スペースが広がった事ですね。
それと、 MR-R47Wを検討されるなら、JX47の方が良いんじゃないかな?と個人的には思います。
書込番号:15658989
1点

今月頭に購入し使用しております!
当初の購入条件は幅650、高さ奥行制限なし、省エネ機能があるもの、消臭機能がある物でした。この条件下で自分なりに判断した所、金額的にもパナソニックか三菱になりました。
お店に来ているメーカー担当者に説明を聞いたところ、三菱の特徴で、製氷の水のルートが外せてすべて丸洗い出来る、冷凍庫(冷凍室、製氷室、切れちゃう冷凍室)すべての部屋が個別に間仕切られ温度管理されている。切れちゃう冷凍がついている(結構使えます!)パナのナノイーのように三菱は全面的にアピールはしていませんが、光触媒により消臭をしています。
ただパナソニックのワンダフルオープンは気に入りました。しかし三菱もパナ以外の他者よりは開く方だと思うので使い辛くはないと思います。
最後の決めては地元コジマにて\168.000の20.000ポイントで購入出来たことでした。
ただし予算が許せば上位機種のJXシリーズをお勧め致します!笑
書込番号:15676199 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

熱いもの瞬冷凍が一番の自慢でしょう。
先日のBSジャパンで放送されていた家電の学校で三菱のJXとパナが紹介されていました。
切れちゃう冷凍が自慢の機能としても挙がっており、切味が気持ちいいという話を聞きました。
またJX47LWはJX52Wから冷蔵を50Lだけ削ったよー判らん仕様で高さが私くらいの身長(169cm)しかありません。
だから買われるのであればJX47LWよりもJX52Wのほうがコスパ良く安くつきます。
機械音痴であればJXに決まりですし、このRは旧型機種からただ回るん棚を除去したようなものなので新型という感じを味わいたいならJXをお買い求めてください。
10代でもうすぐ受験生の私ですが、家電バカですm(__)m
あとみなさん少し見落としていますが、静音性が他社に比べ高いです。
シャープは20dBと煩く、パナや日立は18dBですが、三菱は15dBに落とされています(旧機種まではもっと静かで14dB)
その代りデメリットですが、消費電力がパナや日立に比べ高めという点が悲しいです。
三菱は冷凍機能で勝負なので省エネは東芝やパナや日立に比べて意識していません。
東芝は壊れやすいや欠陥が多いと言ったり、中国製という日本初のメーカーのくせに致命的な点が多くあるので東芝だけはやめたほうがイイでしょう。サザエさんの家のようなレトロな冷蔵庫とは違います。
書込番号:15683717
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





