GT2542T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥84,000

タイプ:三脚 全高:220〜1435mm 段数:4段 本体重量:1330g GT2542Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT2542Tの価格比較
  • GT2542Tのスペック・仕様
  • GT2542Tのレビュー
  • GT2542Tのクチコミ
  • GT2542Tの画像・動画
  • GT2542Tのピックアップリスト
  • GT2542Tのオークション

GT2542TGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月11日

  • GT2542Tの価格比較
  • GT2542Tのスペック・仕様
  • GT2542Tのレビュー
  • GT2542Tのクチコミ
  • GT2542Tの画像・動画
  • GT2542Tのピックアップリスト
  • GT2542Tのオークション

GT2542T のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT2542T」のクチコミ掲示板に
GT2542Tを新規書き込みGT2542Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雲台購入について

2012/11/15 04:00(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:9件

はじめて自前の三脚を購入します。
それに伴って、何をどう揃えたら良いのか教えて下さい。

雲台は人気のQ3Tを考えて居ます。
プレートは、取り付けを簡単にしたいので、RRSで5D3用のL型と100-400レンズ用を揃えるつもりです。

そこで質問なのですが、
@RRSのページにあるクランプも購入する必要がありますか?
Aその場合、スクリューとレバーのどちらがオススメでしょうか?
Bそして、それぞれに 1/4-20screwとM6screwというものがありますが、どちらを購入すれば良い のでしょうか?

それから、所有レンズのうち最も重いものが100-400ミリ(1360g)、カメラが5D3なのですが、この三脚、雲台で選択間違いにはなりませんか?

本当に初心者で、何も分かっていません。。。よろしくお願い致します。

書込番号:15342174

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/15 07:10(1年以上前)

晴れるかなさん、おはようございます。

詳しく書く時間がないので、同じパターンだった下記スレッドを参考になさってください。
またあとで読ませていただきます。

『はじめての三脚選びについて』
ホーム>カメラ>三脚・一脚>すべての掲示板>書き込み番号[15267408]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15267408/#tab

書込番号:15342375

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/11/15 09:34(1年以上前)

おはようございます。

こちらのスレも参考にされてくださいね。
http://kakaku.com/bbs/-/SortID=15337348/

書込番号:15342748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/11/15 10:29(1年以上前)

晴れるかなさん こんにちは

同じ組み合わせの ブログ有りましたので貼っておきます

http://yama-bito.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/markins-q3t-ae6.html

これによると 70-200oで止める時わずかに上下するがしっかり止まるという事ですので 100-400oでもレリーズなどを使用して 慎重に扱うと 使えるとは思いますが 
少し弱い気もしますし 脚自体も 100-400o使用ですと 3型の方が安心のような気がします。

書込番号:15342900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/11/15 13:06(1年以上前)

晴れるかなさん

GT2542Tの前モデル(GK2580TQR)を使用してましたので、参考になれば。
尚、雲台は標準附属品をMarkins Q3 Travelerに換装してました。

>RRSのページにあるクランプも購入する必要がありますか?

通常だとクランプは必要ありません。
というのも、Markinsの雲台はクランプを特殊装着してるため、ユーザー自身でRRSやKirkの
クランプに換装することができません。

どうしても他メーカーのクランプを使用したい時は、商品注文時にクランプ部分の特殊装着を
しないで取り外し可能な状態で納品してもらうことも可能です。
また、工賃と送料の負担さえすれば、購入後でもクランプの取り外しは引き受けてくれます。

>その場合、スクリューとレバーのどちらがオススメでしょうか?

これは人によって好みが違うのでなんとも。
ちなみに私はスクリュータイプ派のため、使用しているクランプは全てスクリュータイプです。

>そして、それぞれに 1/4-20screwとM6screwというものがありますが、どちらを購入すれば良い のでしょうか?

上で書いたような方法でMarkinsの標準クランプをRRSのクランプに換装するのでしたら、
「with dual mounting」を選択すれば、Markinsが使用しているボルトでそのまま装着できます。

>それから、所有レンズのうち最も重いものが100-400ミリ(1360g)、カメラが5D3なのですが、この三脚、雲台で選択間違いにはなりませんか?

晴れるかなさんの使用機材だと、三脚のサイズや重量がネックとならない限りはワンランク上
脚径32mmタイプの方が安心して使えるかなと思います。

ただ、ジッツオの三脚でGT2542Tのようなトラベラータイプがあるのは脚径28mmまでなので、
脚径32mm以上の三脚はどれも格納高が高くなってしまいます。

どうしてもGT2542Tがいいなら、撮影状況次第では脚を全部伸ばさないで使うとか、センター
ポールにカメラバッグなどを吊るして三脚を安定させる等の工夫をすればいいと思います。

書込番号:15343350

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/15 19:38(1年以上前)

晴れるかなさん、みなさん、こんばんは。
お待たせしました。

3つの質問はprayforjapanさんがすでに答えられてますね。

>それから、所有レンズのうち最も重いものが100-400ミリ(1360g)、
>カメラが5D3なのですが、この三脚、雲台で選択間違いにはなりませんか?

こちらについては私が貼ったリンクで、脚は少なくとも3型、出来れば4型が望ましい。
雲台についてもQ3Tでは力不足ですし、マーキンスの上級モデルなら評判の良いアルカスイスZ-1でも予算的には同じようなものという答えが出ています。

なんとなく収納性と強度を考えて、GT4552TSとアルカスイスZ-1の組み合わせがいいのかなと思えます。
予算と縮長に関してはそれほどは違いません。
詳しいことがわかりませんので、もっと適したものがあるかもしれませんが。

それで私からの質問なのですが、

1.晴れるかなさんは、なぜGT4542T+Q3Tの組み合わせを選ばれましたか?
2.移動手段はクルマですか?
3.どのようなものを撮りますか?特に100-400mmで。
4.予算はいくらくらいを考えられていますか?
5.ヨドバシカメラ等の実物を置いてある店に見に行くことは出来ますか?
6.購入店は決めていらっしゃいますか?

この辺がわかると、より的確な答えが出せると思います。
恐れ入りますが返答をお願いします。

書込番号:15344597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/15 19:43(1年以上前)

書き間違えました。

誤:1.晴れるかなさんは、なぜGT4542T+Q3Tの組み合わせを選ばれましたか?
正:1.晴れるかなさんは、なぜGT2542T+Q3Tの組み合わせを選ばれましたか?

失礼しました ゴメンなさい・・・(´_`illi)

書込番号:15344613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/16 02:53(1年以上前)

皆様へ
一日にして こんなに沢山のコメントをお寄せ頂き有難うございました。
ここの所ずっと一人で、パンフレットや雑誌、ネットを開いて あれこれ考え、ちょっと行き詰って居ましたが、皆さんのお陰で少し整理出来てきたような気がしています。


たいくつな午後さん
たくさんのコメントを有難うございます。
紹介して頂いたスレッドも読ませて頂きました。大変参考になります
ちなみに、頂いた質問ですが。。。
>1.晴れるかなさんは、なぜGT2542T+Q3Tの組み合わせを選ばれましたか?
 脚が180度折りたためるコンパクトさ...3型があれば良いのですが...折りたたんだ脚にすっぽり 収まるQ3Tに、華奢過ぎるかな?とは思いつつも魅力を感じました。
>2.移動手段はクルマですか?
 ペーパードライバーゆえ、家族で出掛ける時以外は、バス、地下鉄、飛行機を使います。
>3.どのようなものを撮りますか?特に100-400mmで。
 スナップ、風景、何でも撮りますが、100-400は動植物撮影が中心です。撮影会以外の旅行(個 人的な)には持っていきません。
>4.予算はいくらくらいを考えられていますか?
 10万円以内で収まれば良いかなと思っています。
>5.ヨドバシカメラ等の実物を置いてある店に見に行くことは出来ますか?
 ヨドバシは近くにありませんが、近所のビッグカメラでGK2580TORは見てきました。
>6.購入店は決めていらっしゃいますか?
 決めていません。
という感じです。 宜しく御願いします。

ところで、もうひとつ質問なのですが、GT3542LSにセンターポールを付けるのと、GT3541・・・どこが違うのでしょうか?



Green.さん
もとラボマン2さん
同様な質問をされる方。。。多いのですね。大変参考になります。 有難うございます。



prayforjapanさん
>どうしても他メーカーのクランプを使用したい時は、商品注文時にクランプ部分の特殊装着を
しないで取り外し可能な状態で納品してもらうことも可能です。
>「with dual mounting」を選択すれば、Markinsが使用しているボルトでそのまま装着できます。
とても重要なコメントをいただき感謝です。 とても参考になります。
やはり、3型が安心ですよね。。。格納高をどうクリアするかを検討してみます。
有難うございました。






書込番号:15346341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/16 13:11(1年以上前)

晴れるかなさんこんにちは
考えがほゞまとまったようですが、改めて悩むような返信します
もともと私はGT3531と望遠用自由雲台を持っておりますが、重量約3.0s及びそこそこの大きさのこの三脚をバス、電車で移動するときに持ち歩く疲れ、及び人にぶつけない様に気を使う気苦労でいつしか持ち出さなくなりました。しかしどうしても必要な撮影があり当三脚及び雲台T2542T、及びQ3Tを取り揃えました。私の場合は正解でした。バス、電車移動の場合必ず持って行きます。ただし70〜200oレンズ及びカメラで重量約3.0sを載せた時だけは特に気を使っています。(手振れ補正も当てにする)一日中の苦労より一時の苦労の方が楽です。
ちなみに他の件についてはみなさんの返信通りです。又レバー式ですとバックGITZO GC1201Tに入ります。バックの長さ44p膝の上に載ります。

書込番号:15347593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 09:28(1年以上前)

おはようございます。
晴れるかなさん、レスありがとうございます。

クルマ移動でない方にとって、GT2542Tの格納高43cmは魅力ですね。
これでレンズが200mm程度までならよかったのですが、400mmでしたらそれなりに大型の方が安定して使いやすいですよ。

撮るものが動植物であれば高速シャッターが使えそうなので、クラスは3型で大丈夫です。
出来るだけコンパクトなものということで、GT3541かGT3542LS、もしくはGT4552TSはいかがでしょうか。
3型の二つはそれほどコンパクトとは言えませんが、雲台を外せば60cm以下になるので飛行機への持ち込みは出来ます。
GT4552TSは格納高48.5cm(+雲台の高さ)ともっともコンパクトで、強度も強いのですが、段数が多いため伸縮に手間がかかります。
実物をお店で手にとってみるのが一番良いと思いますよ。

>GT3542LSにセンターポールを付けるのと、GT3541・・・どこが違うのでしょうか?

GT354*の*は世代を表し、1より2の方が新しい設計になります。

Lはロングの意味で、背が15cm前後高くなります。
背が高いに越したことはないのですが、身長160cmくらいまでの方ならLでなくてもいいかも。

Sはシステマティックです。
頭頂部ががっちり大きく、それだけ強度が増します。
交換式のプレートが付いていて、そのまま雲台を付けてもいいし、各種アタッチメントに付け代えて使うこともできます。
アタッチメントはセンターポールだけで3種類あり、ギヤ付きでハンドルを回して微調整がしやすいものも選べます。
水準器が付いていることと、ローポジションが簡単にできることもメリット。
欠点は価格の高さと、頭頂部が大きいのでかさばること。

これらは紙のパンフレットには書いてあるのですが、ジッツォのHPに書かれていないんですよね(私が見つけられないだけ?)。
まだ持ってなければ、ぜひお店でもらってきてください。

システマティックを選ばれるのであれば、センターポールは必要性を感じてから追加購入すればよいと思いますよ。
私は最初から注文して現在入荷待ちなのですけど、なくても問題ありませんでした。
キャンセル不可なのが痛かった。

雲台は私もアルカスイスZ-1がお勧めです。
Z-1にされるのであれば、プレート購入は最初に紹介したスレッドに書かれている通りです。

続きます

書込番号:15351287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 09:30(1年以上前)

購入店ですが、システマティック三脚はキタムラが安いです。
私はGT3542LSを71,900円で購入しましたが、なぜか一覧から消えてしまったので要確認。
GT4552TSは掲載されていて75,800円です。
キタムラ価格をネタに価格交渉したら、他店でも対抗してきた事例もありました。

キタムラ価格一覧
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002009034

システマティックカーボン三脚キャンペーンをやっていて、応募すると1万円以上する三脚袋等をもらえます。
これを併せると、システマティックは今とても買い得な状況です。
袋はいらないなら、欲しい方に価格交渉とかも手では。
(私は2,000円で買ったミニスキー袋で代用中)

システマティックキャンペーン
http://www.gitzo.jp/systematiccpn

海外通販を利用する方法もあります。
買い方は簡単で、在庫があれば3日程度で届きます。
価格は3型ならキタムラよりさらに安くなりますが、システマティックキャンペーンは国内購入が条件のため応募できません。
欠点は問い合わせをしたいときに英語力が必要になることとメーカー保証。
この掲示板で問い合わせて解決する場合もありますけど。

定番のB&Hでの送料込みの価格を調べてみますと(為替相場により変動します)、

Z-1=$410.06(\33,216.91)
GT3541+Z-1=$1103.11(\89,357.43)
GT3542LS+Z-1=$1193.50(\96,679.47)
GT4552TS+Z-1=$1444.79(\117,035.22)

これに消費税が購入金額×60%×5%とクレジット手数料がかかります。

Z-1は国内より圧倒的に安く、このサイトでもほとんどの方が海外通販利用です。
GT3541も国内購入より圧倒的に安い。
GT3542LSは差額が小さいのと三脚袋がもらえないので迷うところ。
GT4552TSはキタムラの方が安い。

KIRKのプレートも扱っていますので、RRSでなくてもよければ三脚や雲台と一緒に送ってもらうと送料が節約できます。

買い方は「カメラ・レンズの海外通販情報局」をご覧ください。
http://camera.kaigai-tuhan.com/

10万円以内に収まり、センターポールも付いてくるGT3541。
ちょっと予算オーバーだが、お買い得感のあるGT3542LS。
もっとも高くて重いが、コンパクトでお買い得感もあるGT4552TS。
私も迷っちゃいました ヾ(≧∇≦)ゞ チガウゥ

書込番号:15351294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/18 01:41(1年以上前)

ツゥージィー さん
>悩むような返信
有難うございました(笑)
決して安い買い物ではないので、違った視点からの御意見は貴重です。
撮影会の朝、集合場所へ向かう地下鉄は いつもかなり混雑しています。
三脚の長さは問題になりますね。。。う〜〜ん、確かに悩みます!


たいくつな午後さん
何度もレス頂き有難うございます。

400ミリには3型以上が望ましいこと、しかし、公共交通機関での移動には問題が多いこと大変よくわかりました。

今日一日考えたのですが、まずは3型か4型を購入し、その使い勝手次第でトラベラーを追加、雲台だけは共有できないものでしょうか? 撮影場所や移動手段、持ち出すレンズを考えて三脚を選ぶという感じです。
2型三脚にオススメのz-1雲台は大きすぎますか?

キャンペーン情報ありがとうございます。
三脚袋の値段を考えると、海外よりキタムラ価格が魅力ですね。
いつかトラベラー三脚を購入するときはB&Hでしょうか?
海外通販に抵抗はないので、まずはz-1でB&H利用してみます。


みなさま
なんだかワクワクしてきました! 
いろいろ有難うございました。




書込番号:15355438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/18 02:23(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんばんは♪

 レスを読みながら、今回の私の購入判断が参考になるかと思い書き込ませて頂きます。

 まず、私が所有しています最大の望遠レンズはニコンAi-S 400mm f/3.5ED IF+TC-16Aテレコン+F6です。 この組み合わせでスローシャッターを多用するのであれば、ジッツォの4型以上が好ましいのですが、私は現在3型3段システマティックカーボン三脚にアルカスイスZ1雲台+サイドキックで対応させています。

 それで今回、三脚を追加購入する事に決めたのですが、(5型と悩んだ末に)トレッキングにも持ち出したいのでGT3542LOSを購入する事に決めました。

 ただし、サイドキックを運用する上では、レベリングベースの必要性を痛感し…Really Right Stuffのレベリングベースを購入しました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait

 私が購入したモデルは雲台取り付け部がクイックリリース式になっており、雲台の付け外しが素早くできます。 アルカスイスZ1の底部には、これ↓を取り付けておきます。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0&eq=TH-DVTL-003&desc=TH-DVTL-55%3a-Round-Dovetail-Plate&key=ait

 つまり、人ごみの中など雲台が人にぶつかって危険な場合などは、雲台を外してカメラバッグに収納しておけば良い訳です。 さらに、雲台を外す事で、三脚の縮長も抑える事が出来ます。

>2型三脚にオススメのz-1雲台は大きすぎますか?

 トラベラー型だと脚を完全に畳めない可能性はありますが…大き過ぎるという事はないと思いますよ。

 2型の三脚にもRRSのクイックリリース付きレベリングベースを付けておけば、雲台の交換もワンタッチで出来ますしね!
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-2-LC&type=4&eq=TA2LC-001&desc=TA-2-LC%3a-Versa-2-Leveling-Base-w%2f--clamp&key=ait

 全部揃えるとすると、かなり高価になりますが…メリットを考えると…私にとっては理想的な三脚の運用法かなと思い、上記システムを導入する事に決めました(笑)

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15355518

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/18 06:39(1年以上前)

お早うございます。

ご参考になるかは解りませんが。。。
私は、GT2530(三脚) + G2180(雲台) + 7D(カメラ本体) + 100-400mm(レンズ)で、鳥や野球、ラグビー、時に草花等を撮影していますが、不安定さはありません(夜景等の暗所では撮影しないのでスローシャッター時は不明)。
雲台G1277M(自由タイプ)使用時は、17-40mm、85mm等では問題ありませんが100-400mmだと頼りないです。アルカスイスならバッチリだと思います(展示品しか触ったこと無いです)。G2180はビデオ用の為か安定しますね。
フィールドスコープ(KOWA884)を乗っけることもありますが問題は感じません。
自由雲台ではありませんが販売店に展示品があれば試してみるのも宜しいかもしれません。
それから、あまり良いことではないかもしれませんが電車移動時でも三脚に雲台、カメラ、レンズ付けっぱなしで裸で持ち歩いています(カメラバッグ持ってないです)。

sanjose

書込番号:15355771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/18 19:25(1年以上前)

(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

>晴れるかなさん

方向が見えてきてよかったですね。
将来のことはその時に考えればいいと思いますよ。
使ってみるとけっこう考え変わるんで。

私のジッツォは追加購入でして、三脚が増えたことでカメラを2台持ち出すことが普通になりました。
そしたら今まで使っていたスリックの出来の悪さが目立つのなんの。
もうスリックは買い替えます。

私もクイックリリースを導入予定でしたが、もう1本三脚追加とどちらを先にするか。
最終的には両方の三脚にクイックリリース付けますけど、一気には出来ないんでね。
まだジッツォ買った借金払い終わってないし ( ´Д⊂ヽエーーン

撮影会は私も行きますが、田舎なんでクルマで日帰りです。
ラッシュの地下鉄で集合とは、都会の方は大変ですねぇ。
(ビックカメラがあるのはうらやましい)
泊まりでの撮影会であれば、機材は宅配を利用するのも手ではないでしょうか。
(それだとコンパクトなことにこだわった意味がなくなるが)

ここから横レス失礼します。

>そらに夢中師匠

GT3542LOS購入決定おめでとうございます。
レビュー楽しみに待ってます (*゚▽゚*)ワクワク

今回のレスでやっと雲台交換がワンタッチの仕組みがわかりました。
3階 Z-1
2階 プレート
1階 レベリングベース
の3階建て構造になっていて、2階と1階がクイックリリースでつながれているからワンタッチなんですね。
なるほどねぇ〜 (o-´ω`-)ウムウム
しかしお値段も、いいですねぇ〜 (´-ω-`)う〜ん

私も質問しちゃいます(晴れるかなさん、すいません)
もしセンターポール付きで同じことをやりたい場合は、レベリングベースはTA-U-LC: Universal Leveling Clamp を選ぶということなのでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-U-LC&type=4&eq=TAULC-001&desc=TA-U-LC%3a-Universal-Leveling-Clamp&key=ait

書込番号:15358293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/18 22:19(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんばんは♪

 横レス失礼しますwww

○たいくつな午後さん

>GT3542LOS購入決定おめでとうございます。

 ありがとうございます。 商品の到着が今月末から来月の初旬になりそうとの事ですので、来週末の撮影には間に合いそうにはありませんが…到着しましたら、改めて報告させて頂きます。

 そういえば、Qoo10というネットショップでレッグウォーマーを購入しました。
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=406777385

>もしセンターポール付きで同じことをやりたい場合は、レベリングベースはTA-U-LC: Universal Leveling Clamp を選ぶということなのでしょうか?

 そういう理解で良いと思いますよ。 私のレベリングベースも来週には到着すると思いますので、手許に届いたら写真をアップしますね(^^♪

書込番号:15359234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/19 12:30(1年以上前)

そらに夢中さん
URL付きの詳しいレスを有難うございました。
お恥ずかしい事に、サイドキックとかレべリングベースとか・・・
知らなかった単語が多くて最後まで読解するのに時間を要しましたが、凄く勉強になりました。
雲台取付け部までもがクイックリリース式に出来るのですね!
いつか三脚2本体制になった折には、是非参考にさせて頂きます! 感謝です☆

sanjoseさん
ありがとうございます! GT2530.。このコンパクトさは今も捨てがたく、まずは3か4型、そして様子をみて(お金をためて←ここポイントです)トラベラーを追加したいなと思っています。
その日の撮影場所や移動方法を考えてコンパクトに収めたい時には、2型を持ち出す〜そんな体制を作れたら良いなと思います。 

たいくつな午後さん
いろいろ教えて頂いて有難うございます。
お陰さまで、なんとか形になってきました!
ただ、今B&Hのサイトをチェックしたら、Z-1が品切れ><でした。
ここまでアレコレ迷った時間を考えたら、もう少し待て!ってことでしょうが。

ところで、
こんな細かい事までお聞きして申し訳ありませんが、
RRSのクランプの事です。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=ClampsLR&key=cat
この中のどれを選択すれば、Z-1に載るのでしょうか?
御教授頂けたら幸いです。











書込番号:15361296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/19 14:34(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんにちは♪

アルカスイスZ1にはM6ネジが切ってありますので、B2 AS II clamp with M6 screwを買えば大丈夫ですよ(^_^)v

あと、他のdual mount表記のクランプを選ばれた場合は、flat head M6-1.0x25ネジを別途購入すれば、取り付けることが出来ます。

スマートフォンからなので、リンクを貼ってあげられない点は、ご容赦くださいね(^_^;)

書込番号:15361748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/19 18:41(1年以上前)

こんばんは。

晴れるかなさん

>ただ、今B&Hのサイトをチェックしたら、Z-1が品切れ><でした。
>ここまでアレコレ迷った時間を考えたら、もう少し待て!ってことでしょうが。

ありゃ、そう来ましたか。
私の時も品切れで、すぐ入るだろうと思いきや、1ヶ月待たされました。

RRSのクランプを最初から付けるなら、1/4-20ねじでなく、在庫がある3/8ねじの方を選んでも大丈夫ですよ。
1/4-20ねじはクランプなしで使う場合に選びます。
(そらに夢中さんに教えていただいたことなので間違いないです)

B&H以外にもADORAMAも有名でして、こちらは1/4-20ねじの在庫があります。
送料が26セント安いですし、こちらで買われてもよいかと思います。

ADORAMA
http://www.adorama.com/

そらに夢中さん

ご教授ありがとうございます。
いつもレベリングベースのことを書かれているので、そんなにいいならいずれ使ってみようかなんて思ってきました。
当分買えませんが (。´Д⊂)うぅ・・・。

書込番号:15362487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/21 00:05(1年以上前)

そらに夢中さま、たいくつな午後さま
こんばんわ♪ レスを頂き有難うございます。

そらに夢中さんの
>アルカスイスZ1にはM6ネジが切ってありますので、B2 AS II clamp with M6 screwを買えば大丈夫ですよ(^_^)v
という御意見と
たいくつな午後さんの
>RRSのクランプを最初から付けるなら、1/4-20ねじでなく、在庫がある3/8ねじの方を選んでも大丈夫ですよ。
1/4-20ねじはクランプなしで使う場合に選びます
という御意見がどうしても理解できません、

3か4型三脚+Z-1雲台http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html+B2 AS II clamp with M6 screw+RSSプレート
を購入すれば、三脚が使える状態になりますでしょうか?

本当によく分かってなくて申しわけございません。 
宜しく御願いいたします。

書込番号:15368457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/21 01:19(1年以上前)

晴れるかなさん、こんばんは。
ごめんなさい、わかりづらかったですね。

購入するものは上げられた3点で大丈夫です。
正確には購入したらソケットレンチで雲台のねじを外してお皿を外し、RRSのクランプに付け換えます。
私が3/8ねじでも大丈夫と書いたのは、このときに外したねじは今後使わないからです。
ソケットレンチは100均でも大丈夫だった方もいるようですが、Z-1をお店に持ち込んでソケットレンチを合わせてみるのが確実でしょう。

下記のサイトが写真付きで詳しく紹介されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/846973/blog/27009973/

B&Hで在庫がある3/8ねじはこちらです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469920-REG/Arca_Swiss_801102_Monoball_Z1_sp_with.html

もしプレートはすぐには付けないのであれば、ADORAMAで1/4-20ねじのZ-1を購入できます。
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html

B&HでZ-1の売り切れが多いのは、もしかしてこのサイトの影響だろうか?


RRSのクランプはM6と書かれているものを選んでください。
ノブ式とレバー式のどちらでも付きますので、予算やお好みでどちらかを。

ノブ式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it

レバー式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it

カメラプレートはバッテリーグリップの有無で変わります。

ボディのみならこちら
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D3-LA&type=0&eq=&desc=B5D3-LA%3a-L-Plate-for-5D-Mk-III%2c-Rev-A&key=it

バッテリーグリップつきならこちら
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BGE11-L&type=0&eq=&desc=BGE11-L%3a-L-Plate-for-BG-E11-Grip-(5DMk3)&key=it

100-400mmレンズプレートも忘れずに
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenCan100-400&key=cat

もしどうにもわかりづらい場合は、KIRK製品なら日本で手に入ります。
日本での販売店はスタジオJINです。
いいものしか扱わないこだわりの店で、サイト内の特集でRRSとKIRKの比較をしています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

書込番号:15368710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/21 01:20(1年以上前)

晴れるかなさん、&みなさん、こんばんは♪

 アルカスイスZ1のカメラ取り付けネジはリバーシブル構造になっていて、カメラとり付け側が1/4”あるいは3/8”になっていて、雲台に取り付ける方はM6になっています。

 詳しくは、こちら↓のスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/#tab

 ですから、RRSのクイックリリースを使用される前提であれば、Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screw を購入されても、
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 3/8" Screw を購入されても、どちらも同じと言えます。 
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469920-REG/Arca_Swiss_801102_Monoball_Z1_sp_with.html

 しかし、どちらも現在B&Hでは在庫切れになっていますので、在庫のあるAdoramaで購入されても良いかもしれませんね!
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15368712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/21 03:17(1年以上前)

たいくつな午後さん
そらに夢中さん
こんばんわ☆

早速の詳しいレス、感謝です。

ねじが、リバーサルだったのですね! 
URLも貼って頂いたので とても良くわかりました。
これで、三脚購入に目鼻がついてきました。
ここのところの円安傾向だけが気になりますが、円安が進む前に買ってしまいます。

楽しみです。 
たいくつな午後さん、そらに夢中さん、そして皆さん 本当に有難うございました♪
機材一式が届き、組み立てる時に又分からないことがあったら、ここで質問させて頂くと思います。
その時にはまた、宜しく御願いいたします。

書込番号:15368884

ナイスクチコミ!0


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/21 11:22(1年以上前)

晴れるかなさん、こんにちは〜。

悩んでいる最中、一番楽しいときですね。
私もココで質問させてもらって、当初の予算の数倍になりました。
けど、大満足です。
個人輸入もいい経験になりました。



すいません横レス失礼しますwww

☆そらに夢中さん

>そういえば、Qoo10というネットショップでレッグウォーマーを購入しました。
ってありますが、ショップの評価が微妙です。
商品は無事到着しました?


書込番号:15369728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/25 14:07(1年以上前)

皆様へ

たくさんのアドバイスを頂き 本当に有難うございました。
あれこれと迷っていましたが、お陰さまでやっと心がきまりました。
紅葉には間に合いませんでしたが、ブレの無い初日の出は写せそうです!

また、組み立て等で分からない事を御尋ねするかもしれませんが、
その時にもどうぞ宜しく御願いいたします 感謝☆

書込番号:15389629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 14:58(1年以上前)

晴れるかなさん、こんにちは。

ご報告ありがとうございます。
到着が楽しみですね。
どこでなにを買われましたか?

私が購入したケースは

9月23日にGT3542LSをキタムラに注文、B&HのZ-1は売り切れ
9月26日にキタムラに入荷
10月15日にアルカスイスZ-1 1/4-20ねじをB&Hに注文、
10月18日に到着して、消費税600円支払い。
11月23日にクレジットカードの請求書が届き、金額は32,775円($410.06/換算レート 79.927円)
12月3日がクレジット支払日

でした。
到着や支払いの目安になさってください。

書込番号:15389819

ナイスクチコミ!0


himepiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/05 21:36(1年以上前)

この三脚は最高に使いやすく
よい買い物をしたと思っています。

自分は雲台で失敗しました。
自分のQ3Tは
ちょっとでも強く締めすぎると
軍手はめてもびくともしないくらいに動かなくなります。
レンチかペンチでかしめてようやくゆるくなります。
締めるほうにも緩めるほうにもすぐ固着して
びくともしない状態になり工具が必要になります。
恐ろしくて撮影に持っていけません。

不良品なんでしょうか?
スレチ違いでしたら申し訳ありません。
カメラは初心者ではなく
ほかにハスキー、マンフロを所有しています。

書込番号:15437910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/07 08:50(1年以上前)

himepiさん

>不良品なんでしょうか?

購入時からそのような状態なら不良品の可能性が高いと思います。
もしくは、himepiさんがリミットダイヤル調整の際にミスして故障したか。

私はMarkinsのQ20とQ3 Travelerの使用経験がありますが、メインノブをいくらきつく締め込んでも
固着したことはありません。

いずれにしてもそのような状態では使い物ならないでしょうから、Markinsのサポートに問い合わせて
みたらいいと思います。

書込番号:15444190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最低高22pにしたい

2012/10/07 16:03(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:131件

こんにちは

発売されてすぐに手に入れた者です
この商品を低く使いたい為、GT3531と同様センターポールをはずし、アッパーディスクとフックをねじ込めば出来ると思ったのですが本体より長くガタガタです。又商品に付いてきた取説はGK2580TQR用で参考になりません。やり方を教えてください。または問い合わせ先でもいいです。よろしくお願いいたします。

書込番号:15172885

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 17:22(1年以上前)

こんにちは。

ご購入おめでとうございます。
アッパーディスクとフックをねじ込んでもダメですか?
もしかしてショートポールなどを使わないと出来ないのでしょうか…。

取り扱いのマンフロット株式会社の連絡先が製品ページ下部に記載がありますよ。
http://www.gitzo.jp/product/72038.71837.72020.0.0/GT2542T/_/

書込番号:15173151

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/07 17:37(1年以上前)

ツゥージィーさん こんにちは

この三脚使った事が無いので はっきりとは解りませんが カタログ上でGT3531の方は 特徴の中にグラウンドレベルセットが書かれていますが GT2542Tの方は 書かれていませんので もしかしたら グラウンドレベルセット非対応の可能性が有ります。

書込番号:15173211

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/07 17:41(1年以上前)

ツゥージィーさん 度々すみません

確認ですが センターポールの長さ 何センチでしょうか?

22cmでしたら 最低地上高と同じに成りますので

書込番号:15173224

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 18:44(1年以上前)

追加です。

参考までにGS2511KBで長さが19cmになっていますね。
http://www.system5.jp/products/detail3799.html

書込番号:15173491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2012/10/07 19:18(1年以上前)

>この商品を低く使いたい為

脚を反転せず、そのまま吊るせば良いと思います。
安定抜群です。

逆さがNGであれば、平プレートで反転する方法もあります。
そうやって使っている方も居ます。
最低高=地上スレスレで‥。

書込番号:15173647

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/10/07 20:08(1年以上前)

こんばんは
ご返信有難うございます

>もしかしてショートポールなどを使わないと出来ないのでしょうか…。
オプション部品を使わなければ出来ないカタログ表示(部品を新たに購入しなければならない)とは思いもよりませんので質問しました

>この三脚使った事が無いので はっきりとは解りませんが カタログ上でGT3531の方は 特徴の中にグラウンドレベルセットが書かれていますが GT2542Tの方は 書かれていませんので もしかしたら グラウンドレベルセット非対応の可能性が有ります。

改めてグランドレベルセットについて確認しましたがGT3531、GT2542Tとも最低高を低くする為の機能と確認できませんでした。

>確認ですが センターポールの長さ 何センチでしょうか?
32p程です

>脚を反転せず、そのまま吊るせば良いと思います。
有難うございます。ただ取説で当使い方は理解してます。

>取り扱いのマンフロット株式会社の連絡先が製品ページ下部に記載がありますよ。
最後の手段とし連絡してみます。ただみなさんのご返信の方が理解しやすいですので、今しばらくご返信お待ちしております。




書込番号:15173888

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/07 20:17(1年以上前)

ツゥージィーさん 返信ありがとうございます

>改めてグランドレベルセットについて確認しましたがGT3531、GT2542Tとも最低高を低くする為の機能と確認できませんでした

http://www.gitzo.jp/series-3-6x-mountaineer-3-section-tripod-with-g-lock-GT3531
このページの 機能のところに グラウンドレベルセットの説明が有りますが ローアングルに対しての事だと思います

エレベーター 32cmですと エレベーター10cm縮める工夫何か有るのかもしれません。

書込番号:15173921

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/07 20:44(1年以上前)

ツゥージィーさん、こんばんは♪

 この三脚はGT3531と同じ方法ではグラウンドレベルにはセットできませんよ。

 センターポールを外した状態でアッパープレートを固定できないので…地面すれすれのローアングルを狙う場合は、sakurakaraさんが紹介されています様に、三脚をひっくり返して使うか…センターポールを逆向きに差し込んで使う方法があります。 この場合、カメラが上下逆さまにセットされるので、ファインダーが覗き難い場合が考えられます。 そういった時には、アングルファインダーを用意しておくと良いでしょう。

 また、いちいち三脚をひっくり返したり、センターポールを逆向きに差し込んだりするのが面倒であれば…センターポールの下端にGC5000Cを取り付けて、GS2320D(雲台によっては、GS1320Dも可)を取り付けておくと良いですよ(^^♪
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS5000C-M12-3-8-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001034453/

http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS2320D-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001034447/

 以上、ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15174062

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/10/07 20:51(1年以上前)

ツゥージィーさん 度々すみません

また確認ですみません 32cmは雲台無しで エレベータの長さですよね?

書込番号:15174090

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/10/08 09:34(1年以上前)

更なる返信有難うございます

最初に謝ります。ごめんなさい。
私の大いなる思い違いでした(間違った先入観)
本体の上、下からアッパーディスクとフックを差し込みねじ込んだ時、本体との長さに1p以上の差があり思わず頭に血が上り(又は自分で解決出来ない無能さ)でなにはともあれスレをたて人に聞いた方が良いと思いました。
しかし今朝冷静になっていじくっていましたら、本体側のポールを固定するロックを緩めて行くと1p以上伸びることがわかりました。(GT3531は一ねじり程度で固定する)
したがって無事アッパーディスクを固定することが出来ました。
たいへんお騒がせしましたが、今後も超ド素人的なスレを立てるかもしれませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:15176224

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/10/09 18:08(1年以上前)

ツゥージィーさん、こんばんは♪

 無事解決した様で、良かったですね!

 今回はあまりお役に立てませんでしたが、こういったスレから思わぬ発見があるものです。 実際に私はGT2542Tはグラウンドレベルには出来ないと思っていましたから(^_^;)

 非常に有用なスレになったと思っています(^_-)-☆

書込番号:15181914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/10/10 07:48(1年以上前)

そらに夢中さん こんにちは
返信有難うございます。又 当GT2542T購入時は大変お世話になりました

はずかしいです。しかし言い訳ですが、ねじ山が見える程ロックを緩めてつかっていて、泥とか砂等が、絡んでしまったら掃除が大変なような気がします。日本人的な発想の仕様ではないように思われます。
思い込み、思い違いの強い人間かもしれませんが今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:15184392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/11/27 01:38(1年以上前)

ねじを緩めて

ネジがセンターポールに残ります

他は説明書通りにばらせました

説明書です

ツゥージィーさん、こんばんは。
1年前の書き込みにレスが来て驚かれたでしょうが、検索したらこの書き込みがヒットしました。

このたび私もGT2542Tを購入し、やはりグラウンドレベルに出来ず困っています。
質問スレッドをたてたのですが解決しないので、こちらで質問させてください。

ツゥージィーさんは「アッパーディスクとフックをねじ込めば出来ると思ったのですが」と書かれていますが、私はアッパーディスクが説明書通りに外せません。
説明書ではアッパーディスクにネジが付いてくるように書かれていますが、ネジはセンターポールに残ったままです。
このネジの部分が、押しても引いても左右どちらに回してもビクともしません。
アッパーディスクを外さずにひねってみても同じです。
センターポールは外すことが出来ました。
しかし外したアッパーディスクは、ネジがないと取り付けられません。

なにかを間違えているのだと思いますが、私にはさっぱりわからないのです。
お手数ですがツゥージィーさんはどのように外したのか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:16885503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2013/11/27 07:47(1年以上前)

たいくつな午後さん

おはようごさいます

ひさしぶりのレスびっくりしました。

説明書があっても要領が判らないと出来ませんよね。
仰る通りネジはアッパーディスク側にないといけません。
センターポール側に付いてしまったネジはよっぽど特殊な工具が無いと外せませんよね。(例 深い穴のボックススパナー)
そこで私が行った方法はキチンと三脚をセットした状態で、雲台をアッパーディスクにシッカリと固定し、(ネジがあたかも雲台に固着したようにし)それからアッパーディスクのフォーセットを緩め、雲台ごとアッパーディスクを回して外しました。
すいませんが自己責任でやってみてください。

書込番号:16885877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/11/27 21:21(1年以上前)

ツゥージィーさん、こんばんは。
2ヶ所にレスいただきまして、お気遣いありがとうございます。

どうやら私のはメーカーの組み立てミスの可能性が高いです。
本来はアッパーディスクと一緒に雲台止めネジが外れるそうで、組み立て順が違うからネジがセンターポールに残ってしまうらしい。
ネジの外し方も聞いたのですが、持っていない工具があったり、また更なるトラブルがあるのも嫌なので、メーカーに送りました。

ツゥージィーさんがやった雲台を使って緩める方法は私もやったのですが、雲台だけが外れてしまいました。
相当固く締めてあるみたいです。

書込番号:16888377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GT2541と迷っています。

2012/09/07 17:03(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:11件

GT2542TとGT2541で迷っています。

普段の移動はほとんど電車とバスですので、より小さいGT2542Tは
魅力ですが、高さは、GT2541より10cmぐらい小さいので、少し
使い勝手がわるくないか心配しています。

アドバイスよろしくお願いします。

なお、関連するデータは以下のとおりです。
私の身長: 170cm
カメラ: D800
レンズ: AFS-24mm F1.4G, AFS-85mm F1.8G
    将来的には、70-200mm F2.8Gか300mm F4を購入するかもしれません。
カメラバック:  tamrac model 5788
三脚を使う主な被写体: 家族の集合写真、風景、子供(あまり止まることがないので頻度は低いと思われる)

書込番号:15033995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 17:24(1年以上前)

にゃんけんさん こんにちは

使用頻度により違うと思いますが 移動時の便利性求めるので有れば トラベラー三脚だと思いますが 
自分が選ぶにであれば 閉じた状態からセッティングする時 セッティングが早く センターポール収納時の伸高の高いGT2541にすると思います。

書込番号:15034046

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 18:58(1年以上前)

こんばんは。

ん〜難しい選択ですね。
トラベラーも雲台とカメラで170cmの身長にジャストサイズになりますし…。
私も もとラボマン2さんと同じく GT2541を選ぶと思います。

書込番号:15034307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/07 19:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

GT2541のほうが「セッティングが早い」旨の記載がありました。
ロック機構等に違いがあるのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

書込番号:15034319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45215件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 19:40(1年以上前)

にゃんけんさん 返信ありがとうございます

トラベラー三脚は 閉じた状態からセッティングする場合 脚部多端である方向から 180°までは行きませんが 逆方向に開いてから脚を伸ばし エレベータを下げてセッティングしなければならず 
通常の脚を伸ばすだけの三脚よりは 工程が多くこの部分で時間がかかると思います。

書込番号:15034469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/07 20:12(1年以上前)

なるほど。トラベラーは、脚の開脚角が大きいのは想定していましたが、
毎回エレベータを上げ下げしなければならないのは気づきませんでした。
確かに面倒ですね。

返信いただいた御二人ともにGT2541を推していただいたので
こちらに傾いています。

書込番号:15034588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/07 21:53(1年以上前)

にゃんけんさん

>毎回エレベータを上げ下げしなければならないのは気づきませんでした。
>確かに面倒ですね。

トラベラータイプを含めて、3本のジッツオ三脚を使用してます。
脚を180°反転して折りたたんだ状態にするのは、行き帰りの電車かバスの中ぐらいなのでは?
現地での移動はセッティングしたままの状態で行えばいいし、トラベラータイプだからといって必ず
折りたたむ必要はないので面倒に感じることはほとんどないと思います。

あと個人的に。
ジッツオ2型だと、格納高は少し高くなりますけどレベリング三脚のGT2540LLVLも使いやすいですよ。

書込番号:15035018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/08 00:10(1年以上前)

にゃんけんさん&みなさん、こんばんは♪

 う〜む、身長が170cmでしたら…GT2541にしてもGT2542Tにしても、センターポールを使わないとアイレベルにはならないと思います。 そういった意味では、どちらにしても使い勝手はそう大きくは変わらないと思います。

 私もprayforjapanさんに同意しますね。

 センターポールを使わなくてもアイレベルに出来る三脚が理想と思いますので、携帯性を最優先になさるのでなければ、GT2542LかGT2540LLVLの方が今回は良い選択だと思います。

 そうではなくて、縮長などの携帯性を最優先に選ばれるのであれば、GT2542Tを選ぶ事になるでしょう。 もう一度ご自分で何を優先したいのかを整理された方が良いと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15035673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/08 10:13(1年以上前)

にゃんけんさん&みなさん おはようございます

GT2542Tを予約した者です
このスレを見てどうしてこの三脚に決めたか改めて頭の中で整理してみました

購入目的
○持っている三脚で、スリックの小型三脚とGIZZOのGT3531の中間程の強度の物がほしい
○携帯性の良いものがほしい

現在持っている三脚
スリックUL105AMT   高さ単体127p固定、雲台付136p固定、収納時長さ雲台付52p
GIZZO GT3531     高さ単体133〜164p 雲台付145〜176p 収納時長さ雲台付77p
(雲台高SBH550で12p)
GIZZO GT3531     高さ単体133〜164p 雲台付150〜181p 収納時長さ雲台付82p
(雲台高FSB6で17p)

購入する三脚
GIZZO GT2542T    高さ単体143〜119p、雲台付152〜128p 収納時長さ雲台付43p
雲台高は同時購入するマーキンスQ3T。収納時エレベーター最長、使用時短くするので数値逆転

比較する三脚
GIZZO GT2541     高さ単体130〜153p、雲台付139〜162p 収納時長さ雲台付65p
(雲台高は9pで仮定です)

身長171pの私がGT2542Tを使用する時少々高すぎるので5〜12p短くしなければならないがカメラとレンズをセットすると同時に三脚の調整してしまえば携帯性を優先した私の場合は良かったと思います。以上参考になれば幸いに感じます

書込番号:15036797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/13 15:08(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

あらためて優先度を整理しました。
いまは子供も小さく、旅行での移動時もなるべく
身軽になりたいので、携帯性を重要視して
GT2542Tを購入しました。

これで、安定性など、物足りなくなってきたら、本気
モード用にGitzo3型などをまた検討してみます。

書込番号:15059510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT2542T」のクチコミ掲示板に
GT2542Tを新規書き込みGT2542Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT2542T
GITZO

GT2542T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月11日

GT2542Tをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング