VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2013年12月8日 18:22 |
![]() |
4 | 1 | 2013年9月20日 17:28 |
![]() |
4 | 10 | 2013年8月4日 20:53 |
![]() |
3 | 1 | 2013年5月5日 09:09 |
![]() |
0 | 1 | 2013年4月24日 08:34 |
![]() |
5 | 0 | 2013年4月7日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ESの新製品発表情報がなかなか出て来ないですネ〜
VPL-VW500ESの発表が10月始めに有ったので、HW55ESの発表も同時期に有るだろうと思っていたのに肩透かしを喰らって残念です。
HW55ESはHW50ESのマイナーチェンジだから購入を見送りと云う他の方のご意見も有りましたが、私の場合はもう少し新製品データーを知り得てからの判断にしたいと思い発表を待っているのですが、ホント遅いですネ。
VPL-VW500ESは4K対応と云う事も有り、VW500ESの購入も検討してみましたが、やはり70万円超の買い物には勇気がいるので、やはりHW55ESの発表待ちと云う現状です。
使用中のプロジェクターのランプが寿命近くに来ているので、早く発表して欲しい気持ちが一杯ですが、どなたか最新の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか ?
よろしくお願い致します。
1点

10/13に新宿のAvacでVW500ESの視聴会の折に確認したことなので、もしかしたら現在は予定が変更になっているかもしれませんが、日本ではHW50ESは55ESへのアップデートなしで継続販売になっていました。
ソニーの担当者の方によると、日本でのVW500ESの価格は超バーゲンプライスで、諸外国では日本の価格の2倍近いらしく、その分、日本ではVW500ESを普及させたいという話だったので、その影響によりVW55ESの導入が見送られたのかもしれません。
書込番号:16930911
2点

Deyaさん 情報有難うございます。
SONYの様な会社が製品発売を発表したにも関わらず、途中でたち消えさせてしまうなんてそんな事も有るんですかネ〜
不可思議な事です。
それが事実なら VPL-HW50ESの購入か、4Kにもかなり興味が有りますのでVPLーVW500ESの購入検討か と云う事になりますネ〜
取り敢えず AVアンプは4Kアップスケーリング機能付きのアンプを購入済ですので、VPLーVW500ESを購入しても何とか4Kもどきの画質は楽しめそうですが、如何せん価格的なハードルが高いと感じています。
VPL-HW55ESの発売がなくなったのなら、現状のプロジェクターのランプ寿命の問題も有りますので、どちらかの機種の購入に踏み切る検討に入り、年内には結論を出して年末からお正月を迎えたいと思います。
有用な情報 有難うございました。
書込番号:16931741
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ES
1,920×1,080ドットのフルHD SXRDプロジェクタで、2012年発売のVPL-HW50ESの後継機となる。輝度は1,700ルーメンで、ランプ冷却システムの改善で、ランプ寿命5,000時間を実現した。
HW50ESからの強化点は光学エンジン部で、アドバンスドアイリス3を搭載することで、ダイナミックコントラストを12万:1まで向上。画質モードとして、「ブライトシネマ」、「ブライトテレビ」を装備し、3D映像もより明るく視聴できる。IR(赤外線)方式の3Dトランスミッタを内蔵しているほか、RF(無線)方式の外付けトランスミッタにも対応する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614235.html
2点

新製品楽しみです。
しかし、まだまだ新製品情報少ないですね。
こちらとの違いはどんなものでしょうか?
情報お持ちの方おりましたら提供お願いします。
買い換えを考えているので、値段的なことも考えてどちらがお得か皆さんの意見もお聞かせください。
書込番号:16610848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
現在は、
PJ VPL-VW60
3D HMZ-T2
で使ってましたが、3D BDソフト(現在42本)も増えてきたのと、HMZ-T2は長く使うと如何しても、おでこが痛くなるので、思い切ってVPL-HW50ESを本日、注文してきました。
(ビクターやVPL-VW1000ESは価格的に無理!でこれに落ち着きました。)
価格は
VPL-HW50ES+TDG-PJ1+5mHDMIケーブル
で255,000円
(愛知県の家電量販では御の字かな?)
入荷予定は6/10予定です。
2点

ご購入おめでとうございます。
自分もHMZ-T1からHW50ESにしたクチです(;^^)
HMZ-T1も気に入っていてHW50ESとの併用を考えていましたが
HW50ESで観るようになったらすっかり使用しなくなりました…。
入荷待ち遠しいですね。是非レビューしてください!
それにしても3Dソフト42本とはスゴい…。
オススメがあったら教えてください(^^)
書込番号:16218896
0点

マーティンマクフライさん、こんばんは。
>自分もHMZ-T1からHW50ESにしたクチです(;^^)
お仲間ですね。そうですか…(^^;)
>入荷待ち遠しいですね。是非レビューしてください!
遅くなると思いますが、させてもらいます。
>オススメがあったら教えてください(^^)
基本的に新作はすぐに買わずに特価、半額等になっている物から物色してます。
(でないと3D BD高い…!)
MIB3、アベンジャーズ、ヒューゴ、アバター等動きのある物、CGやアニメは全体的に3D感がやはり得られやすいです。
実写版は逆にハリポタとかアイ.ロボットなど微妙なのがかなり在ります。
(基本、物語が好きな物は微妙でも安くなってると買ってしまいますが…orz)
書込番号:16219049
0点

TDG-PJ1は、ネットで探してもどこにも売っていません。現在は8月中旬の入荷予定なのですが、まだ普通に買える所もあるのですね。
意外と量販店の店舗には在庫があるのかもしれませんね。
TDG-PJ1は、プロジェクターと一緒に買わないと売ってもらえないという感じの売り方ですか?
私はVPL-HW50ESを買ったはいいけどTDG-PJ1が手に入らず、XPAND X104という汎用3Dメガネで視聴しています。
書込番号:16222572
0点

ドンナルドさん、こんばんは。
>TDG-PJ1は、ネットで探してもどこにも売っていません。
そうなんですか?
馴染みの店員さんに、SONYに直接TEL、在庫確認してもらって、その場で5日ぐらいで店舗に届くと、しか聞いてないので詳しくは分らないです。
もしかして?本体だけ確認して、TDG-PJ1を確認してないとか?なんか心配になってきたので、店に連絡してみようかな?
書込番号:16222674
0点

ドンナルドさん
追記です。
やはりSONYは8月納期だそうで、馴染みの店員さんが全国在庫照会してくれて、長野に1個だけ在ったのを手配してくれたそうです。
(ちなみに、こちらの家電量販はもう無いそうです。…orz)
ですので家電量販等で全国在庫照会してもらうと、もしかしたら在るかも?…(^^;)
書込番号:16222723
0点

電子の要塞さん、こんにちは。
よかったですね、TDG-PJ1があって。すごい貴重な一個ですね。
こんな時は馴染みの店員さんがいるといいですね。
全国在庫の照会してもらうと、どこかにはあるのかもしれませんが、TDG-PJ1だけの購入だとわざわざ遠方の店舗から手配という事はしてもらえそうもありませんね。
高額なプロジェクターを購入して、なおかつ顔馴染みなどの要素がないと難しいでしょうね。
色々とスムーズにはいかずに最初は大変でしたが(詳しくは以下のリンクをご覧ください)、とりあえずXPAND X104でも3Dは見られるので、今はこれで我慢します。ただ、TDG-PJ1の方が立体感は強いようなのでちょっと悲しいですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413492/SortID=16190957/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413492/SortID=16201129/
書込番号:16225218
0点

ドンナルドさん、ありがとうございます。
後は、安心して入荷を待つだけです。…(^−^)
書込番号:16225348
0点

昨日、予定通りVPL-HW50ES+TDG-PJが入荷、ノーマークの5mHDMIケーブルが入ってませんでした。…orz
(ケーブルは無くてもとりあえずいいので引き取りに行きました。)
VPL-VW60とHMZ-T2はお役御免になるので、買取にもっていったら、そこそこの価格になったので、ついでにAVアンプも3D対応のAVR-X4000を追加注文してきました。…(^^;)
(現在はAVC-3808)
とりあえず、セットして着たばかりの「タイタニック 3D」をみてみました。
なかなかです。
明るさ、黒、色合いはHMZ-T2には敵いませんが…PJとしては、上出来だと思います。
(兎に角、映画見ていてもおでこが痛くないが目はこちらの方が少し疲れるかな?)
2Dは明るすぎる位です。
パネルアライメントの色ずれはほとんど無くゾーンを使わなくてもシフトだけでピタリとすべて合います。
(VW60は真ん中あっても端はずれていたが…)
画質はシャープで画像の荒さがさらに分ります。
とりあえず、入荷報告と初期感想です。
書込番号:16243984
1点

AVR-X4000をキャンセルして、新しく発表になったπのSC-LX57に変更しました。
SC-LX56はHDMIのゾーン出力無くこのクラス唯一あるデノンにしたのですが新型はゾーンに9.2がこのクラスであるので、変更してもらいました。
(納期、価格未定)
書込番号:16253808
1点

遅くなりましたが、昨日やっとセッティング終わりました。
詳しい話はこちらに書きましたので良かったら観て下さい。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/840/20130804/38513/
VPL-HW50ESいいです。
レビューも今からしようと思ってますので良かったら見てください。
書込番号:16436926
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
中京間7.5畳(273×455)で擬似天吊り設置をしております。
上下左右のレンズシフト幅について知りたい方や、初心者の方で実際の部屋に設置する時の目安にしてください。
http://nanka-hajimetai.blog.eonet.jp/otoko/2013/05/hw50es-3ffa.html
3点

はじめ太郎さん こんにちわ
ブログでは大変分かりやすい説明有り難うございました^^
設置するときの目安になりますね。
書込番号:16096549
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
ご注意ください、レビューでWestBさんがサンワダイレクトの汎用3Dメガネ400-3DGS001、002両方使用できると書き込みがありましたが、どうも機器の相性のせいか当方のプロジェクターでは使用できませんでした。電気屋さんで確認したところソニーのテレビでは使用できました。
何か他の汎用3Dメガネで確実に使用できるものがあれば教えていただけませんか?
0点

追伸、純正3DメガネTDG-PJ1を1個購入しプロジェクタが正常であることを確認しました。
汎用3Dメガネ400-3DGS0002の使用にさいし、プロジェクタの設定が違うため、ダメなのか確認するため、今日動作チェックしてみたところ、特に設定をかえなったですけどちゃんと使用できました。最初どうしても使用できなかったのがまるで嘘のようです、ということでもう1個追加注文しました。
書込番号:16052759
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
この機種を持っています。サンプル動画を撮ってみましたのでよければ参考にしてください。
僕が購入した時より4〜5万くらい安くなってますね。これから買われる方がうらやましいです。
動画参照 http://www.youtube.com/watch?v=C-GBwE6Pt4A
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





