GT2542T のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥84,000

タイプ:三脚 全高:220〜1435mm 段数:4段 本体重量:1330g GT2542Tのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • GT2542Tの価格比較
  • GT2542Tのスペック・仕様
  • GT2542Tのレビュー
  • GT2542Tのクチコミ
  • GT2542Tの画像・動画
  • GT2542Tのピックアップリスト
  • GT2542Tのオークション

GT2542TGITZO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年 9月11日

  • GT2542Tの価格比較
  • GT2542Tのスペック・仕様
  • GT2542Tのレビュー
  • GT2542Tのクチコミ
  • GT2542Tの画像・動画
  • GT2542Tのピックアップリスト
  • GT2542Tのオークション

GT2542T のクチコミ掲示板

(207件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「GT2542T」のクチコミ掲示板に
GT2542Tを新規書き込みGT2542Tをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 軽くて携帯性の良い三脚

2013/03/13 22:42(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:6件

皆様はじめまして。

今までスリックのPRO700DXIIIという三脚を使用してましたが、重いしデカイし機内持ち込みできないし…などとの理由によりこの三脚の購入を考えております。
ですがふと気になったので質問させてください。
収納時は脚を180度回転させなければ収納できないのでしょうか?

というのも撮影するポイントを移動する際に毎回毎回脚を180度畳んでいたのではいささか面倒なのではないか?と感じたもので。

簡単に言えば、普通の三脚の様に脚をたたむ事が可能なのかどうか?が気になってます。

よろしくお願いします。

書込番号:15888674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/13 22:55(1年以上前)

大名古屋人さん、はじめまして。 こんばんは♪

 この三脚は通常の三脚の様な畳み方も出来ますので、心配にはおよびませんよ(*^ー^)ノ♪

 脚を180度回転させると、コンパクトになるので、旅行用には最適だと思いますよ(^-^)/

書込番号:15888744 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/13 23:02(1年以上前)

こんにちは。

180度回転させると、雲台を包み込むように雲台の寸法まで、コンパクトにできるのですが、180度回転させなければ、通常の三脚のように、脚が短くなりコンパクトになります。その変わり雲台の寸法分、長くなるだけです。

書込番号:15888785

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/03/13 23:04(1年以上前)

こんばんは。

> 簡単に言えば、普通の三脚の様に脚をたたむ事が可能 なのかどうか?

普通の三脚のようにたたむこともできますよ。

書込番号:15888795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/13 23:22(1年以上前)

大名古屋人さん こんばんは

収納時に どれだけコンパクトになるかと言うことで 脚部180度回転しての収納が出来たと思いますが 撮影時 普通に使えるよう作って有りますし 問題ないです 

後 少し気に成るのですが ボディとレンズの一番重い組み合わせは 何を予定されておられるのでしょうか? 

 

書込番号:15888917

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2013/03/14 21:16(1年以上前)

皆様こんばんんは!
一晩たって覗いてみたら、沢山お返事を頂けたようでビックリしました!
ありがとうございました!

そらに夢中さん
コメントありがとうございます!
そう、まさに旅行用にスーツケースに収まるサイズの三脚を探してた所なのです。
普通の状態にも畳めるとのことで安心しました。


アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
雲台の寸法分は、撮影の際の小移動では気になりませんものね。
通常の三脚のように折りたためるとの事で、かなり購入に傾きました。

Green。さん
コメントありがとうございます。
通常の三脚のように折りたためるとの事で、安心しました。
機内持ち込み可能なスーツケースに収まる三脚としてはこれしか見つからなかったので、安心しました。

もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
コンパクトに折りたためるというのが個人的に重要だったので、さらに撮影時は普通に使える様な三脚とのこと。
安心してポチる事ができそうです(笑)

撮影機材なのですが、5D-mk2およびレンズは今のところ24−105が最重です。
これから先せいぜい頑張っても小三元がいいところで、あまり重量級の機材を使用する予定はありません。耐荷重などはある程度余裕を見積もったつもりなのですが…。

書込番号:15892244

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/14 21:25(1年以上前)

大名古屋人さん 返信ありがとうございます

>5D-mk2およびレンズは今のところ24−105が最重です。

24−105oはもちろん 小三元でしたら余裕で使えると思いますので この三脚で十分対応でき 良い選択だと思いますよ

書込番号:15892294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/14 21:56(1年以上前)

大名古屋人さん

>撮影機材なのですが、5D-mk2およびレンズは今のところ24−105が最重です。

GT2542Tと似たようなスペックのGK2580TQRを使用してます(雲台は他メーカー製に換装)
D4と70-200mm/2.8の長時間露光にも耐えるので、5D2と24-105mmなら全く問題ないので
安心して下さい。2型トラベラーの場合、ひとつの目安はサンヨンまでかな。

書込番号:15892461

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/14 22:19(1年以上前)

大名古屋人さん&みなさん、こんばんは♪

 丁寧な返信を頂き、ありがとうございます(^-^)

 さて、ご検討中の機材であれば、この三脚で十分だと思います。 prayforjapan さんがおっしゃる通り、この三脚ならサンヨンまでは大丈夫です。

 ところで、この三脚は雲台は付いて来ませんが、何を選ばれるご予定でしょうか?

 定番としてはMarkins のQ3T を選ばれる方が多い様ですけど。 個人的には、梅本の自由雲台は止めておかれた方が良いと思います(^o^;)

 ともかく、良いお買い物を楽しんで下さいね(^-^)/

書込番号:15892586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/03/14 23:04(1年以上前)

そらに夢中さん

Markinsですけど、超高価なボールヘッドに変身しました。
最近は若干値下がりしたようですが、一時期Q3Tで35,000円オーバー、Q20なんて5万円をオーバーでした。
去年の今頃は最上位モデルのQ20で32,000円ぐらいだったのに。

書込番号:15892843

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/14 23:27(1年以上前)

prayforjapansさん、返信ありがとうございます♪

 えっ!Markins って、そんなに値上がりしていたのですか?σ(^_^;)?

 そんなに高いお金を払ってまで買う価値はないと思いますね(>_<)

 個人的には、いつかQ3T を試してみたいと思っていたのに、残念ですね。 以前は20,000円程度で適正な値段だと思っていたのですけどね(^o^;)

 もうMarkins をお薦めするのは止めにしますね。

書込番号:15892973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/15 07:18(1年以上前)

こんにちは。

ご返信、有り難う御座います。

こちらの三脚で、5Dマーク2と24−105レンズですと重量的には、十分、耐えてくれると思います。レンズで1,5キロクラスまでですと大丈夫だと思います。


それと、これから雲台を選択されるようでしたら、こちらの三脚にはスマートな自由雲台の方が、180度に曲げた収納では収まりがいいと思います。
そういうスマートな雲台の中で、耐荷重に優れた梅本の自由雲台がいいと思います。ボールの精度がいいので、滑らかに動き、締めた時も構図がズレることなく、しっかりと固定できます。

よくボールが小さいから固定力が弱いと思われている方もいらっしゃいますが、自分も他の雲台であれば、それは思うのですが、梅本のボールは球体の精度がいいので、あまり関係ないみたいです。自分も梅本のSL−60ZSCの前のモデルを所持していますが、重量物を乗せてもよく止まってくれます。

あと、この雲台はネット販売ですが、もし東京に行かれることが御座いましたら、東京の中野にあるフジヤカメラに店頭販売されているみたいです。ですので、触って見ることができます。

http://www.umemoto.ecnet.jp/shop/shop.htm#sl-60zsc

フジヤカメラ
http://www.fujiya-camera.co.jp/2010floorguide.shtml


GT2542Tと、梅本の雲台の組み合わせです。御参考に↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000413689/SortID=15772298/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8E%A9%97R%89_%91%E4#tab



書込番号:15893723

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/15 11:01(1年以上前)

大名古屋人さん
こんにちは。

一つ前にスレッドを投稿した者です。
アルカンシェルさん紹介リンクありがとうございます。

GT2542Tは、180°脚が稼動し少しでもコンパクトに折りたためるようになっています。これは、そういう機能が備わっているだけと考えて良いと思います。なのでもちろん普通に折りたたむ事が可能で、すぐに起動させたい時は、通常に折りたたみ、収納時は、180°折りたたみます。
ちなみに通常の折りたたみをするとセンターポールと脚が接触するのですが、その部分にはゴムが付けており、脚に傷が付かないように対策されています。これには「気が利くなぁ」と関心させられました。
GT2541に比べると剛性が低下するのだと思いますが、今まで使ってきてやっぱりトラベラーは、頼りない等と思った事は一度もありません。そこは、さすがGITZOなのかと思わされています。
雲台ですが、前のスレッドに書かせてもらいましたが、梅本製作所の雲台がビックリするくらいピッタリと納まります。GT2542Tのために作られたのかと思わされる程。
剛性は、大きく値段が高い物ならいくらでも強い物がありますが、出来る限り軽くコンパクトで強い物という意味で言わせてもらいますと、私はD4+70-200VRUでも大丈夫かと思っています。それが16800円で買えるのは、とても安いと思います。

書込番号:15894180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/15 22:45(1年以上前)

皆様こんばんは!
またまた内容の濃いアドバイスを沢山いただきましてありがとうございます。
興味深いのが梅本の自由雲台。意見が真っ二つに割れましたね。
梅本の自由雲台は現在も使っていてお気に入りだっただけにショックだったと同時に興味も持ちました。


もとラボマン 2さん
コメントありがとうございます。
小三元までなら余裕とのことで良かったです。
これから先もあまり望遠は使用する予定がありませんが、そういう機会がきたらまた別の三脚を考えることにします。


prayforjapanさん
コメントありがとうございます。
D4と70−200F2.8の長秒露光にすら耐えるとの事で、実際に使用した感想を述べていただきありがとうございます。まれに夜景とかも撮るので参考になりました。
これだけ耐えれば御の字です!
またMarkinsの雲台も視野に入れて考えてみますね。


そらに夢中さん
コメントありがとうございます。
雲台についてなのですが、梅本製作所の自由雲台…ダメですか!?
実は私、梅本ユーザーで割とお気に入りだったからちょっとショックです(汗)
参考までに何がダメなのか教えていただけるとありがたいです。
また割高になってしまったのが残念ですがMarkins のQ3Tについても総合的に考えてみたいと思います。


アルカンシェルさん
コメントありがとうございます。
私も梅本雲台愛用してて、ヌメッとして…というかシットリした操作感に工作精度の高さを感じていたのですが…。梅本の雲台でダメだしってのをあまり見たことが無かったので気になります。
ちなみに私のは今は亡きCAPAネットショップで購入したCOG−60ZSになり割とでかいです。
もしこの三脚にするなら、これだと大きすぎでしょうか??


katsu2143さん
コメントありがとうございます。
katsu2143さんの投稿を見てダイレクトな使用感の感想を読んでますます気になってた所でした。
ザックと同じ高さにまでコンパクトになってるのはすばらしい!
また細かいところまで感想を述べていただいてありがとうございます。
雲台については、もう少しじっくり考えてみたいと思います。

書込番号:15896532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/16 06:33(1年以上前)

こんにちは。

>>もしこの三脚にするなら、これだと大きすぎでしょうか??

SL−60ZSCの前モデルを使用していましたので、こちらを御紹介させてもらいましたが、やはり、こちらの三脚の台は、少し小さかったと思います。
自分のSL−60ZSCの前モデルの底面の直径を測ってみますと62ミリ御座いました。装着しますと、少しはみ出るような感じがします。

katsu2143さんが持たれていますSL−50ZSCの方が、台との収まりが良さそうに思います。


書込番号:15897418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2013/03/16 09:02(1年以上前)

大名古屋人さん こんにちは

梅本の雲台ですが 工作精度も高く自分は好きな雲台の1つでいいと思いますよ でもこの三脚の一番の利点である 180度脚部回転した時 綺麗に収まるかは やってみないと解りませんので 
まずは脚部購入しお持ちの梅本付けてみて 確認してから 雲台決めた方が良いように思います

書込番号:15897768

ナイスクチコミ!0


katsu2143さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:4件

2013/03/16 09:55(1年以上前)

GT2542T+梅本SL−50ZSC
の写真をUPしますね。残念ながら60は、持ってませんが。

一枚目
180°反転で収納時
少し雲台の方が大きめで脚が1〜2mm開く状態になります。これが60タイプだとそれ以上に開く事になりますので、どれだけ許せるかですね。

二枚目
通常の折りたたみ時
撮影の現場では、この状態で持ち歩きます。

ご参考にm(_ _)m

書込番号:15897921

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2013/03/19 22:05(1年以上前)

大名古屋人さん&みなさん、こんばんは♪

 すでにスレを閉じられた様ですが…

>参考までに何がダメなのか教えていただけるとありがたいです。

 私の過去の書き込みに詳しく説明した部分がありますので紹介しますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12224882/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%81g%94%7E%96%7B%81%40%90%85%93%B9%81h#tab

引用開始

 こちらの掲示板で梅本の雲台を絶賛する書き込みがあまりに多いので、私も過去に使ってみた事があります。感想は…絶対的なボールの大きさが足りない(ボールを小さくする事で、軽量化を達成しているとも言える)ので、固定力はメーカーが謳っているほどはありません。まあ、耐荷重の表記についてはBENRO B1やVanguad ABH-120も同じなのですが…梅本の雲台は潤滑を大量のグリスに頼っているので、しっかり固定したつもりでも状況によっては滑ってしまいます。ボールの動き自体もそれ程スムーズとは思いません。固定力に関しては、海外製品が上かな?と思います。

 それから私は(自由雲台といえど)パーンが別のノブで操作できないと嫌なんです。後でも述べますが、操作系というのはどんな状況でも間違いなく操作できないと駄目なんです。そこを使用者に集中力を要するようでは、疲れた時には上手く使えない物になってしまいます。梅本の高精度自由雲台は、そういった意味で、私には向いていないなと思いました。

>私はあまりフリクションコントロールは好きではないんです。元々、付いていなかった時代からすでに慣れてるって事もありますが、力加減で調節しますから下手に外部でコントロールされちゃうとその加減が狂っちゃうんですよ。

 これには正直、仰りたい事が良く解りません。フリクションコントロールが付いたからといって、操作感は全く変わりませんから。一度フリクションコントロールが付いた雲台を操作してみてください。特に、Vanguad ABH-230のように、固定ノブの動きを抑制する事でフリクション操作をするタイプでは力加減が変化する事は全くありませんから。

 フリクションコントロールは自由雲台の欠点である「こっくりさん」を防止してくれる非常に有用な機能だと思います。例えば現在の自動車には標準で装備されているパワステやブレーキのサーボを「ダイレクト感が失われるから」と否定される方がどの位いるのでしょう? やはり、ほとんどの人にとって有用な装備であるからこそ、標準採用されているのでしょう。
 長時間の撮影や移動などで疲労しきった状態で、うっかりノブを緩め過ぎて「こっくりさん」をやってしまい、指を挟んだりレンズを破損する事を防いでくれるフリクションコントロールは自由雲台には無くてはならない装備になるでしょうね。

 それから雲台の操作感ですけど、前にも書き込ませていただきましたが、私の理想は水道の蛇口のような感じが良いんです。水を一滴ずつ出してみたり、時にはドバーっと…その間も無段階にきっちりと調節できる。固定ノブの回転ストロークは増えますが、この方が絶対に使いやすいんです。

 それが、梅本の雲台では絶対的にストロークが不足していると思います。だから集中力が研ぎ澄まされている時で無いと、上記のような使い方が難しく感じました。

 私は上記のような理由で梅本の自由雲台はお薦めしませんが、他の方には実際に店頭でいろんな雲台を手にとって試してみられる事を(ばーばろさん同様)お薦めします。本当、『私に使いやすいものが、質問される人に使いやすいとは限りませんから。』

引用終了

 参考になるかは分かりませんが、上記の様な理由で私は梅本の自由雲台が好きではありません。 対してアルカスイスの自由雲台は、その操作性の素晴らしさに惚れこんで2台目(Z1)を購入してしまいました(^_^;)

 もし一度も触った経験が無いのであれば、ぜひ機会を作ってアルカスイス型の自由雲台に触れてみられる事をお薦めします(^-^)ノ゛


書込番号:15912535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/03/21 06:47(1年以上前)

皆様おはようございます!
たくさんの返信ありがとうございました!

アルカンシェルさん
おはようございます!
一度手持ちのをくっつけてみて判断したいと思います。
とはいえ、あとから頂いたkatsu2143さんのお写真を拝見する限り、どうやら60ではいささか大きめの様ですね(苦笑)

もとラボマン 2さん
おはようございます!
実際くっつけてみてからじゃないと判断は出来ないですが、写真でみる限りではやはり大き過ぎ感が…(汗)購入した際には試しにくっつけてみて、感想を投稿したいと思います。

katsu2143さん
おはようございます!
写真にして投稿して頂いてありがとうございました!
そうそう!まさにこういう形に出来るかが気になっていたのです。
写真で見る限りではSL-50zlcがやはりベストサイズなのかもしれませんね(汗)

そらに夢中さん
おはようございます!
私も例に漏れず、評判のみを頼りに梅本を購入したのですが、使用した印象ではかなりしっかりしていると感じたもので。
アルカスイス型というのを私は知らないもので、興味はあります。
どこか店頭で触れるようなお店はあるのでしょうか?

皆様には大変親身になってコメントいただき感謝感謝です!
Goodアンサーが三つしか選べないとのことで、本当は皆さんに差し上げたいところでしたがこのような形にさせていただきました。
そして少しドタバタしていたとはいえ、お返事が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
また購入した際にはこちらで感想など投稿してみたいと思います!
ありがとうございました!

書込番号:15918442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/03/29 01:49(1年以上前)

アルカスイスZ-1とアルカスタイル・クイックリリースシステム

大名古屋人さん、こんばんは。
遅レスですが、まだ見ていらっしゃれば。

>アルカスイス型というのを私は知らないもので、興味はあります。
>どこか店頭で触れるようなお店はあるのでしょうか?

ヨドバシなら店舗により展示・在庫があります。
ヨドバシHPで「在庫のある店舗」というところをクリックすると表示されます。

ヨドバシ.com-雲台-アルカスイス
http://www.yodobashi.com/%E9%9B%B2%E5%8F%B0/ct/19328_500000000000000301/?count=24&disptyp=02&mkrbrnds=0000003194&page=1&sorttyp=COINCIDENCE_RANKING

名古屋にはまだ出店していない(予定はある)ので、もっとも近いのは京都店です。
と思ったら、プロフィール見たら私と同じ長野県民でした。
それだと東京もありですね。
私は本店に見に行きました。

梅本は残念ながら使ったことがないのですが、評判では
「いい製品だが使えるのは200mmまで」
「さすがにアルカスイスにはかなわない」
と言われています。
まあ値段が2倍くらい違いますから仕方ないかな。
ちなみに日本国内では6万前後するアルカスイスですが、海外通販利用でしたら4万ほどで手に入れられまして、このサイトでもほとんどの方が海外通販利用です。

ただやはりでかい!
ボール径が大きいのでやむを得ないのですが、GTT2542Tで脚を180度反転させたらどうなるかは気になるところです。

書込番号:15951156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雲台購入について

2012/11/15 04:00(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:9件

はじめて自前の三脚を購入します。
それに伴って、何をどう揃えたら良いのか教えて下さい。

雲台は人気のQ3Tを考えて居ます。
プレートは、取り付けを簡単にしたいので、RRSで5D3用のL型と100-400レンズ用を揃えるつもりです。

そこで質問なのですが、
@RRSのページにあるクランプも購入する必要がありますか?
Aその場合、スクリューとレバーのどちらがオススメでしょうか?
Bそして、それぞれに 1/4-20screwとM6screwというものがありますが、どちらを購入すれば良い のでしょうか?

それから、所有レンズのうち最も重いものが100-400ミリ(1360g)、カメラが5D3なのですが、この三脚、雲台で選択間違いにはなりませんか?

本当に初心者で、何も分かっていません。。。よろしくお願い致します。

書込番号:15342174

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/11/16 13:11(1年以上前)

晴れるかなさんこんにちは
考えがほゞまとまったようですが、改めて悩むような返信します
もともと私はGT3531と望遠用自由雲台を持っておりますが、重量約3.0s及びそこそこの大きさのこの三脚をバス、電車で移動するときに持ち歩く疲れ、及び人にぶつけない様に気を使う気苦労でいつしか持ち出さなくなりました。しかしどうしても必要な撮影があり当三脚及び雲台T2542T、及びQ3Tを取り揃えました。私の場合は正解でした。バス、電車移動の場合必ず持って行きます。ただし70〜200oレンズ及びカメラで重量約3.0sを載せた時だけは特に気を使っています。(手振れ補正も当てにする)一日中の苦労より一時の苦労の方が楽です。
ちなみに他の件についてはみなさんの返信通りです。又レバー式ですとバックGITZO GC1201Tに入ります。バックの長さ44p膝の上に載ります。

書込番号:15347593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 09:28(1年以上前)

おはようございます。
晴れるかなさん、レスありがとうございます。

クルマ移動でない方にとって、GT2542Tの格納高43cmは魅力ですね。
これでレンズが200mm程度までならよかったのですが、400mmでしたらそれなりに大型の方が安定して使いやすいですよ。

撮るものが動植物であれば高速シャッターが使えそうなので、クラスは3型で大丈夫です。
出来るだけコンパクトなものということで、GT3541かGT3542LS、もしくはGT4552TSはいかがでしょうか。
3型の二つはそれほどコンパクトとは言えませんが、雲台を外せば60cm以下になるので飛行機への持ち込みは出来ます。
GT4552TSは格納高48.5cm(+雲台の高さ)ともっともコンパクトで、強度も強いのですが、段数が多いため伸縮に手間がかかります。
実物をお店で手にとってみるのが一番良いと思いますよ。

>GT3542LSにセンターポールを付けるのと、GT3541・・・どこが違うのでしょうか?

GT354*の*は世代を表し、1より2の方が新しい設計になります。

Lはロングの意味で、背が15cm前後高くなります。
背が高いに越したことはないのですが、身長160cmくらいまでの方ならLでなくてもいいかも。

Sはシステマティックです。
頭頂部ががっちり大きく、それだけ強度が増します。
交換式のプレートが付いていて、そのまま雲台を付けてもいいし、各種アタッチメントに付け代えて使うこともできます。
アタッチメントはセンターポールだけで3種類あり、ギヤ付きでハンドルを回して微調整がしやすいものも選べます。
水準器が付いていることと、ローポジションが簡単にできることもメリット。
欠点は価格の高さと、頭頂部が大きいのでかさばること。

これらは紙のパンフレットには書いてあるのですが、ジッツォのHPに書かれていないんですよね(私が見つけられないだけ?)。
まだ持ってなければ、ぜひお店でもらってきてください。

システマティックを選ばれるのであれば、センターポールは必要性を感じてから追加購入すればよいと思いますよ。
私は最初から注文して現在入荷待ちなのですけど、なくても問題ありませんでした。
キャンセル不可なのが痛かった。

雲台は私もアルカスイスZ-1がお勧めです。
Z-1にされるのであれば、プレート購入は最初に紹介したスレッドに書かれている通りです。

続きます

書込番号:15351287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/17 09:30(1年以上前)

購入店ですが、システマティック三脚はキタムラが安いです。
私はGT3542LSを71,900円で購入しましたが、なぜか一覧から消えてしまったので要確認。
GT4552TSは掲載されていて75,800円です。
キタムラ価格をネタに価格交渉したら、他店でも対抗してきた事例もありました。

キタムラ価格一覧
http://shop.kitamura.jp/DispPg/002028002009034

システマティックカーボン三脚キャンペーンをやっていて、応募すると1万円以上する三脚袋等をもらえます。
これを併せると、システマティックは今とても買い得な状況です。
袋はいらないなら、欲しい方に価格交渉とかも手では。
(私は2,000円で買ったミニスキー袋で代用中)

システマティックキャンペーン
http://www.gitzo.jp/systematiccpn

海外通販を利用する方法もあります。
買い方は簡単で、在庫があれば3日程度で届きます。
価格は3型ならキタムラよりさらに安くなりますが、システマティックキャンペーンは国内購入が条件のため応募できません。
欠点は問い合わせをしたいときに英語力が必要になることとメーカー保証。
この掲示板で問い合わせて解決する場合もありますけど。

定番のB&Hでの送料込みの価格を調べてみますと(為替相場により変動します)、

Z-1=$410.06(\33,216.91)
GT3541+Z-1=$1103.11(\89,357.43)
GT3542LS+Z-1=$1193.50(\96,679.47)
GT4552TS+Z-1=$1444.79(\117,035.22)

これに消費税が購入金額×60%×5%とクレジット手数料がかかります。

Z-1は国内より圧倒的に安く、このサイトでもほとんどの方が海外通販利用です。
GT3541も国内購入より圧倒的に安い。
GT3542LSは差額が小さいのと三脚袋がもらえないので迷うところ。
GT4552TSはキタムラの方が安い。

KIRKのプレートも扱っていますので、RRSでなくてもよければ三脚や雲台と一緒に送ってもらうと送料が節約できます。

買い方は「カメラ・レンズの海外通販情報局」をご覧ください。
http://camera.kaigai-tuhan.com/

10万円以内に収まり、センターポールも付いてくるGT3541。
ちょっと予算オーバーだが、お買い得感のあるGT3542LS。
もっとも高くて重いが、コンパクトでお買い得感もあるGT4552TS。
私も迷っちゃいました ヾ(≧∇≦)ゞ チガウゥ

書込番号:15351294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/18 01:41(1年以上前)

ツゥージィー さん
>悩むような返信
有難うございました(笑)
決して安い買い物ではないので、違った視点からの御意見は貴重です。
撮影会の朝、集合場所へ向かう地下鉄は いつもかなり混雑しています。
三脚の長さは問題になりますね。。。う〜〜ん、確かに悩みます!


たいくつな午後さん
何度もレス頂き有難うございます。

400ミリには3型以上が望ましいこと、しかし、公共交通機関での移動には問題が多いこと大変よくわかりました。

今日一日考えたのですが、まずは3型か4型を購入し、その使い勝手次第でトラベラーを追加、雲台だけは共有できないものでしょうか? 撮影場所や移動手段、持ち出すレンズを考えて三脚を選ぶという感じです。
2型三脚にオススメのz-1雲台は大きすぎますか?

キャンペーン情報ありがとうございます。
三脚袋の値段を考えると、海外よりキタムラ価格が魅力ですね。
いつかトラベラー三脚を購入するときはB&Hでしょうか?
海外通販に抵抗はないので、まずはz-1でB&H利用してみます。


みなさま
なんだかワクワクしてきました! 
いろいろ有難うございました。




書込番号:15355438

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/18 02:23(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんばんは♪

 レスを読みながら、今回の私の購入判断が参考になるかと思い書き込ませて頂きます。

 まず、私が所有しています最大の望遠レンズはニコンAi-S 400mm f/3.5ED IF+TC-16Aテレコン+F6です。 この組み合わせでスローシャッターを多用するのであれば、ジッツォの4型以上が好ましいのですが、私は現在3型3段システマティックカーボン三脚にアルカスイスZ1雲台+サイドキックで対応させています。

 それで今回、三脚を追加購入する事に決めたのですが、(5型と悩んだ末に)トレッキングにも持ち出したいのでGT3542LOSを購入する事に決めました。

 ただし、サイドキックを運用する上では、レベリングベースの必要性を痛感し…Really Right Stuffのレベリングベースを購入しました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait

 私が購入したモデルは雲台取り付け部がクイックリリース式になっており、雲台の付け外しが素早くできます。 アルカスイスZ1の底部には、これ↓を取り付けておきます。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0&eq=TH-DVTL-003&desc=TH-DVTL-55%3a-Round-Dovetail-Plate&key=ait

 つまり、人ごみの中など雲台が人にぶつかって危険な場合などは、雲台を外してカメラバッグに収納しておけば良い訳です。 さらに、雲台を外す事で、三脚の縮長も抑える事が出来ます。

>2型三脚にオススメのz-1雲台は大きすぎますか?

 トラベラー型だと脚を完全に畳めない可能性はありますが…大き過ぎるという事はないと思いますよ。

 2型の三脚にもRRSのクイックリリース付きレベリングベースを付けておけば、雲台の交換もワンタッチで出来ますしね!
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-2-LC&type=4&eq=TA2LC-001&desc=TA-2-LC%3a-Versa-2-Leveling-Base-w%2f--clamp&key=ait

 全部揃えるとすると、かなり高価になりますが…メリットを考えると…私にとっては理想的な三脚の運用法かなと思い、上記システムを導入する事に決めました(笑)

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15355518

ナイスクチコミ!1


sanjoseさん
クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:30件

2012/11/18 06:39(1年以上前)

お早うございます。

ご参考になるかは解りませんが。。。
私は、GT2530(三脚) + G2180(雲台) + 7D(カメラ本体) + 100-400mm(レンズ)で、鳥や野球、ラグビー、時に草花等を撮影していますが、不安定さはありません(夜景等の暗所では撮影しないのでスローシャッター時は不明)。
雲台G1277M(自由タイプ)使用時は、17-40mm、85mm等では問題ありませんが100-400mmだと頼りないです。アルカスイスならバッチリだと思います(展示品しか触ったこと無いです)。G2180はビデオ用の為か安定しますね。
フィールドスコープ(KOWA884)を乗っけることもありますが問題は感じません。
自由雲台ではありませんが販売店に展示品があれば試してみるのも宜しいかもしれません。
それから、あまり良いことではないかもしれませんが電車移動時でも三脚に雲台、カメラ、レンズ付けっぱなしで裸で持ち歩いています(カメラバッグ持ってないです)。

sanjose

書込番号:15355771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/18 19:25(1年以上前)

(* ^-^)ノこんばんわぁ♪

>晴れるかなさん

方向が見えてきてよかったですね。
将来のことはその時に考えればいいと思いますよ。
使ってみるとけっこう考え変わるんで。

私のジッツォは追加購入でして、三脚が増えたことでカメラを2台持ち出すことが普通になりました。
そしたら今まで使っていたスリックの出来の悪さが目立つのなんの。
もうスリックは買い替えます。

私もクイックリリースを導入予定でしたが、もう1本三脚追加とどちらを先にするか。
最終的には両方の三脚にクイックリリース付けますけど、一気には出来ないんでね。
まだジッツォ買った借金払い終わってないし ( ´Д⊂ヽエーーン

撮影会は私も行きますが、田舎なんでクルマで日帰りです。
ラッシュの地下鉄で集合とは、都会の方は大変ですねぇ。
(ビックカメラがあるのはうらやましい)
泊まりでの撮影会であれば、機材は宅配を利用するのも手ではないでしょうか。
(それだとコンパクトなことにこだわった意味がなくなるが)

ここから横レス失礼します。

>そらに夢中師匠

GT3542LOS購入決定おめでとうございます。
レビュー楽しみに待ってます (*゚▽゚*)ワクワク

今回のレスでやっと雲台交換がワンタッチの仕組みがわかりました。
3階 Z-1
2階 プレート
1階 レベリングベース
の3階建て構造になっていて、2階と1階がクイックリリースでつながれているからワンタッチなんですね。
なるほどねぇ〜 (o-´ω`-)ウムウム
しかしお値段も、いいですねぇ〜 (´-ω-`)う〜ん

私も質問しちゃいます(晴れるかなさん、すいません)
もしセンターポール付きで同じことをやりたい場合は、レベリングベースはTA-U-LC: Universal Leveling Clamp を選ぶということなのでしょうか?
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-U-LC&type=4&eq=TAULC-001&desc=TA-U-LC%3a-Universal-Leveling-Clamp&key=ait

書込番号:15358293

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/18 22:19(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんばんは♪

 横レス失礼しますwww

○たいくつな午後さん

>GT3542LOS購入決定おめでとうございます。

 ありがとうございます。 商品の到着が今月末から来月の初旬になりそうとの事ですので、来週末の撮影には間に合いそうにはありませんが…到着しましたら、改めて報告させて頂きます。

 そういえば、Qoo10というネットショップでレッグウォーマーを購入しました。
http://list.qoo10.jp/gmkt.inc/Goods/Goods.aspx?goodscode=406777385

>もしセンターポール付きで同じことをやりたい場合は、レベリングベースはTA-U-LC: Universal Leveling Clamp を選ぶということなのでしょうか?

 そういう理解で良いと思いますよ。 私のレベリングベースも来週には到着すると思いますので、手許に届いたら写真をアップしますね(^^♪

書込番号:15359234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2012/11/19 12:30(1年以上前)

そらに夢中さん
URL付きの詳しいレスを有難うございました。
お恥ずかしい事に、サイドキックとかレべリングベースとか・・・
知らなかった単語が多くて最後まで読解するのに時間を要しましたが、凄く勉強になりました。
雲台取付け部までもがクイックリリース式に出来るのですね!
いつか三脚2本体制になった折には、是非参考にさせて頂きます! 感謝です☆

sanjoseさん
ありがとうございます! GT2530.。このコンパクトさは今も捨てがたく、まずは3か4型、そして様子をみて(お金をためて←ここポイントです)トラベラーを追加したいなと思っています。
その日の撮影場所や移動方法を考えてコンパクトに収めたい時には、2型を持ち出す〜そんな体制を作れたら良いなと思います。 

たいくつな午後さん
いろいろ教えて頂いて有難うございます。
お陰さまで、なんとか形になってきました!
ただ、今B&Hのサイトをチェックしたら、Z-1が品切れ><でした。
ここまでアレコレ迷った時間を考えたら、もう少し待て!ってことでしょうが。

ところで、
こんな細かい事までお聞きして申し訳ありませんが、
RRSのクランプの事です。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=ClampsLR&key=cat
この中のどれを選択すれば、Z-1に載るのでしょうか?
御教授頂けたら幸いです。











書込番号:15361296

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/19 14:34(1年以上前)

晴れるかなさん&みなさん、こんにちは♪

アルカスイスZ1にはM6ネジが切ってありますので、B2 AS II clamp with M6 screwを買えば大丈夫ですよ(^_^)v

あと、他のdual mount表記のクランプを選ばれた場合は、flat head M6-1.0x25ネジを別途購入すれば、取り付けることが出来ます。

スマートフォンからなので、リンクを貼ってあげられない点は、ご容赦くださいね(^_^;)

書込番号:15361748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/19 18:41(1年以上前)

こんばんは。

晴れるかなさん

>ただ、今B&Hのサイトをチェックしたら、Z-1が品切れ><でした。
>ここまでアレコレ迷った時間を考えたら、もう少し待て!ってことでしょうが。

ありゃ、そう来ましたか。
私の時も品切れで、すぐ入るだろうと思いきや、1ヶ月待たされました。

RRSのクランプを最初から付けるなら、1/4-20ねじでなく、在庫がある3/8ねじの方を選んでも大丈夫ですよ。
1/4-20ねじはクランプなしで使う場合に選びます。
(そらに夢中さんに教えていただいたことなので間違いないです)

B&H以外にもADORAMAも有名でして、こちらは1/4-20ねじの在庫があります。
送料が26セント安いですし、こちらで買われてもよいかと思います。

ADORAMA
http://www.adorama.com/

そらに夢中さん

ご教授ありがとうございます。
いつもレベリングベースのことを書かれているので、そんなにいいならいずれ使ってみようかなんて思ってきました。
当分買えませんが (。´Д⊂)うぅ・・・。

書込番号:15362487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/21 00:05(1年以上前)

そらに夢中さま、たいくつな午後さま
こんばんわ♪ レスを頂き有難うございます。

そらに夢中さんの
>アルカスイスZ1にはM6ネジが切ってありますので、B2 AS II clamp with M6 screwを買えば大丈夫ですよ(^_^)v
という御意見と
たいくつな午後さんの
>RRSのクランプを最初から付けるなら、1/4-20ねじでなく、在庫がある3/8ねじの方を選んでも大丈夫ですよ。
1/4-20ねじはクランプなしで使う場合に選びます
という御意見がどうしても理解できません、

3か4型三脚+Z-1雲台http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html+B2 AS II clamp with M6 screw+RSSプレート
を購入すれば、三脚が使える状態になりますでしょうか?

本当によく分かってなくて申しわけございません。 
宜しく御願いいたします。

書込番号:15368457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/21 01:19(1年以上前)

晴れるかなさん、こんばんは。
ごめんなさい、わかりづらかったですね。

購入するものは上げられた3点で大丈夫です。
正確には購入したらソケットレンチで雲台のねじを外してお皿を外し、RRSのクランプに付け換えます。
私が3/8ねじでも大丈夫と書いたのは、このときに外したねじは今後使わないからです。
ソケットレンチは100均でも大丈夫だった方もいるようですが、Z-1をお店に持ち込んでソケットレンチを合わせてみるのが確実でしょう。

下記のサイトが写真付きで詳しく紹介されています。
http://minkara.carview.co.jp/userid/846973/blog/27009973/

B&Hで在庫がある3/8ねじはこちらです。
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469920-REG/Arca_Swiss_801102_Monoball_Z1_sp_with.html

もしプレートはすぐには付けないのであれば、ADORAMAで1/4-20ねじのZ-1を購入できます。
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html

B&HでZ-1の売り切れが多いのは、もしかしてこのサイトの影響だろうか?


RRSのクランプはM6と書かれているものを選んでください。
ノブ式とレバー式のどちらでも付きますので、予算やお好みでどちらかを。

ノブ式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-Pro-II-with-Metric-6-scew&key=it

レバー式
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it

カメラプレートはバッテリーグリップの有無で変わります。

ボディのみならこちら
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B5D3-LA&type=0&eq=&desc=B5D3-LA%3a-L-Plate-for-5D-Mk-III%2c-Rev-A&key=it

バッテリーグリップつきならこちら
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BGE11-L&type=0&eq=&desc=BGE11-L%3a-L-Plate-for-BG-E11-Grip-(5DMk3)&key=it

100-400mmレンズプレートも忘れずに
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=LenCan100-400&key=cat

もしどうにもわかりづらい場合は、KIRK製品なら日本で手に入ります。
日本での販売店はスタジオJINです。
いいものしか扱わないこだわりの店で、サイト内の特集でRRSとKIRKの比較をしています。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/studio-jin/

書込番号:15368710

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/11/21 01:20(1年以上前)

晴れるかなさん、&みなさん、こんばんは♪

 アルカスイスZ1のカメラ取り付けネジはリバーシブル構造になっていて、カメラとり付け側が1/4”あるいは3/8”になっていて、雲台に取り付ける方はM6になっています。

 詳しくは、こちら↓のスレをご覧ください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11655695/#tab

 ですから、RRSのクイックリリースを使用される前提であれば、Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 1/4"-20 Screw を購入されても、
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html

Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with 3/8" Screw を購入されても、どちらも同じと言えます。 
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469920-REG/Arca_Swiss_801102_Monoball_Z1_sp_with.html

 しかし、どちらも現在B&Hでは在庫切れになっていますので、在庫のあるAdoramaで購入されても良いかもしれませんね!
http://www.adorama.com/AWMBZ1SP1Q.html

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15368712

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/21 03:17(1年以上前)

たいくつな午後さん
そらに夢中さん
こんばんわ☆

早速の詳しいレス、感謝です。

ねじが、リバーサルだったのですね! 
URLも貼って頂いたので とても良くわかりました。
これで、三脚購入に目鼻がついてきました。
ここのところの円安傾向だけが気になりますが、円安が進む前に買ってしまいます。

楽しみです。 
たいくつな午後さん、そらに夢中さん、そして皆さん 本当に有難うございました♪
機材一式が届き、組み立てる時に又分からないことがあったら、ここで質問させて頂くと思います。
その時にはまた、宜しく御願いいたします。

書込番号:15368884

ナイスクチコミ!0


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/21 11:22(1年以上前)

晴れるかなさん、こんにちは〜。

悩んでいる最中、一番楽しいときですね。
私もココで質問させてもらって、当初の予算の数倍になりました。
けど、大満足です。
個人輸入もいい経験になりました。



すいません横レス失礼しますwww

☆そらに夢中さん

>そういえば、Qoo10というネットショップでレッグウォーマーを購入しました。
ってありますが、ショップの評価が微妙です。
商品は無事到着しました?


書込番号:15369728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/11/25 14:07(1年以上前)

皆様へ

たくさんのアドバイスを頂き 本当に有難うございました。
あれこれと迷っていましたが、お陰さまでやっと心がきまりました。
紅葉には間に合いませんでしたが、ブレの無い初日の出は写せそうです!

また、組み立て等で分からない事を御尋ねするかもしれませんが、
その時にもどうぞ宜しく御願いいたします 感謝☆

書込番号:15389629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2012/11/25 14:58(1年以上前)

晴れるかなさん、こんにちは。

ご報告ありがとうございます。
到着が楽しみですね。
どこでなにを買われましたか?

私が購入したケースは

9月23日にGT3542LSをキタムラに注文、B&HのZ-1は売り切れ
9月26日にキタムラに入荷
10月15日にアルカスイスZ-1 1/4-20ねじをB&Hに注文、
10月18日に到着して、消費税600円支払い。
11月23日にクレジットカードの請求書が届き、金額は32,775円($410.06/換算レート 79.927円)
12月3日がクレジット支払日

でした。
到着や支払いの目安になさってください。

書込番号:15389819

ナイスクチコミ!0


himepiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/12/05 21:36(1年以上前)

この三脚は最高に使いやすく
よい買い物をしたと思っています。

自分は雲台で失敗しました。
自分のQ3Tは
ちょっとでも強く締めすぎると
軍手はめてもびくともしないくらいに動かなくなります。
レンチかペンチでかしめてようやくゆるくなります。
締めるほうにも緩めるほうにもすぐ固着して
びくともしない状態になり工具が必要になります。
恐ろしくて撮影に持っていけません。

不良品なんでしょうか?
スレチ違いでしたら申し訳ありません。
カメラは初心者ではなく
ほかにハスキー、マンフロを所有しています。

書込番号:15437910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/07 08:50(1年以上前)

himepiさん

>不良品なんでしょうか?

購入時からそのような状態なら不良品の可能性が高いと思います。
もしくは、himepiさんがリミットダイヤル調整の際にミスして故障したか。

私はMarkinsのQ20とQ3 Travelerの使用経験がありますが、メインノブをいくらきつく締め込んでも
固着したことはありません。

いずれにしてもそのような状態では使い物ならないでしょうから、Markinsのサポートに問い合わせて
みたらいいと思います。

書込番号:15444190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

GT2541と迷っています。

2012/09/07 17:03(1年以上前)


三脚・一脚 > GITZO > GT2542T

クチコミ投稿数:11件

GT2542TとGT2541で迷っています。

普段の移動はほとんど電車とバスですので、より小さいGT2542Tは
魅力ですが、高さは、GT2541より10cmぐらい小さいので、少し
使い勝手がわるくないか心配しています。

アドバイスよろしくお願いします。

なお、関連するデータは以下のとおりです。
私の身長: 170cm
カメラ: D800
レンズ: AFS-24mm F1.4G, AFS-85mm F1.8G
    将来的には、70-200mm F2.8Gか300mm F4を購入するかもしれません。
カメラバック:  tamrac model 5788
三脚を使う主な被写体: 家族の集合写真、風景、子供(あまり止まることがないので頻度は低いと思われる)

書込番号:15033995

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 17:24(1年以上前)

にゃんけんさん こんにちは

使用頻度により違うと思いますが 移動時の便利性求めるので有れば トラベラー三脚だと思いますが 
自分が選ぶにであれば 閉じた状態からセッティングする時 セッティングが早く センターポール収納時の伸高の高いGT2541にすると思います。

書込番号:15034046

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 18:58(1年以上前)

こんばんは。

ん〜難しい選択ですね。
トラベラーも雲台とカメラで170cmの身長にジャストサイズになりますし…。
私も もとラボマン2さんと同じく GT2541を選ぶと思います。

書込番号:15034307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/07 19:02(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
返信ありがとうございます。

GT2541のほうが「セッティングが早い」旨の記載がありました。
ロック機構等に違いがあるのでしょうか?ご存知でしたらお教えください。

書込番号:15034319

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45216件Goodアンサー獲得:7618件

2012/09/07 19:40(1年以上前)

にゃんけんさん 返信ありがとうございます

トラベラー三脚は 閉じた状態からセッティングする場合 脚部多端である方向から 180°までは行きませんが 逆方向に開いてから脚を伸ばし エレベータを下げてセッティングしなければならず 
通常の脚を伸ばすだけの三脚よりは 工程が多くこの部分で時間がかかると思います。

書込番号:15034469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2012/09/07 20:12(1年以上前)

なるほど。トラベラーは、脚の開脚角が大きいのは想定していましたが、
毎回エレベータを上げ下げしなければならないのは気づきませんでした。
確かに面倒ですね。

返信いただいた御二人ともにGT2541を推していただいたので
こちらに傾いています。

書込番号:15034588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/09/07 21:53(1年以上前)

にゃんけんさん

>毎回エレベータを上げ下げしなければならないのは気づきませんでした。
>確かに面倒ですね。

トラベラータイプを含めて、3本のジッツオ三脚を使用してます。
脚を180°反転して折りたたんだ状態にするのは、行き帰りの電車かバスの中ぐらいなのでは?
現地での移動はセッティングしたままの状態で行えばいいし、トラベラータイプだからといって必ず
折りたたむ必要はないので面倒に感じることはほとんどないと思います。

あと個人的に。
ジッツオ2型だと、格納高は少し高くなりますけどレベリング三脚のGT2540LLVLも使いやすいですよ。

書込番号:15035018

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2012/09/08 00:10(1年以上前)

にゃんけんさん&みなさん、こんばんは♪

 う〜む、身長が170cmでしたら…GT2541にしてもGT2542Tにしても、センターポールを使わないとアイレベルにはならないと思います。 そういった意味では、どちらにしても使い勝手はそう大きくは変わらないと思います。

 私もprayforjapanさんに同意しますね。

 センターポールを使わなくてもアイレベルに出来る三脚が理想と思いますので、携帯性を最優先になさるのでなければ、GT2542LかGT2540LLVLの方が今回は良い選択だと思います。

 そうではなくて、縮長などの携帯性を最優先に選ばれるのであれば、GT2542Tを選ぶ事になるでしょう。 もう一度ご自分で何を優先したいのかを整理された方が良いと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛

書込番号:15035673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/09/08 10:13(1年以上前)

にゃんけんさん&みなさん おはようございます

GT2542Tを予約した者です
このスレを見てどうしてこの三脚に決めたか改めて頭の中で整理してみました

購入目的
○持っている三脚で、スリックの小型三脚とGIZZOのGT3531の中間程の強度の物がほしい
○携帯性の良いものがほしい

現在持っている三脚
スリックUL105AMT   高さ単体127p固定、雲台付136p固定、収納時長さ雲台付52p
GIZZO GT3531     高さ単体133〜164p 雲台付145〜176p 収納時長さ雲台付77p
(雲台高SBH550で12p)
GIZZO GT3531     高さ単体133〜164p 雲台付150〜181p 収納時長さ雲台付82p
(雲台高FSB6で17p)

購入する三脚
GIZZO GT2542T    高さ単体143〜119p、雲台付152〜128p 収納時長さ雲台付43p
雲台高は同時購入するマーキンスQ3T。収納時エレベーター最長、使用時短くするので数値逆転

比較する三脚
GIZZO GT2541     高さ単体130〜153p、雲台付139〜162p 収納時長さ雲台付65p
(雲台高は9pで仮定です)

身長171pの私がGT2542Tを使用する時少々高すぎるので5〜12p短くしなければならないがカメラとレンズをセットすると同時に三脚の調整してしまえば携帯性を優先した私の場合は良かったと思います。以上参考になれば幸いに感じます

書込番号:15036797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2012/09/13 15:08(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございました。

あらためて優先度を整理しました。
いまは子供も小さく、旅行での移動時もなるべく
身軽になりたいので、携帯性を重要視して
GT2542Tを購入しました。

これで、安定性など、物足りなくなってきたら、本気
モード用にGitzo3型などをまた検討してみます。

書込番号:15059510

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「GT2542T」のクチコミ掲示板に
GT2542Tを新規書き込みGT2542Tをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

GT2542T
GITZO

GT2542T

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 9月11日

GT2542Tをお気に入り製品に追加する <97

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング