


電源ユニット > サイズ > 超力Nakedノーマル SPCRN-600
こちらの商品(プラグインではないですが)を自作PCにて使用。
当方環境は
M/B ASUS F2A85 M-PRO
CPU AMD A10-5700
G/B ASUS GTX660Ti DC2O-2GD5
OS Win8.1
全体的に購入後2ヶ月です。
症状
一昨日は普通に起動
→シャットダウン時に電源スイッチ反応せず/ソフト側でもシャットダウン反応せず。
→電源スイッチ長押しでの強制終了
→その後電源スイッチでの起動、シャットダウン共に一発で反応。
→就寝
昨日帰宅後に起動も電源スイッチで起動せず。(ランプもモニターもファンもすべて無反応)
→一旦本体を開けてコネクタ類を確認→異常確認できず。
→再度起動を試みると一発で起動
→電源スイッチでのシャットダウンも一発で反応。
→その後少し放置し、再度起動を試みるが起動せず。20回ほど電源スイッチを押すが反応せずそのまま放置
→忘れた頃(10分後)に勝手に起動。
→電源スイッチによるシャットダウンは一発で反応。
→少し時間を置いて再度起動してみるがまたも反応せず。
→電源ケーブルを抜き、放電を待ち再度起動を試みるがダメ。
→M/B側のダイレクトスイッチによる起動
→忘れたころにBIOS起動。
→そのままOS起動(エラー表示等一切なし)
→電源スイッチによるシャットダウンは一発で反応
→シャットダウン後すぐに電源スイッチによる起動成功
→シャットダウン一発成功(3回ほど起動シャットダウンが一発で成功)
→少し時間を置いて電源スイッチによる起動を試みるも起動せず。
→M/B側ダイレクトスイッチによる起動もダメ。
→再度電源スイッチを連打
→忘れたころに起動。
→そのまま2時間使用し電源スイッチによるシャットダウン一発成功
→就寝
本日朝
電源スイッチによる起動せず。そのまま出勤。
→1時間後に嫁から「突然PCが動き出した」との一報。
→とりあえずそのまま放置し様子を見てもらうことに。
→現在
とここまでの症状はこんな感じです。
とりあえずバラしてまでの検証は出来ていません。
電源は5Vによるスタンバイ電源は確認出来ています。(M/B,G/BのLEDはついています)
忘れたころに一瞬ファンが回ることもありましたが起動まではしません。
起動してしまえばBIOS、OS共に正常に起動します。
以前にも極たまにシャットダウンが出来なくなることがありましたが、強制終了し、その後普通に使えていました。ここ2ヶ月で2度ほどありました。
当初電源スイッチの接触不良を疑いましたが、シャットダウンは1発で成功していることから生きていると判断しています。
となるとM/Bか電源ユニットが怪しいのではないかと。M/Bのコンデンサ関係を目視で確認しましたが異常は見られず。
BIOSによる確認でM/Bのボタン電池も生きています。
どなたかご意見いただけませんか?一応350w電源やM/Bも予備があるので検証は可能ですが、時間が取れず試していません。
やはり電源なのかな?とこちらへ書きました。
書込番号:16996724
0点

>一応350w電源やM/Bも予備があるので検証は可能ですが・・・
時間を見つけて,早急に検証しましょう!
取り分け,電源ユニット・・・
書込番号:16996772
0点

沼さん様
コメありがとうございます。
年末のクソ忙しい時に困ったものです。なんとか時間みつけて検証してみようと思いますが、やはり症状から考えると電源が一番怪しいでしょうか?可能性論では結論は出ないでしょうが、完全に死んでいないのも不思議です。
気温が低いことも考えましたが、室内は10°以上はあると思いますし…
書込番号:16996797
0点

室温下がると、その症状出ることありますね。この時期になりますと。
床にPC置いてるなら、足元の温度測ってはどうです?
あと、部屋の暖気してからだと、どうなるのかも。
書込番号:16996903
0点

パーシモン1w様
コメありがとうございます。
そうあってほしいものですが、昨晩なんかは午後から暖房をかけ続けた20°以上の室温で夜に起動してるので考えにくいとも思います。もちろん足元とは気温差があるのでなんともですが…
当方設置環境は床上5センチほどの金属棚の上ですので可能性は否定できませんね。
ただ4日前までは冷え切った朝に起動させても問題なかったってのも事実なんですよね…
書込番号:16996933
0点

忘れた頃に起動する、というのが気になるところです。
やはり電源を疑うかな。寒くなるとコンデンサの働きが鈍くなるので、起電力にまで電気を蓄えれない、もしくは時間がかかることがあります。
それにしても、10分後に再度ボタン押して見たならまだしも、勝手に起動というのが使い勝手悪いですね。
あとは、ビデオカードを抜いてみるかな。
消費電力の大きなモノなので、外すと一時的に改善するかも
書込番号:16997028
0点

電源、マザー、メモリー、CPU、マウス、キーボード、モニター接続だけでの構成での動作はどうでしょうか?
メモリーは1枚から開始。
問題無ければ、グラボ経由での動作確認。
PCケースからのLED,起動スイッチのコネクターも外しておいてください。 マザー上のスイッチで動作してください。
後は、OSを入れたHDDでの動作確認。
DVDドライブ接続での動作確認・・・・順次、構成部品を追加していく。
書込番号:16998173
0点

皆さんコメント有難うございました。
今、電源ユニットを新しいものに取り替えましたところ、完全復活しました。
やはり電源ユニットが不良だったようです。
それにしても2ヶ月で潰れるとは、なかなか酷いクオリティですね。
不良報告も他に見かけますし、購入される方はお気をつけ下さい。
すでに同じものは型落ちしていますが、類似種を含めよくお考え下さい。
コメント頂いた皆様、お付き合いいただきましてありがとうございました。
書込番号:16998539
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
電源ユニット
(最近3年以内の発売・登録)





