VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年5月12日 13:55 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2014年2月9日 00:19 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月8日 18:22 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月16日 23:00 |
![]() |
7 | 11 | 2013年10月11日 21:50 |
![]() |
4 | 1 | 2013年9月20日 17:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
こんにちは。みなさんに質問なんですが、プロジェクターを天吊りに設置しているんですが、投写画像が台形になっており説明書を読み設定しておりますが、台形補正がうまくできません。何か原因があるんでしょうか?意見をお聞かせ願えたら幸いです。
0点

一応、Vキーストーンという機能がありますが、制約があります。
67ページ
「レンズシフトの調整位置によっては、V キーストーン補正を行うと
オリジナル画像の縦横比が維持できない、または画像に歪みが生じ
る場合があります。」
94ページ、95ページ
3D 信号の種類によっては、調整または設定できない項目があります。
また、左右の台形は補正がありません。
天吊りに角度がついていると、上下の台形になるので、水平に設置する。
プロジェクターが天井に近いと、スクリーンはあまり下へ下げれませんので、
プロジェクターの位置を金具を使って下げる必要があるかも。
天吊りの位置がスクリーンの中央に無いと、左右の台形になるので、
スクリーンのセンターにプロジェクターを設置する。
または、スクリーンの位置をセンターになるようにずらす。
書込番号:17503224
1点

ケイマスターさん、こんにちは。
台形補正は画質が劣化するため基本使わないほうが良いです。
VPL-HW50ESであれば、大概の場合はレンズシフト内に収まるはずです。
まずは、レンズシフトを使用していない時に歪が無いように設置し、
レンズシフトでスクリーンの位置に合わせます。
書込番号:17507200
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
今回始めてプロジェクターを導入しましたがプロジェクターに予算を取られすぎて他の部分が低コストの環境になりました。プレイヤーはPS3、スクリーンはシンコールのホワイトを使用、一応迷光対策にスクリーン周辺2メートルを
黒い布で覆いました。初めてのプロジェクターで満足度は高いですが、やはりスクリーンだけは専用のを使うべきでしょうか?ペーパースクリーンのサンプルとの差がわずかに感じられませんでしたのでマット系にしたら今よりよくなるのでしょうか?
1点

黒鳥カラスさん
シンコールは使用した事はないので分かりませんが一般的なマットスクリーンとは、其程極端な差はないという話は聞
いた事はあります。
まあ人によっては吊り下げるタイプのスクリーンはシワとかを気にする人もいますのでシワが出ないシンコールの壁
紙の方が良い場合もあります。
まあ逆光対策は遣られているようですからなるべく光を出さない(室内に入れない)ように遮光対策をして部屋を極力
暗黒化をした方が効果が高いです。
元気なおじいさんという方がシンコールの壁紙を使用していて感想も写真も沢山掲載していますので参考にされ
ると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/
書込番号:16988711
1点

黒鳥カラスさん
シンコールを使われているという事は壁への直接投射と推測します。
壁投射は映像の平面性において、なかなかシワと無縁ではいられないタペストリー式や巻き上げ式より有利です。
スクリーンにシワがあるとパンする場合などで映像が波打って結構気になります。(個人差はあります)
同等の平面性は基本的に固定フレーム式でないと得られません。
専用スクリーンからシンコールに変えて満足される方もいますのでその辺を含め考慮されてもよろしいかと思います。
スクリーンの画質差については感じ方の個人差が大きいので、自分で見てみるしかないというのが個人的な意見です。
専用のものでも同じサイズで一万円くらい〜数十万円とかなり幅がありますが価格ほど差があると感じるかどうかは人それぞれです。
現状とサンプルとの差が十分感じられ、それが価格相応と思われるのでしたら導入するのもよろしいと思います。
書込番号:16988981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビンボー怒りの脱出さん返信ありがとうございます、他の人のでもきれいに映っていていますね。スクリーンはシワができると気になってしまいますからね。シワの少ないのは張り込みか高価な電動しかないと聞きますが今回は予算がないので壁紙にしましたがしばらくは壁紙で鑑賞しようと思います、周辺に黒い布をしてますがハイミロンと言う布が迷光対策が高いと聞きますが一般的な黒い布と比較したら映像の締りがさらに変わるでしょうか、予算ができたらスクリーン周辺の布を視聴位置後方に回してスクリーン周辺だけでもハイミロンにしたいと思います。
書込番号:16989014
1点

スクリーンのシワですが、120インチの時は全くに近いほどありませんでしたが、140インチにしてから目立つうようになりました。スクリーンの大きさに大いに比例するようです。
スクリーン下部に重りを3か所程つけてみましたが時間が経つとやはりシワが中央最下部に少し目立ってきます、映像見るのにはほぼ影響ないですが今は使わないときはできるだけ巻き取るように(掛け軸式)してます、面倒ですがシワ防止にはなってます。
ガッチリした外枠を作り上下左右からテンションかけるとシワは完璧に大丈夫ですが自分ならそこまでするなら”カーブドスクリーン”にと思ってしまいます。
私もHW-50ES使用してます、ホワイトマットのスクリーンで見てます。この機種はビーズ系よりマット系が合うと思います。
書込番号:16989201
1点

やはりスクリーンのしわはデカイほど目立ちますか、部屋が8畳でプロジェクターは視聴位置の丁度真後ろのメタルラックにおいているので視聴位置が最大三メートル弱ほどしか確保できないのでデカイスクリーンにできる方は羨ましいです。現在90インチほどのサイズで移していますが三メートルぐらいの視聴しています
書込番号:16989310
1点

黒鳥カラスさん
ハイミロンの光の吸収力は凄いです。
スクリーンを含めて前方の四方(天井と左右の壁)をハイミロンにすればプロジェクターのランプの光の壁からの
反射光による黒浮きが殆どなくなりますので映像も一層引き締まった画になると思います。
まあただスクリーンの周りだけハイミロンにして左右の壁と天井は通常の黒いカーテンとか布(紙?)でも十分効
果はあると思います。
書込番号:16989852
0点

ビンボー怒りの脱出さん
やはりハイミロンだと反射率が歴然ですか、今でもそこまで黒浮きは感じませんがさらに引き締まるなら今後購入しょうかと思います。その時にプレイヤーも一新して画質を向上させてみようか考えて思いますが今回で二年半少しずつ貯めた小遣いが大半なくなってしまいましたのでしばらく後になりそうです、よろしければおすすめのプレイヤーがあれば教えてください
書込番号:16989970
1点

黒鳥カラスさん
まあプレーヤーは画質の好みがありますので何とも言えませんがお金が有ればOPPOがいいです。
ただもっと低価格で個人的にオススメなのはパナソニックでしょうか。
今ならDMP-BDT330でしょうか。画質は名機のDMP-BDT110-Kの流れをくんでいますし個人的にはDMP-BDT110
よりよくなっていると思います。OPPOと比べても値段のわりには中々検討していると思います。
実はOPPOよりノイズが少なくシャープなデジタル的な写りです。ただOPPOのいいところはフィルム的な
写りで330より若干緩い画ですが立体感奥行き感みたいな物は330よりあります。
まあ後はOPPOはやはり音がいいですね。ただ330もハイレゾ対応であるせいか価格からくる想像より音は悪くはないです。
ただDMP-BDT110に比べてかなり設定とか機能とかが削除されていて調整幅が狭くなってはいますが見るだけ
なら何ら問題はないと思います。
ただ最初に書いたとおり画質は好みも人によって違うので、そのあたりはご了承下さい。
http://kakaku.com/item/K0000484062/
書込番号:16990165
2点

ビンボー怒りの脱出さん
おすすめプレイヤーの紹介ありがとうございます、確かにOPPOは良い機種ですね。パナのプレイヤーも値段の割に評判が良さそうですし、自分はプロジェクターがソニー製なので最近出たクリアス5搭載機種が良いかと思っていました。自分はカラーバッディングが気になる感じの時が液晶テレビの時でも多いのでOPPOのプレイヤーがカラーバンディングに効果が強かったら購入したいと考えています、PS3と比較したらどれもキレイに見えるのかもしれませんけどね
書込番号:16990220
0点

黒鳥カラスさん
そうですね。御自分が気になられる機種があるのなら其方にしたほうがいいかもしれません。
レコーダーでもプレーヤーでも機種が新しくなる度に確実に画質は良くなっていますが、同じメーカー同士でも
他メーカー同士の比較でも、それ程極端な差がある訳ではないですし。
どちらかと言えばメーカー間での画質の違いによる自分の好みの差の方が大きいのではないかと思いますし
自分が欲しい機能性能もありますので、そちらで選んでもいいのではないかと思います。
ただ私の場合画質の好みがパナソニックですのでBDT110から続けて320.330と三台続けてパナソニックにして
います。
それとDVDのアニメをよく見られるのならPS3は残しておく事をオススメします。
BDプレーヤーは何台も買っていますが実写の方はPS3より綺麗なプレーヤが多いのですがアニメのDVDの
アプコンだけはPS3を上回る機種は未だに出ていません。
書込番号:16990929
1点

ビンボー怒りの脱出さん
PS3のアプコンはアニメでは優秀と聞いてましたが今でも優秀な部類に入るのですね、自分は実写もアニメも見たりするので残しておくことにします、時々ゲームとかもしますし、いろいろとご相談に乗っていただいてありがとうございます。プロジェクターは初心者ですので本体だけ良い機種を買いましたがこれから少しずつ周辺の環境を良くしていこうかと思います。自分は地方に住んでいて近くにプロジェクターを展示している店がなく、実物を見ることができませんでしたので以前からこちらのサイトでプロジェクターの口コミや評価を見て今回の機種を買うにいたりました。ビンボー怒りの脱出さんのクチコミも大いに参考になりました。本当にありがとうございます
書込番号:16991681
1点

先日紹介させてもらったDMP-BDT330を購入しました、PS3と比較しても分かる画質と音質の違いに満足しました。プロジェクターも一皮むけた画質になりました。高画質回路がなくても安くてこんなに良いプレイヤーがあるなんて素晴らしいですね。ビンボー怒りの脱出さんホントにありがとうございした。
書込番号:17167589
2点

黒鳥カラスさん
DMP-BDT330購入おめでとう御座います。満足されたようで良かったです。
私はPS3より全然画質はいいと思いますが評価は画質の好みで変わってくることもありますので。
BDT330と50ESで思う存分に映画を楽しんで下さい。
書込番号:17168406
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ESの新製品発表情報がなかなか出て来ないですネ〜
VPL-VW500ESの発表が10月始めに有ったので、HW55ESの発表も同時期に有るだろうと思っていたのに肩透かしを喰らって残念です。
HW55ESはHW50ESのマイナーチェンジだから購入を見送りと云う他の方のご意見も有りましたが、私の場合はもう少し新製品データーを知り得てからの判断にしたいと思い発表を待っているのですが、ホント遅いですネ。
VPL-VW500ESは4K対応と云う事も有り、VW500ESの購入も検討してみましたが、やはり70万円超の買い物には勇気がいるので、やはりHW55ESの発表待ちと云う現状です。
使用中のプロジェクターのランプが寿命近くに来ているので、早く発表して欲しい気持ちが一杯ですが、どなたか最新の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか ?
よろしくお願い致します。
1点

10/13に新宿のAvacでVW500ESの視聴会の折に確認したことなので、もしかしたら現在は予定が変更になっているかもしれませんが、日本ではHW50ESは55ESへのアップデートなしで継続販売になっていました。
ソニーの担当者の方によると、日本でのVW500ESの価格は超バーゲンプライスで、諸外国では日本の価格の2倍近いらしく、その分、日本ではVW500ESを普及させたいという話だったので、その影響によりVW55ESの導入が見送られたのかもしれません。
書込番号:16930911
2点

Deyaさん 情報有難うございます。
SONYの様な会社が製品発売を発表したにも関わらず、途中でたち消えさせてしまうなんてそんな事も有るんですかネ〜
不可思議な事です。
それが事実なら VPL-HW50ESの購入か、4Kにもかなり興味が有りますのでVPLーVW500ESの購入検討か と云う事になりますネ〜
取り敢えず AVアンプは4Kアップスケーリング機能付きのアンプを購入済ですので、VPLーVW500ESを購入しても何とか4Kもどきの画質は楽しめそうですが、如何せん価格的なハードルが高いと感じています。
VPL-HW55ESの発売がなくなったのなら、現状のプロジェクターのランプ寿命の問題も有りますので、どちらかの機種の購入に踏み切る検討に入り、年内には結論を出して年末からお正月を迎えたいと思います。
有用な情報 有難うございました。
書込番号:16931741
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
初めて書き込みします。
先週、ヤマダ電機で買いました。
名古屋駅前店ですが、ビジネス用のプロジェクターばかりで、担当者の方も名札に「法人担当」と書いてあり、明らかにプロジェクターを真剣に売ろうって感じではありませんでした。
ただ、一緒に買おうと思っていたブルーレイレコーダーが在庫処分でかなりの特価だったため、なんとかココでプロジェクターを安く購入してそのポイントをブルーレイレコーダーに使いたいと思っていました。
結構時間はかかりましたが、ヤマダ電機のネット価格と同じ価格にしていただいて、ポイントも当然同じだけつけてもらえました。
231,000円+ポイント10%です。
おかげでSONYの1TBブルーレイレコーダーが、ポイント使って20,000円で買えました。
購入後ですが、今日、価格.comの価格情報を見てビックリしました。ヤマダ電機もですが、各社軒並み大幅値上げされてますね。
危なかった・・・
購入タイミングがあと1週間ズレていたらと思うとゾッとします。
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
度々すいません。VPL-HW55ESがマイナーチェンジ程度のようなので、価格が魅力の本機種を検討しています。
レンズシフトはギリ大丈夫と考えていましたが、詳細確認していくとヤバイかもという心配が湧いてきて、あらためてレンズシフトについて質問です。
私の環境は、天吊りで、スクリーンまで、約4.5mで100インチを実現予定です。
スクリーン中央まで、右に約50cm、下に約50cmのレンズシフトを想定しており、本機種のレンズシフト範囲仕様が、左右約55cm、上下約88cm、である事から問題なしと判断していましたが、取扱説明書をDownloadして詳細を読んでいくと、P20に、横55.3cm=縦0cm、横22.1cm=縦53cm、と読み取れる表記を見つけました。
上記の理解が正しいならば、私の環境での100インチ投映設置は不可能となりますが、正しいでしょうか?
そうなると、右側シフトをどこまで妥協出来るかですが、画面サイズを若干諦め、右側シフトをせめて、右44.3cm=下17.7cm、とするのが限界と考えてます。その際、天井から18cm程度に吊られてる状態から下へ17.7cmシフトの計35cm程度からの投映で、正直、16:9映像の上部がちゃんと映るか心配です。スクリーンは、黒縁が無いものにしている為、壁ギリギリまで投映可能です(頭は疲れますが)。
私の環境で、本機種は、設置可能なのか、もしよろしけば、皆様のご助言を頂けると助かります。
0点

超初心シャアさん、こんにちは。
>>上記の理解が正しいならば、私の環境での100インチ投映設置は不可能となりますが、正しいでしょうか?
正しいです。レンズシフトは、縦を調整すれば横の調整幅が減り、
横を調整すると縦の調整幅が減ります。
取扱説明書の25ページに有るように、レンズシフトは八角形の範囲で行うことになります。
書込番号:16692810
1点

設置についてですが、100インチのスクリーン高さは、1246 mmですので、
スクリーン中心からスクリーン上部までは、623 mmです。
プロジェクターを天井から180 mmの位置に設置した場合、
16:9映像の上部がちゃんと映るためには、下方向に443 mm以上、
レンズシフトさせないといけません。
今の設置条件では、映像が天井に被ってしまいうまく投影できません。
書込番号:16692812
1点

超初心シャアさん
此方にシフトの計算が出来るシュミレーターがあります。
http://www.sony.jp/video-projector/setting/simulator/projector_sim_jpn.html
書込番号:16692871
0点

ヤスダッシュ様、
素早いご返信ありがとうございます。
うわー!やぱりそうだったんですね。
WEBのシミュレーターでは縦横の調整算出が出来なかったので楽観視してました。(何やっても横は55cmと出る)
随分前に購入していたLP-Z2が余裕のレンズシフトで投映可能だったもので甘く見てました。
このクラスでは最高画質という噂の本機種ですが、やはりEPSON製にせざるをえない事がよく分かりました。
逆に言うと、購入して失敗する前に分かって良かったです。
新発売(定価84万)のVPL-HW500ESだと、縦85% 横31% なので、HW50ESの縦71% 横25%、と比較してシフト量は向上してますが、それでさえ、縦443mm以上確保となると、算出上は、横400mm程度なので、仮にHW500ESの筐体がHW55ESの後継に採用されたとしてもNGだと分かりました。つまり、新機種を待てば改善されるかもという淡い期待も無理っぽいと確信しました。SONY製で天吊りする際は、横はほぼスクリーン正面でないと厳しそうですね。
EPSON製EH-TW8100(or TW8200)は、縦96% 横約47%、と圧倒的なので、残念ながらEPSON製にしたいと思います。
画質差がどこまであるかは "HW50ESを知らぬが仏" の対策で行こうと思います(涙)。
無知な私に色々ご指導ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:16693056
1点

>WEBのシミュレーターでは縦横の調整算出が出来なかったので楽観視してました。(何やっても横は55cmと出る)
シフト量の計算のところで(1)の上下の位置を固定しますか?を選び次へで天井からレンズ中心までの距離の
所に最初の天井から投射画面の中心の距離にシフト量を+−した距離を入力すると利用可能な水平シフトの範囲
の距離が出てくると思います。多分この入力で間違いはないと思います?
書込番号:16693223
1点

ちなみにエプソンは液晶プロジェクターなのでアクション(映画ゲームなど)などの動く物に弱く液晶のドット欠け
や長い事使用していると液晶焼けなどで映像の色合いも変わってくるなどのデメリットもありますしSONYのLCOSと
は画質も違うので購入前の視聴される事をオススメします。
書込番号:16693251
0点

ビンボー怒りの脱出様、アドバイスありがとうございます。
天井からレンズ中心までの距離を縦シフト後の数値と勘違いしてしまって、理想値を入れていた事で、横が常に55cmと出ていた事が分かりました・・
早速試算してみたところ、取説の計算より厳し目に出てるようですが、ようやく使い方が分かりました。
とにかく、SONY製は性能だけでなく、設置しやすさも重要視してもらいたいですね。
ところで、EPSON製がアクション映画に弱いのは初めて知りました。そんなに酷いんでしょうか…GAMEに向いてないのはAVwatch情報で知ってましたが…確かに、LP-Z2では、バイオハザード2の戦闘シーンで動きが早過ぎて何が起きてるか良く分からない事がありましたが古い機種だからだろうと考えてました…TW8100も変わってないんですかね…
ただ、いくらSONY製の画質が良くても設置出来ないのでは、選択の余地が無いです。でもせっかく置き換えるので、実売価格が25万円くらい、3D対応、レンズシフトがまとも、という条件下で、他に何か良いものがあれば教えて頂けると助かります。
SONY製は、レンズシフト量がもう少し現実的ならば本当に素晴らしい機種だと思いますので、本当に残念です。。
書込番号:16693402
1点

超初心シャアさん
失礼しました。SONYのLCOSとかDLPプロジェクターと比べた場合です。
TW8000での話しですが若干残像が気になるという話は聞いた事はありますが今のエプソンの液晶プロジェクター
は殆ど問題がないレベルだとおもいます。
液晶の映像は他のDLPとかLOCSとかと比べて映像がかなり違うので設置の面で無理ならば確かに知らぬが仏で
かえってみない方が幸せになれるのではないかと思います。
書込番号:16693510
0点

超初心シャアさん
追伸です。
調べてみたところゲームではTW8000では3〜5フレーム程度の遅延、TW8100では3フレーム以上の遅延があるとの事です。
結局同じくらいなのかな?
http://www.logsoku.com/r/av/1324992029/
http://www.z-z-z.jp/BLOG/mb.cgi?eid=964
書込番号:16693650
0点

ビンボー怒りの脱出様、情報ありがとうございます。
なんだかTW8200の口コミみたくなってしまいますが、AVwatchにTW8200の以下記事があり、GAMEモードが追加され、1フレームを実現とありました。
GAMEモードで映画を見ても画質が悪そうですが、とにかくGAMEは問題なくなったようですね。
やっぱり新機種が良さげですかねぇ。消費税増税がネックです…
>新たにゲームプレイ時などのフレーム遅延を抑制する「Fast mode」新搭載。
>高画質化処理のバイパスによる処理の高速化と、ゲームモード時に特化して
>各デバイスのタイミング設定値の見直しを行ない、遅延時間の高速化を実現するもの。
>リモコンについているFast/Fineボタンで切り替えでき、1フレーム近い高速化を実現したという。
書込番号:16693828
1点

超初心シャアさん
>新たにゲームプレイ時などのフレーム遅延を抑制する「Fast mode」新搭載。
8000.8100から改善はされているようですね。
でもTW8200はまだ出ていませんので慌てないのでしたらある程度情報が集まるまで待った方がいいかもしれませんね。
しかし消費税が上がるまでは購入したいですよね^^
書込番号:16694040
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ES
1,920×1,080ドットのフルHD SXRDプロジェクタで、2012年発売のVPL-HW50ESの後継機となる。輝度は1,700ルーメンで、ランプ冷却システムの改善で、ランプ寿命5,000時間を実現した。
HW50ESからの強化点は光学エンジン部で、アドバンスドアイリス3を搭載することで、ダイナミックコントラストを12万:1まで向上。画質モードとして、「ブライトシネマ」、「ブライトテレビ」を装備し、3D映像もより明るく視聴できる。IR(赤外線)方式の3Dトランスミッタを内蔵しているほか、RF(無線)方式の外付けトランスミッタにも対応する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614235.html
2点

新製品楽しみです。
しかし、まだまだ新製品情報少ないですね。
こちらとの違いはどんなものでしょうか?
情報お持ちの方おりましたら提供お願いします。
買い換えを考えているので、値段的なことも考えてどちらがお得か皆さんの意見もお聞かせください。
書込番号:16610848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





