VPL-HW50ES (B) [ブラック]
1700ルーメンを実現した3D映像対応ホームシアタープロジェクター

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2013年10月11日 21:50 |
![]() |
4 | 1 | 2013年9月20日 17:28 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2013年8月16日 12:53 |
![]() |
4 | 10 | 2013年8月4日 20:53 |
![]() |
2 | 1 | 2013年7月21日 15:05 |
![]() |
1 | 1 | 2013年7月8日 02:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
度々すいません。VPL-HW55ESがマイナーチェンジ程度のようなので、価格が魅力の本機種を検討しています。
レンズシフトはギリ大丈夫と考えていましたが、詳細確認していくとヤバイかもという心配が湧いてきて、あらためてレンズシフトについて質問です。
私の環境は、天吊りで、スクリーンまで、約4.5mで100インチを実現予定です。
スクリーン中央まで、右に約50cm、下に約50cmのレンズシフトを想定しており、本機種のレンズシフト範囲仕様が、左右約55cm、上下約88cm、である事から問題なしと判断していましたが、取扱説明書をDownloadして詳細を読んでいくと、P20に、横55.3cm=縦0cm、横22.1cm=縦53cm、と読み取れる表記を見つけました。
上記の理解が正しいならば、私の環境での100インチ投映設置は不可能となりますが、正しいでしょうか?
そうなると、右側シフトをどこまで妥協出来るかですが、画面サイズを若干諦め、右側シフトをせめて、右44.3cm=下17.7cm、とするのが限界と考えてます。その際、天井から18cm程度に吊られてる状態から下へ17.7cmシフトの計35cm程度からの投映で、正直、16:9映像の上部がちゃんと映るか心配です。スクリーンは、黒縁が無いものにしている為、壁ギリギリまで投映可能です(頭は疲れますが)。
私の環境で、本機種は、設置可能なのか、もしよろしけば、皆様のご助言を頂けると助かります。
0点

超初心シャアさん、こんにちは。
>>上記の理解が正しいならば、私の環境での100インチ投映設置は不可能となりますが、正しいでしょうか?
正しいです。レンズシフトは、縦を調整すれば横の調整幅が減り、
横を調整すると縦の調整幅が減ります。
取扱説明書の25ページに有るように、レンズシフトは八角形の範囲で行うことになります。
書込番号:16692810
1点

設置についてですが、100インチのスクリーン高さは、1246 mmですので、
スクリーン中心からスクリーン上部までは、623 mmです。
プロジェクターを天井から180 mmの位置に設置した場合、
16:9映像の上部がちゃんと映るためには、下方向に443 mm以上、
レンズシフトさせないといけません。
今の設置条件では、映像が天井に被ってしまいうまく投影できません。
書込番号:16692812
1点

超初心シャアさん
此方にシフトの計算が出来るシュミレーターがあります。
http://www.sony.jp/video-projector/setting/simulator/projector_sim_jpn.html
書込番号:16692871
0点

ヤスダッシュ様、
素早いご返信ありがとうございます。
うわー!やぱりそうだったんですね。
WEBのシミュレーターでは縦横の調整算出が出来なかったので楽観視してました。(何やっても横は55cmと出る)
随分前に購入していたLP-Z2が余裕のレンズシフトで投映可能だったもので甘く見てました。
このクラスでは最高画質という噂の本機種ですが、やはりEPSON製にせざるをえない事がよく分かりました。
逆に言うと、購入して失敗する前に分かって良かったです。
新発売(定価84万)のVPL-HW500ESだと、縦85% 横31% なので、HW50ESの縦71% 横25%、と比較してシフト量は向上してますが、それでさえ、縦443mm以上確保となると、算出上は、横400mm程度なので、仮にHW500ESの筐体がHW55ESの後継に採用されたとしてもNGだと分かりました。つまり、新機種を待てば改善されるかもという淡い期待も無理っぽいと確信しました。SONY製で天吊りする際は、横はほぼスクリーン正面でないと厳しそうですね。
EPSON製EH-TW8100(or TW8200)は、縦96% 横約47%、と圧倒的なので、残念ながらEPSON製にしたいと思います。
画質差がどこまであるかは "HW50ESを知らぬが仏" の対策で行こうと思います(涙)。
無知な私に色々ご指導ありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:16693056
1点

>WEBのシミュレーターでは縦横の調整算出が出来なかったので楽観視してました。(何やっても横は55cmと出る)
シフト量の計算のところで(1)の上下の位置を固定しますか?を選び次へで天井からレンズ中心までの距離の
所に最初の天井から投射画面の中心の距離にシフト量を+−した距離を入力すると利用可能な水平シフトの範囲
の距離が出てくると思います。多分この入力で間違いはないと思います?
書込番号:16693223
1点

ちなみにエプソンは液晶プロジェクターなのでアクション(映画ゲームなど)などの動く物に弱く液晶のドット欠け
や長い事使用していると液晶焼けなどで映像の色合いも変わってくるなどのデメリットもありますしSONYのLCOSと
は画質も違うので購入前の視聴される事をオススメします。
書込番号:16693251
0点

ビンボー怒りの脱出様、アドバイスありがとうございます。
天井からレンズ中心までの距離を縦シフト後の数値と勘違いしてしまって、理想値を入れていた事で、横が常に55cmと出ていた事が分かりました・・
早速試算してみたところ、取説の計算より厳し目に出てるようですが、ようやく使い方が分かりました。
とにかく、SONY製は性能だけでなく、設置しやすさも重要視してもらいたいですね。
ところで、EPSON製がアクション映画に弱いのは初めて知りました。そんなに酷いんでしょうか…GAMEに向いてないのはAVwatch情報で知ってましたが…確かに、LP-Z2では、バイオハザード2の戦闘シーンで動きが早過ぎて何が起きてるか良く分からない事がありましたが古い機種だからだろうと考えてました…TW8100も変わってないんですかね…
ただ、いくらSONY製の画質が良くても設置出来ないのでは、選択の余地が無いです。でもせっかく置き換えるので、実売価格が25万円くらい、3D対応、レンズシフトがまとも、という条件下で、他に何か良いものがあれば教えて頂けると助かります。
SONY製は、レンズシフト量がもう少し現実的ならば本当に素晴らしい機種だと思いますので、本当に残念です。。
書込番号:16693402
1点

超初心シャアさん
失礼しました。SONYのLCOSとかDLPプロジェクターと比べた場合です。
TW8000での話しですが若干残像が気になるという話は聞いた事はありますが今のエプソンの液晶プロジェクター
は殆ど問題がないレベルだとおもいます。
液晶の映像は他のDLPとかLOCSとかと比べて映像がかなり違うので設置の面で無理ならば確かに知らぬが仏で
かえってみない方が幸せになれるのではないかと思います。
書込番号:16693510
0点

超初心シャアさん
追伸です。
調べてみたところゲームではTW8000では3〜5フレーム程度の遅延、TW8100では3フレーム以上の遅延があるとの事です。
結局同じくらいなのかな?
http://www.logsoku.com/r/av/1324992029/
http://www.z-z-z.jp/BLOG/mb.cgi?eid=964
書込番号:16693650
0点

ビンボー怒りの脱出様、情報ありがとうございます。
なんだかTW8200の口コミみたくなってしまいますが、AVwatchにTW8200の以下記事があり、GAMEモードが追加され、1フレームを実現とありました。
GAMEモードで映画を見ても画質が悪そうですが、とにかくGAMEは問題なくなったようですね。
やっぱり新機種が良さげですかねぇ。消費税増税がネックです…
>新たにゲームプレイ時などのフレーム遅延を抑制する「Fast mode」新搭載。
>高画質化処理のバイパスによる処理の高速化と、ゲームモード時に特化して
>各デバイスのタイミング設定値の見直しを行ない、遅延時間の高速化を実現するもの。
>リモコンについているFast/Fineボタンで切り替えでき、1フレーム近い高速化を実現したという。
書込番号:16693828
1点

超初心シャアさん
>新たにゲームプレイ時などのフレーム遅延を抑制する「Fast mode」新搭載。
8000.8100から改善はされているようですね。
でもTW8200はまだ出ていませんので慌てないのでしたらある程度情報が集まるまで待った方がいいかもしれませんね。
しかし消費税が上がるまでは購入したいですよね^^
書込番号:16694040
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
VPL-HW55ES
1,920×1,080ドットのフルHD SXRDプロジェクタで、2012年発売のVPL-HW50ESの後継機となる。輝度は1,700ルーメンで、ランプ冷却システムの改善で、ランプ寿命5,000時間を実現した。
HW50ESからの強化点は光学エンジン部で、アドバンスドアイリス3を搭載することで、ダイナミックコントラストを12万:1まで向上。画質モードとして、「ブライトシネマ」、「ブライトテレビ」を装備し、3D映像もより明るく視聴できる。IR(赤外線)方式の3Dトランスミッタを内蔵しているほか、RF(無線)方式の外付けトランスミッタにも対応する。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130905_614235.html
2点

新製品楽しみです。
しかし、まだまだ新製品情報少ないですね。
こちらとの違いはどんなものでしょうか?
情報お持ちの方おりましたら提供お願いします。
買い換えを考えているので、値段的なことも考えてどちらがお得か皆さんの意見もお聞かせください。
書込番号:16610848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]

美智香さん、こんにちは。
新製品情報待ち遠しいですよね。
9月のIFA BERLIN 2013で発表されると思いますが、
いま出ている情報ではHDMIがワイヤレスになるようです。
書込番号:16475375
3点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (B) [ブラック]
現在は、
PJ VPL-VW60
3D HMZ-T2
で使ってましたが、3D BDソフト(現在42本)も増えてきたのと、HMZ-T2は長く使うと如何しても、おでこが痛くなるので、思い切ってVPL-HW50ESを本日、注文してきました。
(ビクターやVPL-VW1000ESは価格的に無理!でこれに落ち着きました。)
価格は
VPL-HW50ES+TDG-PJ1+5mHDMIケーブル
で255,000円
(愛知県の家電量販では御の字かな?)
入荷予定は6/10予定です。
2点

ご購入おめでとうございます。
自分もHMZ-T1からHW50ESにしたクチです(;^^)
HMZ-T1も気に入っていてHW50ESとの併用を考えていましたが
HW50ESで観るようになったらすっかり使用しなくなりました…。
入荷待ち遠しいですね。是非レビューしてください!
それにしても3Dソフト42本とはスゴい…。
オススメがあったら教えてください(^^)
書込番号:16218896
0点

マーティンマクフライさん、こんばんは。
>自分もHMZ-T1からHW50ESにしたクチです(;^^)
お仲間ですね。そうですか…(^^;)
>入荷待ち遠しいですね。是非レビューしてください!
遅くなると思いますが、させてもらいます。
>オススメがあったら教えてください(^^)
基本的に新作はすぐに買わずに特価、半額等になっている物から物色してます。
(でないと3D BD高い…!)
MIB3、アベンジャーズ、ヒューゴ、アバター等動きのある物、CGやアニメは全体的に3D感がやはり得られやすいです。
実写版は逆にハリポタとかアイ.ロボットなど微妙なのがかなり在ります。
(基本、物語が好きな物は微妙でも安くなってると買ってしまいますが…orz)
書込番号:16219049
0点

TDG-PJ1は、ネットで探してもどこにも売っていません。現在は8月中旬の入荷予定なのですが、まだ普通に買える所もあるのですね。
意外と量販店の店舗には在庫があるのかもしれませんね。
TDG-PJ1は、プロジェクターと一緒に買わないと売ってもらえないという感じの売り方ですか?
私はVPL-HW50ESを買ったはいいけどTDG-PJ1が手に入らず、XPAND X104という汎用3Dメガネで視聴しています。
書込番号:16222572
0点

ドンナルドさん、こんばんは。
>TDG-PJ1は、ネットで探してもどこにも売っていません。
そうなんですか?
馴染みの店員さんに、SONYに直接TEL、在庫確認してもらって、その場で5日ぐらいで店舗に届くと、しか聞いてないので詳しくは分らないです。
もしかして?本体だけ確認して、TDG-PJ1を確認してないとか?なんか心配になってきたので、店に連絡してみようかな?
書込番号:16222674
0点

ドンナルドさん
追記です。
やはりSONYは8月納期だそうで、馴染みの店員さんが全国在庫照会してくれて、長野に1個だけ在ったのを手配してくれたそうです。
(ちなみに、こちらの家電量販はもう無いそうです。…orz)
ですので家電量販等で全国在庫照会してもらうと、もしかしたら在るかも?…(^^;)
書込番号:16222723
0点

電子の要塞さん、こんにちは。
よかったですね、TDG-PJ1があって。すごい貴重な一個ですね。
こんな時は馴染みの店員さんがいるといいですね。
全国在庫の照会してもらうと、どこかにはあるのかもしれませんが、TDG-PJ1だけの購入だとわざわざ遠方の店舗から手配という事はしてもらえそうもありませんね。
高額なプロジェクターを購入して、なおかつ顔馴染みなどの要素がないと難しいでしょうね。
色々とスムーズにはいかずに最初は大変でしたが(詳しくは以下のリンクをご覧ください)、とりあえずXPAND X104でも3Dは見られるので、今はこれで我慢します。ただ、TDG-PJ1の方が立体感は強いようなのでちょっと悲しいですが・・・。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413492/SortID=16190957/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413492/SortID=16201129/
書込番号:16225218
0点

ドンナルドさん、ありがとうございます。
後は、安心して入荷を待つだけです。…(^−^)
書込番号:16225348
0点

昨日、予定通りVPL-HW50ES+TDG-PJが入荷、ノーマークの5mHDMIケーブルが入ってませんでした。…orz
(ケーブルは無くてもとりあえずいいので引き取りに行きました。)
VPL-VW60とHMZ-T2はお役御免になるので、買取にもっていったら、そこそこの価格になったので、ついでにAVアンプも3D対応のAVR-X4000を追加注文してきました。…(^^;)
(現在はAVC-3808)
とりあえず、セットして着たばかりの「タイタニック 3D」をみてみました。
なかなかです。
明るさ、黒、色合いはHMZ-T2には敵いませんが…PJとしては、上出来だと思います。
(兎に角、映画見ていてもおでこが痛くないが目はこちらの方が少し疲れるかな?)
2Dは明るすぎる位です。
パネルアライメントの色ずれはほとんど無くゾーンを使わなくてもシフトだけでピタリとすべて合います。
(VW60は真ん中あっても端はずれていたが…)
画質はシャープで画像の荒さがさらに分ります。
とりあえず、入荷報告と初期感想です。
書込番号:16243984
1点

AVR-X4000をキャンセルして、新しく発表になったπのSC-LX57に変更しました。
SC-LX56はHDMIのゾーン出力無くこのクラス唯一あるデノンにしたのですが新型はゾーンに9.2がこのクラスであるので、変更してもらいました。
(納期、価格未定)
書込番号:16253808
1点

遅くなりましたが、昨日やっとセッティング終わりました。
詳しい話はこちらに書きましたので良かったら観て下さい。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/840/20130804/38513/
VPL-HW50ESいいです。
レビューも今からしようと思ってますので良かったら見てください。
書込番号:16436926
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-HW50ES (W) [ホワイト]
ヨドバシカメラ京都で (梅田に行くのも しんどいし)
25万5千円 ポイント8% カードで購入の為
現金ならポイント10%でした (≧∇≦)
送料2100円は 無料にしてもらいましたが
TVや大型冷蔵庫は 送料無料やのに なんで オーディオ関連
送料取るねん Σ(゚д゚lll)
商品は 一週間後到着予定
あんまり時間かけなかったので もっと 交渉したら まだまだいけそうでした
店員さん あんまり 専門分野でもなさそう 興味もなさそう 情熱少なめでした
1点

cafe kamieさん こんにちわ
ご購入おめでとう御座います。
アバックはポイントなしの245000円ですのでポイントを入れるとヨドバシの方が得かもしれません。
私もホワイトにしようかと思いましたが長年使っているとホワイトだと色が変わる(黄色くなる?)と
聞いたのでブラックにしました。
私も以前アバックで買い物したときに何十万もする商品に送料を取るので少しの送料をケチるな、まけろ
といったら無料にしてくれました。
アバックは専門店ですが意外と知識もない人もいますので御自分で調べた方が良いと思いますね。
家電店だと売りたいメーカーの商品があり客を上手く乗せて買わせてしまうということもありますので
100パーセント信用はしない方が良いと思います。
関係ない話ですが京都には旅行でよく行きます。
ではシアターライフを思う存分お楽しみ下さい。
書込番号:16388933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





