VPL-HW50ES (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

2012年10月25日 発売

VPL-HW50ES (B) [ブラック]

1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:16:9 パネル画素数:1920x1080 最大輝度:1700ルーメン VPL-HW50ES (B) [ブラック]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のオークション

VPL-HW50ES (B) [ブラック]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月25日

  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]の価格比較
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のスペック・仕様
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のレビュー
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のクチコミ
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]の画像・動画
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のピックアップリスト
  • VPL-HW50ES (B) [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

VPL-HW50ES (B) [ブラック] のクチコミ掲示板

(121件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-HW50ES (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-HW50ES (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-HW50ES (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
12

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ34

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

黒の沈み込みについて

2015/05/05 09:40(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

初書き込みです。

現在、フルHDプロジェクターの購入を検討しておりますが、自分的にもっとも重視しているのが暗部の沈み込みです。

以前にVPL−VW60を使用しておりましたが、暗部の沈み込みが前から持っていたパナのHDプロジェクターとあまり違いが感じられずがっかりした経験があります。

理想としては暗室状態の部屋で映像の最暗部がスクリーン横の壁と同程度の暗さになることですが・・・

こちらの機種は伝え聞いた話しではかなり良いらしいのですが、実際にお持ちの方の感想としてはどうでしょうか?

またこちらに限らず他にも黒の沈み込みの優秀な機種がありましたら教えていただけますか?
(予算的な制約が厳しいのであまり上位機種は難しいのですが)

よろしくお願いします!

書込番号:18747291

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 VPL-HW50ES (B) [ブラック]のオーナーVPL-HW50ES (B) [ブラック]の満足度5

2015/05/05 19:31(1年以上前)

HW50ESユーザーです。BZT9600を光HDMIケーブル10mで繋いでます。

 黒の沈み込みを重視するならビクター機になると思います、HW50ESの黒の沈み具合ですが個人的には鑑賞レベルにはとりあえず達してるとは思います。BZT9600の再生能力が優秀なので普通レベルのレコーダー、プレーヤーからですと又印象は違うとは思います。
 
 画質調整もBZT9600で主にやっております。

 
 以前HC3800のDLP方式のを使ってましたが、それと比べると格段黒浮きは無くなりましたが。
 

書込番号:18748582

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/05/06 01:00(1年以上前)

追記事項

例えば

使用プロジェクター 500R
HDMIケーブル オーディオクエスト チョコレート 8M

@oppo 105jp→全体的に輪郭線による立体的な映像を出してくれるが色はやや全体的にマット調
Apioeer BDP-LX88→oppoみたいな立体感は出ないが色は端から端まで色のりが良いため光沢調
※4k出力除く

A75Rや700Rを見た後に500Rを見てしまうとやや後退してしまいますが、プレイヤーを88にした500Rを見たら案外納得の行く映像になりました。(75.700に近くなったようなそんな感じがします)

9300だとoppoとpioneerの中間点です。

どうぞ参考までに

書込番号:18749595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/05/06 09:24(1年以上前)

黒の沈み込みでいえば他の方も言われているようにビクター機でしょうね。
今ならやはりX700.500Rでしょう。
ただ画質とは関係ない話ですがビクター機は画質はすばらしい,映画を見るために作られたようなプロジェクター
ですが他のメーカーに比べると故障率が高めでしょうか。

故障しやすいというより同じ商品でも商品の出来の個体差が大きいといったほうがいいのかもしれません。
私の持っていたX3だと一度故障すると立て続けに故障がでて他の人でも同じように立て続けに故障した人もいました。
ただX75Rあたりから以前の古い機種よりかは少なくなったようですので大丈夫だとは思いますが調べてみるとチラホラ
はいるようです。

私もビクターの映像はとても好きなのですが次買うときは画質をとるか(ビクター)信頼性をとるか(SONY)で大変
迷っています。

書込番号:18750152

ナイスクチコミ!1


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/06 11:22(1年以上前)

早速多くの方に回答いただき感謝いたします。

皆さんの話を総合するとやはりJVC製が良さそうですね。

D-ILAデバイスのスペックの高さは雑誌やネット上にて聞いておりましたが当方、地方在住ですので実際に実機を視聴する機会がありませんでした。

ただ高級機のイメージがあり、ヤスダッシュさんの仰る通り予算的には30万円以内にて収められればと思っていましたので、検討候補に入れていませんでした。

ですが次に後悔はしたくありませんので、近いうちに視聴可能な専門店に足を延ばしてみようと思います。

あと恥ずかしながら当方の再生機は主にPS3や普及型のSONY製BDレコーダーですので、ハイスペックな再生機との映像比較はあまり頭にありませんでした。

今回は「黒の沈み込み」の一点に絞り込んで検討しておりますが、私的には表示デバイスのスペック・調整項目ほど、再生機のスペックは影響しないという認識でした。

こちらに関して皆さんの体験上としては明らかに違いを感じられますか?

同列に語ることは出来ないと思いますが、TVではエッジ型LEDから直下型LED方式に買い換えた際に黒の沈み込みは同じ再生機でも十二分に満足のできるレベルとなりました。

プロジェクターではどうなんでしょうか?

書込番号:18750462

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/05/06 16:18(1年以上前)

camp0001さん

>明らかに違いを感じられますか?

個人差があります。例えばPS3と廉価版レコーダーと比べて小さな差が分かれば上位機種になると明らかに違いが分かるかと思います。

>エッジ型LEDから直下型LED方式に買い換えた

プロジェクターと比べて直下型は出る箇所と出ない箇所の境界線が確りと書き分かれております。
そのため黒も出ますし赤も出ます。これをプロジェクターに求めてしまうとLS10000しか無いかと思います。
前面が黒の背景に赤や白を出すとやや被った色合いになります。レーザーならばそういった箇所が解消されます。

結局、送り出し側よりも映し出す装置にこだわりがあるように見えますので、送り出す装置(BDP)が20万円近辺する背景よりLS10000あたりを導入してあげれば後悔することなく長年使えるかと思います。

黒の沈み込みを求めると結局は現状のフラッグシップ機になってしまいます。
すでに良いモニターをお持ちなのですからそれで十分かと思いますよ♪

購入費用を貯めて待つのもまた醍醐味ですよ。



書込番号:18751244

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/06 18:59(1年以上前)

ケーキクーラーさん。

丁寧な回答ありがとうございます。

やはり私の要望ですと満足度=価格帯になってしまいますね。

LS10000・・・確かに凄そうですね。
一度映像を確認してみたいですが現状は高嶺の花なので我慢したほうが良いかな?

とりあえずケーキクーラーさんの仰るとおりしばらくは貯金をしつつ、じっくり検討をしてみたいと思います。

書込番号:18751723

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/05/06 20:39(1年以上前)

camp0001さん
視聴ならアバックをお勧めします。
他のところだと視聴ができるといってもカーテンで仕切ってあるだけの簡易的なルームも多くカーテンの隙間から外光が
入ってきてしまうところもありますがアバックは専用ルームもありこちらが要求すれば各メーカーのプロジェクターやア
ンプも切り替えて見せてくれますし違うメーカーのプロジェクターの比較映像も同時に見せてくれます。

私は愛知県に住んでいて大阪のアバックと東京の秋葉原のアバックに二度いっていますが遠くても交通費を払って
視聴しに行く必要性は強く感じました。
特に高いプロジェクターだと視聴は必須の条件ですね。人の話だけではわからない情報が多すぎますし。
camp0001さんはお話を聞く限りではかなり画質にこだわりがありそうなので50ESだとまず不満が出てくるでしょうね。
黒の沈み込みに関してはX700Rあたりで画質のうるさい人でも満足されている結構人もいます。
私はそこまで拘りはないので50ESでも全然満足できるほうですが。

書込番号:18752067

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/07 01:42(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん。

アドバイスありがとうございます。

画質にこだわりと言われればそうなんでしょうけれど、実は時期によって最重視ポイントが変遷しております。
倍速機能等による動画の滑らかさ、発色の鮮明度、単純なコントラスト比数値ときて現在は黒の沈み込みです。
ただこれが一番コストに響くポイントのようですが・・・

当方、うどん県在住ですのでアバックなら最も近場で大阪になりますが、足を延ばした際にはゆっくりと各機能の比較を楽しみたいと思います。

書込番号:18753059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/07 23:16(1年以上前)

予算に近い額で、最も黒が沈みこむのは75Rの中古です。このクラスになると
黒の沈み込みは機種と同じくらい迷光対策が効きますから、ハイミロンを張る事を
おすすめします。

75Rを買ったときに初めてハイミロンカーテンをつけて紙ハイミロンを天井に
張ったのですが、ピークが輝いて眩しくなり、逆に黒はぐっと沈んで驚きました。

まるで上位機種に買い換えた程の差がありました。暗室でファイナルKURO500Aを
初めて見たときの印象に近いものがありました。JVCはなぜハイミロンの推奨を
ほとんどしないのでしょうか。

JVC機はハイミロンを使わないと、黒の能力が半分くらいしか出ないと思います。
逆に言えば、持っている機種を買い換えなくても、50ESでもハイミロンだけで
黒の沈みが上がると思います。

ハイミロンを使わないなら、75Rでも500Rでも実質の黒の差はあまりないと
思います。ケーキクーラーさんの言われる通り艶(特に肌)の違いです。

GWにインターステラーを700Rで見たのですが、漆黒の宇宙空間で煌めく星空が
白銀で輝き本当に綺麗でした。700Rと75R両方を持っていた経験で言うと、
黒の差は僅かです。

JVCの黒を薦めるのは、沈むだけでなく純度が高く色がかぶってないからです。
色がかぶらない黒は黒光りします。

これは70Rの記事ですが、黒の性能は沈みだけでなく緑かぶりしないことが
非常に重要です。かぶりがないと黒に艶が乗り、白の輝きが非常に綺麗です。
https://www.avac.co.jp/contents/88

書込番号:18755507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/07 23:34(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さんのコレが一番わかりやすいですね。コントラスト差もありますが
雪の白の純白さやバットマンの黒に緑が乗っていない事が分かります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000427208/SortID=16771389/#tab
3人の女性の写真で、特に真ん中の女性の首飾りの輝きも違いますね。さらにハイミロンを
張ればもっと凄い映像になります。

書込番号:18755577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/08 11:28(1年以上前)

予算が難しいようでしたら、70Rの中古でも良いと思います。以前X30を持っていた時に
70Rのデモを見て感動して、次はJVCの7シリーズにしようと思いました。

先に示したリンク先のアバックの70Rのインプレッションですが、女性がもたれかかっている
車のAピラーの中央で光る輝きの強さ、右上の表示の赤い部分の明るさ、指示棒の明るさで
コントラストの高さが分かります。

黒を沈めるだけでしたら、極端な話、黒浮きがある安価なプロジェクターにNDフィルターを
つけて暗くすれば可能になります。しかしそれでは暗く元気がない、暗部の情報も見えなく
なってしまいます。

沈んだ黒は、あくまで同画面上の輝くピークと共存して初めて生きます。宇宙空間で白銀に
輝く星が代表例です。そのために高コントラストが必要になってきます。

高コントラストの副産物として立体感があります。単純に階調が増えるので、背景が暗い時に
映像が浮いて3次元的映像になります。

ネイティブ2万対1(初代KURO)と10万対1(ファイナルKURO)の差ですが、過去にこのような報告を
したことがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20423514702/SortID=8368772/#tab

写真では分からないと思いますが、JVCの7シリーズは肌が非常に生々しくて美しいです。
キセノンモードは本当に良いですよ。

書込番号:18756441

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/05/08 20:04(1年以上前)

ふえやっこだいさん
写真で見ると50ES、HC3800の色かぶりが結構酷いですね。
X75Rは色かぶりしておらず黒もですが白を白として表現できています。
デジカメでも白を正しく表現するのは結構難しいです。
ただ50ESだけで見ていれば余り気にはならないです。

書込番号:18757454

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2015/05/08 23:42(1年以上前)

camp0001さん

中古のプロジェクターを検討されるならばランプ時間よりも購入年数を聞いたほうが良いです。
グラスを静かに置く間隔でプロジェクターを移動したらレンズ付近がおかしくなりました。レンズだけではなく一体型だったため交換費用が高くなりました。新品、中古を購入するにしても光学レンズ交換概算費用も聞いてから購入されると安心です。

ふえやっこだいさん

キセノンモードは奇麗ですね。
ですが、キセノンはプレイヤーの性能までも確りと出してしまうのでLX88では奇麗でしたが廉価版レコーダーではやや微妙でした。

書込番号:18758144

ナイスクチコミ!2


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/08 23:53(1年以上前)

ふえやっこだいさん。

ためになる過去ログ&レビューの紹介ありがとうございます。

確かに画像で比較すると機種ごとに暗部の表現にかなりの差(メーカーのクセ?)があるのが分かります。
やはりJVC製が一番綺麗に見えますね。

おかげさまで未視聴ですが、物欲センサーはかなりJVCに傾いてしまいました。

あとハイミロンとまではいきませんが、現在我が家においてはテンションポールを組み合わせて黒色のフェルト布をスクリーン手前50cmくらいまで天井・壁面側に垂らしております。

またプロジェクター本体の正面に、黒色の工作用ボードを投射映像のサイズだけ切り抜いたものを設置しています。
(ともにダ○ソーでそろえたドケチ迷光対策ですが・・・)

自分的には費用対効果は良いかなと思っておりますが、次回新機種を導入した際にはもっと本格的な対策を実施したいと思っています。

本当に上を見ると(特に予算面で)キリがないように思ったりもしますが、やはりこうして意見をいただいて夢想する時間は楽しいですね。

書込番号:18758179

ナイスクチコミ!1


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/09 00:11(1年以上前)

ケーキクーラーさん。

購入後年数ですか。
ランプ使用時間(あまり信用していませんが)や投射映像の不具合には目が行っても、その部分の意識はあまり無かったですね。

仮に中古という選択をしても決して安くない出費になるかと思いますので、確かに重要なポイントですね。

貴重な経験談ありがとうございます。

予算を貯めてじっくり長い目で新品を狙うか、なるだけ早期に中古で手を打つか・・・悩ましいです。

書込番号:18758225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/09 01:33(1年以上前)

JVCの7シリーズはTHXの認証を取っていますが、これは雪の映像のように色かぶりのない純白を
完全に表現できないと取れない厳しい認証だそうです。色かぶりのなさは映像にリアリティを与え
非常に大きなアドバンテージなので、もっと宣伝すれば良いんですけどね。

他に現時点でTHXを取れているのはないようですが、エプソンのLS10000は能力からすると申請を
すれば取れそうな気がします。

75R、700Rともに、黒と色彩でKUROの映像にまったく見劣りしません。

書込番号:18758407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/09 10:15(1年以上前)

THXはジョージルーカスが関わっていたんですね。ホームシアターの評価基準として
もっと認知されて良いと思います。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1404/14/news027.html

書込番号:18759087

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2015/05/09 10:58(1年以上前)

camp0001さん
X75Rの中古ならアバックに一台有りますね。
338,000円ランプ使用約1552時間X500Rの新品より少し安いですね。
保証は三ヶ月有ります。
大阪梅田店ですので取り置きしておいて貰いご自分で状態を確認することもできるでしょうね。

私もアバックでX3の中古を買いましたがかなり綺麗でした。
まあ一度設置すれば動かすことは殆どないので中古でも外観が綺麗な物も多いです。
とくにJVCの物は重たいので一度設置したら動かしたくないですね。
幸か不幸か保証のお世話になってしまいましたがJVCの良いところは修理に出したら半年間保証を
延長してくれました。二回修理に出しましたので最終的には一年の延長保証になりました。
あとJVCから予備のランプまで付けてくれました。
サポートが手厚いのがよかったのでサポートの対するJVCの印象はとても好印象でした。
最近サポートが悪くなっている日本メーカーには見習って欲しいところです。


書込番号:18759203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/05/09 11:41(1年以上前)

中古なら特に延長保証は絶対に入った方が良いですね。X30→75R→700Rでしたが
X30→75Rの変化が大きかったです。

X35が28万円くらいであるようですが、75Rとの性能差は大きすぎるので数万円の
差なら絶対に75Rの方が良いです。

年末に新製品が出たら、中古がまた安くなるので半年待つのもアリだと思います。

書込番号:18759320

ナイスクチコミ!1


スレ主 camp0001さん
クチコミ投稿数:10件

2015/05/09 22:21(1年以上前)

ふえやっこだいさん。

やはりJVCなら多少の予算アップを覚悟しても7シリーズに照準を絞ったほうが良さそうですね。

ビンボー怒りの脱出さんに教えていただいたアバック大阪梅田店のX75Rの在庫も気になりますが、仕事の都合でもうしばらくは足を延ばせそうにありません(泣)

皆さんにいただいたお話しで、かなり物欲ゲージは上がっておりますが、まずは視聴をしてからしっかりと検討したいと思います。

視聴が叶いましたらぜひ報告をさせていただきます!

書込番号:18761031

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズシフトの歪みについて

2014/06/10 20:51(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:55件

プロジェクターを購入して半年立っていろいろとスクリーンのサンプルを比較しながらスクリーンを購入しました。
今まで壁投射であまり気にならなかったですけど、レンズシフトを使う画面端はキッチリとスクリーンにあうのです画面中央の下側の部分が微妙に水平にならず微妙な曲線を描く感じでブラックマスクとの間に空白ができるのですがこれってレンズシフトを使うとなるのが普通なのですか?
ちなみに上側にシフトすると上も似たような感じになります。

書込番号:17612919

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/11 19:45(1年以上前)

黒鳥カラスさん

Q画面中央の下側の部分が微妙に水平にならず微妙な曲線を描く感じでブラックマスクとの間に空白ができるのですがこれってレンズシフトを使うとなるのが普通なのですか?

A当方もレンズ上面一杯一杯まで持っていくと微妙にアーチを描くように真ん中が凹みます。またレンズシフトをめいいっぱい端に持っていくと今度は上面左端が用紙がめくれるような感じでアーチを描き凹みます。X30でもX75Rでも同様です。
レンズ自体が丸いため仕方がないと思います。プロジェクターの性能が最も発揮されるのはレンズ中央なのでその構成が出来るのであればそちらをお勧めします。

書込番号:17616111

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/06/11 19:58(1年以上前)

ケーキクーラーさん

返信ありがとうございます。他のプロジェクターでもなるのなら仕様なのですね。今後はできるだけレンズシストの幅を少なくするような配置にしてみます。あと現在メタルラックに普通に置いているので疑似天吊りなどして工夫してみようかと思います。
まだまだ使い慣れない製品なので、この度は疑問に答えていただきアドバイスをくれてありがとうございます。

書込番号:17616154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

最新型か迷っています

2014/06/06 11:04(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

スレ主 masa5605さん
クチコミ投稿数:18件

9畳ぐらいの部屋でホームシアターを楽しんでいます。
長年使っていたバルコ708がアウトになり買い替えを検討中です。
VPL-HW55ESかVPL-HW35ESを検討しています。
しかし型落ちのVPL-HW50ESも安く、迷っています。 
構成は110インチ16-9スクリーン、AVアンプ-ヤマハAZ-1、プレイヤーはパイオニア BDP-LX71です。
どちらが良いのですかアドバイス願えれば幸いです。

書込番号:17597485

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2014/06/06 13:33(1年以上前)

masa5605さん、こんにちは。

VPL-HW55ESの方にも書きましたが、
違いは殆ど有りません。

在庫のある内に、VPL-HW50ESを購入した方が良いと思います。

書込番号:17597862

ナイスクチコミ!1


スレ主 masa5605さん
クチコミ投稿数:18件

2014/06/06 21:52(1年以上前)

ありがとうございます。  その方向で検討します。

書込番号:17599274

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入検討中です。

2014/05/24 22:03(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:2件

この度初プロジェクターを導入予定ですが、主に映画、ライブの鑑賞用です。

ゲームはしませんし、3Dも見ないのですが、予算20万前後以内で検討中です。

そこで質問なのですが、VPL-HW50ESとHW35ESではどちらがおすすめですか?
それとBENQやAcerの10万円以内のモデルとは大分画質に違いがありますか?

10万以内のモデルだと、黒浮きやファンノイズが心配で購入に踏み切れませんでした。

それか、HW50ESと同じ位の値段で、おすすめの機種があれば教えて頂きたいです。

宜しくお願いします。

書込番号:17552727

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/05/25 03:59(1年以上前)

ギガッシーさん

>VPL-HW50ESとHW35ESではどちらがおすすめですか?

コントラストで取るならば50ESであり、繊細感や値段で取るならば35かと思います。
新作の55ESにはオートアイリス機能がありますが35にはそれがありません。黒浮きという部分をターゲットにすると35はお勧めではないかもしれません。

恐らく一番よいのは55ESですね。でも今回の定義から外れておりますので値段がこなれてきている50ESを購入するかと思います。

>BENQやAcerの10万円以内のモデルとは大分画質に違いがありますか?
ソニーの55,50,35は、リアリティークリエーションの技術によりメッシュ感(ドットの隙間)がより少なく近くで閲覧してもドットの塊が非常に見えにくく高解像度です。一方10万円以内のプロジェクターはドットの隙間が見えやすくコントラストも小さいため著しく部屋を暗くしないと映像がはっきりと出てきません。

>HW50ESと同じ価格帯でお勧めはありますか?

私が3度目の買換えの時HW50ESとX30で比較し、前者は映像の繊細感がポイントであり後者は違和感の少ないコントラストがポイントでした。結局50の黒浮きが気になりX30を購入しました。黒浮きが気になるのであればお勧め機種です。展示品処分、新品がどこかにあるかもしれません。設置性だけ微妙ですがJVCのプロジェクターは電動レンズのためリモコンでフォーカスなどを追い込めます。

EPSONTW8200シリーズも当方8000Wを使用してい頃よりはメッシュ感は小さいかと思います。感覚的に50ESとx30の中間的存在で豊富な設置製、高コントラスト(仕様上)さらにDEEPBLACKという物を積んでおり「明るくて黒い!!」というイメージです。

設置製の問題もネイティブに感がる必要なく、明るい部屋でも黒浮きが少なく、高コントラストでありますのでバランスを考えるのであればこちらもお勧めですね。

最後にですが、とにかく安くて4kに近い繊細感が欲しければ50ESで良いでしょう。

書込番号:17553614

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/05/25 14:27(1年以上前)

ケーキクーラーさん 早速の回答有難うございます。

予算の関係もあり、10万円以下のモデルも一応候補にあったんですが、
部屋の暗室化もむずかしいので、候補から外れそうです。

今現在普通に入手可能な、HW-50ESか、エプソン8200のどちらかにしようと思います。

有難うございました。

書込番号:17555036

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

天吊り時のレンズキャップ

2013/07/30 19:12(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]

クチコミ投稿数:11件

現在、SONY HW50ES と EPSON TW8100Wで悩んでいます。
悩みは、HW50ESを購入した場合、レンズキャップを常時付けない状態で大丈夫か?です。

私の環境は、天吊り予定なのですが、HW50ESは、手動レンズキャップなので、毎回、梯子に乗って、キャップを取り付けするのは非常に大変です。(TW8100Wは、自動レンズシャッターなので問題なしです)

そのため、HW50ESを購入した場合、レンズキャップを常に外した状態にせざるをえませんが、特に問題ないでしょうか?勿論、メーカーは常時レンズキャップ無しは推奨しないのは分かってますが、現実問題、皆さん、どうしていらっやるのか教えて頂けると助かります。

書込番号:16419414

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/07/30 19:37(1年以上前)

超初心シャアさん

私が持っているHW50ESは手が届くところなのでキャップは被せていますが三菱のHC3800は高いところなのでキャ
ップはとったままですが問題はありません。

ホコリが被る程度なので、たまにカメラのブロアーでホコリを落としてあげましょう。
ホコリが落ちにくくなったらカメラのレンズ用のペーパーでクリーニング液(レンズ用)をつけて優しく
拭いてあげましょう。

間違っても普通の掃除に使うホコリ落としなどでホコリは払わない方が良いです。傷が付きますので。

ただ加湿器とか湿度が高いところで使用している場合はキャップは被せた方がいいかもしれません。
レンズが曇ったりカビが生えたりすることもありますので。

書込番号:16419493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/07/30 20:14(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん、早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり何かと手入れが必要なんですね…
実際に天吊りされておられるかたは、掃除上手なんでしょうね。。
雑な私には無理っぽいです。

画質が素晴らしいと評判のHW50ESが本命だったのですが、結局、使い勝手が悪いとホームシアターモードへのモチベーションがおっくうになりそうですので、やはり、TW8100Wですかね。

じっくり見ないとTW8100Wと大差ないという感想や、3DモードはTW8100Wの方が上という評判を信じて・・・
と言いつつ、10月くらいに出るであろう新機種の情報が出るまで待ってみようと思います。

書込番号:16419615

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/07/30 20:21(1年以上前)

超初心シャアさん、こんばんは。

私が使っているプロジェクターもレンズキャップは手動なので、
常時外しっぱなしです。

タバコ等は吸わないので、特にレンズが汚れることも有りません。
定期的にカメラ用のブロアーで埃を落としているくらいです。

一般的に考えたら、学校や会社に設置されているプロジェクターは、
基本的にキャップ外しっぱなしですし。
メンテナンスも年1回あるかどうかです。

そう考えたら、キャップをしなくても大概大丈夫ではないでしょうか。
(家と学校や会社では環境が違うとは思いますが)

書込番号:16419632

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/07/30 20:37(1年以上前)

超初心シャアさん

私もそれほど掃除好きではないですね。
お手入れといっても気が付いた時で1〜2ヶ月
に一度やればいいほうです。

ホコリ自体はかなりついても映像に直接影響
を与える事はないです。

まあキャップはホコリ避けとかキズ防止の
意味もありますが固定して一度調整したら
弄ることはないプロジェクターの場合キャッ
プはなければないでも影響はないですね。

極端にいえばキャップを被せるのは気分的な
問題といってもいいのかもしれません。

レンズカバーの自動開閉は便利ですが壊れた
時は厄介ですね。
X3で一度開かない事がありコンセントの抜
き差しをしたら直りましたがさすがに焦り
ました。

まあ滅多に壊れないとは思いますが。

書込番号:16419685 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2013/07/30 23:49(1年以上前)

超初心シャアさん

キャップが手動だからといって、HW50ESを諦めなくてもいいと思いますよ。
よほど、粉塵が舞う状態でもなければ、レンズもそんなには汚れませんし、
TW8100WとHW50ESではやはり画質の差は有りますので、
やはり良いと思う方を選択した方がいいと思います。

書込番号:16420557

Goodアンサーナイスクチコミ!2


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/07/31 02:19(1年以上前)

私は発売直後にHW30ESを購入して、今年の4月にHW50ESに買い替えましたが、いずれもレンズキャップはつけずに運用しています。

私の場合、背が低いので高い位置に設置した50ESのキャップの取り付けや取り外しの際にレンズを回してしまいフォーカスがズレてしまうというのが理由です。
あと専用ルームで空気清浄器を常時運転しているのでほとんど埃が舞っていないということもあります。

ちなみにですがHW50ESとTW8100ではレンズシフト範囲がかなり異なりますがその点は大丈夫ですか?
HW50ESは筐体をかなり前のモデルから使いまわしているため、画質はともかく使い勝手は悪いです。
個人的には画質にこだわりがなければTW8100Wの方が輝度が高い分だけリビング等の明るい環境では有利ですし、
ワイアレスHDMIは設置が楽です。
3Dメガネも無線方式なので赤外線みたいにすぐに有効範囲から外れたりしませんし、
使い勝手はHW50ESとは比較にならないくらい良いです。

書込番号:16420893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2013/07/31 13:59(1年以上前)

色々アドバイスありがとうございます。凄く参考になります。

ヤスダッシュさん、
なるほど、確かに、会社で天吊りされてるプロジェクターのレンズキャップは外したままですね。
灯台下暗しでした。ただ、会社のは埃や汚れを気にして見た事がなかったので、気にして見直してみます。とは言え、おっしゃられる通り画質重視ですよねぇ。あとで、HW50ESの画質を見て、後悔したくありませんので、凄く悩みます。

ビンボー怒りの脱出さん、
キャップを被せるのは気分的な問題と言って頂けると、HW50ESへのモチベーションが復活してきました。
ありがとうございます。

round0さん、
そうなんです。WirelessHDMIやレンズシフト量、3Dメガネ仕様など、設置に関しては、群を抜いてTW8100Wが凄いんです。更に、輝度が良く画質も遜色ないならと、TW8100Wにかなり揺らいでます。レンズシフト量は、HW50ESでギリOKな状況です。とは言え、先ほど知ったのですが、HW50ESの吸気口は後方のため、壁と距離を空けないといけないという噂。前面の排気口はともかく後方の吸気口までも30cm空け推奨なら完全NGです。私の設置環境では、天吊りのすぐ後ろに壁があり、そもそも縦長であるHW50ESを設置したら、壁との距離が5cm以下になってしまいます。排気口でなく吸気口なので妥協可能かもですが、絶対ダメと言われれると、明らかに画質が劣ってない限り、TW8100Wしかないかもです。10月に期待してる新機種の筐体が改善されてくれると嬉しいんですが…

プロジェクターは勿論画質が一番ですが、ホームシアターとなると設置も重要な項目なので本当に悩みます。

書込番号:16422027

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2013/08/01 00:35(1年以上前)

>輝度が良く画質も遜色ないなら
輝度が高いと画質が良いとはイコールではありません。
あくまで明るい環境で見やすい、スペック上のコントラスト比を上げやすいというだけです。
完全な暗室の場合では1000ルーメンもあれば十分で、1700ルーメンのHW50ESでも眩しすぎるくらいです。
私は1300ルーメンのHW30ESでもランプ設定を低で使用していました。
また、輝度が高いと黒が浮きやすく全体的に絵が締まりません。

私もこの2機種で悩み店頭で直接比較ができるイベントがありSONYとEPSONの両方の社員の方に話を聞きながら時間をかけて試聴しました。
個人的には設置場所がしっかり暗くできるのであればTW8100とHW50ESの画質差は歴然です。
両機種とも超解像がありますがHW50ESの方が綺麗で効果も大きいです。
フレーム補完も両機種ともありますが、SONYのモーションエンハンサーの方が効果が大きいです。
ソースにもよるのですがカクカクだったのがヌルヌルに動きます。
画質で言ったらHW50ESとTW8100は1クラス以上差があると思って良いです。
逆にあまり暗くできない状況や昼にも使いたいのであればTW8100の方が輝度が高い分だけ見やすいと思います。

設置スペースについてですが、HW50ESはお調べになった通り前後にスペースが必要です。
天吊りということは後ろ以外は空間が取れると思いますので、そこまで背面スペースを気にしなくても良いとは思いますが5cm以下ということはほぼ密着している状態かと思います。
このクラスのプロジェクタは結構熱を持ちますので、メーカー推奨の30cmは無理としても10cm程度は空けたいところです。

書込番号:16424060

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11件

2013/08/01 09:14(1年以上前)

round0さん、
詳細な情報ありがとうございます。本当に凄く参考になります。

そこまで画質の差が歴然であれば、もうHW50ESしかない気持ちに固まってきました。
レンズキャップは付けっ放しでも問題なさげ、という皆様の見解がお聞き出来て、気持ちも随分楽になりました。

私の中で、残る課題は、後方スペースに絞られましたが、後方スペースは吸気口という事で、5cmで断行しようかと思います。

念のため、10月に出ると期待してる新機種(EPSON&SONY)の情報をもって、購入に踏み切ろうと考えています。又何かあればご質問させて頂くかもですが、今回の皆様のご意見で後悔しない買い物が出来そうです。本当にありがとうございました。

書込番号:16424743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件 ぴのらん STYLE 

2014/04/01 15:39(1年以上前)

はじめまして。
私も全く同じ状況です。
ある販売店で、排気口は前面だから壁にピッタリ寄せてもOKです、と説明を受けたので購入しましたが、説明書を見たら最短視聴距離を確保するには、本機種から壁まで50mm程度になってしまいます。
その後、使用されていかがでしょうか?
差し支えなければ教えていただけますか?
よろしくお願いします。

書込番号:17369237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初プロジェクターです

2013/12/23 00:13(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

クチコミ投稿数:55件

今回始めてプロジェクターを導入しましたがプロジェクターに予算を取られすぎて他の部分が低コストの環境になりました。プレイヤーはPS3、スクリーンはシンコールのホワイトを使用、一応迷光対策にスクリーン周辺2メートルを
黒い布で覆いました。初めてのプロジェクターで満足度は高いですが、やはりスクリーンだけは専用のを使うべきでしょうか?ペーパースクリーンのサンプルとの差がわずかに感じられませんでしたのでマット系にしたら今よりよくなるのでしょうか?

書込番号:16988025

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/12/23 08:08(1年以上前)

黒鳥カラスさん

シンコールは使用した事はないので分かりませんが一般的なマットスクリーンとは、其程極端な差はないという話は聞
いた事はあります。
まあ人によっては吊り下げるタイプのスクリーンはシワとかを気にする人もいますのでシワが出ないシンコールの壁
紙の方が良い場合もあります。
まあ逆光対策は遣られているようですからなるべく光を出さない(室内に入れない)ように遮光対策をして部屋を極力
暗黒化をした方が効果が高いです。

元気なおじいさんという方がシンコールの壁紙を使用していて感想も写真も沢山掲載していますので参考にされ
ると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/

書込番号:16988711

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:22件

2013/12/23 09:40(1年以上前)

黒鳥カラスさん

シンコールを使われているという事は壁への直接投射と推測します。
壁投射は映像の平面性において、なかなかシワと無縁ではいられないタペストリー式や巻き上げ式より有利です。
スクリーンにシワがあるとパンする場合などで映像が波打って結構気になります。(個人差はあります)
同等の平面性は基本的に固定フレーム式でないと得られません。
専用スクリーンからシンコールに変えて満足される方もいますのでその辺を含め考慮されてもよろしいかと思います。

スクリーンの画質差については感じ方の個人差が大きいので、自分で見てみるしかないというのが個人的な意見です。
専用のものでも同じサイズで一万円くらい〜数十万円とかなり幅がありますが価格ほど差があると感じるかどうかは人それぞれです。
現状とサンプルとの差が十分感じられ、それが価格相応と思われるのでしたら導入するのもよろしいと思います。

書込番号:16988981 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2013/12/23 09:50(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん返信ありがとうございます、他の人のでもきれいに映っていていますね。スクリーンはシワができると気になってしまいますからね。シワの少ないのは張り込みか高価な電動しかないと聞きますが今回は予算がないので壁紙にしましたがしばらくは壁紙で鑑賞しようと思います、周辺に黒い布をしてますがハイミロンと言う布が迷光対策が高いと聞きますが一般的な黒い布と比較したら映像の締りがさらに変わるでしょうか、予算ができたらスクリーン周辺の布を視聴位置後方に回してスクリーン周辺だけでもハイミロンにしたいと思います。

書込番号:16989014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:34件 VPL-HW50ES (B) [ブラック]のオーナーVPL-HW50ES (B) [ブラック]の満足度5

2013/12/23 10:47(1年以上前)

スクリーンのシワですが、120インチの時は全くに近いほどありませんでしたが、140インチにしてから目立つうようになりました。スクリーンの大きさに大いに比例するようです。


 スクリーン下部に重りを3か所程つけてみましたが時間が経つとやはりシワが中央最下部に少し目立ってきます、映像見るのにはほぼ影響ないですが今は使わないときはできるだけ巻き取るように(掛け軸式)してます、面倒ですがシワ防止にはなってます。

 ガッチリした外枠を作り上下左右からテンションかけるとシワは完璧に大丈夫ですが自分ならそこまでするなら”カーブドスクリーン”にと思ってしまいます。
 
 私もHW-50ES使用してます、ホワイトマットのスクリーンで見てます。この機種はビーズ系よりマット系が合うと思います。

書込番号:16989201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/12/23 11:27(1年以上前)

現在の投射画面

投射した時

やはりスクリーンのしわはデカイほど目立ちますか、部屋が8畳でプロジェクターは視聴位置の丁度真後ろのメタルラックにおいているので視聴位置が最大三メートル弱ほどしか確保できないのでデカイスクリーンにできる方は羨ましいです。現在90インチほどのサイズで移していますが三メートルぐらいの視聴しています

書込番号:16989310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/12/23 13:58(1年以上前)

黒鳥カラスさん
ハイミロンの光の吸収力は凄いです。
スクリーンを含めて前方の四方(天井と左右の壁)をハイミロンにすればプロジェクターのランプの光の壁からの
反射光による黒浮きが殆どなくなりますので映像も一層引き締まった画になると思います。
まあただスクリーンの周りだけハイミロンにして左右の壁と天井は通常の黒いカーテンとか布(紙?)でも十分効
果はあると思います。

書込番号:16989852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件

2013/12/23 14:30(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
やはりハイミロンだと反射率が歴然ですか、今でもそこまで黒浮きは感じませんがさらに引き締まるなら今後購入しょうかと思います。その時にプレイヤーも一新して画質を向上させてみようか考えて思いますが今回で二年半少しずつ貯めた小遣いが大半なくなってしまいましたのでしばらく後になりそうです、よろしければおすすめのプレイヤーがあれば教えてください

書込番号:16989970

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/12/23 15:32(1年以上前)

黒鳥カラスさん

まあプレーヤーは画質の好みがありますので何とも言えませんがお金が有ればOPPOがいいです。
ただもっと低価格で個人的にオススメなのはパナソニックでしょうか。
今ならDMP-BDT330でしょうか。画質は名機のDMP-BDT110-Kの流れをくんでいますし個人的にはDMP-BDT110
よりよくなっていると思います。OPPOと比べても値段のわりには中々検討していると思います。
実はOPPOよりノイズが少なくシャープなデジタル的な写りです。ただOPPOのいいところはフィルム的な
写りで330より若干緩い画ですが立体感奥行き感みたいな物は330よりあります。

まあ後はOPPOはやはり音がいいですね。ただ330もハイレゾ対応であるせいか価格からくる想像より音は悪くはないです。
ただDMP-BDT110に比べてかなり設定とか機能とかが削除されていて調整幅が狭くなってはいますが見るだけ
なら何ら問題はないと思います。
ただ最初に書いたとおり画質は好みも人によって違うので、そのあたりはご了承下さい。
http://kakaku.com/item/K0000484062/

書込番号:16990165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件

2013/12/23 15:46(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
おすすめプレイヤーの紹介ありがとうございます、確かにOPPOは良い機種ですね。パナのプレイヤーも値段の割に評判が良さそうですし、自分はプロジェクターがソニー製なので最近出たクリアス5搭載機種が良いかと思っていました。自分はカラーバッディングが気になる感じの時が液晶テレビの時でも多いのでOPPOのプレイヤーがカラーバンディングに効果が強かったら購入したいと考えています、PS3と比較したらどれもキレイに見えるのかもしれませんけどね

書込番号:16990220

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2013/12/23 18:52(1年以上前)

黒鳥カラスさん


そうですね。御自分が気になられる機種があるのなら其方にしたほうがいいかもしれません。
レコーダーでもプレーヤーでも機種が新しくなる度に確実に画質は良くなっていますが、同じメーカー同士でも
他メーカー同士の比較でも、それ程極端な差がある訳ではないですし。

どちらかと言えばメーカー間での画質の違いによる自分の好みの差の方が大きいのではないかと思いますし
自分が欲しい機能性能もありますので、そちらで選んでもいいのではないかと思います。
ただ私の場合画質の好みがパナソニックですのでBDT110から続けて320.330と三台続けてパナソニックにして
います。

それとDVDのアニメをよく見られるのならPS3は残しておく事をオススメします。
BDプレーヤーは何台も買っていますが実写の方はPS3より綺麗なプレーヤが多いのですがアニメのDVDの
アプコンだけはPS3を上回る機種は未だに出ていません。




書込番号:16990929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2013/12/23 21:50(1年以上前)

ビンボー怒りの脱出さん
PS3のアプコンはアニメでは優秀と聞いてましたが今でも優秀な部類に入るのですね、自分は実写もアニメも見たりするので残しておくことにします、時々ゲームとかもしますし、いろいろとご相談に乗っていただいてありがとうございます。プロジェクターは初心者ですので本体だけ良い機種を買いましたがこれから少しずつ周辺の環境を良くしていこうかと思います。自分は地方に住んでいて近くにプロジェクターを展示している店がなく、実物を見ることができませんでしたので以前からこちらのサイトでプロジェクターの口コミや評価を見て今回の機種を買うにいたりました。ビンボー怒りの脱出さんのクチコミも大いに参考になりました。本当にありがとうございます

書込番号:16991681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2014/02/08 21:26(1年以上前)

先日紹介させてもらったDMP-BDT330を購入しました、PS3と比較しても分かる画質と音質の違いに満足しました。プロジェクターも一皮むけた画質になりました。高画質回路がなくても安くてこんなに良いプレイヤーがあるなんて素晴らしいですね。ビンボー怒りの脱出さんホントにありがとうございした。

書込番号:17167589

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:8548件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2014/02/09 00:19(1年以上前)

黒鳥カラスさん

DMP-BDT330購入おめでとう御座います。満足されたようで良かったです。
私はPS3より全然画質はいいと思いますが評価は画質の好みで変わってくることもありますので。
BDT330と50ESで思う存分に映画を楽しんで下さい。

書込番号:17168406

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VPL-HW50ES (B) [ブラック]」のクチコミ掲示板に
VPL-HW50ES (B) [ブラック]を新規書き込みVPL-HW50ES (B) [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-HW50ES (B) [ブラック]
SONY

VPL-HW50ES (B) [ブラック]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月25日

VPL-HW50ES (B) [ブラック]をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング