VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 9 | 2012年12月22日 11:21 |
![]() |
0 | 3 | 2012年12月15日 12:12 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月18日 10:59 |
![]() |
8 | 8 | 2012年12月2日 16:06 |
![]() |
9 | 1 | 2012年10月26日 01:18 |
![]() |
2 | 2 | 2012年9月8日 17:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
昨日アバックの展示即売会でGETしてきました。
デノンのBDプレーヤー1713と3Dメガネを2個着けてVW10HTの下取り値引きを含め30.8万円でした。
もっと押せば端数は引いて貰えそうでしたが・・・
この機種狙いで行ったのですが試写で4K対応のビクター55Rを見たら黒の沈みやシャープさで上を行くので惹かれましたが約20万の差はいかんともし難くまたアバターを見たときの青色が強く自分の好みじゃなくこの機種の色表現が好みでした。(エプロンも同じ感じで青が鮮やかでこの青は50ESでは出せないとビクターの人が力説しておりました)
しかしCGアニメは詳細差で申し分なくビクターが飛び抜けて素晴らしかったです。
書込番号:15491260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あっくんダディさんこんばんは!
ご購入おめでとうございます!
自分もアバックさんで通常買い取りプラス2万と言う事だったので今年買ったエイサーH9500BDを下取りで出して随分助かりました(^_^;)
多少の不満はありますが(多分ソフトによるもの)なかなか良いです!!
お互いHW50ESライフ楽しみましょう(^_^)
書込番号:15493262
0点

マーティンマクフライさん返信ありがとうございます。
あくまでも55Rと比べてでの話で、10HTとは比べ物にならない位素晴らしい画像でしたので届くのが待ちきれません。
初めて家で10HTを映した時の感動がまた味わえると思うとワクワクしてしまいます。
書込番号:15496787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっくんのダディさん、マーティンマクフライさんご購入おめでとうございます。
僕も50ES所有者のF RONです、マーティンマクフライさんは縁側ではお世話になっております。
小さい事なのですけども、映画視聴時モーションエンハンサーはどのような設定にされていますか?
僕自身この設定のある機種は50ESが初めてで期待はしていたのですけども設定「弱」で視聴
していてもなんだか乗り物酔いした時のような感じに成るのですけども。
ただ単に慣れてないからなのでしょうか?
後、変に映像が安っぽく感じでしまうのですが(映像ソースの問題ですかね)?
書込番号:15498026
0点

F FONさん
ブラビアTVを所有しておりますがモーションフロー機能はスポーツ番組以外は使用しておりません。
映画で使用するとなめらか過ぎてTVドラマを見ている様でフイルム映画のあの質感が感じられないので好きではありません。
安っぽく見えるのもその為ではないでしょうか?
映画は24Pモードが良いと思います。
書込番号:15500319 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっくんのダディさん、F RONさんこんにちは(^^)
あっくんのダディさんはまだ到着してなかったのですね!ワクワクですよね!レビュー楽しみにしてます(^_^)
F RONさん縁側ではどうもです!
モーションエンハンサーの件ですが、3Dではなくて2D視聴時ですか?自分は「強」で使用していますが、特に乗り物酔いの感覚には陥りません。3Dの時はまれになるような気もしますが…。
眼力が無いせいか安っぽさもわかりません(^_^;)
リアリティークリエーションかけすぎとか!?
ちなみに差し支えなければ作品は何を観た時一番感じられましたか?
自分は昨日アベンジャーズ3D観たのですがイマイチクッキリしませんでした。映画ブルーレイで2Dより3Dの時の解像感が落ちて見えるのが気になります。
それこそソフトによるんでしょうが…。
何かよい設定あったらご教授くださいね(^^)
書込番号:15500326
0点

あっくんのダディさん
マーティンマクフライさん
今晩はです。
あっくんのダディさんの感じられている様に滑らか過ぎるので違和感を覚えるというか…
マーティンマクフライさんのご指摘で今、気づいたのですが…
>リアリティークリエーションかけすぎとか!?
確かに今日は時間が無いので明日仕事が休みなので設定弄ります。
2D視聴でソフトは「トランスフォーマー ダークサイドムーン」を視聴したときに乗り物酔いのような感じに成りました。
後「プライベート・ライアン」が滑らか過ぎて安っぽく感じた様なでも「プライベート・ライアン」はパラパラした映像を業(わざ)と創り出していると思うので…どうでしょうか?
3D視聴は自宅ではまだ未視聴です。購入前にアバックで視聴した時はいい味を出していたので…でも、ショップでの10分ぐらいの視聴と映画1本になると違うかも?
以外に「リアリティークリエーション」少々癖が在るように感じるのですが?
設定の問題が多々あると思われますけど。
DVD視聴時にはいいように感じるのですが、Blu-Ray視聴時等かけすぎると映像が平たく感じるのですが部屋の迷光対策も不十分の為参考にはならないかも知れませんけどね。
僕自身まだ50時間程の視聴ですので今後の弄り方で色々改善もされると思っております。
ホームシアターって楽しいですね。本当にそれに尽きますね。
>何かよい設定あったらご教授くださいね(^^)
先輩のマーティンマクフライさんの設定を教えて欲しいくらいですよ。
AV watchのページ参考に成りましたよ、ありがとうございます。
書込番号:15502484
1点

マーティンマクフライさん
3Dではアドバンスドアイリス3は機能しないそうなので画質に差がでるのではないでしょうか?
F RONさん
「プライベートライアン」の冒頭ノルマンディ上陸シーンは臨場感を出すためわざとハンディカメラで撮影してますからそう感じたのでは?
画面を見てて酔ってしまうのは自分自身の問題だと思います体調に左右される場合もあります。
書込番号:15504453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横から失礼します。
マーティンマクフライさん、こんにちは。
>自分は昨日アベンジャーズ3D観たのですがイマイチクッキリしませんでした。
>映画ブルーレイで2Dより3Dの時の解像感が落ちて見えるのが気になります。
このコメントで少し気になったことを。
私も別の機種ですが、同じ様な経験をしていましたが、私の場合の原因が視力の低下でした。
2D視聴時は両目で見るので、それなりの視力はあっても、3Dで観る場合は左右各片側の視力で観る事になります。
普段からあまりくっきりと見えるメガネでは気分が悪くなるので少し弱めのメガネを使用していました。
ですから、両目で0.7程度だったのですが、片目では0.4ていどしか無く。
両目で見る2Dは問題無かったのですが、左目では左目用の、右目では右目用の映像しか見えない3Dでは
0.4の視力しか無かったのです。
結局3D視聴用に新しく片側だけでも各々1.0が見える3D視聴専用メガネを作りました。
3Dを見るときのみ、このメガネを使用しています。これでクッキリ3Dが見れる様に成りました。
以上、私の経験を書きましたが、視力が十分にある方には当てはまらないので聞き流して下さい。
書込番号:15504958
2点

皆さんこんにちは(^^)
F RONさん
トランスフォーマーは動きも早いから酔っちゃいそうですね(^^)
リアリティークリエーションは癖ありますよね。BSで録画した古い映画とかは
相性抜群だと思います。すごくシャープでくっきりします。
最近の映画はソフトにもよりますがやっぱりかけすぎると輪郭が不自然になるので
一番低いかちょっぴり上げる位がちょうどいい様な気もします(;^^)
あっくんのダディさんさもそろそろ届いて満喫してますかね!?
フレクトゴンさんこんにちは!縁側等で書き込み拝見させてもらってます!
言われてみると自分もかなり目が悪く、左右で視力が違います!
最近新しいメガネは作ったのですが、まだ少し片目が弱い気がするので
関係あるかもしれませんね。
大変参考になりました!ありがとうございます。
書込番号:15513028
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
開梱、設置
投影開始後、10分で電源が落ちてスタンバイモードに、
しばらくしてまた投影が始まる
パワーセーブモードを切るにして確認
同じ症状繰り返す
電源が切れるまでの時間はまちまち
そして、何度が電源が落ちたあとに、赤ランプ3回点滅パターンになりました。
調べると、ランプ切れか、ランプ熱上昇のサインとのこと
???????
ソニーに電話、引き取り点検との対応、、、、、、
開梱設置したものがそぐにこれなのに、
引き取り点検つうどういうことなんでしょうか。。。。
新品交換してください
0点

なんでメーカーに連絡しますかね。
どのメーカーも、「故障の際には購入店に連絡してくれ」と言っているはずですが。
メーカー対応は基本的に修理です。店なら、初期不良交換で、あっというまに問題解決です。もっとも激安通販の場合は、いろいろ面倒になります。安いのですから、仕方がありません。
書込番号:15481077
0点

それは弱りましたね。
一般論として、新品交換は購入店にクレーム報告した方が無難と思います。
メーカーの場合は修理対応が基本がDNA体質みたいです。
延長保証の場合、製品番号も変わりますし。
書込番号:15481093
0点

即レスで、ビビりましたw
メーカーにも販売店にも連絡してます。
返事待ちです。
初期不良の報告ってことで。。。。ぺこり
書込番号:15481210
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
こんにちは。
PJは正直満足いく物がなかったです。しかし1000ESには脱帽しました。
コントラスト納得。ここまでくればPJを使っていくのもよいかなと価格は
別にして感じました。50はこれまた十分いけますね。1000を見なければ
十分満足いく。最新機はビクターもいいですが、何かソニー命かかった感じが
していいです。私はビクターHD1なのですが。
液晶が80と大型機が出てきて、ゆくゆく100までくるだろう、そうすると
対明るさや、コントラストでは圧倒的に良い訳で、大型液晶にシフトしようと
考えていました。今も少し。
50,1000は4Kもあって新時代ですね。これでもっとエコになったら
嬉しいのですが。200〜300Wをずっと長い時間使い続けるのは最近気が
引けてきます。
書込番号:15482735
1点

はらたいら1000点さんこんばんは(^^)
上を観るキリがないですよね(^_^;)
かくいう自分も次はVW95ESの後継機辺りを狙っています。
確かにこれから100インチテレビは確実に出てきますよね。自分は映画以外は40インチ以下のTVでも十分で今のところプロジェクターで観ると言う行為自体も楽しんでいるので満足ですが、手頃な100インチTVが普及したら欲しいですね(^_^)プロジェクターよりはエコでしょうし(;´д`)
書込番号:15493206
0点

マーティンマクフライさん こんにちわ
1000は確かに素晴らしいですが個人的には50でも全然十分ですね。
それにこのクラスのプロジェクターは大体一年おきのモデルチェンジ
ですから新しくなるたびによくなります。
95の方がまだまだいいですが1000みたいに圧倒的差という訳ではない
ので50のクラスで追い付くのは時間の問題でしょうね。
新し物好きだと直ぐに手を出したい気持ちも分からないでもないです
が4kとか新しい物は最初は何でも高いですし、こういう物は待てば待
つほど技術や性能も向上して製造コストも価格も安くなるものですか
ら出だしの頃慌てて買うより、性能価格も十分に安定してから買う方
が個人的には賢い買い方だとは思っています。
正直な所先立つものがないですから買えませんが、この際暫くはじっ
くりと4kプロジェクターが熟成して価格も下がってきてから買うの
も有りかなとも考えています。
書込番号:15495421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
購入おめでとうございます。
視聴されましたら、感想などお願いします。
今年の話題のモデルの一つと思われますが、レビューが少なく購入に踏み切れません。
よろしくお願いします。
書込番号:15384395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
まだ、手元には届いていないのでお店で見た印象です。
購入の際に比較したのは、tw6000、tw8100、30es、50es、95esです。
プロジェクターの所有歴はAE500 →HD100です。
次の機種に求めているのは3D対応と動画解像度です。
サッカーの3D放送とか、アニメとか、映画をみるのが目的です。
tw6000は安くて済むならいいかな〜って思ってみました。普通に見る分には特別悪いところもなく、
大きなテレビ代わりになるかなっていう印象でした。ただ、黒浮きを気にする私にはNGでした。
これならhd100を使い続けたほうがいいかも、、、
色も他の機種に比べるといまいちで、綺麗な画像とは感じませんでした。
tw8100はtw6000と比べると黒浮きも少なく色も綺麗に感じました。でも、買い換える価値を感じませんでした。
また、ソニー製品と比べるとモーションフローの滑らかさに差を感じ、候補から外しました。
ソニーの3製品を比べると、映画を見るなら95esが良さそうでした。綺麗な色で雰囲気のある映画が見れそうでした。
でもモーションフローがイマイチな感じがしました。
30esと50esは私にはベースの画質にそれほど差は感じませんでした。ただ、50esの超解像技術は結構差が出ていてソースによるとは思いますが、面白いと思いました。ただ、10万円の差は感じません。
また、この機能は95esにはないので、ライブ映像などでは50esだけのアドバンテージになるとおもいました。
人の立体感が優れていました。
3Dは見比べてないのですが、50esをみた感じでは映画館より綺麗かも、と思いました。
検討していた時点での価格は、95esが38万円、50esが29万円、30esが19万円でした。
95esは予算オーバーなのと、モーションフローがイマイチのためやめました。
また、画質も見比べれば違いがありますが、9万円の差は、、、、ないかも。
少し前の30万円あたりだったら悩んだかもしれません。
でも、やっぱり最終的には自分の使い方だとモーションフローと超解像と3Dの明るさで同じ値段でも50esを選ぶとおもいます。
1000esは見比べなくてもわかるくらい綺麗でしたが。。。価格が、、、
30esはとってもお買い得なのですが、3Dを少しでも明るくしといた方が後悔しないかなと思って、
楽天で安くなっていたこともあり50esにしてみました。
手元に届いたらまた感想をかきますね。
書込番号:15389379
4点

横浜かがみさん、詳細な情報を有難うございます。悩みの核心の内容でした。
私は現在HW10という本機の4代前のPJを使用しおり、今回3D導入目的で買い替えを検討しています。
視聴した機種も同様に8100、95ES、30ES、50ESで、感想も横浜かがみさんと同意見です。
現在はCPを考え30ESが第一候補ですが、気になっている点が一つあります。
私の使用は8割以上がWOWOWの映画です。BDは30ESと50ESで価格差ほどの画質差が無くても、WOWOWなら例の映像回路が役立つのでは、と考えてしまいます。それなら50ESが候補になるなぁと。
録画したBD-Rを持ち込んで視聴すればいいんですけど、何時も混んでるので出来てません。
追加レポート楽しみにしてます。
書込番号:15389626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

U.bさん
私もHW10を使い続けており3Dシアターを実現したくこれを候補にしております。コレクションしたいソフト以外はWOWOWで見ておりますのでU.bさんと同じく画像補整機能に期待しています。
来月アバックで体験販売行脚が行われるので参加して納得すれば購入に踏み切ろうと思っています。
でも見ちゃたらHW10と比べると感動するのは想像に堅いので買ってしまうでしょうね。
この前ネットで見積り依頼したら298でしたので当日どれだけ勉強して貰えるかですね。
書込番号:15393736 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっくんのダディさん、コメントありがとうございます。
やはり、同士がおられましたか。
視聴した感じでは、HW10とは別物です。明るさアップ、画像回路アップ、コントラストアップと貧眼の私でも違いがわかります。さらに3Dが見れるので買い替えの理由は十分に揃ってるんですが・・・。
視聴されましたら、あっくんのダディさんの感想もお聞かせください。
書込番号:15394554
0点

こんにちは。
手元に届いたのでまずは感想でも、、、
まだ時間がなく調整はできていません。
第一印象ですが、まぶしい!と感じました。
設定をみると、ランプモード 高、明るさmaxでした。
うちは完全暗室なのでまずはランプモードを低、明るさを半分くらいまでさげてみました。
次の印象は、、、黒が浮く!(笑)
やっぱり最新機種でもHD100にはかないませんね。
何処かの書き込みで影絵って話しをみかけましたが、全黒画面で普通に影絵ができそうです。これは黒じゃなくて灰色だなぁ。
HD100はうっすら見える程度でした。
そんで持って、画面のざらつき(ノイズ)がきになる!
高精細な分?とっても目立ちます。家電屋さんで液晶テレビみた時に感じるのと同じ印象です。
まぁHD100も最初は色が薄かったり黒も少し浮いてたので調整して自分好みにして見ていたので、まずはそれにあわせないといけないですね。
期待していたモーションフローですが、上手く効くシーンとイマイチなシーンがあるので弱での使用が良さそうです。
画面全体が斜めにスクロールする際の字幕はダメダメでした。
CG系の一定の動きをするものには効果抜群です!
調整したらまたレポートします。
書込番号:15412447 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜かがみさん、初見レビュー有難うございます。
黒浮きが結構あるようで残念ですね。
調整で少しでも改善出来ればいいですね。
超解像の効果や3Dについてのレビューも楽しみにしてます。
書込番号:15418120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

横浜かがみさん
HD100は当時黒が凄いと話題になった製品でしたよね!
同じ反射型液晶モジュールでもD−ILA方式には敵わないのですかね
ビクター製品とは見比べないでおいた方がよさそうですね
価格が違いますから買えませんけど・・・
書込番号:15422184
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
各社様々な3Dメガネが出ていますが、純正よりも他社製の方が透過率が高かったりと、わけ分かりません。
特に知りたい事は、下記「フルHD 3Dグラス・イニシアチブ」がサポートされた製品を含め、どの製品がこの50ESで快適に使用できるのかです。
●SONY純正 TDG-PJ1
●XPAND X104(フルHD 3Dグラス・イニシアチブ)
●Panasonic TY-EW3D3(フルHD 3Dグラス・イニシアチブ Ver.1.0)
panaはVer.1.0対応となっていますが、最新なのでしょうか?
各メガネ透過率等もかなり違うのでしょうか?
どなたかご教授のほどよろしくお願い致します。
http://www.phileweb.com/interview/article/201110/06/111.html
↑3Dメガネ規格標準化の狙いと展望を「フルHD 3Dグラス・イニシアチブ」キーマン2名に訊く
1点

実際に下記メガネ2種比較しました。
●SONY純正 TDG-PJ1
●XPAND X104白(フルHD 3Dグラス・イニシアチブ)
結論はどっちもあまり変わらなかったです。
確かにほんのわずかながらXPANDが明るいというか黄色っぽい感じですが、色味がほんのわずか浅く感じます。
純正の方がわずかながら青っぽくコントラストのメリハリが効いている感じです。それが3Dの立体感につながります。
差はほとんどわからないレベルですが、純正で問題無しでした。
ただXPANDは対応する映画館や他社製3D製品にも使用できますのでそれを考慮すると汎用性が高く、これでもいいのかなと思います。
VPL-HW50ESの感想です。
一番好きなのはモーションフローです。動画が驚くほどなめらかに描き出され、これはレースゲームでも有効でした。
これならDLPにこだわる必要も特に感じません。リアリティークリエーションは確かに解像感が高くなり、クッキリしたメリハリのある画像になります。SONYの一眼レフ(α55)の様な人工的な輪郭強調ではなく、もっと自然な感じで好印象です。ただ、オンにするとガフールの伝説のフクロウのフサフワな毛がゴワゴワしました。
今は効果を感じたい部分で付けたり消したりして試しています。
当方120インチのキクチマット系への投射しています。3Dで見るIMAXの海物の映像がとても透明感があり、思ってた以上に満足です。(デフォルトはイマイチの設定でしたのでブライトテレビにし、色温度を上げ、海の奇麗な青に合わせ見ています)
最初は2D→3Dの強制変換の画像を気付かず観ていました。
のっぺらとした3Dを最初に見た時に、うそ?と戸惑い、しばらく映像をみていましたが叫びたくなるほど失敗した感でいっぱいでした。その後1時間ほどして本当の3D機能でない事に気付き、上記の感想に変わりました。すばらしいです。(ガフールの伝説、IMAX DEEP SEAほか3Dゲームを試しました)
初期3D液晶のLX900を持ってますが、明るさも疲れにくさも雲泥の差です。クロストークは見えますが、ほぼ気になりません。
参考になればと思います。
書込番号:15252359
8点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
HW50ESとVW95ESはどちらも同じくらいの値段ですが、何が違うのでしょうか?
プロジェクターは普通のテレビより画質はいいのですか?
画質がよくて残像がなるべく少ないテレビを探しているのですが、店頭で見るプラズマテレビも残像が気になります。
プロジェクターも所詮は液晶なので画質はテレビと大して変わりませんか?
0点

テレビの方がいいに決まってます。
仕様はメーカーホームページでご自身で見比べてください。
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-HW50ES/spec.html
http://www.sony.jp/video-projector/products/VPL-VW95ES/spec.html
書込番号:15024497
0点

プロジェクターがテレビと決定的に違うのはサブピクセルの概念がないということです。
テレビは一つの画素をRGBのサブピクセルの強弱で並列に表示していますので画面に近づきすぎるとサブピクセルが見えてしまいます。
プロジェクターはRGBを重ねた状態でそのものズバリの色を表現します。
理屈からいうと同じサイズならプロジェクターのほうがテレビより近くで鑑賞しても粗が目立たないということです。
ただしプロジェクターはそれだけで映像は完結しません。
鑑賞する部屋を暗くしてスクリーンとの組み合わせで映像のクオリティが決まります。
書込番号:15038232
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





