VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
初めてプロジェクターを購入しようと思っています。
アンプ、スピーカー、5,1ch購入済み
動画、ゲームの遅延の少なさからソニー1本に絞っています。
プロジェクターの設置位置も確保
スクリーンは安物のシネスコタイプ120インチを購入
地デジは100インチ弱で映画は120インチに1つのスクリーンで対応しようと思っています
そこで、100インチから120インチに変更する場合、設定には、
質問1
手動では、どのくらい時間がかかりますか?
質問2
また、電動を使った場合どのくらい時間がかかるのでしょうか?
質問3
設置場所を変えずに、設定だけで2WAY使用にする場合、
電動の方が簡単でいいのでしょうか?
最近の高級タイプは、メモリー機能がありますが、30万クラスには、手が出せません
以上、よろしくおねがいします。
0点

手をつなごうさん こんばんわ。
私も似たようなことを考えています。
100インチはスプリング式の巻き上げ式、120インチは高いので安い壁掛けのタペストリー
タイプにして普段は100インチで見てシネスコの映画を見る場合に120インチに掛け替える。
まあ今スクリーンを固定している物は突っ張り棒の服掛けでポールは上下二段あり
上のポールに100インチのスクリーンを固定、120インチを掛けるときに100インチは
巻き上げて上に上げて120インチを下のポールに引っかける、こんな事を考えています。
それとスプリングタイプのスクリーンなら手で上げ下ろしするので電動より早いですよ。
ただ手をつなごうさんの120インチのシネスコスクリーンの設置状況が分かりませんので
答えようがありません。
まあ例としてあげるとすれば100インチはスプリングタイプにして天井に固定するかして1
20インチを100インチの後ろの壁に掛けるとかしてみたらいかがですか?
壁なら掛けっぱなしにしておいても問題ありませんし。
タダ一番簡単な方法は120インチのスクリーンを掛けておいて100インチで見る場合はPJの
ズームで100インチまで縮小してみるのが一番簡単でお金も掛かりません。
書込番号:15536523
0点

ビンボー怒りの脱出 さん、こんばんは
返信ありがとうございます。
私の質問の書き方が、わかりにくかったですね、ごめんなさい。
購入予定のプロジェクター
手動式のズーム、フォーカス
電動式のズーム、フォーカス
どちらにしようか、迷っています。
理由、地デジは100インチ
映画は 120インチ(シネスコタイプ)
今現在 120インチシネスコタイプを壁に掛け、アンプとスピーカーを繋ぎ、
あとはプロジェクター本体の購入だけです。
画面サイズが2WAYだと、プロジェクターの設定を変更しないといけないですよね、
その変更が簡単なのか?時間はどのくらいなのか?と、いう質問です。
VW95やX30は画面サイズをメモリーできるみたいですが、買えません
手動ズーム、フォーカスが簡単に変更できるのであれば、50es
電動ズーム、フォーカスが簡単ならば90es
を購入予定、
3Dはまったく興味がなく、観ません。
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:15537091
0点

手をつなごうさん
>画面サイズが2WAYだと、プロジェクターの設定を変更しないといけないですよね
スクリーンPJを同じ位置に固定してしまえば、それほど難しくはありません。
フォーカスは一度合わせてしまえば投影可能範囲の中ならピントは合っていると思います。
あとはズーム調整ですが、私が言ったように前後にスクリーンを設置した場合シフト調整を行わなくて
いいように二つのスクリーンの中心に投写映像がくるように調整すれば良いと思います。
例えば前のスクリーンを私が言ったようにスプリング巻き上げ式スクリーンを天井に固定した場合
は後ろの壁掛けのシネスコスクリーンを上下に移動して前のスクリーンと同じ位置にプロジェクター
の映像がくるように調整すると良いと思います。
ちなみにフォーカスとズームの調整はなれれば5分程度で出来ますので、其程掛かりません。
むしろスクリーンとPJの映像の位置をぴたりと合わせる方が時間が掛かりますね。
ただ最初に一度しっかりと合わせてしまえば二度と遣ることはないのでいいです。
なので一度調整設置してしまえば調整する物は前後のスクリーンを入れ替えたときのズーム調整だけですみます。
ちなみにスプリング式のスクリーンは此方がオススメです。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=18
軽いし取り付けも簡単です。
ちなみに90esの電動ズームフォーカスは確かに楽でいいですが私が前に調べたところ50esの全機種の
30esとは画質はどっこいどっこいらしいですから今買うなら更に進化した50esの方が断然良いですね。
50esはかなわないまでも95esの画質に、かなり肉薄していますしビクターのX30あたりと比べても全然
引けを取っていないようです。X30より画質が良いと言っている人もいるみたいですね。
ズーム調整だけなら手動でも全然面倒くさくないですし私が持っているX3は電動ですが電動だと楽です
が止めたいところでピタリと止まってくれないので個人的には手動の方が良いと思います。
書込番号:15537746
0点

回答ありがとうございます。
電動でも、手動でもズームフォーカスは5分程度なのですね。
3Dは見ませんので、2Dの画質が50es>30es=90es 金額が50es=90es
手動でも5分程度で設定変更できるのであれば、
50esを安くなった時に狙うべきでしょうかね
もうすこし、悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15539992
0点

手をつなごうさんこんばんは(^_^)
ビンボー怒りの脱出さんのおっしゃる通り、1度フォーカスを合わせてしまえばサイズを大きくしようが小さくしようがピントは合ったままなので全然時間かかりませんよ(^^)
書込番号:15541013
1点

マーティンマクフライさん フォロー有り難う御座いました^^
手をつなごうさん
ちなみにもし買われるのでしたら、ご自分の目で検討されている機種の視聴をおすすめします。
各メーカーの画質の評価と個人個人の画の好みはまた違いますから。
アバックか近くに無ければ大型家電店などに視聴できる所があるとおもいます。
アバックなどでレンタルも遣っていますので。
書込番号:15542437
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
HW50ESとVW95ESはどちらも同じくらいの値段ですが、何が違うのでしょうか?
プロジェクターは普通のテレビより画質はいいのですか?
画質がよくて残像がなるべく少ないテレビを探しているのですが、店頭で見るプラズマテレビも残像が気になります。
プロジェクターも所詮は液晶なので画質はテレビと大して変わりませんか?
0点

テレビの方がいいに決まってます。
仕様はメーカーホームページでご自身で見比べてください。
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-HW50ES/spec.html
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW95ES/spec.html
書込番号:15024497
0点

プロジェクターがテレビと決定的に違うのはサブピクセルの概念がないということです。
テレビは一つの画素をRGBのサブピクセルの強弱で並列に表示していますので画面に近づきすぎるとサブピクセルが見えてしまいます。
プロジェクターはRGBを重ねた状態でそのものズバリの色を表現します。
理屈からいうと同じサイズならプロジェクターのほうがテレビより近くで鑑賞しても粗が目立たないということです。
ただしプロジェクターはそれだけで映像は完結しません。
鑑賞する部屋を暗くしてスクリーンとの組み合わせで映像のクオリティが決まります。
書込番号:15038232
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





