VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年1月23日 22:05 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月28日 13:32 |
![]() |
15 | 11 | 2013年2月13日 23:10 |
![]() |
4 | 4 | 2013年1月17日 22:51 |
![]() |
1 | 6 | 2012年12月29日 08:23 |
![]() |
8 | 2 | 2012年12月29日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
購入してからまだランプの時間は20時間しか経ってなにのに視聴中にいきなりランプ切れの赤いランプが点灯して、プロジェクターの電源が切れてしまいます。再び電源を入れるとまた写ります。オートセーフを切にしても同じ症状が出ます。やはり初期不良でしょうか?
1点

fuyuPCさん、こんにちは。
使用20時間でその症状が出るのは初期不良の可能性が高いですね。
初期不良ですので、購入店に連絡して対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:15964794
2点

本体を密封している空間に入れてませんか?前後の空間が十分でないと、冷却が不十分で内部の温度が上昇すると保護回路が働いて電源が落ちる場合があります。
書込番号:15965088
0点

ご返信有難うございます。
本体はスタンドに置いているので放熱が問題がないと思います。やはりお店の方に連絡したほうが良さそうです。
書込番号:15965267
0点

購入して一年が過ぎましたが、同じような症状が出始めました。
fuyuPCさんは本体の初期不良だったのでしょうか?
書込番号:17064603
0点

私の場合はメーカーの点検をお願いしましたが、結局不良の確認ができなかったとのことです。不思議なことにその後は以上の症状が出ませんでした。買ってから一年が経とうとしているのでソニータイマーが本当ならまた同じ症状が出るかもしれません。取り敢えずメーカーに連絡をしたほうがいいと思います。
書込番号:17064928
0点

fuyuPCさんこんばんは(^_^)
自分も同じ症状で修理に出しました。
同じく症状は確認できなかったとのことでしたが、基盤は交換してくれたのでその後症状は出てません。
恐らくfuyuPCさんの50esも基盤交換したのだと思いますよ(^_^)
書込番号:17068606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
電源落ちが起こるのは3Dモード時のみで、その数分後に自動で立ち上がります。
設置方法は天釣りで、排気のある後部から壁まで4センチ程しかありません。
3D状態はランプの出力も高いため、排気が原因による内部温度上昇で保護回路が働いてるのかも知れません?
3Dモードで40分後に発生したのち、冷却ファン設定を”強”にしてみたらその後は落ちませんでした。
今度は最初から”強”で試してみます!
後ろ壁との距離が原因なら設置位置を変える事で済むのですが・・・
書込番号:17105006
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
ソニーHDMI接続のサラウンドヘッドホン使用で見ていたら途中で電源が切れてしまいす。調べてみたらヘッドホンからは映像信号のみが出力されるためにオートオフ機能が働いてしまう様です。
初期不良かと疑りましたが設定をオフにしたら解消しました。
あとAVアンプにソニー5600ESを使用していますが、これもオートオフ機能が働いてしまいます。ソニー製品は音声信号のみで判断しているみたいですね。
書込番号:15948538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
こんにちわ。プロジェクター初心者です。3月頃にVPL-HW50ESを購入しようと予定しているんですがスクリーン選びで悩んでいます。予定しているのがマット系のピュアマットII(WF203)かビーズ系のウルトラビーズ・プレミアムグレー(BU202)のどちらかにしようと思っています。
部屋壁が現時点では、白壁なので迷光の影響をうけずらいBU202がいいかと思っていたのですが高輝度の1700ルーメンのプロジェクターで投影した場合、映像が白っぽくなったりしないかなど不安できめかねています…映画鑑賞、音楽鑑賞が大好きな定年をむかえる親へのプレゼントとして12畳の物置を兄弟でシアタールームに改造中です。どうかお力ぞえをお願いします。
0点

茶々ワールドさん、初めまして。
スクリーンですが、白壁の部屋で迷光対策をされないならBU202が良いと思います。
マットにすると白壁に光が反射して黒が浮いてしまいます。
VPL-HW50ESの設置は天吊りでしょうか、
天吊りで設置された場合、特性の関係でビーズの明るさが落ちて、マットと同じくらいになります。
その場合も、ビーズの方が迷光には強いです。
メーカにお願いすれば生地のサンプルをいただけるので、見比べてみるのが良いです。
せっかく専用ルームを作られるなら、壁、床、天井全体を黒にして(材質はハイミロンがベストです)、
マットスクリーンにするのが理想だと思います。
ただ、全体が黒い部屋は本当にシアター専用にしか使えなくなりそうですが。
書込番号:15728697
2点

シアター専用ルームにされるのでしたら、スクリーンは、
張り込みタイプのスクリーンが良いでしょう。
スクリーンで問題となるシワや平面性に最も強いタイプです。
先程は部屋全体を黒にすると書きましたが、
スクリーン周辺を黒にして迷光対策されるだけでも十分効果は有ります。
書込番号:15728754
1点

実は私も今スクリーン変更を考えてます。私の場合は今ビーズ系ですが今度はマット系を考えてます。
迷光はビーズでも十分ありますよ、マット系よりも少しは押さえられてますが、結局ハイミロンなどの黒幕をスクリーン周りに施すべきと思います。
ビーズは明るく3Dにはいいのですが、今のHW50ESプロジェクターの光のパワーと(ランプモード”低”で設定してます)今のスクリーンのバランスが2Dで映画はまぁまぁいいのですが、テレビ番組などは少し明るすぎの感じです。
書込番号:15728758
1点

ヤスダッシュさん> ウニャPONさん>
はじめまして。さっそくの書き込みありがとうございます♪
やはり、理想はマット系ですかね〜埋め込みしきのスクリーン!その手がありましたね!完全に電動スクリーンにすることしか頭にありませんでした(^^)プロジェクターですが天井吊りにしようと考えていました。
ただちょっと部屋の天井の形状が階段下ということもあり変わっていて、片方の奥一畳が極端に天井が低く高さが1m50cmでそこに設置予定で照射位置が約1m40cmでソファーに座ると約目線と照射位置が約20cm差なのでおそらくBU202のハーフゲインにも対応できると思われます。3D映像にむいているんですか〜おそらく親が観ることはないと思いますがこれから3D作品が増えると思うので魅力的ですよね〜wf203を埋め込んで手前にBU202の電動スクリーンを設置したくなりました…やはり、どちらにしても迷光対策は、した方がいいですよね(^_^;)
ちょうど誰も使わない部屋なので教えていただいたハイミロン使ってみます!
さっそくメーカーに生地を送ってもらってみますね。親には、ただの部屋の内装工事とごまかして進行しているので完成したときの反応が楽しみです。
早々にご教授いただき、ありがとうございました。
書込番号:15732611
1点

茶々ワールドさん
サプライズプレゼントなんですね、親御さんもさぞ喜ばれると思います。
気になることがございましたらドンドン聞いちゃってください。
シアタールーム完成を応援していきます。
書込番号:15733667
1点

普通に家庭で使うなら、マット系の方が使いやすいですよ。迷光なんて気にしだしたら、天井や壁も映画館のように黒く塗らないと無くなりません。真っ黒い部屋なんて、日常生活じゃ使えませんよね。
昔は、低出力のPJが一般的なときは明るさを稼ぐためにピーズ系のスクリーンも多く使われましたけど、私も実際昔使ってみて、家庭用だと反射した光の視野角の関係で使いずらかったです。今は反射率0.7のグレーマットに落ち着きました。
今時のPJで明るさが1000〜1500ルーメン以上あればマット系のスクリーンをおすすめします。
書込番号:15739377
0点

迷光対策は重要ですよ。
特にマット系を使用するならば尚更です。
この度はシアタールームということですので、むしろ、全面黒でもいいじゃないでしょうか。
それがシアタールームとしては理想的ですから。
シアタールームで日常生活するわけでも有りませんし。
書込番号:15739559
4点

@黒壁(ハイミロン)+マット A白壁+ビーズ B白壁+マットの順番でしょうね。
ハイミロン+ビーズは意味なし。
迷光はプロジェクターが明るくなればなるほど多くなります。昔はプロジェクターが
暗かったのでビーズは輝度確保が主目的でしたが、明るくなった現在、ビーズの目的が
変わり、今は迷光対策です。
ビーズは角度があると言われますが、輝度が落ちるだけでコントラストは変わりません。
暗いプロジェクターなら輝度低下は問題ですが、今の製品は明るいので、ちょうど良い
くらいになります。うちのシアターグレイアドバンスは45度くらいでもO.K.です。
結局、黒壁を取るか、ビーズを取るかの選択でしょうね。無論、黒壁の方が良いです。
迷光は黒だけでなく、色のコントラストも落としてしまいます。
書込番号:15753836
2点

まさと1さん<
返信遅れてしまい、すいません。
ご指摘ありがとうございます(^^)
今回、せっかくなので完全なシアター専用ルームにしてしまおうと思います。
ただ入った時に違和感がないように横壁だけ、電動カーテンを使いリモコン操作でいつでも暗室にできるようにすることにしました(^-^)/
書込番号:15761113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイ(^^)そお言っていただけると頼もしいです。ありがとうございます
絶対にびっくりさせてみせます(^_^ゞ
書込番号:15761160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふえやっこだいさん<
返信遅れてしまいすいません。やはり迷光があると全体的に色が浮くんですね(^-^;
ビーズを使っている方の意見とか気になってたので聞けてよかったです。
とりあえず今回は、マットにすることにしましたので暗室を造ることにしました(^-^)
教えていただきありがとうございます(^^)♪
書込番号:15761295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
毎日というより毎夜映画三昧で寝不足気味なこの頃です。
3Dと云えばアバターが最高でしたが、最近妻リクで塔の上のラプンツェルと子リクでファインティングニモの3Dを購入して見ました。
これが凄く良い出来映えで両方良く考えて作られています。50ESの心配していた低気温時でのクロストークはわずかですぐに無くなります。
ラプンツェルは最初のメニューからやられてしまいます、沢山の灯籠が上がって行くシーンの3Dは素晴らしいの一言です。
(購入当時あまり賛成派ではなかった妻の気が変わった作品)
あとニモですがこれは3D深度が素晴らしく本当に海の中に居る錯覚に捕らわれます。少し旧い作品をあえて3Dで出しただけの事はあると思います。これ程3Dの恩恵を受ける作品も少ないと思いました。
3Dはプロジェクターの大画面で見てこそ最大の感動が得られると改めて実感しました。妻に肩身が狭い方この二枚は超お勧めですよ。
書込番号:15626502 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あっくんのダディさん、こんばんは。
3D映画が大好きで、色々見て来ましたが、
ファインティングニモですか。
これは見落としていました。
紹介ありがとうございます。
書込番号:15628070
1点

あっくんのダディさん
おはようございます。私もニモの3Dには同感です!
さすがPIXAR^_^
書込番号:15630206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヤスダッシュさん
お役にたてて良かったです。
昔映画館で流行った3Dホラー映画(13日の金曜日)みたいに前に飛び出る作品が少ないと思うのですが・・・
深度効果3Dも好きですが飛び出しが多い作品があったら皆さん教えて下さい。
書込番号:15632785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

飛び出し感のある作品 「IMAX DEEP SEA 3D」
ニモとはまた違った海の中の実写映像です。
41分と短いですが、3Dを見た事がない知人が来宅した時に見せるのに丁度良い時間の長さです。
3Dは絶対にスクリーンで見るべきですね。
書込番号:15633653
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
初めてプロジェクターを購入しようと思っています。
アンプ、スピーカー、5,1ch購入済み
動画、ゲームの遅延の少なさからソニー1本に絞っています。
プロジェクターの設置位置も確保
スクリーンは安物のシネスコタイプ120インチを購入
地デジは100インチ弱で映画は120インチに1つのスクリーンで対応しようと思っています
そこで、100インチから120インチに変更する場合、設定には、
質問1
手動では、どのくらい時間がかかりますか?
質問2
また、電動を使った場合どのくらい時間がかかるのでしょうか?
質問3
設置場所を変えずに、設定だけで2WAY使用にする場合、
電動の方が簡単でいいのでしょうか?
最近の高級タイプは、メモリー機能がありますが、30万クラスには、手が出せません
以上、よろしくおねがいします。
0点

手をつなごうさん こんばんわ。
私も似たようなことを考えています。
100インチはスプリング式の巻き上げ式、120インチは高いので安い壁掛けのタペストリー
タイプにして普段は100インチで見てシネスコの映画を見る場合に120インチに掛け替える。
まあ今スクリーンを固定している物は突っ張り棒の服掛けでポールは上下二段あり
上のポールに100インチのスクリーンを固定、120インチを掛けるときに100インチは
巻き上げて上に上げて120インチを下のポールに引っかける、こんな事を考えています。
それとスプリングタイプのスクリーンなら手で上げ下ろしするので電動より早いですよ。
ただ手をつなごうさんの120インチのシネスコスクリーンの設置状況が分かりませんので
答えようがありません。
まあ例としてあげるとすれば100インチはスプリングタイプにして天井に固定するかして1
20インチを100インチの後ろの壁に掛けるとかしてみたらいかがですか?
壁なら掛けっぱなしにしておいても問題ありませんし。
タダ一番簡単な方法は120インチのスクリーンを掛けておいて100インチで見る場合はPJの
ズームで100インチまで縮小してみるのが一番簡単でお金も掛かりません。
書込番号:15536523
0点

ビンボー怒りの脱出 さん、こんばんは
返信ありがとうございます。
私の質問の書き方が、わかりにくかったですね、ごめんなさい。
購入予定のプロジェクター
手動式のズーム、フォーカス
電動式のズーム、フォーカス
どちらにしようか、迷っています。
理由、地デジは100インチ
映画は 120インチ(シネスコタイプ)
今現在 120インチシネスコタイプを壁に掛け、アンプとスピーカーを繋ぎ、
あとはプロジェクター本体の購入だけです。
画面サイズが2WAYだと、プロジェクターの設定を変更しないといけないですよね、
その変更が簡単なのか?時間はどのくらいなのか?と、いう質問です。
VW95やX30は画面サイズをメモリーできるみたいですが、買えません
手動ズーム、フォーカスが簡単に変更できるのであれば、50es
電動ズーム、フォーカスが簡単ならば90es
を購入予定、
3Dはまったく興味がなく、観ません。
以上、よろしくおねがいします。
書込番号:15537091
0点

手をつなごうさん
>画面サイズが2WAYだと、プロジェクターの設定を変更しないといけないですよね
スクリーンPJを同じ位置に固定してしまえば、それほど難しくはありません。
フォーカスは一度合わせてしまえば投影可能範囲の中ならピントは合っていると思います。
あとはズーム調整ですが、私が言ったように前後にスクリーンを設置した場合シフト調整を行わなくて
いいように二つのスクリーンの中心に投写映像がくるように調整すれば良いと思います。
例えば前のスクリーンを私が言ったようにスプリング巻き上げ式スクリーンを天井に固定した場合
は後ろの壁掛けのシネスコスクリーンを上下に移動して前のスクリーンと同じ位置にプロジェクター
の映像がくるように調整すると良いと思います。
ちなみにフォーカスとズームの調整はなれれば5分程度で出来ますので、其程掛かりません。
むしろスクリーンとPJの映像の位置をぴたりと合わせる方が時間が掛かりますね。
ただ最初に一度しっかりと合わせてしまえば二度と遣ることはないのでいいです。
なので一度調整設置してしまえば調整する物は前後のスクリーンを入れ替えたときのズーム調整だけですみます。
ちなみにスプリング式のスクリーンは此方がオススメです。
http://kami-kukan.pigeonnet.co.jp/products/list.php?category_id=18
軽いし取り付けも簡単です。
ちなみに90esの電動ズームフォーカスは確かに楽でいいですが私が前に調べたところ50esの全機種の
30esとは画質はどっこいどっこいらしいですから今買うなら更に進化した50esの方が断然良いですね。
50esはかなわないまでも95esの画質に、かなり肉薄していますしビクターのX30あたりと比べても全然
引けを取っていないようです。X30より画質が良いと言っている人もいるみたいですね。
ズーム調整だけなら手動でも全然面倒くさくないですし私が持っているX3は電動ですが電動だと楽です
が止めたいところでピタリと止まってくれないので個人的には手動の方が良いと思います。
書込番号:15537746
0点

回答ありがとうございます。
電動でも、手動でもズームフォーカスは5分程度なのですね。
3Dは見ませんので、2Dの画質が50es>30es=90es 金額が50es=90es
手動でも5分程度で設定変更できるのであれば、
50esを安くなった時に狙うべきでしょうかね
もうすこし、悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15539992
0点

手をつなごうさんこんばんは(^_^)
ビンボー怒りの脱出さんのおっしゃる通り、1度フォーカスを合わせてしまえばサイズを大きくしようが小さくしようがピントは合ったままなので全然時間かかりませんよ(^^)
書込番号:15541013
1点

マーティンマクフライさん フォロー有り難う御座いました^^
手をつなごうさん
ちなみにもし買われるのでしたら、ご自分の目で検討されている機種の視聴をおすすめします。
各メーカーの画質の評価と個人個人の画の好みはまた違いますから。
アバックか近くに無ければ大型家電店などに視聴できる所があるとおもいます。
アバックなどでレンタルも遣っていますので。
書込番号:15542437
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
16日に注文して即納予定がなかなか届かず連絡したら同時購入したデノンDBT−1713が取り寄せになったので納期は22日との回答があったが、運送トラブル等もあり実際届いたのは23日夕方でした。天井吊り金具(PSS610)そのまま使用可能なので即セッティングを終わらせ最初に見ると決めていたアバター3Dを再生したが、SONYサラウンドヘッドホンMDR−DS7500との絡みで3D再生できず、接続内容を見直し解決したら今度はHD音声にならない問題が発生、調べた結果アンプ5600ESのHDMI制御機能をオンにする必要があると判断して待機電力の高さから敬遠していましたが仕方なくオンにしました。
三度目の正直で再生してみたら・・・
今までの苦労が感激で吹っ飛んでしまいました。
宇宙空間好きなので最初の宇宙船の進むシーンでの漆黒に感動しました。
あと画像の精細さや発色の良さなど感動の連続でアバターの世界にどっぷりハマりました。
初めて購入したリクライニングソファーのおかげもありストレスなく映像にひたれPJとの組み合わせは最高です。
上には上がありますが旧機種と比べれば十分満足のいく映像です。
スターウォ−ズの宇宙戦闘シーンでもこの宇宙空間が見たかったと強く思ってしまいました。
デノンのDVD再生も良くperfumeライブや安室のPVも最高に楽しめました。
まだまだガンダムUC、エヴァンゲリオン、甲殻シリーズ、リドリー作品、フィンチャー作品等見直したいタイトルが目白押しでしばらく感動が続きそうです。
作品あってのプロジェクターなので50ESで十分作品世界にハマれる自分にとっては買って良かったと思える製品です。
6点

あっくんのダディさんこんばんは(^^)
自分も宇宙空間の映像が好きでアバターの最初のシーンで一人声を上げてました(^_^;)
最近スタートレックとコンタクトのBlu-ray購入しましたが宇宙空間綺麗でしたよ(^^)
お正月はHW50ES三昧です!
書込番号:15541504
2点

マーティンマクフライさん今晩は
スタートレックいいですね!すぐに見たくなってしまいますね
自分もコンタクトは好きな映画でまだDVDしか持っていませんのでBD購入予定になりそうです。
書込番号:15544084 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





