
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2014年1月13日 20:33 |
![]() |
4 | 5 | 2014年1月12日 15:29 |
![]() ![]() |
10 | 15 | 2013年11月27日 21:21 |
![]() ![]() |
7 | 13 | 2013年7月12日 21:11 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年5月1日 07:59 |
![]() |
18 | 11 | 2013年4月9日 16:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この三脚のケースで、GITZO純正のものはあわなかったとどこかで読んだ記憶があります。今まで付属の黒い布袋で間に合わせてきましたが、一部破れてきたりしているので、いよいよちゃんとしたケースを買わなければと思っています。
マーキンスの雲台つきで ぴったりのものがあればお教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:17068488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:17069000
2点

prayforjapanさんへ
さっそくのご回答、ありがとうございます!
それもまさしくちょうどぴったりの回答で、大感謝です。
3型もGITZOのケースなので、お揃いにできます。
来月が楽しみです。
書込番号:17069139
0点



登山や海外旅行等に使える三脚を探していたらこの三脚が目に止まりました。
canon 6d ef70-200mm 4lで夜景等も撮影したいと思っているのですが、ブレ等の心配はないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点

カモノスケさんの機材ですと、雲台の選択さえ間違わなければ夜景撮影でも大丈夫です。
ちなみに私が持っているのはGT2542Tの前シリーズGK2580TQRですが(ヘッド部分はマーキンスQ3Tに変更)
D4と70-200mm f/2.8G ED VR IIの長時間露光に耐えますから。
尚、風がビュービューと吹いてるような時はジッツオ5型でもブレます。
書込番号:17062098
1点

こんにちは。
GT2542の脚の最大径は28ミリで、約2,5キロぐらいまででしたら十分に安定して撮影できます。
6Dの重量が680グラム、EF70−200ミリF4が760グラム、ですので大丈夫です。
総重量3キロ近くになりますと、もう少し脚の太い三脚の方がいいです。
GT2542Tは、重量の軽い三脚ですが、山での強い風が吹くと安定感が失う可能性がありますが、その時は、センターポールの下部にフックが付いていますので、そこに荷物など重い物を吊されると、重心が下がり安定感が増します。
書込番号:17062416
2点

しっかりした雲台と使い方を間違えなければ大丈夫だと思います。
書込番号:17062531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

カモノスケさん こんにちは
脚部自体は 問題ないと思いますが 雲台が付いていませんので 使えるかは 雲台の選択で決まると思います。
でも この脚部180度回転収納の為 この機能使いたいのでしたら 雲台も限定され 選択肢狭くなると思いますよ。
書込番号:17062882
0点

prayforjapanさん
ありがとうございます。
やはり風が吹いている状態ではどのような三脚でも対策を取らないとブレる可能性はあるのですね。
自由雲台をつける時は私もQ3Tを購入しようかなと思っておりました。
アルカンシェルさん
ありがとうございます。
今の所これ以上の望遠を買う予定はないので、この重量で耐えられるようでしたらGT2542Tを購入候補にしようと思います。
フックの昨日は便利ですよね。
yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
まだペーペーですのでこれから精進したいと思います。
もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
持ち歩く時は折りたたみ対応雲台を付ける、もしくは取り外して背負うと思います。
また状況によっては3way雲台も購入しようと思案中です。
その分脚はなるべく軽てある程度剛性がしっかりしているものが欲しいなと思いました。
書込番号:17063836
1点



こんにちは
発売されてすぐに手に入れた者です
この商品を低く使いたい為、GT3531と同様センターポールをはずし、アッパーディスクとフックをねじ込めば出来ると思ったのですが本体より長くガタガタです。又商品に付いてきた取説はGK2580TQR用で参考になりません。やり方を教えてください。または問い合わせ先でもいいです。よろしくお願いいたします。
1点

こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
アッパーディスクとフックをねじ込んでもダメですか?
もしかしてショートポールなどを使わないと出来ないのでしょうか…。
取り扱いのマンフロット株式会社の連絡先が製品ページ下部に記載がありますよ。
http://www.gitzo.jp/product/72038.71837.72020.0.0/GT2542T/_/
書込番号:15173151
0点

ツゥージィーさん こんにちは
この三脚使った事が無いので はっきりとは解りませんが カタログ上でGT3531の方は 特徴の中にグラウンドレベルセットが書かれていますが GT2542Tの方は 書かれていませんので もしかしたら グラウンドレベルセット非対応の可能性が有ります。
書込番号:15173211
2点

ツゥージィーさん 度々すみません
確認ですが センターポールの長さ 何センチでしょうか?
22cmでしたら 最低地上高と同じに成りますので
書込番号:15173224
1点


>この商品を低く使いたい為
脚を反転せず、そのまま吊るせば良いと思います。
安定抜群です。
逆さがNGであれば、平プレートで反転する方法もあります。
そうやって使っている方も居ます。
最低高=地上スレスレで‥。
書込番号:15173647
1点

こんばんは
ご返信有難うございます
>もしかしてショートポールなどを使わないと出来ないのでしょうか…。
オプション部品を使わなければ出来ないカタログ表示(部品を新たに購入しなければならない)とは思いもよりませんので質問しました
>この三脚使った事が無いので はっきりとは解りませんが カタログ上でGT3531の方は 特徴の中にグラウンドレベルセットが書かれていますが GT2542Tの方は 書かれていませんので もしかしたら グラウンドレベルセット非対応の可能性が有ります。
改めてグランドレベルセットについて確認しましたがGT3531、GT2542Tとも最低高を低くする為の機能と確認できませんでした。
>確認ですが センターポールの長さ 何センチでしょうか?
32p程です
>脚を反転せず、そのまま吊るせば良いと思います。
有難うございます。ただ取説で当使い方は理解してます。
>取り扱いのマンフロット株式会社の連絡先が製品ページ下部に記載がありますよ。
最後の手段とし連絡してみます。ただみなさんのご返信の方が理解しやすいですので、今しばらくご返信お待ちしております。
書込番号:15173888
0点

ツゥージィーさん 返信ありがとうございます
>改めてグランドレベルセットについて確認しましたがGT3531、GT2542Tとも最低高を低くする為の機能と確認できませんでした
http://www.gitzo.jp/series-3-6x-mountaineer-3-section-tripod-with-g-lock-GT3531
このページの 機能のところに グラウンドレベルセットの説明が有りますが ローアングルに対しての事だと思います
エレベーター 32cmですと エレベーター10cm縮める工夫何か有るのかもしれません。
書込番号:15173921
1点

ツゥージィーさん、こんばんは♪
この三脚はGT3531と同じ方法ではグラウンドレベルにはセットできませんよ。
センターポールを外した状態でアッパープレートを固定できないので…地面すれすれのローアングルを狙う場合は、sakurakaraさんが紹介されています様に、三脚をひっくり返して使うか…センターポールを逆向きに差し込んで使う方法があります。 この場合、カメラが上下逆さまにセットされるので、ファインダーが覗き難い場合が考えられます。 そういった時には、アングルファインダーを用意しておくと良いでしょう。
また、いちいち三脚をひっくり返したり、センターポールを逆向きに差し込んだりするのが面倒であれば…センターポールの下端にGC5000Cを取り付けて、GS2320D(雲台によっては、GS1320Dも可)を取り付けておくと良いですよ(^^♪
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS5000C-M12-3-8-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001034453/
http://www.yodobashi.com/%E3%82%B8%E3%83%83%E3%83%84%E3%82%AA-GS2320D-%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/100000001001034447/
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15174062
1点

ツゥージィーさん 度々すみません
また確認ですみません 32cmは雲台無しで エレベータの長さですよね?
書込番号:15174090
1点

更なる返信有難うございます
最初に謝ります。ごめんなさい。
私の大いなる思い違いでした(間違った先入観)
本体の上、下からアッパーディスクとフックを差し込みねじ込んだ時、本体との長さに1p以上の差があり思わず頭に血が上り(又は自分で解決出来ない無能さ)でなにはともあれスレをたて人に聞いた方が良いと思いました。
しかし今朝冷静になっていじくっていましたら、本体側のポールを固定するロックを緩めて行くと1p以上伸びることがわかりました。(GT3531は一ねじり程度で固定する)
したがって無事アッパーディスクを固定することが出来ました。
たいへんお騒がせしましたが、今後も超ド素人的なスレを立てるかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:15176224
1点

ツゥージィーさん、こんばんは♪
無事解決した様で、良かったですね!
今回はあまりお役に立てませんでしたが、こういったスレから思わぬ発見があるものです。 実際に私はGT2542Tはグラウンドレベルには出来ないと思っていましたから(^_^;)
非常に有用なスレになったと思っています(^_-)-☆
書込番号:15181914
1点

そらに夢中さん こんにちは
返信有難うございます。又 当GT2542T購入時は大変お世話になりました
はずかしいです。しかし言い訳ですが、ねじ山が見える程ロックを緩めてつかっていて、泥とか砂等が、絡んでしまったら掃除が大変なような気がします。日本人的な発想の仕様ではないように思われます。
思い込み、思い違いの強い人間かもしれませんが今後とも宜しくお願いいたします。
書込番号:15184392
0点

ツゥージィーさん、こんばんは。
1年前の書き込みにレスが来て驚かれたでしょうが、検索したらこの書き込みがヒットしました。
このたび私もGT2542Tを購入し、やはりグラウンドレベルに出来ず困っています。
質問スレッドをたてたのですが解決しないので、こちらで質問させてください。
ツゥージィーさんは「アッパーディスクとフックをねじ込めば出来ると思ったのですが」と書かれていますが、私はアッパーディスクが説明書通りに外せません。
説明書ではアッパーディスクにネジが付いてくるように書かれていますが、ネジはセンターポールに残ったままです。
このネジの部分が、押しても引いても左右どちらに回してもビクともしません。
アッパーディスクを外さずにひねってみても同じです。
センターポールは外すことが出来ました。
しかし外したアッパーディスクは、ネジがないと取り付けられません。
なにかを間違えているのだと思いますが、私にはさっぱりわからないのです。
お手数ですがツゥージィーさんはどのように外したのか教えていただけますでしょうか。
よろしくお願い致します。
書込番号:16885503
0点

たいくつな午後さん
おはようごさいます
ひさしぶりのレスびっくりしました。
説明書があっても要領が判らないと出来ませんよね。
仰る通りネジはアッパーディスク側にないといけません。
センターポール側に付いてしまったネジはよっぽど特殊な工具が無いと外せませんよね。(例 深い穴のボックススパナー)
そこで私が行った方法はキチンと三脚をセットした状態で、雲台をアッパーディスクにシッカリと固定し、(ネジがあたかも雲台に固着したようにし)それからアッパーディスクのフォーセットを緩め、雲台ごとアッパーディスクを回して外しました。
すいませんが自己責任でやってみてください。
書込番号:16885877
0点

ツゥージィーさん、こんばんは。
2ヶ所にレスいただきまして、お気遣いありがとうございます。
どうやら私のはメーカーの組み立てミスの可能性が高いです。
本来はアッパーディスクと一緒に雲台止めネジが外れるそうで、組み立て順が違うからネジがセンターポールに残ってしまうらしい。
ネジの外し方も聞いたのですが、持っていない工具があったり、また更なるトラブルがあるのも嫌なので、メーカーに送りました。
ツゥージィーさんがやった雲台を使って緩める方法は私もやったのですが、雲台だけが外れてしまいました。
相当固く締めてあるみたいです。
書込番号:16888377
0点



はじめまして。現在Canon5D3を使っています。主に星など24mmでとることが多いですが、重い所有レンズとしてはEF200のf2.8があります。希望としてはなるべく軽く縮長が600mm以内ということで、この二つくらいが候補かなと考えていますが、どちらがよいでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:16355361 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

meiko.さん こんばんは
Gitzoの2型とベルボンの600番台同じ位の強度が有りますので どちらでも大丈夫だとは思いますが Gitzoは雲台付いていませんので 予算的に大丈夫か心配です。
でも予算OKでしたら 縮長が短いGitzoが持ち運び便利だとは思いますが 全高も低くなります。
書込番号:16355413
2点

こんばんは。
使用用途を考えるとどちらでも良いと思いますが
予算的に問題なければGitzoがいいと思いますよ。
書込番号:16355423
1点

こんばんは。
もとラボマン 2さんと同じく、GITZOは雲台別売りなのを勘定に入れておられるかどうか?
また、せっかくのGITZOを使うなら、雲台はアルカスイスタイプにした方が使い易いと思います。
それと、トラベラーよりはマウンテニアのGT2542も可搬性わるくないですよ。
書込番号:16355471
0点

予算が問題無いならGitzoで良いと思います。軽量で見た目の満足感もある。後は雲台ですが、
風景なら3ウェイー、星空なら自由雲台が使い易いです。
僕は、2,3型を持っていますがGitzoの自由雲台を使用しています。特に不便は感じていませんが、購入予定の5型には風景限定で3ウェイーに使用と思っています。
2型でも問題無いと思いますが、3型を選択されても良いと思います。
書込番号:16355814
0点

GT2542Tに雲台をいれると
ジオケルマーニュN645Mの約倍の値段になります。その値段差をどう感じられるかでしょか。
私個人の意見ですが、GT2542Tは、その値段差以上の満足感があると思います。
三脚にそれだけの値段を出す事が考えられず躊躇されるならジオケルマーニュN645Mを。
値段を惜しまない、購入予算に余裕があるならGT2542Tを。
後悔の無いご決断を。
ちなみにGT2542Tにベストマッチな雲台は、アルカスイス企画の自由雲台マーキンスQ3T
http://www.markinsjapan.com/k_shop.cgi?class=0&superkey=1&pricesort=4&ff=0&mode=goods&order=&idname=&a8=
これは、GT2542Tに専用設計したような物なので、素晴らしいマッチングです。
書込番号:16355962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アドバイスありがとうございます。雲台を考えると高いですね。3wayクイックシューしか使ったことないので、安くていいのはないですかね?携帯性は自由がいいですかな?
書込番号:16357868 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
こちらの雲台は如何でしょうか。
SH−806N
http://www.slik.co.jp/panheads/3way/4906752206393.html
スリーウエイ雲台の割りに軽量で、クイックシューでなく、直にネジで固定できますので、広い台座に安定感よくしっかり固定できます。
三脚には小ネジ対応ですが、ジッツオの三脚は、小ネジ大ネジの両方に対応しています。
レンズが重くなればなるほど、スリーウエイ雲台の方が、3方向に独立して動かせるので微妙な構図の決め操作がやりやすいです。
自由雲台だと、レバーを緩めてしまうと、全方向に緩んでしまい、横に少しだけとかの微妙な操作がやりにくいです。カメラ、レンズが軽ければ、腕の力でなんとか微妙な操作もできますが、重いとやりにくくなります。
書込番号:16358138
0点

ジオケルマーニュN645Mってこれのことでしょうか?
あまりケラないほうがいいと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/geocarmagnee/geocarmagnee645m.html
書込番号:16358214
1点

返信ありがとうございます。
Gitzoが予算的に厳しいのであればジオカルマーニュN645Mでもいいと思いますよ。
私も使いやすい三脚だと思います。(旧型ですが)
http://review.kakaku.com/review/10709010442/ReviewCD=472361/#tab
書込番号:16358245
1点

こんにちは。
スレの主旨には反しますが安いのということで。
Amazon.co.jp限定 SLIK 三脚 SC 504 カーボン LE
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00AHRFCU4/
Geo Carmagne N645M の脚の値段で雲台が付いてきます。
ストーンバッグが付属するのも星撮りでは便利です。
やや重いのがデメリットですし、自由雲台を使うなら最初から脚だけを買えばよいので価格面でのメリットもありません。
このクラスの脚用の自由雲台で安いのだとSIRUIのG-20あたりですかね。
http://kakaku.com/item/K0000220437/
使ったことどころか見たことすらないんですけどね。
書込番号:16358250
0点

ふゆっきーさん 返信ありがとうございます
>携帯性は自由がいいですかな
今回の場合 星の撮影が メインに出ていますので 3wayですとパン棒が邪魔になり真上に向ける事が難しい場合が多いので
今回の場合 携帯性以前に 自由雲台の方が 合っていると思いますし 使いやすいと思いますよ。
書込番号:16358335
0点

こんにちは。
SH−806Nのスリーウエイ雲台で、真上(90度)に、向けることができます。
その際、パーン棒は斜め下、方向にある状態になるので、パーン棒がカメラに写ることはないです。
書込番号:16358377
0点

皆さんありがとうございます。参考にさせていただきました。
Q3Tが、サイズ的にマッチするかなと言うとこでしたが、通販を待てずSIRUIのK20Xがいいとこかなと思い買ってみました(13000円)。Z-1はこれにはやや大きく今回は見送りました。ヨドバシのおじさんも評判いいと言っていたので、まずはこれでいきます!
ジオカルマーニュもよいですが、より携帯性にすぐれたもので、強い2シリーズTにしました。明日から美瑛富良野が楽しみです。
書込番号:16358875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



3型と迷った末、本三脚を購入しました。自身、初三脚となります。届いてみると、イメージしていた三脚よりはるかにカッコよく、それでいて軽く、それでいてシッカリした造りに驚かされました。三脚の掲示板に投稿された皆様の書き込みを大いに参考にさせていただきましたので、こちらでお礼を申し上げます。
初心者ですが、カメラの装着や取り外しなど特に問題なくできそうでした。が、逆にこんなんで良いのかという不安がよぎってしまいました。最初にやっておいた方が良いこと(初期設定?)やメンテ(油みたいなのが付属されていましたが)や保管などで、アドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
あと、レッグウォーマーが気になっていますが夏場は付けない方がいいのでしょうか?併せてよろしくお願いします。
0点

使用後は汚れを拭き取り脚を伸ばして乾燥させてから保管
書込番号:16079186
2点

嘘Twitterさん こんばんは
購入おめでとうございます
三脚の場合 濡れたまま脚縮めると湿気が脚内にこもり易くなりますので 拭いてから縮めた方が良いと思います
また砂地での使用の場合ロック部に入り込むとネジ自体削られる可能性が有りますので ばらしてクリーニングする事も必要な場合もあるかもしれません
後 レッグウォーマーですが カーボンは三脚として使用する場合は強度十分有りますが 横からの力に弱いですので レッグウォーマー付けておくと 少しは安心できるかも知れません。
書込番号:16079271
2点

初三脚は私も2型でした。三脚を片付けるときに、逆さにすると脚がスーと下りてくるのは気持ちがいいですね。
付属のグリスは、保証期間中に使われることはないと思いますが、国内保証書の裏面の一般情報を一読されて三脚を使われるとよろしいかと思います。
レッグウォーマーは夏場も付けて使っています。
書込番号:16079808
2点

こんにちは。
冬場は、レッグウォーマーがあると、三脚の脚を持つ時に、冷たい感じをしなくて良いです。
またこれを装着しておくと、カメラを装着三脚を少しだけ持ち上げて移動する時や、三脚を畳んで持つ時も、ウォーマーを装着した所は擦らず持ちやすいです。
ですので、装着していて、邪魔になることはないです。
それと、この三脚は、大ネジ小ネジと両方の雲台いけますが、雲台も両方いけるタイプでしたら、大ネジで、ご使用された方が安定感があります。
砂地でのご使用で、脚に砂が着いた場合は、しっかり砂を取ってから脚を引っ込めてくださいね。そうでないと、中でカーボンに傷が着いてしまいます。
そうなった場合は、手洗いの水道とかで、濡らしたタオルで拭いています。
書込番号:16079829
3点

>t0201さん
初めまして。早々の返信ありがとうございます。昨夜は嬉しくて三脚を抱いて眠りました。
乾燥させてから脚を仕舞うのがポイントですね。早速実践したいと思います。今後とも、ご指導よろしくお願いします。
>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。砂が中に入り込むと厄介なことになりそうですね。試運転は近所の河原と考えていたので気をつけます。
レッグウォーマーはこの季節でも付ける意味がありそうですね。検討してみます。今後とも、ご指導よろしくお願いします。
>雪下稚芽さん
返信ありがとうございます。逆さにしたら脚がスーと下りました(笑)めっちゃ気持ちいいです。
一般情報、三読しました。初心者にもわかりやすく簡潔に書かれていました。
レッグウォーマーは夏場もアリですね。本音を言うと、見た目のカッコ良さに惹かれています。今後とも、ご指導よろしくお願いします。
>アルカンシェルさん
返信ありがとうございます。
レッグウォーマーはおしゃれ着かと思いきや有益なシロモノなんですね。早速、GC2560を購入します。
雲台はまだ手元にありませんが、小ネジ用のアダプタ?が付属しているようなので大ネジ用なのでしょうか。頂戴したアドバイスに従い大ネジで使いたいと思います。ちなみに、発注した雲台は梅本製作所のSL−50ZSC (中サイズ)です。
現場で砂を拭うことは想定してなかったです。それ用のタオルなど準備していくようにします。今後とも、ご指導よろしくお願いします。
書込番号:16080076
0点

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。先ずは三脚で足元を少しずつ固めながら写真道を学んでいこうと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:16080097
0点



公共機関旅行用に携帯性の高い三脚が欲しくて、このモデルを候補にしました。
現在使っているのはマンフロット055XB(ハスキー3D雲台)です。
雲台は未定ですが梅本等の自由雲台を予定しており、
最も重い組み合わせで2〜2.5kg程度の機材を想定しています。
数字的な部分は比較して承知しているつもりでおりますが、
実際に両方使われている方、使われた方がいらっしゃいましたら、
「どっちの方が○○○」という 数字以外の感覚的な部分を教えていただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
0点

TORI-Anさん こんにちは
マンフロットはGITZOの3型に近い大きさ耐久性持っていますが GITZOの2型は ベルボンの600番台のカーボンに近く 携帯性の方が重視された三脚だと思いますよ。
書込番号:15994918
3点

こんにちは。
直接の比較ではないのですが、055CX3とジッツオのマウンテニアGT2531と比較したことがり、同等の剛性感でした。
そのマウンテニアGT2531と、トラベラーGT2542Tとの比較では、トラベラーは軽くするために、肩の部分が細くなっていて、それ程、がっちりした剛性感はない感じでした。
それと、4段なので、先端の脚が細く、その部分でも少く弱く感じました。
ご参考になりましたら。
書込番号:15995537
1点

もとラボマン 2さん
いつもありがとうございます。
ベルボンの600番台のカーボンというものを見たこと無いので判断が難しいのですが、
携帯性重視でマンフロット055XBよりは華奢な感じということでしょうか?
カタログ値では055XBの脚径29.4mmに対して28mmのGT2542Tの方が対加重が大きいので、
剛性感や安定感等は同等なのかな?と期待してこれを候補にしました。
最初の質問への言葉足らずでしたが、それが一番気になる部分です。
書込番号:15995952
1点

アルカンシェルさん
こんにちは。ご回答ありがとうございます。
私の読解力に問題が無ければ、肩の部分と脚が細い分剛性感が落ちる…という感じでしょうか?
お返事のニュアンスからすると大きく劣るという感じではなさそうですね。
055XBが最初の三脚で基準がそれしかないのがお恥ずかしいですが、
極端に劣らなければ「旅行用」と割り切って購入したいなと思っています。
書込番号:15995963
1点

TORI-Anさん&みなさん、こんにちは♪
私はマンフロット055とジッツォ1型、3型(2セット)を所有していますが…
マンフロット055は数値的には、ジッツォ2型をパイプ径で上回っていますが、実質同クラスの三脚と考えて良いです。 確かにマンフロット055はジッツォ3型に近い重量は有りますが、3型ほどの剛性はありません。
もっとも大きな違いは、設置・撤収時の操作性だと思います。 マンフロット055は3段なのに対し、GT2542Tは4段で、センターポールを伸縮し、脚を180°回転させる動作がありますので…GT2542Tは携帯性で有利な反面、設置・撤収はマンフロット055よりも面倒にはなると思います。 ただし脚のロックはマンフロット055のレバー式に対し、GT2542Tはロックナット式ですので全段のロックを一度に握って緩めたり・締めたり出来ますので、慣れれば脚の伸縮は素早く出来ます。
それとGT2542Tはカーボン製三脚の特徴として、単体で設置したままでは撓みがあって剛性感が低く感じると思います。 必ず三脚に重石をする様にして使うと剛性感がアップして良いですよ。 私は三脚に付属しているフックにカメラバッグを吊るして重石にしています。
あと脚の段数についてですが…もちろん4段より3段の方が剛性面で有利なのは変わりありませんが…ジッツォの脚ロックは非常に優秀で、3段から4段になっても、他社の製品ほど剛性が落ちていません。 ほとんどのメーカの三脚は脚ロックの部分でガタが発生し、剛性が大きく落ちている事が多いです。 しかし私はジッツォの三脚であっても、設置の容易さで3段の方が好みではあります(^_^;)
最後に雲台は梅本の自由雲台をご検討中との事ですが、私はこの雲台はお薦めしません。 自分が使ってみて全く良いと思わなかったからです。 私は三脚の大きさに合わせて、リンホフ・Giottos・アルカスイスの自由雲台を使い分けていますが…GT2542Tに組み合わせるのであれば、Markins Q3かQ10を購入すると思っていましたが、現在随分と高価になっていますね!
https://www.markinsjapan.com:40004/shop.cgi?class=0&keyword=&superkey=1&FF=0&order=&pic_only=
この値段だと…Photo ClamのPC-33〜PC-44あたりの自由雲台を選ぶかもしれませんね。
http://www.bhphotovideo.com/c/search?atclk=Brand_Photo+Clam&ci=140&N=4075788769+4159478874
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:15996362
2点

こんにちは。
>>肩の部分と脚が細い分剛性感が落ちる…という感じでしょうか?
肩の部分は、3本の脚が接合している部分のことです。マウンテニアは円盤状の板に3本の脚が接合していてガッチリしている感じなのですが、トラベラーは、その接合の部分が軽量化のために可成り肉抜きしていて細くなっています。重量物を乗せた時に分かるのですが、捻れ剛性が少し一般的なジッツオの2型の三脚に比べて落ちる感じがします。
普通に真っ平らの所に設置しての御使用ですと、スペック通りで、大丈夫だと思いますが、傾斜地での設置や長い望遠レンズ装着とかで、バランスが悪くなると捻れ剛性の弱い面が感じられるかと思います。
それと、どの三脚でもそうですが、段数が増えていくほど先端の脚は細くなっていくのですが、三段より四段の方が最先端の脚は細くなっていて、その分、ガッチリ感は落ちます。
梅本の自由雲台は、自分も前モデルを使用していますが、自由雲台の中でも、滑らかに動き、よく止まりますし、精度の良さを感じられる雲台だと思います。
180度に折り畳めるトラベラー三脚に合う雲台だと思います。
書込番号:15996515
4点

こんにちは。とてもわかりやすいご回答ありがとうございました。
現在PENTAXを使っている初級者ということもあって、
正直なところ、055XBで剛性感に不満は感じたことがありません。
055XBと比べて大きく劣るということが無ければ十分なので、
やはりこの機種あたりが妥当かな?と考えます。
今のところ、価格>性能>携帯性>操作性なので、
設置・撤収時の操作性にかんしてはいただいたアドバイスを参考に慣れる様に頑張ります。
カーボン製三脚の特徴というものは考えていなかったことなので、とても参考になりました。
雲台に関しては そらに夢中さんが書かれた過去スレも拝見しておりました。
それも念頭に置きながら、脚以上に価格>性能>携帯性>操作性なので、
いまのところ梅本が最有力です。
いろいろありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:15996560
2点

アルカンシェルさん
ご丁寧な補足をありがとうございました。
おかげさまで、とてもよく理解ができました。
上の回答でも書きましたがPENTAX使いなので今のところ重量級の望遠とは縁がありません(苦笑)
設置場所等には十分留意しておけば大丈夫そうですね。
雲台に関しては心強いです。ありがとうございました。
書込番号:15996573
0点

2つ上の書き込みは「そらに夢中さん」への返答でした。
大変失礼いたしました。
書込番号:15996582
1点

TORI-Anさん 返信ありがとうございます
>ベルボンの600番台のカーボンというものを見たこと無いので判断が難しいのですが
ベルボンの600番台良くも悪くも一眼レフ用に対し基準になる三脚で 300oF2.8などの重量級レンズを乗せなければ 十分使える三脚だと思います
でも055の方が 強度は有ります
GITZOの2型も携帯性重視の為 強度的には弱いかも知れませんが このクラスの三脚であれば 使い方次第で 上のクラス並みの性能引き出す事が出来ますので 2型でも十分対応できると思いますし お考えの梅本の雲台 バランス良いと思いますよ
書込番号:15996605
2点

もとラボマン 2さん
たびたびありがとうございました。
ベルボンの600番台カーボンも機会があったら見てみたいと思います。
いずれにしても使いこなせるように自分が頑張らねば(笑)
書込番号:15996873
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





