VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
ホームシアターを始めたばかりの初心者です。
当初、EH-TE400で大画面に感動して満足していましたがしばらくすると画像に不満がでてきて、どうせ買い換えるならと今回この機種にしました。
解像度等大幅に画質が向上したと感じる部分が多く、買い替えは良かったと思っています。しかし、明るい場面で(特に背景に白い部分が多い時、画面の70%位が白い場面の時)濃い色の部分が白く薄くなります。前機種からもこの症状があり、この症状も買い替えの一つの原因でした。因みに夜しか見ませんし、見るときは照明は殆んど点けていません。
スクリーンは100インチでオーエスのSMH-100HNで左右20cmくらい開いていて、3.5M位のところ50ESを設置しています。また、スクリーンの左は窓でグレーのカーテンが有り、右は白い壁紙、天井は白でスクリーンから50CM位手前に丸い照明(直径60cmの白いカバー)が有り、床は明るいフローリングです。
現在、この症状が迷光ならばと思い、スクリーンの近くを黒い布で覆ってみようを考えて、安い布を15Mほど注文しました。
迷光か、もしくは他の原因があるのでしょうか?
書込番号:16105238
1点

omushinさん
まずランプコントロール(マニュアル52ページ)高から低に切り替えて見たらいかがでしょうか?
高から低に切り替えると輝度が下がり画面全体が暗くなりますが黒い部分も引き締まり
白飛びも少なくなり結果色の薄い部分も濃くなりますので、かなり改善されると思います。
低に設定すればランプ寿命も延びますしね。
それでも改善しない場合は画質調整で明るさ、コントラスト、色の濃さなどで調整すると
良いと思います。
あとアドバンストアイリス(他の機種で言うオートアイリスのことだと思います)の設定を切り替え
て試してみて下さい暗部と白ピークの部分がだいぶ違うと思いますので。
逆光対策はそれからと言うことで良いと思います。
まずスクリーン後部をブラックカーテンなで逆光対策して壁の左右、天井床とやれば完璧でしょう。
値段は張りますがハイミロンなどを使用するといいですよ。
逆光対策にかんしてはハッピーアイランドさんの縁側で相談するといいですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/974/
書込番号:16105287
1点

>明るい場面で(特に背景に白い部分が多い時、画面の70%位が白い場面の時)濃い色の部分が白く薄くなります。
あとまあソース(映画)によっては明るい場面で白い部分が多く白飛び気味で画面の色が薄くなってしまう
場面がどうしてもありますけどね。
こいう場合、この場面に合わせて暗くしたり色を濃くしたりすると他の場面で暗くなりすぎたり色が濃くなり過ぎ
たりする場合もありますし画質調整でバランスを取るのが難しいこともありますので、どこかで妥協しないと見れな
いなと個人的には思います。
書込番号:16105305
1点

追記
コントラストエンハンサー(マニュアル54ページ)などは暗部明部を最適なコントラストに自動補正してくれる
ようです。これも効果はあるかもしれません。
書込番号:16105330
1点

nomushinさん、こんにちは。
迷光かどうか確認するために、白100%を投影してみて、
周りがどれくらい明るくなるかを確認してみて下さい。
マットタイプのスクリーンはほぼ180°に光を拡散しますので、
周囲が明るくなれば、その分コントラストが低下します。
スクリーンからの反射によって壁、天井、床が明るくなっているようでしたら、
迷光対策が必要になります。
書込番号:16105403
2点

失礼しました。
布は買われたんですね。
それでは画質調整をしてから逆光対策の順番でいいのではないかと思います。
もし本体の設定はお済みで今回の結果でしたら、やはり徹底的な逆光対策が一番の効果だと思います。
あと逆光対策用のスクリーンにグレイマットスクリーンという物がありますが10万円台で高価なスクリーン
なのでちょっとオススメしにくいですね。
書込番号:16105434
2点

ビンボー怒りの脱出さん
早速の書き込み有難うございます。
設定関係ですが、
ランプコントロール:高→低 眩しかったので
コントラスト:90→72 白いシャツに影が見えなかったので
明るさ:50→70 黒髪の線が見えなかった
アイリス:オート 切も試したけれどあまり変わらず 効果が良く分からない?
色の濃さ:未検討
コントラストエンハンサー:知りませんでした
色の濃さとコントラストエンハンサーは今晩でも試してみます。また、ご報告しますね。
昔は説明書を楽しく読めていましたが、年をとるにつれて読むことが難しくなかなか理解できません。今回も一応目を通したのですがそのようです。
書込番号:16105537
1点

あと画質調整ソフトでHiVi CASTというソフトがあります。
簡易キャリブレーションソフトで映像の最適化ができます。
http://www.hivicast.jp/
まあハードとかソフトで測定した物はあくまで基準であって逆光とか映像に対する感覚は個人差があります。
簡単に言ってしまえばプロジェクターで見るときはなるべく暗ければ暗いほどいいわけで逆光対策はやった
方がいいかと聞かれればやられた方がいいですし映像に対する感覚も個人差が大きいですのでHiVi CASTとか
のソフトで調整してもあくまで制作者側の意図した映像に近づける作業ですから、また自分の好みとは違い
ますので納得がいかなければその都度調整すれば良いと思います。
書込番号:16105558
1点

ヤスダッシュさん ありがとうございます。
ご指摘の通り、白100%でなくても(通常の明るめの場面)壁、天井がそれなりに明るくなります。床はそれほどでもないですが反射はしているようです。因みに、照明のカバーも反射しています。
注文した布は、試しのため色が黒だったら良いかと思って一番安い物にしました。適当に仮止めして効果のを見てみます。
効果があれば生地や設置の仕方など改めて検討してみます。
書込番号:16105586
1点

nomushinさん
やはり調整は一通りやられていたんですね。
あとはやはりHiVi CASTとかのソフトで調整してみる事でしょうか。
こちらはPC用の物ですがだいたい同じようなことをやるんですが暗部と明部の基準値の最適化ができますね。
http://www.pst.jp/tok/web_ts03/html/mon2.html
ただ調整してもブルーレイとはズレが出て、また調整しなおさないといけないのでブルーレイプレーヤーとは個
別に調整しないといけないと思います。
ただPS3ならネットに繋げますので上のサイトで調整すればいいかもしれません。
自分ではやったことがないので何とも言えませんがタダなのでやってみる価値はあるかもしれません。
あとやれることと言えば、やはり逆光対策しかないのでしょうか。
SONYの場合映像が明るめですので、どうしても暗部の階調性を求めるとなるとビクター機種という事になります。
書込番号:16105605
1点


ビンボー怒りの脱出さん
HiVi CASTですか、前機種の時に画像少しでもマシにできたらと思い無料のAVSHD709で 黒レベル 白レベルを調整したので今回もやってみたのですが、私の目もしくは私の環境には合いませんでした。因みに コントラスト 明るさ 共にデフォ状態と大差なしでした。
プレーヤーはスカパーとブルーレイで、PS3は残念ながら持っていません。
それと、お恥ずかしい事ですが「暗部の階調性」の意味を正確には分かっておりません。といいますのは、暗い場面(スクリーン全体)での階調性なのか、場面に関係なく暗い部分の階調性なのか、私は前者の事だと思っていたのですが間違っていたように思いました。
書込番号:16105708
1点

nomushinさん
暗部の階調性については私はスクリーン全体と部分での全体を含めた、両方だと思っています。
暗くして黒い部分の沈み込みを深くすることはどのプロジェクターでも可能ですが、同じ暗さの場面でも物の
形が見えるか見えないかは、やはり暗部階調性に優れた上位機種の方がいいです。
nomushinさんが先ほど言われていたように同じ暗さで髪の毛の線が見えるかで階調性に優れているかどうか
が分かります。
とくにそれが優れた機種はビクターということになります。
ビクターの機種は黒の沈み込みと暗部の階調性の優れた機種ですが全体的な明るさは他のプロジェクターより暗め
ですが先ほど言われた明るい場面でも白飛びも少ないですし、勿論黒つぶれも少ない方ですので、まあnomushinさん
の不満を払拭できる機種はビクター機種が一番有力なのかもしれません。
ただそうそう買い換える物でもありませんし一通りやられているみたいですので、やはり逆光対策しか手は残されて
いないのかなとおもいます。やはり完璧を期すならハイミロンを使われることをおすすめします。
書込番号:16105791
1点

ビクターのX3と3D用としてシャープのZ17000のユーザーです。
部屋を暗くしても黒の沈み込みが不満なのは、やはり壁等からの反射光による迷光が悪影響しているからと考えます。
本体からの光漏れならともかく、本体のインジケータLEDランプでさえコントラスト値に影響すると言われています。
当方、壁がグレーぽい部屋から、リホームした部屋にプロジェクターを移動しました。
ところが、リホームの壁紙が白っぽい色にしてしまったので、これまでよりも黒浮きが顕著になり、環境としては逆に
改悪となってしまいました。
ホームシアター専門誌で素敵なお部屋で楽しんでおられる方の紹介が沢山掲載されていますが、多くの御宅は壁や天井が
白っぽい素材で施工されており、これでは勿体無いなあと思いながら見ています。
さて我がルームですが、常時黒い布を壁に貼る訳もいきませんから、壁紙の部分の天井部にシングルカーテンレールを
(シンプルな安いタイプ)取り付け、視聴する時はカーテンを広げ、しない時は片隅に束ねています。
プロジェクター側の壁と言いますか、スクリーンの正面の壁からの反射光がバカになりません。
この部分の壁はカーテンレールが施工できない環境でしたから、黒の塩ビダンボールシートをホームセンターで購入し
壁にフックでぶら下げる事で反射光を低減しています。
天井と床は当面、諦めています。
黒の布は何でも良いとおもいますが、店で照明に照らして、テカリの少ない素材が良いと思います。
使用しない時は束ねると言えども、真黒では景観が・・と気になる場合には、テカリが無ければ濃い茶系等でも効果は
十分あります。オシャレだからと星柄がプリントしてあるカーテンは星が反射するので、避けましょう。
書込番号:16106001
1点

ビンボー怒りの脱出さん
ビクターですか、確かに良いかもしれないですね。ただ、同価格帯の機種でしたらどのメーカーもそこそこの品質で一長一短あるにせよ、大幅な改善は無理と感じています。
今回、この機種を選んだのは動画性能(残像)も大きな判断基準の一つでした。また、検討した機種はよく比較されているX30やTW8100でしたがどれを選んだとしても一長一短があり大きく差が無いと思い、魅力を一番感じたこの機種にしました。経済的に個の上のクラス(70-80万)だと無理なので・・・
それと、ハイミロンも高いですね。今回の迷光対策で効果があれば、生地ももっと探してみたいと思います。
書込番号:16106374
1点

デジタルおたくさん ありがとうございます。
迷光対策が効きそうですね。期待が膨らみます。
それと、カーテンレールですかいい案ですね、私の部屋も常時設置できないので参考にさせていただきます。あと、「プロジェクター側の壁と言いますか、スクリーンの正面の壁からの反射光がバカになりません」はプロジェクターの後ろ壁と言う事でしょうか、まったく考えていませんでした私の部屋も白壁なので気になります。
書込番号:16106399
2点

HW50ESユーザです。
自分の場合は黒い布でスクリーン周辺1.5M程を黒幕で囲ってます、ラックの上部とフロントスピーカー、センタースピーカー、サブウーファーにはハイミロン布を張り付けてます。
プレーヤーはOPPOのBDP-95です(このプレーヤー結構黒を沈みこませてくれます)、この組み合わせで黒は結構沈み込んでくれてます(漆黒にはなりませんが)
黒い布でもかなり迷光には効果があります。スクリーンに対して角度が少ないほど迷光の影響が大きくなります(横壁や天井、スピーカーサイド部分等)
書込番号:16106427
2点

nomushinさんが言われているとおり、どの機種も一長一短ありますので一台で満足できる機種というのは
中々ありませんよね。やれることは全てやっても不満が残る場合は妥協するしかないのでしょう。
私も少しの不満の為に高い上位機種を買うのもちょっと馬鹿馬鹿しい気もしますし、それなら手頃な機種で
妥協したほうがいいと思っている方です。
ハイミロンは確かに高価ですよね。すすめておいて言うのも何ですが私自身買ってはいません。
私も其処まで逆光に対しては気にしてませんし普通のテカリの少ない黒いカーテンでも十分だと思っています。
逆光対策はまあカーテンをスクリーンの後ろと左右、天井と床をやれば完璧ですが天井はまあ黒い画用紙でも
十分だと思いますし床は黒いカーペットで良いと思います。
取りあえずスクリーンの後ろだけでもカーテンをしてみたらいかがですか?
カーテンレールの話しもでましたが突っ張りカーテンポールという物もあります。
部屋に穴を開けなくて良いですし、邪魔なときはカーテンをポールに束ねておけば邪魔にはなりません。
カーテン自体が邪魔ならポールを外して一時的に片付けることも可能です。
http://item.rakuten.co.jp/a-life2010/tu-tpc/#10000106
書込番号:16106462
1点

ウニャPONさん 書き込みありがとうございます。
HW50ESオーナーの先輩ですね。また、迷光対策もされているんですね。
やはり、迷光対策の前後ではかなり変化が有りましたか。
また、現在は私のような症状はありますか。
質問ばかりで申し訳有りませんが、もし宜しければ教えて頂ければ幸いです。
書込番号:16107090
1点

自分の場合ですが迷光対策はスクリーンの周辺、天井、サイド、フローリングには黒のカーペットを敷いてます。
スクリーン周辺に黒布があるだけで視覚的にスクリーンエッジが斬れてきます。天井、サイド&床部分も黒くするとスクリーンの映像が浮き上がったような感じになります。
自分の推測ですがプレーヤーの性能がいいのでは?と思ってます。以前はPS3やディーガで見てましたが今は殆どをBDP-95のHDMI2本出しで見てます。
ただ迷光対策完璧でも黒浮きが無くなる訳でなくそのプロジェクターの素の性能は隠せません。自分の場合はそこそこいけてるレベルかなと思っております。
書込番号:16107324
1点

nomushinさん。プロジェクター後ろの塩ビダンボールによる迷光対策については、途中の段階ですが、
シャープのZ17000の書込みで「3D専用機として購入しました」の所に写真を載せていますので、ご参考に
なさって下さい。
書込番号:16107452
1点

ビンボー怒りの脱出さん ウニャPONさん デジタルおたくさん
数々のアドバイス有難うございます。
今日、布が届く予定ですのでまずは一番気になっている横の白壁から試してみようと考えています。昨晩も見ましたがやはり、横壁、横のカーテン、天井、照明器具、どれも光っているように思います、効果が有ると期待が大きいのかも知れないですが。
それと、ビンボー怒りの脱出さんからコントラストエンハンサーの件ですが残念ながらデフォで強でした。色の濃さはまだ試してません。
ウニャPONさんが言われていたプレーヤーの件ですが、私はディーガ(DMR-BWT510)とスカパー(TZ-WR320P)で映画やドラマ、スポーツを録画して見ており、ブルーレイでの視聴はたまにレンタルで見る程度です。でも、ブルーレイは映像もサウンドも別次元で良いですね。
デジタルおたくさん、やはりスクリーンの対面の事でしたか一度試してみたいと思います。
試が2〜3日かかるかも知れないですが、また報告します。
書込番号:16108819
1点

ビンボー怒りの脱出さんが紹介したポールにハイミロンカーテンを
つけて左右の横壁で使ってます。このポールはカーテンレールを
使えない時に便利です。
プロジェクターを上に置いている場合は天井の迷光が強く、天井に
黒い布か紙を貼った方が効果が高いです。うちは画鋲で天井に紙の
ハイミロンを貼っちゃいました。
書込番号:16110117
1点

ふえやっこだいさん 書き込み有難うございます。
今、色々と試している所です。天井ですね、私の場合も効果が期待出来そうです。
書込番号:16111536
1点

昨晩、テストで簡単に取り付けてみましたのでその報告です。
先に結論を言いますと効果は有りました。
ただ、今回はテストの為に買った布が失敗でした。黒ければ何でも良いと思いホントに安い布をネットで注文したら、なんとガーゼの用に薄くて透けて見える生地が届いてしまいました・・・。でも、せっかくなんで、スクリーンの手前1.5Mほどを横壁・天井・床に布を付けてみました。といっても、薄くて軽いので布も切らずに左右の壁の上部に押しピンで止めて360度囲んでみただけです。
が、先に言いましたように効果はかなり有りました。明るい場面での色が薄くなるのは若干気になる物のかなり軽減しましたし、その他の場面でも色がクッキリなりました。ウニャPONさんが言われたように、スクリーンの映像が浮き上がったような感じになりまた。
もっとマシな布にしたらと思うと嬉しくなりました。改めて、布選びから設置の仕方まで本格的に検討したいと思いました。
書込番号:16112621
1点

私もプロジェクター始めた当初はなんにも迷光対策してませんでした、半年以上たってから何となしにスクリーン周辺に黒幕を張ったら思ったよりも効果を感じたのでそれから徐々に黒幕の範囲を広げていきました。
値段は高いですが、やはりハイミロン生地が一番です、予算があれば総ハイミロン生地で囲い込むとかなり効果を実感されると思います。
あと関係ないですが迷光対策が終わってから画質チェック用に”ネイビーシールズ”というブルーレイ鑑賞される事お勧めします、画質のキレ、音響などハイレベルの一品です。
書込番号:16116039
1点

ウニャPONさん
やはりハイミロンですか、今回思った以上に効果が有ったので気になります。今すぐは無理でも将来はどうか考えてみたくなりました。
ブルーレイの”ネイビーシールズ”ですか、内容も面白そうですね今度レンタルしてみます。私はスカパーやBSを録画して見る事が多かったのですが、ブルーレイを見るとやはり綺麗でサウンドも良いのでこれからはブルーレイを見る機会が増えそうです。
書込番号:16116354
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月8日(月)
- 通信環境を改善する方法
- 野鳥動画撮影用の一脚
- サウンドバー選びについて
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【その他】会社用NAS
-
【質問・アドバイス】15万円で自作PCを作りたかった男(2)
-
【おすすめリスト】あげるれる
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





