VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2014年5月12日 13:55 |
![]() |
16 | 10 | 2014年4月1日 15:39 |
![]() ![]() |
15 | 13 | 2014年2月9日 00:19 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2014年1月23日 22:05 |
![]() |
3 | 2 | 2013年12月8日 18:22 |
![]() |
2 | 0 | 2013年11月16日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
こんにちは。みなさんに質問なんですが、プロジェクターを天吊りに設置しているんですが、投写画像が台形になっており説明書を読み設定しておりますが、台形補正がうまくできません。何か原因があるんでしょうか?意見をお聞かせ願えたら幸いです。
0点

一応、Vキーストーンという機能がありますが、制約があります。
67ページ
「レンズシフトの調整位置によっては、V キーストーン補正を行うと
オリジナル画像の縦横比が維持できない、または画像に歪みが生じ
る場合があります。」
94ページ、95ページ
3D 信号の種類によっては、調整または設定できない項目があります。
また、左右の台形は補正がありません。
天吊りに角度がついていると、上下の台形になるので、水平に設置する。
プロジェクターが天井に近いと、スクリーンはあまり下へ下げれませんので、
プロジェクターの位置を金具を使って下げる必要があるかも。
天吊りの位置がスクリーンの中央に無いと、左右の台形になるので、
スクリーンのセンターにプロジェクターを設置する。
または、スクリーンの位置をセンターになるようにずらす。
書込番号:17503224
1点

ケイマスターさん、こんにちは。
台形補正は画質が劣化するため基本使わないほうが良いです。
VPL-HW50ESであれば、大概の場合はレンズシフト内に収まるはずです。
まずは、レンズシフトを使用していない時に歪が無いように設置し、
レンズシフトでスクリーンの位置に合わせます。
書込番号:17507200
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
現在、SONY HW50ES と EPSON TW8100Wで悩んでいます。
悩みは、HW50ESを購入した場合、レンズキャップを常時付けない状態で大丈夫か?です。
私の環境は、天吊り予定なのですが、HW50ESは、手動レンズキャップなので、毎回、梯子に乗って、キャップを取り付けするのは非常に大変です。(TW8100Wは、自動レンズシャッターなので問題なしです)
そのため、HW50ESを購入した場合、レンズキャップを常に外した状態にせざるをえませんが、特に問題ないでしょうか?勿論、メーカーは常時レンズキャップ無しは推奨しないのは分かってますが、現実問題、皆さん、どうしていらっやるのか教えて頂けると助かります。
3点

超初心シャアさん
私が持っているHW50ESは手が届くところなのでキャップは被せていますが三菱のHC3800は高いところなのでキャ
ップはとったままですが問題はありません。
ホコリが被る程度なので、たまにカメラのブロアーでホコリを落としてあげましょう。
ホコリが落ちにくくなったらカメラのレンズ用のペーパーでクリーニング液(レンズ用)をつけて優しく
拭いてあげましょう。
間違っても普通の掃除に使うホコリ落としなどでホコリは払わない方が良いです。傷が付きますので。
ただ加湿器とか湿度が高いところで使用している場合はキャップは被せた方がいいかもしれません。
レンズが曇ったりカビが生えたりすることもありますので。
書込番号:16419493
2点

ビンボー怒りの脱出さん、早速のご返信ありがとうございます。
やっぱり何かと手入れが必要なんですね…
実際に天吊りされておられるかたは、掃除上手なんでしょうね。。
雑な私には無理っぽいです。
画質が素晴らしいと評判のHW50ESが本命だったのですが、結局、使い勝手が悪いとホームシアターモードへのモチベーションがおっくうになりそうですので、やはり、TW8100Wですかね。
じっくり見ないとTW8100Wと大差ないという感想や、3DモードはTW8100Wの方が上という評判を信じて・・・
と言いつつ、10月くらいに出るであろう新機種の情報が出るまで待ってみようと思います。
書込番号:16419615
0点

超初心シャアさん、こんばんは。
私が使っているプロジェクターもレンズキャップは手動なので、
常時外しっぱなしです。
タバコ等は吸わないので、特にレンズが汚れることも有りません。
定期的にカメラ用のブロアーで埃を落としているくらいです。
一般的に考えたら、学校や会社に設置されているプロジェクターは、
基本的にキャップ外しっぱなしですし。
メンテナンスも年1回あるかどうかです。
そう考えたら、キャップをしなくても大概大丈夫ではないでしょうか。
(家と学校や会社では環境が違うとは思いますが)
書込番号:16419632
2点

超初心シャアさん
私もそれほど掃除好きではないですね。
お手入れといっても気が付いた時で1〜2ヶ月
に一度やればいいほうです。
ホコリ自体はかなりついても映像に直接影響
を与える事はないです。
まあキャップはホコリ避けとかキズ防止の
意味もありますが固定して一度調整したら
弄ることはないプロジェクターの場合キャッ
プはなければないでも影響はないですね。
極端にいえばキャップを被せるのは気分的な
問題といってもいいのかもしれません。
レンズカバーの自動開閉は便利ですが壊れた
時は厄介ですね。
X3で一度開かない事がありコンセントの抜
き差しをしたら直りましたがさすがに焦り
ました。
まあ滅多に壊れないとは思いますが。
書込番号:16419685 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

超初心シャアさん
キャップが手動だからといって、HW50ESを諦めなくてもいいと思いますよ。
よほど、粉塵が舞う状態でもなければ、レンズもそんなには汚れませんし、
TW8100WとHW50ESではやはり画質の差は有りますので、
やはり良いと思う方を選択した方がいいと思います。
書込番号:16420557
2点

私は発売直後にHW30ESを購入して、今年の4月にHW50ESに買い替えましたが、いずれもレンズキャップはつけずに運用しています。
私の場合、背が低いので高い位置に設置した50ESのキャップの取り付けや取り外しの際にレンズを回してしまいフォーカスがズレてしまうというのが理由です。
あと専用ルームで空気清浄器を常時運転しているのでほとんど埃が舞っていないということもあります。
ちなみにですがHW50ESとTW8100ではレンズシフト範囲がかなり異なりますがその点は大丈夫ですか?
HW50ESは筐体をかなり前のモデルから使いまわしているため、画質はともかく使い勝手は悪いです。
個人的には画質にこだわりがなければTW8100Wの方が輝度が高い分だけリビング等の明るい環境では有利ですし、
ワイアレスHDMIは設置が楽です。
3Dメガネも無線方式なので赤外線みたいにすぐに有効範囲から外れたりしませんし、
使い勝手はHW50ESとは比較にならないくらい良いです。
書込番号:16420893
2点

色々アドバイスありがとうございます。凄く参考になります。
ヤスダッシュさん、
なるほど、確かに、会社で天吊りされてるプロジェクターのレンズキャップは外したままですね。
灯台下暗しでした。ただ、会社のは埃や汚れを気にして見た事がなかったので、気にして見直してみます。とは言え、おっしゃられる通り画質重視ですよねぇ。あとで、HW50ESの画質を見て、後悔したくありませんので、凄く悩みます。
ビンボー怒りの脱出さん、
キャップを被せるのは気分的な問題と言って頂けると、HW50ESへのモチベーションが復活してきました。
ありがとうございます。
round0さん、
そうなんです。WirelessHDMIやレンズシフト量、3Dメガネ仕様など、設置に関しては、群を抜いてTW8100Wが凄いんです。更に、輝度が良く画質も遜色ないならと、TW8100Wにかなり揺らいでます。レンズシフト量は、HW50ESでギリOKな状況です。とは言え、先ほど知ったのですが、HW50ESの吸気口は後方のため、壁と距離を空けないといけないという噂。前面の排気口はともかく後方の吸気口までも30cm空け推奨なら完全NGです。私の設置環境では、天吊りのすぐ後ろに壁があり、そもそも縦長であるHW50ESを設置したら、壁との距離が5cm以下になってしまいます。排気口でなく吸気口なので妥協可能かもですが、絶対ダメと言われれると、明らかに画質が劣ってない限り、TW8100Wしかないかもです。10月に期待してる新機種の筐体が改善されてくれると嬉しいんですが…
プロジェクターは勿論画質が一番ですが、ホームシアターとなると設置も重要な項目なので本当に悩みます。
書込番号:16422027
0点

>輝度が良く画質も遜色ないなら
輝度が高いと画質が良いとはイコールではありません。
あくまで明るい環境で見やすい、スペック上のコントラスト比を上げやすいというだけです。
完全な暗室の場合では1000ルーメンもあれば十分で、1700ルーメンのHW50ESでも眩しすぎるくらいです。
私は1300ルーメンのHW30ESでもランプ設定を低で使用していました。
また、輝度が高いと黒が浮きやすく全体的に絵が締まりません。
私もこの2機種で悩み店頭で直接比較ができるイベントがありSONYとEPSONの両方の社員の方に話を聞きながら時間をかけて試聴しました。
個人的には設置場所がしっかり暗くできるのであればTW8100とHW50ESの画質差は歴然です。
両機種とも超解像がありますがHW50ESの方が綺麗で効果も大きいです。
フレーム補完も両機種ともありますが、SONYのモーションエンハンサーの方が効果が大きいです。
ソースにもよるのですがカクカクだったのがヌルヌルに動きます。
画質で言ったらHW50ESとTW8100は1クラス以上差があると思って良いです。
逆にあまり暗くできない状況や昼にも使いたいのであればTW8100の方が輝度が高い分だけ見やすいと思います。
設置スペースについてですが、HW50ESはお調べになった通り前後にスペースが必要です。
天吊りということは後ろ以外は空間が取れると思いますので、そこまで背面スペースを気にしなくても良いとは思いますが5cm以下ということはほぼ密着している状態かと思います。
このクラスのプロジェクタは結構熱を持ちますので、メーカー推奨の30cmは無理としても10cm程度は空けたいところです。
書込番号:16424060
4点

round0さん、
詳細な情報ありがとうございます。本当に凄く参考になります。
そこまで画質の差が歴然であれば、もうHW50ESしかない気持ちに固まってきました。
レンズキャップは付けっ放しでも問題なさげ、という皆様の見解がお聞き出来て、気持ちも随分楽になりました。
私の中で、残る課題は、後方スペースに絞られましたが、後方スペースは吸気口という事で、5cmで断行しようかと思います。
念のため、10月に出ると期待してる新機種(EPSON&SONY)の情報をもって、購入に踏み切ろうと考えています。又何かあればご質問させて頂くかもですが、今回の皆様のご意見で後悔しない買い物が出来そうです。本当にありがとうございました。
書込番号:16424743
0点

はじめまして。
私も全く同じ状況です。
ある販売店で、排気口は前面だから壁にピッタリ寄せてもOKです、と説明を受けたので購入しましたが、説明書を見たら最短視聴距離を確保するには、本機種から壁まで50mm程度になってしまいます。
その後、使用されていかがでしょうか?
差し支えなければ教えていただけますか?
よろしくお願いします。
書込番号:17369237 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
今回始めてプロジェクターを導入しましたがプロジェクターに予算を取られすぎて他の部分が低コストの環境になりました。プレイヤーはPS3、スクリーンはシンコールのホワイトを使用、一応迷光対策にスクリーン周辺2メートルを
黒い布で覆いました。初めてのプロジェクターで満足度は高いですが、やはりスクリーンだけは専用のを使うべきでしょうか?ペーパースクリーンのサンプルとの差がわずかに感じられませんでしたのでマット系にしたら今よりよくなるのでしょうか?
1点

黒鳥カラスさん
シンコールは使用した事はないので分かりませんが一般的なマットスクリーンとは、其程極端な差はないという話は聞
いた事はあります。
まあ人によっては吊り下げるタイプのスクリーンはシワとかを気にする人もいますのでシワが出ないシンコールの壁
紙の方が良い場合もあります。
まあ逆光対策は遣られているようですからなるべく光を出さない(室内に入れない)ように遮光対策をして部屋を極力
暗黒化をした方が効果が高いです。
元気なおじいさんという方がシンコールの壁紙を使用していて感想も写真も沢山掲載していますので参考にされ
ると良いと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322803/SortID=15525415/
書込番号:16988711
1点

黒鳥カラスさん
シンコールを使われているという事は壁への直接投射と推測します。
壁投射は映像の平面性において、なかなかシワと無縁ではいられないタペストリー式や巻き上げ式より有利です。
スクリーンにシワがあるとパンする場合などで映像が波打って結構気になります。(個人差はあります)
同等の平面性は基本的に固定フレーム式でないと得られません。
専用スクリーンからシンコールに変えて満足される方もいますのでその辺を含め考慮されてもよろしいかと思います。
スクリーンの画質差については感じ方の個人差が大きいので、自分で見てみるしかないというのが個人的な意見です。
専用のものでも同じサイズで一万円くらい〜数十万円とかなり幅がありますが価格ほど差があると感じるかどうかは人それぞれです。
現状とサンプルとの差が十分感じられ、それが価格相応と思われるのでしたら導入するのもよろしいと思います。
書込番号:16988981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビンボー怒りの脱出さん返信ありがとうございます、他の人のでもきれいに映っていていますね。スクリーンはシワができると気になってしまいますからね。シワの少ないのは張り込みか高価な電動しかないと聞きますが今回は予算がないので壁紙にしましたがしばらくは壁紙で鑑賞しようと思います、周辺に黒い布をしてますがハイミロンと言う布が迷光対策が高いと聞きますが一般的な黒い布と比較したら映像の締りがさらに変わるでしょうか、予算ができたらスクリーン周辺の布を視聴位置後方に回してスクリーン周辺だけでもハイミロンにしたいと思います。
書込番号:16989014
1点

スクリーンのシワですが、120インチの時は全くに近いほどありませんでしたが、140インチにしてから目立つうようになりました。スクリーンの大きさに大いに比例するようです。
スクリーン下部に重りを3か所程つけてみましたが時間が経つとやはりシワが中央最下部に少し目立ってきます、映像見るのにはほぼ影響ないですが今は使わないときはできるだけ巻き取るように(掛け軸式)してます、面倒ですがシワ防止にはなってます。
ガッチリした外枠を作り上下左右からテンションかけるとシワは完璧に大丈夫ですが自分ならそこまでするなら”カーブドスクリーン”にと思ってしまいます。
私もHW-50ES使用してます、ホワイトマットのスクリーンで見てます。この機種はビーズ系よりマット系が合うと思います。
書込番号:16989201
1点

やはりスクリーンのしわはデカイほど目立ちますか、部屋が8畳でプロジェクターは視聴位置の丁度真後ろのメタルラックにおいているので視聴位置が最大三メートル弱ほどしか確保できないのでデカイスクリーンにできる方は羨ましいです。現在90インチほどのサイズで移していますが三メートルぐらいの視聴しています
書込番号:16989310
1点

黒鳥カラスさん
ハイミロンの光の吸収力は凄いです。
スクリーンを含めて前方の四方(天井と左右の壁)をハイミロンにすればプロジェクターのランプの光の壁からの
反射光による黒浮きが殆どなくなりますので映像も一層引き締まった画になると思います。
まあただスクリーンの周りだけハイミロンにして左右の壁と天井は通常の黒いカーテンとか布(紙?)でも十分効
果はあると思います。
書込番号:16989852
0点

ビンボー怒りの脱出さん
やはりハイミロンだと反射率が歴然ですか、今でもそこまで黒浮きは感じませんがさらに引き締まるなら今後購入しょうかと思います。その時にプレイヤーも一新して画質を向上させてみようか考えて思いますが今回で二年半少しずつ貯めた小遣いが大半なくなってしまいましたのでしばらく後になりそうです、よろしければおすすめのプレイヤーがあれば教えてください
書込番号:16989970
1点

黒鳥カラスさん
まあプレーヤーは画質の好みがありますので何とも言えませんがお金が有ればOPPOがいいです。
ただもっと低価格で個人的にオススメなのはパナソニックでしょうか。
今ならDMP-BDT330でしょうか。画質は名機のDMP-BDT110-Kの流れをくんでいますし個人的にはDMP-BDT110
よりよくなっていると思います。OPPOと比べても値段のわりには中々検討していると思います。
実はOPPOよりノイズが少なくシャープなデジタル的な写りです。ただOPPOのいいところはフィルム的な
写りで330より若干緩い画ですが立体感奥行き感みたいな物は330よりあります。
まあ後はOPPOはやはり音がいいですね。ただ330もハイレゾ対応であるせいか価格からくる想像より音は悪くはないです。
ただDMP-BDT110に比べてかなり設定とか機能とかが削除されていて調整幅が狭くなってはいますが見るだけ
なら何ら問題はないと思います。
ただ最初に書いたとおり画質は好みも人によって違うので、そのあたりはご了承下さい。
http://kakaku.com/item/K0000484062/
書込番号:16990165
2点

ビンボー怒りの脱出さん
おすすめプレイヤーの紹介ありがとうございます、確かにOPPOは良い機種ですね。パナのプレイヤーも値段の割に評判が良さそうですし、自分はプロジェクターがソニー製なので最近出たクリアス5搭載機種が良いかと思っていました。自分はカラーバッディングが気になる感じの時が液晶テレビの時でも多いのでOPPOのプレイヤーがカラーバンディングに効果が強かったら購入したいと考えています、PS3と比較したらどれもキレイに見えるのかもしれませんけどね
書込番号:16990220
0点

黒鳥カラスさん
そうですね。御自分が気になられる機種があるのなら其方にしたほうがいいかもしれません。
レコーダーでもプレーヤーでも機種が新しくなる度に確実に画質は良くなっていますが、同じメーカー同士でも
他メーカー同士の比較でも、それ程極端な差がある訳ではないですし。
どちらかと言えばメーカー間での画質の違いによる自分の好みの差の方が大きいのではないかと思いますし
自分が欲しい機能性能もありますので、そちらで選んでもいいのではないかと思います。
ただ私の場合画質の好みがパナソニックですのでBDT110から続けて320.330と三台続けてパナソニックにして
います。
それとDVDのアニメをよく見られるのならPS3は残しておく事をオススメします。
BDプレーヤーは何台も買っていますが実写の方はPS3より綺麗なプレーヤが多いのですがアニメのDVDの
アプコンだけはPS3を上回る機種は未だに出ていません。
書込番号:16990929
1点

ビンボー怒りの脱出さん
PS3のアプコンはアニメでは優秀と聞いてましたが今でも優秀な部類に入るのですね、自分は実写もアニメも見たりするので残しておくことにします、時々ゲームとかもしますし、いろいろとご相談に乗っていただいてありがとうございます。プロジェクターは初心者ですので本体だけ良い機種を買いましたがこれから少しずつ周辺の環境を良くしていこうかと思います。自分は地方に住んでいて近くにプロジェクターを展示している店がなく、実物を見ることができませんでしたので以前からこちらのサイトでプロジェクターの口コミや評価を見て今回の機種を買うにいたりました。ビンボー怒りの脱出さんのクチコミも大いに参考になりました。本当にありがとうございます
書込番号:16991681
1点

先日紹介させてもらったDMP-BDT330を購入しました、PS3と比較しても分かる画質と音質の違いに満足しました。プロジェクターも一皮むけた画質になりました。高画質回路がなくても安くてこんなに良いプレイヤーがあるなんて素晴らしいですね。ビンボー怒りの脱出さんホントにありがとうございした。
書込番号:17167589
2点

黒鳥カラスさん
DMP-BDT330購入おめでとう御座います。満足されたようで良かったです。
私はPS3より全然画質はいいと思いますが評価は画質の好みで変わってくることもありますので。
BDT330と50ESで思う存分に映画を楽しんで下さい。
書込番号:17168406
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
購入してからまだランプの時間は20時間しか経ってなにのに視聴中にいきなりランプ切れの赤いランプが点灯して、プロジェクターの電源が切れてしまいます。再び電源を入れるとまた写ります。オートセーフを切にしても同じ症状が出ます。やはり初期不良でしょうか?
1点

fuyuPCさん、こんにちは。
使用20時間でその症状が出るのは初期不良の可能性が高いですね。
初期不良ですので、購入店に連絡して対応してもらった方が良いと思います。
書込番号:15964794
2点

本体を密封している空間に入れてませんか?前後の空間が十分でないと、冷却が不十分で内部の温度が上昇すると保護回路が働いて電源が落ちる場合があります。
書込番号:15965088
0点

ご返信有難うございます。
本体はスタンドに置いているので放熱が問題がないと思います。やはりお店の方に連絡したほうが良さそうです。
書込番号:15965267
0点

購入して一年が過ぎましたが、同じような症状が出始めました。
fuyuPCさんは本体の初期不良だったのでしょうか?
書込番号:17064603
0点

私の場合はメーカーの点検をお願いしましたが、結局不良の確認ができなかったとのことです。不思議なことにその後は以上の症状が出ませんでした。買ってから一年が経とうとしているのでソニータイマーが本当ならまた同じ症状が出るかもしれません。取り敢えずメーカーに連絡をしたほうがいいと思います。
書込番号:17064928
0点

fuyuPCさんこんばんは(^_^)
自分も同じ症状で修理に出しました。
同じく症状は確認できなかったとのことでしたが、基盤は交換してくれたのでその後症状は出てません。
恐らくfuyuPCさんの50esも基盤交換したのだと思いますよ(^_^)
書込番号:17068606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
電源落ちが起こるのは3Dモード時のみで、その数分後に自動で立ち上がります。
設置方法は天釣りで、排気のある後部から壁まで4センチ程しかありません。
3D状態はランプの出力も高いため、排気が原因による内部温度上昇で保護回路が働いてるのかも知れません?
3Dモードで40分後に発生したのち、冷却ファン設定を”強”にしてみたらその後は落ちませんでした。
今度は最初から”強”で試してみます!
後ろ壁との距離が原因なら設置位置を変える事で済むのですが・・・
書込番号:17105006
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ESの新製品発表情報がなかなか出て来ないですネ〜
VPL-VW500ESの発表が10月始めに有ったので、HW55ESの発表も同時期に有るだろうと思っていたのに肩透かしを喰らって残念です。
HW55ESはHW50ESのマイナーチェンジだから購入を見送りと云う他の方のご意見も有りましたが、私の場合はもう少し新製品データーを知り得てからの判断にしたいと思い発表を待っているのですが、ホント遅いですネ。
VPL-VW500ESは4K対応と云う事も有り、VW500ESの購入も検討してみましたが、やはり70万円超の買い物には勇気がいるので、やはりHW55ESの発表待ちと云う現状です。
使用中のプロジェクターのランプが寿命近くに来ているので、早く発表して欲しい気持ちが一杯ですが、どなたか最新の情報をお持ちの方はいらっしゃいませんか ?
よろしくお願い致します。
1点

10/13に新宿のAvacでVW500ESの視聴会の折に確認したことなので、もしかしたら現在は予定が変更になっているかもしれませんが、日本ではHW50ESは55ESへのアップデートなしで継続販売になっていました。
ソニーの担当者の方によると、日本でのVW500ESの価格は超バーゲンプライスで、諸外国では日本の価格の2倍近いらしく、その分、日本ではVW500ESを普及させたいという話だったので、その影響によりVW55ESの導入が見送られたのかもしれません。
書込番号:16930911
2点

Deyaさん 情報有難うございます。
SONYの様な会社が製品発売を発表したにも関わらず、途中でたち消えさせてしまうなんてそんな事も有るんですかネ〜
不可思議な事です。
それが事実なら VPL-HW50ESの購入か、4Kにもかなり興味が有りますのでVPLーVW500ESの購入検討か と云う事になりますネ〜
取り敢えず AVアンプは4Kアップスケーリング機能付きのアンプを購入済ですので、VPLーVW500ESを購入しても何とか4Kもどきの画質は楽しめそうですが、如何せん価格的なハードルが高いと感じています。
VPL-HW55ESの発売がなくなったのなら、現状のプロジェクターのランプ寿命の問題も有りますので、どちらかの機種の購入に踏み切る検討に入り、年内には結論を出して年末からお正月を迎えたいと思います。
有用な情報 有難うございました。
書込番号:16931741
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
初めて書き込みします。
先週、ヤマダ電機で買いました。
名古屋駅前店ですが、ビジネス用のプロジェクターばかりで、担当者の方も名札に「法人担当」と書いてあり、明らかにプロジェクターを真剣に売ろうって感じではありませんでした。
ただ、一緒に買おうと思っていたブルーレイレコーダーが在庫処分でかなりの特価だったため、なんとかココでプロジェクターを安く購入してそのポイントをブルーレイレコーダーに使いたいと思っていました。
結構時間はかかりましたが、ヤマダ電機のネット価格と同じ価格にしていただいて、ポイントも当然同じだけつけてもらえました。
231,000円+ポイント10%です。
おかげでSONYの1TBブルーレイレコーダーが、ポイント使って20,000円で買えました。
購入後ですが、今日、価格.comの価格情報を見てビックリしました。ヤマダ電機もですが、各社軒並み大幅値上げされてますね。
危なかった・・・
購入タイミングがあと1週間ズレていたらと思うとゾッとします。
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





