
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


カメラのキタムラがここの最安値よりさらに安い特価で販売しています。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/154894
登場間もない商品で、これだけの大幅割引はなかなか無いと思いますよ。
5点

それにしても、通常のシステマティック三脚の倍以上のお値段…そう簡単に、おいそれとは購入に踏み切れないのも事実ですね(^_^;)
もう少し安くならんかなぁ?
書込番号:15152358
3点

そらに夢中さん
余所ではお世話さまでした。 オーシャンシステマティック!美しい、芸術ですねー(言い過ぎですね)。
それに、値段もグレート! 左端の「1」が無い値段なら何とかなるのですが・・。全部4段仕様なのでしょうか?
書込番号:15166345
2点

OldRookieさん
こちらにも書き込み頂き、ありがとうございます(^^♪
今回のオーシャンシステマティックは今のところ、全て4段モデルしか無い様ですね。 本当は、使い勝手を考えると、3段の方が好ましいのですけどね(^_^;)
お値段の方は…現在、恐らく国内最安値(ここで紹介している値段よりも、さらに安いです)を提示して頂いています。 しかし、左端の「1」はさすがに消えませんでした(・_・;)
書込番号:15166423
2点

こんばんは。
本日、出張先の(盛岡)キタムラさんのチラシで見たのですが、
何だか長玉利用者の方相手にジッツォは何かの
キャンペーンをやっているみたいですね?
(真面目に見てなかったのであります。)
正直、高いなあって思いますけど、買うなら、
何かのイベントに乗っかった方が、きっと、
楽しいですよね!?
(駄レス、失礼しました。)
書込番号:15238443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

long journey homeさん、こんばんは♪
ジッツォのキャンペーンはこちらですね。
http://www.gitzo.jp/systematiccpn
しかし、私はジッツォの三脚バッグは持っているしなぁ(>_<) 写真集は別に欲しくないし…(笑)
ポチッと逝くべきか悩んでおります(・_・;)
書込番号:15238499
2点

みなさん、こんばんは♪
こちらに書き込むのが適当か分かりませんが…Really Right StuffにレベリングベースTA-3-LC-HK: Versa 3 LB with Clamp & HookとTH-DVTL-55: Round Dovetail Plate、B2 AS II clamp with M6 screw等を発注しました。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0&eq=TH-DVTL-003&desc=TH-DVTL-55%3a-Round-Dovetail-Plate&key=ait
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
今週末辺りに到着するのではないかと思います。
また、悩んだ末にGT3542L0Sも購入する事にしましたwww。
詳細は商品が届いたら、報告させて頂きますね(*^▽^*)
書込番号:15337672
2点

そらに夢中さん
こんにちは! お−−、ついに最高峰ですか、すごいですね−。^^)
又、雲台もすごい!初めて観ました。これは、直接お皿に取り付けるのですよね (°°;
私事で恐縮なんですが、ご容赦下さいね。
僕には息子が二人(次男は今年8月に結婚独立)おりまして、長男にそれとなく
「歳だから三脚が重くて・・、カーボンかぁ・・。」って口癖のようにつぶやいていたら、
「カーボン注文しておいたよ、中古な。」
しめしめです、Gitzo G1348MK2+G1318だそうです。中古4段なんでちょっと不満ですが、
Gitzo使いって事は当然知っています。(空に夢中さんを参考にレクチャ−してました)
それに、彼もを使っています。
オーシャンシステマチックが届くのが楽しみですね。道具をみれば、写真に対する
思いが解るような気がしますよ、良い道具を使うことは、大切な要素だと思っています。
それでは!
書込番号:15352850
4点

OldRookieさん、こんばんは♪
先程帰宅しました(^_^;)
雲台は上記レベリングベースの上にアルカスイスZ1を載せる予定です。 サイドキックを使い出してから、簡単に雲台の水平を出せる機能の必要性を感じ出したものですから…。
ただし、その分三脚がトップヘビーになりますので、運搬時にはクイックリリースで雲台を簡単に取り外せるようにしておこうと思った次第です。 雲台が外せる分だけ、縮長も短くなりますしね。
>「歳だから三脚が重くて・・、カーボンかぁ・・。」って口癖のようにつぶやいていたら、「カーボン注文しておいたよ、中古な。」
思わずPCの前で爆笑してしまいました(≧▽≦)
雲台のG1318は重いので、今度は『アルカスイスあるかぁ…?』とつぶやきましょうwww!!
しかし、G1348Mk2という事は、私が今使っているG1325(3型3段カーボン)と同年代の製品ですね(^^♪
現在、長らく愛用してきたアルカスイスB1も余っている状態で…収納場所も限られているので…新しい三脚が届いたら、どうしようかと思案中です。 どれか処分しようかな?(・_・;)
私のオーシャンシステマティックは11月末から12月上旬に到着予定だそうです。 実際に現物を見た事はないので、どんなものか楽しみではありますね(*^。^*)
>道具をみれば、写真に対する思いが解るような気がしますよ、良い道具を使うことは、大切な要素だと思っています。
ありがとうございます。 道具ばかりが立派になっている様な気も致しますが…(^_^;)
その道具に恥じぬよう、精進したいと思います。 今回の三脚に掛かった総額を出してみたら、物凄い金額になっていました!!(((@_@;)))
書込番号:15355436
3点

そらに夢中さん
こんばんは!
いやー、恥ずかしながら、僕は自由雲台というものを使ったことがないのです。^^;
的はずれな事を書いたにも関わらず、ご丁寧に解説頂きだいたい自由雲台の動きも
さることながら組み合わせも勉強させて頂きました。^^)
先般の三脚に使う雲台はハスキー3Dが2個ありますので、これをと思っております。
ですが、やはり頭が重そうですね。
書込番号:15364441
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
先のレスでコメントするのを忘れていましたが、『2012/10/25笠ヶ岳−RZ』ストーリー性も感じられて素晴らしいですね! 毎度の事ですが、OldRookieさんの撮影されたポジには勉強させられます(*^▽^*)
ハスキー3Dヘッドは、3-Way雲台の中では、良い製品とは思いますが…ちょっと重いと思います。
アルカスイスは自由雲台を使った事が無い人にこそ、お薦めです。 この使い心地を体験してしまうと、なかなか他の雲台を使いたいとは思えなくなりますから(笑)
もし御迷惑でなければ、ウチで余っている旧モデルのB1をお貸ししますけれども…(^O^) 良いですよ、アルカは…ハスキーの半分の重さですしwww。
ちょっと悪魔の囁きをしてみました(≧▽≦)/
書込番号:15364619
2点

そらに夢中さん こんにちは!
>ストーリー性も感じられて素晴らしいですね!
写真をお褒め頂きありがとうございます。それに、鋭いですねー、僕にしては珍しく同じ場所で数カット撮りました。^^)
(満点ではありませんが) この後は、頂上は良く見えるようになったのですが、紅葉が影ってしまいました。
三脚が届きまして、「G1349」のラベルが・・イコールG1348+センターポールってことですよね。
これに、雲台を取付てみましたが、立ちが高くてバランスが悪いですね。
どうせセンターポールは使った事がありませんので、取り外します。 今度は自前で3型用の
トップフラットプレートなるものを注文しました。(同じですね) 「ぶつぶつ独り言作戦」は高額の時に使おうと思います。^^;
>もし御迷惑でなければ、ウチで余っている旧モデルのB1をお貸ししますけれども
迷惑だなんてとんでもないですよ、見ず知らずの僕なんかに、全くもったいないお話です。m(__)m
自由雲台には知識はほとんどありませんので、もう少し勉強をしてからにしようかと思っております。
くれぐれも、決して迷惑などと思ってはおりませんよ。^^)
”悪魔のささやき”しかと聞きとったで御座るよ、お主。
書込番号:15366429
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
三脚とカメラの揃い踏み写真…壮観ですねwww!
三脚は全部で4セットになったのですね。 私も、テーブル三脚を含めると、4セット持っていますが…今度の三脚が届くと、5セット目になって仕舞います(・_・;) 何とかしなければ…(笑)
センターポールは私も所有していますが、ほとんど出番がありませんね。 押し入れの肥やしになっています(^_^;)
>迷惑だなんてとんでもないですよ、見ず知らずの僕なんかに、全くもったいないお話です。m(__)m
私も相手を見てからでないと、決して、こういう申し出はしませんので…OldRookieさんなら信用しても大丈夫かな?と思った次第ですo(^▽^)o
色々と情報を収集する事も大事ですが、こういった物は実際に現物に触れてもらえるのが一番ですから…百聞は一見にしかずですよ(^^♪
まあ、気が向いたら、ご一報ください。 その時には、こちらに連絡できる手段をお教えしますので(^-^)ノ゛
書込番号:15368317
2点

みなさん、こんばんは♪
今日、RRSから荷物が届きました(*^▽^*)
B&Hよりは時間が掛りましたが、ひとまず無事に届いて何よりです(笑)
TA-3-LC-HKは思ったより軽量で期待していますwww。
これから三脚に取り付けるのが楽しみです(^-^)ノ゛
書込番号:15368648
2点

OldRookieさん&みなさん、こんばんは♪
レベリングベースTA-3-LC-HKについて質問を受けていましたので、今日取り付けの様子を撮影しましたから、参考にして下さいo(^▽^)o
1.システマティック三脚のフラットトッププレート(お皿)を取り外します。
2.TA-3-LC-HKをそこに固定します。
3.TH-DVTL 55を雲台(Z1)の下に、付属の3/8”-16x3/4”ネジを7/32”六角レンチ(付属)を使って取り付けます。 ちなみに、この時にZ1に付属のフリップロッククランプをB2 AS IIに付け替えました。 Z1に付属のネジは3mmの六角レンチで緩められます。 また、B2 AS IIに付属のM6ネジは、同じく付属の5/32”六角レンチでも締められますが…4mm六角レンチも使えます。
4、3の雲台をTA-3-LC-HKに取り付けます。
全ての製品を組み上げたところ、あまりの完成度の高さに、意味も無く雲台を付けては外し…を繰り返してしまいました(笑)
やはり、雲台を外した状態の三脚を抱えてみると軽さを感じますね!
続きます。
書込番号:15372989
2点

続きです(^_^;)
5.普通こういう使い方はしないと思いますが…TA-3-LC-HKに直接、カメラプレートやレンズプレートを固定する事も出来ます(*^▽^*)
6.雲台を載せて、カメラを載せてみました。 クイックリリースレバーの動きもスムーズで軽い力で操作できます(^^♪
7.雲台にReally Right Stuff LB-55を被せたところです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LB-55&type=0&eq=&desc=LB-55%3a-Padded-cordura-pouch&key=it
以上、まだフィールドテストは行っていませんが、第一印象としては…おおむね満足しています(^-^)ノ゛
書込番号:15373052
3点

そらに夢中さん こんばんは!
どうもご丁寧な解説&写真をありがとうございます^^) 笑わないでくださいね。
最初、ぼくが想像したのは「5」の写真そのものだったんです。^^;
この状態で、下に伸びているスティック?で水平とかを取るのでは・・と思ったしだいです。
いやー、操作を想像すると自分でも笑えてきます (大)WWWWWWW。
先のレスポンスを頂いてからは、この上に自由雲台を乗っけるのだと理解しました。
僕は、みなさんと同じように三脚自体の水平は適当に合わせておいて、
次に被写体に向け雲台の水平を取り縦位置を合わせています。
(最初、レンズ固有の撮影範囲を考え、被写体に向ければパンの必要はほとんど
ないです。レンズの画角を素早く読み取る事が必要だと思っています。)
これは美しいですねー! 思ったより低く抑えてありますねー、うーーん(うなってます)
で、愚問を承知で、下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
書込番号:15373154
2点

連投失礼します。
もとい!
誤:下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
正:最初に下に伸びているスティック状のもので三脚本体の水平を取り
後は雲台操作をするのですね。
書込番号:15373190
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
早速の返信ありがとうございます(*^▽^*)
>下に伸びているスティック状のもので水平を取るんですね。
その部分がノブになっていて、反時計回りに廻すと雲台下部が自由に動く様になりますので…水準器を見ながら素早く雲台部分の水平を出す事が出来ます(^^♪
私も風景撮影をする分にはレベリングベースの必要性は感じなかったのですが…雲台のパーンのみをフリーにして鳥等の被写体を追いかけながら撮影する場合には、在った方が良いという結論に至りました。
アルカスイスのZ1は自由雲台の中でも操作性が良いので、ボールを少しだけ緩めて被写体を追いかける事は出来るのですが…素早く動かしたい時には、ウィンバリーのサイドキックを取り付けて、パーンとチルトをフリーにしてあげた方が追従性は上です。
明日にでも、この三脚を持ち出して夜景を撮影してみようと思っています(^-^)ノ゛
書込番号:15373263
2点

そらに夢中さん こんにちは^^
>鳥等の被写体を追いかけながら撮影する場合には
そうですね! 理解できました^^)
>ウィンバリーのサイドキックを取り付けて
↓のサイトで動画を観ましたが、想像以上にクイック且つスムーズですねー (°°;
http://www.kenko-pi.co.jp/brands/wimberley/
さながら速射砲、機銃ってとこですね。
書込番号:15375359
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
今週末は東北の友人が私の処を訪れてくれていまして…返信をする暇がありませんでした。 申し訳ありません<(_ _)>
その友人(鳥撮りが趣味)とあちこちに出掛けて、撮影して回ったのですが…友人は飛翔写真も何枚も撮っていたようですが、私の方は飛翔する小鳥の写真など一枚も撮れずに惨敗でした(>_<) 相手が止まっていてくれると、何とか勝負に持ち込めるのですけどねwww。 やはり、にわか仕込みのテクニックでは如何ともし難いと痛感しました(^_^;)
それでも、友人のおかげで、ミヤマホオジロやカワガラス、キセキレイなどを写真に収める事が出来ましたo(^▽^)o チュウヒ(?)も撮影しましたが、遠過ぎて豆粒みたいにしか写っていないでしょうね(/_;)
そんな中でも、友人は様々な環境の中で色々な鳥を観察できたことに満足していたみたいですけれどね。 私にとっては見慣れた鳥である、カササギを観察できたことに感動していたのは意外でしたが…(笑)
今回、サイドキックとレベリングベースを実際にフィールドで使用してみて、非常に実用性が高い事が確認できました。 あとは…撮影者の技量を磨くだけですね(・_・;)
書込番号:15392100
4点

そらに夢中さん 、こんにちは!
>返信をする暇がありませんでした。
いえいえ、とんでもありません。恐縮してしまいます。^^)
野鳥ですか! カワガラス、キセキレイなら何とか解りますが、他は全く判断出来ません。
自身、山の民とは思えません・・・。^^;)
お使いのレンズはマニュアルフォーカスでしょうか?(500mmとか)
東北のご友人は、なかなかの手練れのようですね。^^)
僕は、10年位前に白鳥を撮ったのが最後でしょうか(オートですよ)。
三脚にトップフラットプレートを取付ましたが、まだ撮影に行っていません。
ですが、カーボンの軽さを体験できています。あの重さは何だったんだろう。゜゜;
2週間くらい前のものですが、貼ってみます。
書込番号:15399341
3点

OldRookieさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます(*^▽^*)
『RZ−Velvia50』ピンと張りつめた様な、空気感が好きです(^^♪
>カワガラス、キセキレイなら何とか解りますが、他は全く判断出来ません。
カササギは九州の筑後平野にしか生息していませんので、ご覧になった事は無いと思いますwww。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B5%E3%82%B5%E3%82%AE
ミヤマホオジロは一緒にいた友人が教えてくれたので、私にも分かりました(^_^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%9B%E3%82%AA%E3%82%B8%E3%83%AD
チュウヒ(ハイイロチュウヒかも?)は、そもそも猛禽類に興味が無いと、分からないと思います。 私にも良く解らないので、同定は友人任せです(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A6%E3%83%92
>お使いのレンズはマニュアルフォーカスでしょうか?(500mmとか)
写真のレンズはAi-S 400mm f/3.5ED IFです。 TC-16A(AFテレコンバーター)を付けて、ファインフォーカスのみAFが使えるようにしています。
http://www.mir.com.my/rb/photography/companies/nikon/nikkoresources/telephotos/400mm1.htm
しかし、基本的にはMFレンズですので、ちょこまかと飛び回る被写体を追いかけるのには手こずりますね…(-_-;)
その点、友人は自分の事を『素人』と呼びますが…なかなかの手練れだと思います。 私には、MFで追い切れるのは、トンビの様にゆっくりと飛翔する大型の鳥だけです(・_・;)
それにしても、カーボン三脚の軽さを一度体感してしまうと、それまで重い三脚を担いでいたのは何だったのだろうと自問自答してしまいますよねwww。 私も重いマンフロットの055アルミ三脚を使っていて、ジッツォのカーボン三脚を買った時に同じ事を感じました(^o^)/
三脚が軽くなったという事は…RZ67を持ち出す機会が今まで以上に増えるかも知れませんね! 私も負けない様に、RZ67を使ってあげようと思います(*^▽^*)
書込番号:15424719
3点

みなさん、こんにちは♪
注文していたカメラ店から連絡があって、私が注文していた三脚はイタリアからの発送が遅れているみたいで…12月中旬から下旬の到着予定だそうです(゚◇゚)ガーン
全く、ラテン的な対応なんだから!!
もうしばらく、待つことにします(/_;)
レビューをお待ちの方は、もう少しお待ち下さい<(_ _)>
書込番号:15431015 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん、こんばんは♪
「やっと」と言うか…「ついに」と言うべきか…GT3542LOSを購入しました。
ヨドバシ博多にて、125,000円。 インターネットの加入割引が3万円あったので、95,000円+ポイント7,600円分が付いて、実質87,400円で購入ですね。 何かの参考になれば…(*^。^*)
ネットの画像で見るよりも、実物の方が惚れぼれとして仕舞うくらいカッコいいです!!
購入時に付けてもらったポイントで、GC5560を購入し早速付けてみましたが…これって結構巻き難いですね(>_<) 内側の布地(?)が弛んで巻く時に邪魔になってしょうがない!!
まあ、前のモデルも使っていくうちに馴染んできましたから、使い込んで様子を見てみようと思っています。
脚のロックの感触は、Oリングが組み込まれている分、通常のシステマティックとは異なりますね。 通常の脚ロックがカクンとロックとアンロックが分かり易いのに対し、オーシャンロックはもっとしっとりとした動作をします。 高級感はこっちの方があるかな。
簡単ですが、購入レポートでした(^-^)ノ゛
書込番号:15648719
7点

そらに夢中さん
はじめまして、そらに夢中さんのコメントいつも拝見し、参考にさせて頂いてます。
まずは、商品到着おめでとうございます、無事到着してよかったですね。
何かスッゲーッて感じですね、三脚もここまで来ると芸術的だなー
フィールドでこんなもん立てられたら、ウッて引いちゃいそう…
三脚の周りをウロウロしながら眺めたくなりそうです。
実物はもっとすごいんだろなー
実は昨年、三脚購入の際に、そらに夢中さんのコメント等見たばかりに
分不相応ながらGITZO買ってしまいました (笑)
最初はベルボンとかにしようと思ってましたが
結果、大満足、買ってよかったーと思ってます。
これからも色々と参考にさせていただきます、ヨロシクお願いします。
それにしてもスッゲーなー
書込番号:15649829
3点

RED BOXさん、はじめまして。 返信ありがとうございます♪
私なんかの書き込みを参考にして頂けているなんて、嬉しいですね( 〃▽〃)
オーシャンシステマティック三脚は本当に美しいですね~。 実物を目にすると、いっそうですね♪
ただ私はフィールドテストも兼ねて、水の中だろうと泥の中だろうと、気にせずに使っていこうと思っていますo(^o^)o
すぐにキズだからにしているかも...(^_^;)
それにしても、最初に購入した三脚がジッツォなんて幸せなことですね(*^▽^)/★*☆♪
これからもよろしくお願いいたします(^_^)/~~
書込番号:15649926 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんばんは。
お〜っ、ついに来ましたか.. 長かったですねぇ〜
して、何とか10万円切りにてのご購入、おめでとうございます。
(やっぱり高いけど、このくらいなら何かのご縁で買う方もいらっしゃるかしら??)
外出前の取り急ぎであります(^^;
それでは〜〜
書込番号:15651217
3点

long journey homeさん、こんばんは♪
出来れば、こちらにおいでになった際にお見せしたかったのですが…こんなに遅くなってしまいました。 しかも私のは、他店舗に在庫として残っていた最後の1セットでした。 イタリアから入荷するのを待っていたら、どうなっていた事やらσ(^-^;)
>やっぱり高いけど、このくらいなら何かのご縁で買う方もいらっしゃるかしら??
私が入荷待ちをしている間にも、ヨドバシが持っていた在庫の内3セットは売れていましたからね。 そこそこの需要はあるみたいです。
私の他にも、こんなバカ高い値段の三脚を買う人がいるんだと…何だか安心しました(^_^;)
書込番号:15651605
3点

空に夢中さん はじめまして。
やっと届きましたね。おめでとうございます。
私も、去年5452を購入の際勧められましたが、金額に躊躇して5452にしました。
やっぱり、格好いいですね。2型、3型、5型が2本あるので、これ以上は難しいです(^^;)
中国で、C1のコピーを購入しました。韓国製です。PHOTO CLAMの製品です。安物買いの銭失いにナルかも(^^;)
では、失礼します。
書込番号:15657313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナニワのwarlockさん、はじめまして。 こんばんは♪
そうですか、GT5542LS購入の際に薦められましたか?
私もGT5542LOSとどっちにしようか迷ったんですけどね(^_^;) 結局、一番持ち出す機会が多いであろう、GT3542LOSにしました(笑)
そう言えば…今回のオーシャンロックで心配だったのが、私の所有するG1325同様に、脚の伸縮がエアクッションの様な動きをするのかと思っていましたが…Oリングを内蔵しているにも関わらず、そういった不都合は一切見られませんね! 好ましい事です。
今回、私が得られた様な割引率で購入出来るのであれば、オーシャンシステマティックを検討しても十分良いと思います。 もともと、ジッツォのシステマティック三脚は価格設定が高めですので…。
アルカスイスのC1は私も気になる商品のひとつです。 価格が高すぎるので、半ば諦めていますけれども…σ(^-^;)
書込番号:15657789
2点

そらに夢中さん、お久しぶりです!
おおーっ、ついに手にすることが出来ましたね!
「堅牢、美、象徴」ってところですね。先ず思うことは、皆さんと同じく
「美しい」ってことと、脚の青いラインが誇らしげですよね。^^)
石附はスパイクなんでしょうか? 冬場の撮影では、スパイクがあれば・・
なんて思うことしばしばですよね。
何に付けても、おめでとうございます。
書込番号:15657870
2点

OldRookieさん、こんばんは♪
返信ありがとうございます。
石突は標準でゴムカバー付き金属製スパイクが付いています。 その他に…スノーリングとゴム製石突が付属しています。 冬場の撮影では、心強い組み合わせだと思います。
金属製石突のゴムカバーは、他の書き込みにあった通り、最初は着脱がし難いので…私はゴムカバーを外して、内側にシリコンオイルスプレーをタップリ吹きつけました。 着脱も簡単になり、スパイクの錆び止めになり、良いかな?と思っています。
ちょっと感動したのは…スノーリングとゴム製石突などを収納する「Gitzo」のロゴ入り小袋が付属していた事ですかね。
今も目の前で惚れぼれと三脚を眺めながら、このレスを書いています。 私が購入した価格なら、オーシャンシステマティックを選択しても後悔はしないと思います。
お祝いのお言葉、ありがとうございます(^-^)ノ゛
書込番号:15658094
4点

初めまして、こんばんは、
そらに夢中さんの
三脚を拝見して感激しました。
スゴイです。
いつかは欲しいです。(^_^.)
TA-3-LC-HKの購入を検討しており
質問なのですが
現在GT3532LSも使用しております。
Really Right StuffのレベリングベースTA-3-LC-HKを取り付ける場合
セキュアシステムに対応しているのでしょうか?
対応していたら購入しようかな〜と思っております。
ご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:15665176
2点

シャランさん、こんばんは♪
RRS のレベリングベースはセキュアシステムに対応していますよ(*^ー^)ノ♪
良い買い物が出来る事を祈っています。
書込番号:15665885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そらに夢中さん
ついに到着ですね、おめでとう御座います、実物は昨日 香港で 目にして来ました。流石の造りですね。RRSの工作精度と相まって美しい完成度ですね。
RRSのレベリング。。。良いな。
という事で僕もRRSの仲間入り。香港のお店で店頭売りのベースとかビス、Lブラケット等をゲット(手持ちのZ?1のノーマルベースと交換)、インドに持ち帰りました、2台連結したいので 在庫無い物を香港のお店からRRSに注文してもらい、
入荷次第、こちら迄送って頂く様手配しました。(インドの配送関連余り評判が良く無いので店に入荷して取り置きしてまた遊びに行ったついでに引き上げて来るかな??。そのレベリング興味有りますね、今はマンフロットのタイプを使用
してますが、ラピッドセンターポール使用してるので取り付けは無理ですね。
香港で ホトクラムの雲台は有名店の天詳で扱ってるので物は大丈夫だと思います。此処のメーカーの自由雲台の馬鹿でかいのなんと100GK迄(最大積載重量)おKです。ははは 見た目凄い大きさです。
書込番号:15667381
3点

そらに夢中さん
ご返信ありがとうございます。
早速、購入してみます!
しかし
その三脚は憧れです。
書込番号:15669569
2点

シャランポランさん、こんばんは♪
先程自宅で確認したところ、RRSはセキュアシステム対応を謳っていますが…力を入れて引っ張ると抜けてしまいました!!(-_-;)
改めて現物を見て確認しましたところ、明らかな設計ミスですね。
セキュアシステムを重視されるのであれば、TA-3-LC-HK止めておかれるか、ビデオアダプターのみジッツォ純正のGS3321V75に交換される事をお薦めします。
取り急ぎご報告まで(^-^)ノ゛
書込番号:15669689
2点

そらに夢中さん
こんばんは、
RRSレベリングベースポチりました。
4日ほどで届くと思います。(*_*)
全くセーフティーロックかかりませんかぁ?
力入れたら抜けた様なので軽くロックかかっているのかなぁ〜と思います。
私が色々調べた予想ですが
ジッツオのプレートの溝と
RRSの溝の位置が同じ所にあり
溝の形状が違うのでセキュアシステムに対応していないのかなぁ?と思います。
軽くでもロックが掛かれば良いかなぁ〜と
思います。
全くダメだったら
ベースだけジッツオにしてみま〜す。
書込番号:15670064 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そらに夢中さん
ご無沙汰しております。
まず、「ご購入おめでとうございます!」です。。。。
いやぁ〜久しぶりに「物欲を掻き立てられるGITZO」ですね!!!
しかし、ヨドバシ博多は安い!!!
本店はなぜ高いのか???責め甲斐がありますねぇ〜〜^^
書込番号:15676714
2点

こんばんは。
遅ればせながらそらに夢中さん、オーシャン到着&レベリングベース購入おめでとうございます。
うれしさが伝わってきます。
私も本日ようやくクイックリリースシステムの注文を入れました。
以前アドバイスいただいたRRS製品で揃えました。
クランプはレバー式に変更し、レンズプレートやコンデジ用プレートも買いました。
到着したら同じように意味もなく付け外ししてしまうんでしょうね σ(^○^)
書込番号:15680358
3点

みなさん、こんばんは♪
あまり返信は期待できないだろうと思ってスタートしたこのスレですが、思いの外多くのレスを頂き、書き込んで下さった皆さんには感謝しておりますo(^▽^)o
○流離の料理人さん
早くにレスを頂いていましたのに、返信が遅くなり申し訳ありません。
おお、ついにReally Right Stuffを入手されましたか! おめでとうございます(*^▽^*)
>そのレベリング興味有りますね、今はマンフロットのタイプを使用してますが、ラピッドセンターポール使用してるので取り付けは無理ですね。
センターポールを使用されている方の為に、TA-2 Leveling Baseというのもありますよ。 通常でしたら、TA-2-LBで良いと思いますが…
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-2-LB&type=4&eq=TA2LB-001&desc=TA-2-LB%3a-Versa-2-Leveling-Base&key=ait
私の様に雲台もクイックリリースで着脱したい方は、TA-2-LCの方がお薦めです。
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-2-LC&type=4&eq=TA2LC-001&desc=TA-2-LC%3a-Versa-2-Leveling-Base-w%2f--clamp&key=ait
私自身、思いもしなかった事ですが…三脚の運搬時に雲台を簡単に着脱できるメリットは非常に大きいです。 雲台を外してカメラバッグに入れて持ち運べば、三脚自体の重量は非常に軽くて済みますしね。 カメラバッグに(雲台側を上にして)三脚を括り付けた時も、さほどトップヘビーにならないので、バランスもとり易いです。
しかし、シュナイダーのシフトレンズ2本の揃い踏みですか! 羨ましい限りです(#^.^#)
使い心地は如何ですか?
○シャランポランさん
最初の返信で、携帯からだったので、ちゃんとお名前を入力したつもりが間違えて表示されていました。 失礼しました。
TA-3-LC-HKはセキュアロック用の溝の下側にテーパーがかけてある為、上方に引っ張るとロック用のラッチが押し広げられ、まったくロックが働きません(>_<)
この件に関しては、後でRRSにクレームを入れつつ、私もジッツォGS3321V75購入の方向で考えてみようと思っています。
○タミン7155さん
元はと言えば、最初にキタムラが値引きを頑張ってくれたからであって…それをダメもとでヨドバシにぶつけてみたら、思いの外良い条件を出してくれました(笑)
値引き交渉、頑張って下さい!o(^▽^)o
○たいくつな午後さん
いつも楽しい書き込み、ありがとうございます。
ついに、RRSに発注を掛けられたのですね! おめでとうございます(*^▽^*)
クイックリリースが届いたら、意味も無く着脱してはニンマリしているのでしょうね! その表情が目に浮かぶようですよ(笑)
私も最初は、そうでしたから(爆)
到着しましたら、ご報告いただけると嬉しく思います(^-^)ノ゛
書込番号:15684852
3点

どうも
そらに夢中さん RRSのレベリングの情報ありがとう御座います、今回は
18インチプレートとクイックレバーリリースを4つ(連結用2つともう一台のZ?1用、一脚GT5561T用)とD800Eグリップ付きのLブラケット纏めて香港から注文したので結構な金額行きました/瀑)その他ビスとか。。
で次回かな??レベリング。手頃な価格のサンウエイフォトにするかな??
(インド迄通販の送料も含めて支払ってるんですが、紛失とか通関が面倒いので
また遊びがてら引き上げに行くかもしれません/理由はカメラ店巡りと言うのが
主ですけど。)
RRsのステレオタイプの2台連結のパノラマセット考えたんですが上のリリースプレートがノブのタイプしか無いみたいで(オーロラ撮影で現地でノブ廻すの面倒いと考えて、ローターしない普通のタイプをバーの下からネジ止めして固定する予定です。(そのビスもオーダー)まー後からパノラマのベースでも必要に成ればまたその時は組み込むかな??
ご多分に漏れず、僕も部屋でD4にRRSのLブラケットをベースに付けたり外したり
これなら寒い現地でも簡単確りとカメラボデイを確実に早く固定出来ますね。
皆さんご推薦なだけ有ります。
シュナイダーは前々から非常に気になっていまして、人と変わった者が好きな僕の心に。。。本当はB&Hとかに行って買うかなと考えていたんですが、香港に遊びに行く事に成ったので、まー手持ちのレンズが良い価格で転売出来たんもんで
ついつい、50&90のニコンマウント行ってしまいました。
(マミヤ654AFのニコン用マウントアダプター確保出来れば120mmもかな)
使い心地は。。慣れの問題でしょうがチルト&シフトが平行式なんでまごつきますが、レビューで手持ちでもおKとの事で香港では手持ちで撮影して来ました。
(流石にデカいです/50mmf2.8なにせフイルターサイズが95mmです)
アルカタイプの三脚座が付いてますが小さいので/サンウエイフォトのDPG?76
というベース噛ましてまうす)
これをD4にRRSのLブラケット付けてこのレンズだと目立ちます。で重いですが
良いのが撮れそうな雰囲気は醸し出してます。
画像はF2.8解放でJPEGの撮って出し画像に成ります。
書込番号:15685900
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
GITZO GS3321V75+TA-3-LB-HK: Versa 3 LB with Hook |
RRS TA-3-LB-HK: Versa 3 LB with Hook |
RRSレべリングベースとGITZOGS3321V75レべリングベースの溝位置の違い |
RRSレべリングベースにセーフティーロックがかかった位置の隙間 |
そらに夢中さん、皆様こんにちは。
GITZO GS3321V75 購入検討されているそうですので参考になれば幸いです!
RRSから無事TA-3-LB-HK: Versa 3 LB with Hookが届きました。
早速取り付けていましたが
やはりセーフティーロックがイマイチですね〜(^_^.)
と言うことで
純正のGITZO GS3321V75 を購入してみましたがこんな感じです!
比べて見ると
RRSの方が75mmボール部分が隠れています。
15℃傾けるとレべリングベースとボール部分の上部がツラになります。
良く考えてあります。
GITZOは75mmボール部分が結構露出しております。
15℃傾けても結構露出しております。
この辺りに不満がなければ問題ないかと思います。
私は「どちらが良いかな〜」って悩んでおります・・・
毎日付け替えて見たりしてます(^_^.)
どちらに組み合わせでも動作には問題ありません。
画像を見てもらうとよく分かるかと思いますが
システマティックの取り付け面は天板に合わせた場合これだけの溝の違いがあります。
RRSとGITZO、1mm程かぶっておりますので
ロックがかからないことは無いと思いますがシッカリかかるかどうかは別だと思います。
RRSレべリングベースにセーフティーロックが一番しっくりかかった所の
位置での隙間が発生しました。
これ以上ベースに入れると
ロックがかかっていない状態かロックが甘い状態になります。
この辺りを理解した上での使用、購入して頂いたら問題ないかと思います。
これから購入検討の方に是非参考にしてください。
書込番号:15686947
2点

そらに夢中さん こんばんは。
盛り上がっていますね。皆、興味深々なんでしょうか?
レベリング情報ありがとうございます。私は、中国でSUNWAYFOTO DYH-66iを衝動買いしてしまいました。850元でした。
Photo Clam Multiflex Headもいいですよ。アルカC1の半値です。6,200元。
書込番号:15688065
2点

こんばんは。
そらに夢中さん、レスありがとうございます。
届きましたの前に、残念な報告をしなければならなくなりました。
今日RRSからメールが来ていました。
S5Pro用Lプレートが買えないみたいです。
よく見ると「DISCONTINUE」の文字が…
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BD200-L&type=0&eq=BD200-L-001&desc=BD200-L%3a-DISCONTINUE&key=ait
こんなメールなのですが、
Attached is the copy of your order.
We no longer carry the bd200-l.
I will remove this part and send the rest of the order.
Let me know what you think.
要するに
「BD200-Lはないが、他は送れる。どうします?」
という意味だと思うのですが。
もちろんオーダーが書かれた添付のPDFファイルからは、BD200-Lが省かれていました。
「販売終了という意味ですか?それでしたら他の注文は送ってください」
と返信しました。
いや、これはまいった。
Kirk買うしかないですね。
スタジオJinはメーカー取り寄せになっているが、在庫大丈夫だろうか。
以上、取り急ぎ報告です (p>□<q*))
書込番号:15688192
1点

皆さん
拘りの機材が目白押しですね、
ナニワのwarlockさんのお買い求めのフォトクラムの雲台、60度傾くと
見てる僕なんか一緒に首が傾いて痛いです。瀑
皆さん
また拘りの三脚&雲台廻りの、ご自慢の機材お見せ下さい。
(インドでは中々手に入らないので、香港とかに行くとついつい、お店廻りばかりして居ります/お店には詳しく成りました)。
ではでは
書込番号:15690519
1点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
"smooth as silk"のロゴが誇らしげですね。 |
PTFE処理の図解が載っています。 |
RRSとの比較。 溝の違いが分かると思います。 側面にも文字が… |
RRSとの比較2 RRSの裏面には同心円状のグル―ヴ処理が施されています。 |
みなさん、こんばんは♪
このところ忙しい日々が続いており、体調も思わしくない為、思う様に書き込みが出来ません(>_<)
返信が遅くなっている事、お詫びいたします。
さて、ジッツォのGS3321V75を購入しましたので、ご報告します。 当然と言えば当然なのですが、こちらではちゃんとセキュアシステムが作動します。 TA-3-LC-HKで経験した様な『すっぽ抜け』はありません(^_^;)
購入してから思い出したのですが…GS3321V75には表面にPTFE処理(テフロン加工)が施されており、レベリングベースの操作性が非常にスムーズになった様に感じます。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%95%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%AD%E3%82%A8%E3%83%81%E3%83%AC%E3%83%B3
写真でお分かりの様に、RRSのレベリングベースの裏面には同心円状にグル―ヴ加工が施されていますが…私は実はこれが嫌いだったのですよね。 どうもスムーズに動かせない様な気がして…。
GS3321V75には、普段見えない側面にまでロゴがあしらってあるのには驚きましたけど…GT3542LOSに取り付けてみると、非常に良く似合っており(当たり前か?)GITZOのロゴが誇らしげでさえあります。
○流離の料理人さん
シュナイダーでの作例ありがとうございます。 しかし、本当にレンズが大きいですね! 中判用のレンズみたい!(@_@;)
○シャランポランさん
ジッツォとRRSのボールの比較ありがとうございますo(^▽^)o
自由雲台はBH-55を購入されたのですね。 この雲台もジッツォの三脚に似合っていますね!
○ナニワのwarlockさん
Photo Clam Multiflex Headのご購入、おめでとうございます。
なかなか…目に毒ですね(爆)σ(^-^;)
○たいくつな午後さん
残念なニュースですね。 BD-200-Lは生産終了の様ですね。 私が持っているF6用のBF-6Lも生産終了になっていましたから…ちょっと古いカメラを所有している方には辛いですね(>_<)
書込番号:15714599
1点

お約束のキッチンスケールによる重量比較を行ったところ…
見かけによらず、ジッツォのGS3321V75の方が9gほど重かったです。 ちょっと意外でした。
書込番号:15714630
2点

ビデオアダプター
GITZO 5型用の75mmの香港で探しましたが、100mm用しか無く
75mm用はSIRUI Y75A BALL BOWL
Professional Design しか見つけれなくて、250香港ドル 約3000円弱で購入。(0、1kgで18kg迄行けるみたいです)
GITZO の3、4、5、迄 対応してるとの事で造りも良いし中国製にしては箱その他(保証は何と6年保証です)確りしてるので まー良いか。
それと
ドイツのアルカショップで
Z−1の新型の価格出てるみたいですね。如何です??
http://www.arca-shop.de/de/Monoball/Monoball-Z-Serie/Z2
http://www.arca-shop.de/de/Monoball/Monoball-Z-Serie/Z1g
http://www.arca-shop.de/de/Monoball/Monoball-Z-Serie/Z1
香港はアルカスイス 物が無くて高価でした、Z−1SPフィリップロックが
4万弱でした。
まだRRSの55の方がお手頃価格でした。
http://www.iphotohk.com/shop/v3/product_info.php?products_id=80
雲台どうするかな??
ではでは
書込番号:15714947
1点

そらに夢中さん。
フィット感、いいですね、非常に美しい。クイックリリースいいですねチョット、考えます。
SIRUIのジンバルPH-20というのもありますよ。弟からの注文で今回中国で購入したものです。今、レートがいまいちなので、あれですが雲台のみで2600元(38,000円)ですね。
☆流離の料理人さん
中国に、SIRUIのレベリングベースもありましたよGITZOの半値でしたね。雲台、SIRUIのPH20のひとつ上のクラスはどうですか?
PH20でも500/4は大丈夫ですけど。
書込番号:15715463
1点

ナニワのwarlockさん
どうも 情報ありがとう御座います。
海外在住中で情報も乏しいし、今の所雲台は アルカスイスのZ−1とマンフロットのビデオ雲台504HDが有るんですが、雲台が大きいと何かと(荷物が増えて大変なので自由雲台が取り回し的に良いかなと)大変なので そのままZ−1で暫く行くかなと考えています。
ジンバルは鳥を撮影されてる方には評判が良い様で引かれますが、その辺はじっくり考えて見ます。
(フォトクラムの自由雲台の一番大きい物が100KG迄行けるみたいですが、香港で見た所造りは確りしてますが、流石に大きかったです、隣のアルカのZ−1とかP−1が孫みたいな感じでした。ははは)あれ良いかな??
それか
風景用にナニワのwarlockさんが購入されたアルカのC−1タイプが今惹かれます。
フォトクラムの此れは香港では見かけませんでした、リンフォフのは有りましたが。
アルカのP−0、P−1は有りまして、使い方は中々良い感じでしたが、価格が高くて それをD4は未だ見かけませんでした。
Z−1とZ−2の新型も出て来るみたいですがどうするかな??
また 良い情報有りましたら 宜しくお願いします。
そらに夢中さん お体 お大事に 是非 オーシャンで撮影された画像楽しみに
しています。(使用リポートも宜しく)
横スレご容赦。
書込番号:15717328
1点

みなさん、こんばんは♪
またまた返信ありがとうございます(*^▽^*)
横レス大歓迎ですよ(^o^)/
○流離の料理人さん
Siruiのビデオアダプターを購入されたのですね! しかし、3,000円弱のお値段で6年保証とは…凄いですね(^_^;)
ご紹介のドイツのアルカショップですが…Z2とZ1gは新型ではない様です。 新型であれば、ちゃんと『Z1g+』や『Z2+』の表記がある筈ですから。 それに、こちら↓の写真と比較しても形状が違う(特に、Z2+)のが見てとれると思います。
http://www.the-digital-picture.com/News/News-Post.aspx?News=3028
>雲台どうするかな??
とりあえず、ザハに逝っちゃって下さい!(笑)
オーシャンシステマティック三脚の実戦投入は梅の花の撮影にしようかと思っています。 ただし、なかなか暇が見つからないorz
○ナニワのwarlockさん
一つの三脚で色々な雲台を使い分けたい方には、このクイックリリースシステムは良いと思います。 非常に便利です(^^♪
私自身はジンバル雲台はウィンバリーのサイドキックを使っていますので、これで十分かな?と思っています。 今より重いレンズを導入する時には、ビデオ雲台を使ってみたいと現時点では考えています。
書込番号:15750737
0点

どうも
そらに夢中さん お花の写真お待ちして居ります、とりあえずザハは。。。
マンフロ有るし、雲台は未だ考慮中です。
アルカのC−1欲しいな??
アルカと言えば 新型は+が付くんですね。どうもご指摘ありがとう御座います。
流石に詳しいです。
香港に注文出してたRRS(ロングプレートとかクイックレバープレートその他諸々
)入荷したみたいで、この写真の様にRRS仕様で行くつもりでしたが、インドの郵便事情が悪く、中身抜かれる恐れが有るので(苦笑)香港迄また遊びがてら引き上げて来るつもりで、お店に取り置きしてもらってまます。3月後半位にはいけるかな??
で今月末からアイスランドはレイキャビックにオーロラ撮影に行きますが、今回はGITZO GT5541LS&GITZO LONG PLATE で 2台連結でまた挑戦して来ます。
D4&D800E (14−24&24F1.4)でオーロラ撮影。
後 アイスランドの雪景色をシュナイダーのシフトで納めて参ります。
良いオーロラに出会えるかな?? 12回のオーロラチャンスが有りそうですが
昨年は半分(5勝5敗)でしたので、又連泊に挑戦です。
レベル5のアクティブのオーロラに出会えたら嬉しいですけど。どうかな此ればかりは日頃の行いが悪いので。ははは
無理なら食べ歩き(鯨の刺身、子羊、サーモン、銀ダラ、ヨーグルトがうまい)
して来ます。
ではでは
書込番号:15753184
1点

流離の料理人さん、こんばんは♪
レイキャビクでオーロラ撮影ですか! 羨ましいですね( 〃▽〃)
天候に恵まれると良いですね。
アイスランドでの作品を楽しみに待っいてますよ(*^ー^)ノ♪
ところで、アイスランドでも子羊料理が美味しいのですね! 流離の料理人さんが調理されたら、もっと美味しくなりそうですけど(笑)
書込番号:15755375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらに夢中さん
オーロラ撮影にオーシャン持参で如何ですか?? 昨年の2月にアイスランド訪問しましたが、結構日本から 訪問されてる方 見えましたよ、日本語のバスツアー等が無い関係で、英語のツアーに相乗りとなりました。三脚にカメラ2台の方等僕しか居ないので皆さん引かれてましたが。(瀑)天候ばかりは??半分行けば良いかなという感じです。
食べ歩きもしたいし。。。(レベルは高いと思います)海産物とか話題の子羊等々
僕は作るよりやはり食べるのが好き。ははは
今年はどんな風景に会えるか??楽しみです。
そうそう、 アイスランドは日本と同じ様に捕鯨国なんで、鯨の刺身も食べれます、癖が無くて(馬肉のサシの無い感じです/ミンク鯨が多そう)
ではでは
書込番号:15757671
1点

流離の料理人さん、こんばんは♪
オーロラの撮影に行きたい気持ちは山々ですが、今は諸々忙しいので、将来の楽しみにとっておきますwww(*^_^*)
まだ地元の冬景色さえも撮りに行けていませんので_(^^;)ゞ
アイスランドでは、鯨肉の刺身も食べられるのですね! かつて日本でもお手頃な値段で入手できた頃に、私も食べたことはありますが...日本では高級品になってしまいましたね。
こちらでは熊本名産の馬刺も美味しいですよ(*^ー^)ノ♪
しかし、いつの日か私もカメラ片手に世界中を旅して巡ってみたいものです。
書込番号:15760108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは♪
本日、キャンペーンで申し込んでいた三脚用バッグ、GC3100、が届きました\(^o^)/
最初、あまりに大きな箱が配達されたので何事かと驚きましたが…(^_^;) 早速、箱から取り出して確認してみましたが、私が所有しているジッツォの旧三脚バッグ(GE13P)よりも金具の塗装の質など品質向上が図られている様です。
GT3542LOSを雲台を装着して、雲台カバーをしたまま収納してみましたが、上部に5cm程の隙間がありますけれども丁度良い大きさですね。
以上、ご報告まで(^-^)ノ゛
書込番号:15962751
1点

こんばんは〜
GC3100の三脚の収まり具合はどうですか?
パツパツではないですか?
私も最近届きました。
GC5100にしましたが大きいです。
GC3100でも良かったかなぁ〜っと思ってます。(((^_^;)
書込番号:15962800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャランポランさん、こんばんは♪
書き込みありがとうございます(*^▽^*)
システマティック三脚は三脚の肩の部分が大きいので、その部分がピチピチの様な感じはありますね。 しかし、ファスナーはスムーズに閉まりますので、余裕はありませんがサイズ的にピッタリだと思います。
私はGC5100よりも一回り大きいGE13Pを既に持っておりましたので、今回はGC3100にしました。
書込番号:15962985
0点

そらに夢中さん
こんばんは〜!
ファスナーがスムーズに閉まるなら
GC3100で良さそうですね〜(^-^)
買い換え検討してみようかなぁ?
書込番号:15963104 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
私は一番大きいマンフロット90cmにしました。
ハスキー3Dヘッドでも入るから選びましたが、想像以上にデカイ。
ジッツォとハスキーの2本が入ってしまいました!
分厚い生地、ヘッド部分はクッション入り、大きな内ポケット付き、ハンドルとショルダーベルトの両方が付きます。
クルマ移動の私にはもったいなさすぎる作りですね。
書込番号:15963699
2点

シャランポランさん&たいくつな午後さん、こんばんは♪
返事が遅くなりましたが、書き込みありがとうございます(*^▽^*)
先日、この三脚を持って撮影に行ってきました。 熊本県の南阿蘇にある、一心行の大桜です。 ちょっとだけ写真をアップします。
○シャランポランさん
予算が許すのであれば、GC3100を買い増しでも良い様に思います(^_^;)
○たいくつな午後さん
私は店頭で見て、マンフロットのバッグの大きさを知っていたので、それはパスしました(笑) それに、私はミーハーなのでGitzoのロゴ付きの方が良かったので…σ(^-^;)
しかし、ジッツォ3型システマティックとハスキーが一緒に入るなんて、巨大なバッグですね! 全部持ち歩くと重そう〜(@_@;)
書込番号:15982460
3点

そらに夢中さん
こんばんは、GC3100購入しました!
GT3532LSにBH55で長さがぴったりでした。
アルカスイスZ1も持っているのですが
Z1に変えたら入らないです・・・
取り合えずGC5100は眠らせて
次は5型の三脚購入しようかな?
GC3100に買い替えて良かったです。
良きアドバイスありがとうございました。
書込番号:15993686
1点

そらに夢中 さん。こんにちはヾ(@~▽~@)ノ
オーシャン 使ってきました。岡山国際でのSuperGTです。土曜日大雨で、体は最悪でしたが三脚は雨ぐらいではびくともしません。
そらに夢中と同じ3型にしたのですが、ジンバル ニーヨンヨンだとトップヘビーで、5型の方が良かったかと…
GC5100にジンバル+オーシャン3型でパンパンですが、なんとか入ります。
書込番号:16023056
1点

みなさん、こんばんは♪
ゴールデンウィークも近づいてきましたね! みなさんは、どちらに撮影に行かれるのでしょう?
私は新緑を求めて、菊池渓谷に出掛けようと思っています(*^^*)
○シャランポランさん
丁寧なお礼の書き込みを頂き、ありがとうございます(^-^) BH-55の方がZ 1よりも高さが低いのですね。
○ナニワのwarlock さん
おお! サーキットで撮影ですか? 良いですね!( 〃▽〃)
確かに、200-400mm f4をジンバルに据えてだと、GT3542LOSでは三脚がいささか小さいかもしれないですね(^o^;)
やっぱり、GT5542LOSを買っときますか?(笑)
書込番号:16035298 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そらに夢中 さん、皆さんコンニチハ。
>やっぱり、GT5542LOSを買っときますか?(笑)
いえいえ、もう三脚コーナーには近づきません(^○^)
ヨドバシに注文していた、ハトのFSB8Tが入ってきてまだ受け取りにいってないんですけど…
これを、どの三脚に組もうかと…
PhotoClamが日本代理店できましたけど、中国の2倍ですよ!代理店ボリすぎでしょ、これだとアルカにするでしょう
流離の料理人さん
PhotoClam買うなら、香港か上海が安いですよ。おそらく、北京より安いはずです。
書込番号:16038922
1点

ナニワのwarlockさん
名前を呼ばれてじゃじゃじゃーーん。みなさん オーシャンですか??
僕はオーロラ撮影も終えて 三脚は部屋でたたずんで居ます。
飛行機の移動が多いので5型4段(ばらさないと無理なんで)から 5型6段にするか迷っています。日本帰国時に中野のフジヤさんで下取り中古交換かな??
http://www.hkcarris.com/v2/product_info.php?cPath=138&products_id=637
此れですね??
この価格なら アルカスイスのC−1行っときますか??(笑い)
香港でもお高いですね。
ナニワのwarlockさんの様にサーキットに三脚を持参する勇気がありません(笑い)
一脚になりますかね、昨年はF1インドGP観戦したので 、今年も何処か考えてますが 比較的カメラに緩やかな マレーシアには行けなかったので この後なら
シンガポールか (日本GPが一番カメラマンには良いGPみたいで)日本GPかな?? その他のGPに500mmf4なんと一脚なんて持ち込んだら いちゃもん付けられそう。。。
昔 ヨーロッパ在住時 イタリアGP(モンザ)に1週間前から一人でキャンプ場(第1シケインに)にへばりついてたことが有ります あそこなら大丈夫かな(笑い)、ハンガロリンクも行けそうかな
ははは
何処行くかな??
書込番号:16040783
1点

そらに夢中 さん、皆さんこんにちは。
☆流離の料理人 さん、あれ?香港 値段上がっちゃいました?北京、上海の方が安いかな?
http://photoclam.jp/?cat=13
http://digitalhobby.biz/products/detail.php?product_id=164
なので、中国の方が日本円で4万円程安いですね。
>飛行機の移動が多いので5型4段(ばらさないと無理なんで)から 5型6段にするか迷っています。
私は、5型4段をスーツケースに斜めに入れています。なので、そらに夢中さん お勧めのこのクイックリリースシステムに全て変更しようかなと…
>ナニワのwarlockさんの様にサーキットに三脚を持参する勇気がありません
いえいえ、ここのサーキットが特別で、駐車場がすぐ後ろで人も鈴鹿や富士に比べると少ないので…横に小さく写っているのが甥っ子がK5IISにサンヨンで一脚です。
1987年に仏の企業(当時国営)に招待され研修に行かされた時に仏GPに行きました。(仏GPのスポンサー企業なので、VIP席でしたね。)当時は、若く貧乏だったのでOM2に標準レンズしかもっていなかったし、VIP席でカメラを振り回す勇気もなかったですね。
そういえば、Z2+,Z1g +は逝かれなかったんですか?(販売されたかな?)
書込番号:16040957
1点

どうも
アルカ新型はご予算の予定が未定で全然目処がたっていません。
(無理ぽいなー)
それに 香港のお店に発注掛けた RRSの18インチロングプレート&クイックプレート(レバー式)4つと 800EのLプレート 代金は全額支払い済みですが
取りに行く時間が(デリー迄郵送だと抜かれる恐れと凄い通関料掛かりそうなんで)ないのでお預け状態です。
アルカのC−1も欲しいし。
此処に来て デジタル中判のデジタルバックの(PSASE ONE の中古のVモデルの出物の悪魔の囁きに心動かされています)笑い。無理無理。
(それが手に入れば)
ALPA 12 FPS ならそのデジタルバック付ければ ニコンのレンズも付くしなんて
囁かれてます。(シュナイダーのPC−TS ニコンマウント&マミヤマウント
それにキャノンもツアイスも何でも付くよなんて)
まー無理だな??。
書込番号:16045015
1点

流離の料理人さん。どうも、です。
デジタル中判のデジタルバックの(PSASE ONE の中古のVモデルの出物の悪魔の囁きに心動かされています)
人柱、お願いしますo(*^▽^*)o~♪
今、シフトの45と85が頭から離れません…
書込番号:16078461
1点

ナニワのwarlockさん
ALPA 12 FSP 各種 レンズ付きますよ。ニコンPC−E ご推薦レンズみたいです。
合わせてどうぞ。
僕には財力が。
今 中古のニコン 200/F2 VR (2では有りません)を買わないか悪の囁き。。
レンズにスレが少し有るだけ(展示品)。。ポートレートとか花なんか良いな??
これも場所取りで無理かな??
書込番号:16078635
1点

流離の料理人さん。
ニーニーは本当に良いですよ。旧型は、ナノクリの違いくらいで…格安で手に入るのなら、ここは、逝かないと 背中押します(* ̄ー ̄)ノ―――――――◎
私は、今年はダメです。ハチゴロー予約したもので…完全に予算オーバーです。
書込番号:16078767
1点

どうも、バンコクの行きつけの店でおいそれとはいけないんですがまー売りには出てないんで、早々でないと思いますが
幾らぐらいが相場なんですかね。?? ピント&オートフォーカスは問題なく、中にほんの少しのチリがあるぐらいです。
撮影には影響が無い感じです。??
3000米ドルぐらい見たいですが同でしょう、ドルでサラリー貰ってるんで買いかな??
全然駄目です三脚とは関連が無いのはご容赦。
書込番号:16079575
1点

どうも、3000US$でしたら悩みどころデスネ。キタムラでたまに35,6万ででていますね(^^;)
でも、5,6万安いから買いですかね?
書込番号:16079882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そらに夢中 さん。皆さんこんにちは。
どの雲台を組み合わせるかで悩み…結局PhotoClamにしました。GT5542LSとFSB8T,GT5562LTSとZ2、GM5541とジンバルGM2541とBENRO B4で打ち止めです。
FSB8Tは仕方ないにしてもその他をクイックスタイルに順次変更予定です。
書込番号:16159353
1点


そらに夢中さん,シャランポランさん,皆様,こんにちは。現在,三脚や雲台の購入プランを練っている者です。
今日AkibaのヨドバシでGT3542LOSを見て,一目惚れして帰ってきました。
お忙しいところすみませんが,ふたつ教えてください。
「簡単に雲台の水平を出せる機能」のみを実現し,セキュアシステムにキチンと対応させようとする場合,以下のような構成で良いのでしょうか?
(1) 三脚 GT3542LOS
(2) その上に GS3321V75
(3) その上に TA-3-LB-HK ( http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LB-HK&type=4&eq=TA3LBHK-001&desc=TA-3-LB-HK%3a-Versa-3-LB-with-Hook&key=ait )
(4) その上に雲台 (ARCA SWISS Z1)
また,そらに夢中さんやシャランポランさんは,上記(3)の時点で,TA-3−LC-HKやTA-3−LB-HKのいずれかの構成部品(GS3321V75が機能的に代替するもの)を外しているのですか? それともそのまま載せているのですか?
以上,すみませんけれど教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:16604524
1点

issayさん&みなさん、こんばんは♪
書き込み、ありがとうございます(*^▽^*)
その後、Ai-S 50mm f/1.2の使い心地は如何ですか?
>「簡単に雲台の水平を出せる機能」のみを実現し,セキュアシステムにキチンと対応させようとする場合,以下のような構成で良いのでしょうか?
はい、購入されるものとしては、挙げられているもので大丈夫です。
しかし、折角TA-3-LB-HKを購入されるのであれば…もう少し予算を出して、私も購入したTA-3-LC-HKとTH-DVTL-55をReally Right Stuffから購入された方が良いと思います。
TA-3-LC-HK
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
TH-DVTL-55
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0
最初は私も懐疑的でしたが…フィールドで簡単に雲台が着脱できるメリットは意外に大きいですよ。 質量の大きな雲台を外してカメラバッグに収納して、三脚を持ち運んでいると、重量バランスの面も影響して非常に三脚が軽く感じます。
三脚の縮長も10cmほど抑えられますので、飛行機での移動が多い方にもメリットとなるのではないでしょうか?
>また,そらに夢中さんやシャランポランさんは,上記(3)の時点で,TA-3−LC-HKやTA-3−LB-HKのいずれかの構成部品(GS3321V75が機能的に代替するもの)を外しているのですか? それともそのまま載せているのですか?
私たちはTA-3−LC-HKやTA-3−LB-HKの『ハーフボールアダプター』と呼ばれる部分を外して、そこに GS3321V75を代わりに取り付けています。 交換はTA-3下部のノブを緩めていけば外せますので、簡単だと思います。
以上、ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:16604715
2点

Issayさん
こんばんは、
セキュアシステムをキッチリ作動させるのであれば
GS3321V75 システマティックビデオアダプターが必要ですよ。
TA-3-LB-HKや TA-3-LC-HKでも取り付けは可能ですが
セキュアシステムのロックがあまいです。
RRSの三脚は TA-3-LB-HKや TA-3-LC-HK(TA-3-VB) をイモネジを使用して
固定するためTA-3-VBに溝が削ってありますが
この溝の形が丸く削られているため
セキュアシステムがキッチリ作動しません。
力強く引っ張ると取れちゃいます。
RRSに『TA-3-LB-HKや TA-3-LC-HK のレベリングベースが
新型GITZOのセキュアシステムに対応しているか?』と質問しましたが
『使用はできるがセキュアシステムが作動するかどうか分からない』と返答いただきました。
ですので
TA-3-LB-HKや TA-3-LC-HKを取り付けるのであれば
TA-3-VBのパーツをGS3321V75 システマティックビデオアダプターに
交換することをおすすめします。
交換するとセキュアシステムはキッチリ作動しますよ。
使用感もまったく問題なしです。
うまく説明できたかどうかわかりませんが参考に〜!(^-^)
書込番号:16604737
3点

Issayさん
皆さんお久しぶりです。
こんばんは、
RRSのレベリングベースを検討中でしたら
そらに夢中さんのおっしゃる通り
TA-3-LC-HK
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
TH-DVTL-55
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0 をオススメします。
雲台が外れるメリットは大きいです。
ご自身のアイデア、RRSのパーツ次第で色々な使い方が出来ますよ。
非常に便利です!(^-^)
書込番号:16604759
1点

issayさん はじめまして。
そらに夢中さん、シャランポランさん 皆さん コンニチハ
issayさんLOSは、見ちゃうとまずいですよね〜
まじめな組み方は、そらに夢中さん、シャランポランさんにお任せで、私は、センターポールを使用で、中国で激安で手に入るSUWAYFOTOで組んでいます。日本円で1万円しないので…
使用感は…壊れそうな雰囲気はないのですが、ワンタッチのレバーの調整がしわいというか、キッチリ止める位置にするとかなり力が要ります。その他は、まずまずですね。
まあ、日本では買わないほうがいいです。現物確認できないと、品質にムラがあるようなので…
書込番号:16606781
1点

そらに夢中さん,シャランポランさん,ナニワのwarlockさん,皆様,こんばんは。
> しかし、折角TA-3-LB-HKを購入されるのであれば…もう少し予算を出して、私も購入したTA-3-LC-HKとTH-DVTL-55をReally Right Stuffから購入された方が良いと思います。
> 雲台が外れるメリットは大きいです。
はい。僕も先輩方に倣おうと思います。時期も含めた購入計画を練り直します。
> issayさんLOSは、見ちゃうとまずいですよね〜
出会ってしまいました。ビビビッときてしまいました。笑
> その後、Ai-S 50mm f/1.2の使い心地は如何ですか?
その際はお世話になりました。
Ai-Sシリーズの造りや描写が気に入ってしまい,28/2.8,35/1.4,50/1.2,55/2.8,85/1.4,135/2.0 と揃えました。今,105/1.8を狙っています。それから,50/1.4をどうしようか迷っています。スレ違いですけれど,何かアドバイスがありましたら,是非お願いします。三脚/雲台を手に入れたら,望遠系も何とかしたくなると思いますが,これはまた別の機会に。
それでは〜。(^_^)/
書込番号:16611392
1点

そらに夢中さん,シャランポランさん,ナニワのwarlockさん,(F5の板でアドバイスいただいた) たいくつな午後さん,皆様こんにちは。(何処に書き込もうかと考えましたが,結局ここにしました。)
今回は予算の関係上,一脚(Gitzo GM5561T)をベースにシステムを組もうと思います。次に買う三脚(GT3542LOS)への発展性を考えに入れて,今回は以下のものを購入しようと思います。週明けに発注予定です。「これじゃダメだよ〜」等のご意見をいただけると嬉しいです。
- RRS BMBD12-L: L-plate for MB-D12 on D800
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BMBD12-L&type=0&eq=&desc=BMBD12-L%3a-L-plate-for-MB-D12-on-D800&key=it
- ACRATECH #2139 Nikon F5
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000919135/index.html
- RRS BP-CS: Multi-camera Plate
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BP-CS&type=0&eq=&desc=BP-CS%3a-Multi-camera-plate&key=it
- RRS B9: Bidirectional plate with many uses
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B9&type=0&eq=&desc=B9%
- RSS B2 AS II clamp with M6 screw
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-AS-II-M6&type=3&eq=&desc=B2-AS-II-clamp-with-M6-screw&key=it
- Arca-Swiss Monoball Z1 sp (Single Pan) Ballhead with ¼"-20 Screw - Supports 130 lb (59 kg)
http://www.bhphotovideo.com/c/product/469908-REG/Arca_Swiss_801101_Monoball_Z1_sp_with.html
- LB-40: Padded Cordura Pouch
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LB-40&type=0&eq=&desc=LB-40%3a-Padded-Cordura-Pouch&key=it
- LB-55: Padded cordura pouch
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=LB-55&type=0&eq=&desc=LB-55%3a-Padded-cordura-pouch&key=it
- Gitzo GM5561T
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001009956/index.html
- Gitzo G1410.130B
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000755933/index.html
F5用のプレートは,問い合わせたところ納期が不透明な印象を受けたため,在庫が確実なヨドバシで購入することにします。
で,次回に以下のものを買って,三脚システムを完成させます。
- RRS TH-DVTL-55: Round Dovetail Plate
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TH-DVTL-55&type=0&eq=TH-DVTL-003&desc=TH-DVTL-55%3a-Round-Dovetail-Plate&key=ait
- RRS TA-3-LC-HK: Versa 3 LB with Clamp & Hook
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=TA-3-LC-HK&type=4&eq=TA3LCHK&desc=TA-3-LC-HK%3a-Versa-3-LB-with-Clamp-%26-Hook&key=ait
- Gitzo GT3542LOS
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001606279/index.html
- Gitzo GS3321V75
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001606283/index.html
以上,相談も兼ねた中間報告でした。駄文すみません。
書込番号:16695390
1点

issayさん、こんばんは。
ちょっと確認させてください。
お持ちのカメラはD800+バッテリーグリップとF5の2台ということでよろしいのでしょうか?
それと購入予定の製品をぱっと見て思ったのは、
B9は不要で、B2-FAB-Fが必要ではないか
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-FAB-F&type=0&eq=&desc=B2-FAB-F-38mm-clamp-with-flat-back&key=it
一脚の購入であれば、雲台はZ-1より一脚用ティルトトップ雲台がよいのではないか
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-234-%E4%B8%80%E8%84%9A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97/pd/100000001000744704/
どんなレンズを使うかですが、一脚に4万も出さなくても、5,760円で買えるマンフロット681Bで普通は十分で、残りの予算を三脚資金に充てればよいのではないか
http://www.yodobashi.com/%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%88-Manfrotto-681B-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB%E4%B8%80%E8%84%9A/pd/100000001000744752/
Z-1は三脚を買う時でよいのではないか
ポーチが2つ入っているが、なにに使うのだろう
というところです。
お手数ですが返信お願い致します。
書込番号:16698631
2点

たいくつな午後さん,皆様,おはようございます。
o たいくつな午後さん
ご返信ありがとうございます。
カメラは,F3(w/ MD-4+MK-1)も持っています。B9はそれ用です。
B2-FAB-Fは一脚のヘッドに付けるため? ですか?
雲台は,三脚システムへの発展を考えて,今回Z-1を購入しようと考えています。一脚には一脚用のティルトトップ雲台ですかねー? 考えます。
> 一脚に4万も出さなくても、5,760円で買えるマンフロット681Bで普通は十分で、残りの予算を三脚資金に充てればよいのではないか
ですよねー。仰っていること,本当に正しいと思います。でもGitzoが欲しいんですよねー。もう一度よく考えます。
ポーチ,ひとつは雲台の収納用にと考えております。大小買うのは,雲台にどちらがジャスト・フィットなのか正確に分からないことと,余った方はあれば何かの役に立つだろう程度の考えからです。
以上,どうもありがとうございます。(^_^)/
書込番号:16699615
1点

issay さん コンニチワ
私も、たいくつな午後さんの意見に同意です。私は、一脚GITZO持っていますが、グリップまわすの面倒です。マンフのパチパチの方が機動力が上がります。一脚は三脚と違い本当に補助の役割しかしないので、安いのでも十分ですよ。
あと、一脚に雲台要りますか?私は、SUNWAYFOTO クイックリリースクランプ DDY-64iを使っています。
まぁ、Z1は無駄にはならないので安く購入できるのであれば有りなのでは。
書込番号:16701052
1点

ナニワのwarlockさん,こんばんは。
アドバイス,ありがとうございます。狙っていたGitzo一脚のヨドバシの在庫が運良く(?)無くなってしまいましたので,もう暫く考えます。僕は一脚に期待し過ぎているのかもしれませんね。
ありがとうございます。よーく考えます。(^_^)/
書込番号:16701868
1点

issayさん、こんばんは。
F3もお持ちでしたか。
それでしたらB9でいいですね。
>B2-FAB-Fは一脚のヘッドに付けるため? ですか?
ごめんなさい、間違いです。
今回MC-Lは書かれていませんでした。
MC-LをF5とF3で付け換えるのに使うのですが、購入しないのであれば不要です。
大変失礼しました。
>一脚には一脚用のティルトトップ雲台ですかねー? 考えます。
私も一脚に自由雲台を付けたことがあるのですが、左右にも動いてしまうことがかえって使いづらかったんです。
ティルトトップ雲台は前後にしか動かず、カメラが左右に傾きすぎてしまうことがありません。
固定せずフリーにして使うものなので、それほどの強度は必要ありませんし、単純な構造のためか安くても固定力はかなりあります。
しかも軽いです。
ナニワのwarlockさんが書かれている通り、なくても使えますし、付けるならこの程度のもので十分です。
RRSにもティルトトップ雲台がありまして、もちろんクランプが付いてきます。
ただ価格はマンフロット雲台にクランプ単品を付けた場合の倍以上。
もしマンフロットで弱かったら私も検討したでしょうが、今のところ問題ないので、ここまではいらないかなと思っています。
http://reallyrightstuff.com/Items.aspx?code=MH01&key=cat
RRSのクランプを付けるのであれば、穴が3つ開いたB2-ProかB2LR2がいいです。
穴が一つのタイプだとクランプが回ってしまうので、真ん中以外の穴に回り止めの止めねじを入れると具合がいいです。
ナニワのwarlockさん紹介のSUNWAYFOTOも3つ穴タイプで、RRSより価格が安いですね。
(知ってれば私もこれにしたかも)
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-Pro&type=0&eq=&desc=B2-Pro%3a-60mm-clamp-with-dual-mounting&key=it
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=B2-LR-II&type=0&eq=&desc=B2-LR-II%3a-60mm-LR-clamp-with-dual-mount&key=it
http://www.amazon.co.jp/SUNWAYFOTO-DDY-64i-%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%97-%E4%B8%A6%E8%A1%8C%E8%BC%B8%E5%85%A5%E5%93%81/dp/B009EIQ41I
RRSクランプの取り付け方法の書き込みがありまして、私もまねさせてもらいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000167607/SortID=15658357/#tab
>でもGitzoが欲しいんですよねー。もう一度よく考えます。
う〜ん、後からジッツォにすればと心残りになっても困りますしね。
ヨドバシで買うなら、色々見せていただくといいでしょう。
マンフロット681Bは私がヨドバシで「400mmでも使えるもの」と聞いて勧められました。
35.4mmの太い脚に「こんなしっかりした製品が、こんな安い値段であるのか」と驚きまして、こういう脚の三脚が欲しいと思わせてくれた製品です。
サイズが大きければ4段の680Bもありますし、一見の価値はありますよ。
ジッツォの石突は付かないと思いますので、その点は確認してください。
>ポーチ,ひとつは雲台の収納用にと考えております。
Z-1だとLB-55でないと入らないようです。
RRSのカタログ(製品と一緒に送られてきます)にサイズが書かれており、LB-40が3”×4”、LB-55が4”×6”となっています。
インチ単位ですので、高さだけで10cmあるZ-1にLB-40は明らかに小さいです。
ただ値段が$26って、うわっ高い。
100均で探せば同じようなものがありそうに思うけど。
私は雲台外さないのですが、100均のカバーはかけています。
(これもそらに夢中さんの紹介)
これらに変更しますと3万円以上浮くので、この金額は大きいですね。
>まぁ、Z1は無駄にはならないので安く購入できるのであれば有りなのでは。
そのうちZ1g+が欲しくなったりして ヾ(*ΦωΦ)ノ ヒャッホゥ
書込番号:16702389
2点

たいくつな午後さん,こんばんは。
情報,どうもありがとうございます。今,"RRSクランプの取り付け方法" として紹介いただいたスレッド,熟読しました。大変参考になりました。僕も穴が3つ開いているタイプのクランプにします。
ポーチについての情報もどうもありがとうございます。無駄な買い物がひとつ減りました。
どうも分かったつもりになっていたようです。一脚についてキチンと調査/勉強することにします,早急に(秋は待っててくれませんので)。(^_^)/
書込番号:16702751
1点

>早急に(秋は待っててくれませんので)。(^_^)/
本日は北アルプスの初冠雪でした。
栂池に行ったらすごい人手で大行列。
ゴンドラは1時間待ち。
とても三脚なんて立てられる状況ではなく、長く立ち止まれないから構図も選べず、ろくなのが撮れなかった。
最高の天気だったんだけどねえ ( ´Д⊂ヽエーーン
栂池は標高1900mなので早いけど、標高の低いところなら2週間〜1ヶ月後くらいが見ごろではないかな。
その頃なら空いているから、三脚立ててじっくり撮影できますよ。
書込番号:16703584
2点

カメラ用品の中でも一般的には注目される事の無い三脚という道具に魅了されて仕舞ったコアなみなさん、こんばんは♪
こちら九州でも朝夕は空気が冷え込んで、すっかり秋めいてきましたね! 心は紅葉の撮影に向けてウキウキしてしまっています(*^▽^*)
他のスレでも書きましたが、私はとうとう大判カメラに手を出して仕舞いましたぁ(笑) だって、5年ほど前では考えられない安さで売りに出ていたものですから(^_^;)
みなさんの買い物報告・相談も楽しく拝見させて頂いていますよ。
さて、それでは返信を…
○シャランポランさん
TA-3-LC-HKの詳しい解説ありがとうございます(^^♪
○ナニワのwarlockさん
Sunway Fotoのレベリングベースって安いですね!
>あと、一脚に雲台要りますか?私は、SUNWAYFOTO クイックリリースクランプ DDY-64iを使っています。
私も一脚に自由雲台は付けない方が良いと思います。
いつも耳寄りな情報ありがとうございます(*^▽^*)
○issayさん、返信が遅くなり申し訳ありません。
>今,105/1.8を狙っています。それから,50/1.4をどうしようか迷っています。スレ違いですけれど,何かアドバイスがありましたら,是非お願いします。
Ai-S 105mm f/1.8は良いレンズですよ! 私のお気に入りの1つですwww。 Ai-S 50mm f/1.4も悪くはないですが…Ai-S 50mm f/1.2を既にお持ちなので、積極的にはお薦めしません。 ちょっとコレといった特徴が弱いかと…(・_・;)
お持ちのレンズの中では望遠系が弱い様にお見受けしましたので、Ai-S 180mm F/2.8を入手されてみては如何ですか? このレンズもAi-S 35mm f/1.4に劣らぬ銘玉だと思いますよ!(^^)!
>今回は予算の関係上,一脚(Gitzo GM5561T)をベースにシステムを組もうと思います。次に買う三脚(GT3542LOS)への発展性を考えに入れて,今回は以下のものを購入しようと思います。週明けに発注予定です。「これじゃダメだよ〜」等のご意見をいただけると嬉しいです。
まず、そもそもシッカリした三脚を持った上で、一脚は揃えれば良いと私は思っていますので…順番が逆かな?と思って仕舞いました。 予算が足りないのであれば、機材を絞り込むか、お金が貯まるまで待てばよい訳ですから。
さて、そんな事ばかり言っていても仕方ないので…
たいくつな午後さんも指摘されていますが、一脚にアルカスイスZ1は大き過ぎ・重過ぎですから付けない方が良いと思います。
>RRSにもティルトトップ雲台がありまして、もちろんクランプが付いてきます。
友人がMH-02-Proを購入したので、触らせてもらいましたが、期待したほどスムーズではなかったですね(^_^;)
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=MH-02-Pro&type=0&eq=MH-02-Pro-001&desc=MH-02-Pro%3a-Head-with-Indexing-Pro-Clamp&key=ait
さすがに精度も高くて、剛性もしっかりしていましたが…可動部に何らかの工夫をして動きをもっと滑らかにしたいと思いました。
ポーチは私もアルカスイスZ1用に購入しましたが、LB-55がジャストサイズです。
>カメラは,F3(w/ MD-4+MK-1)も持っています。B9はそれ用です。
何処かでレスしましたが、その組み合わせだと、B9では小さ過ぎると思いますよ。 値段も一緒なので、RRS BP-CSだけで良いのではないでしょうか? それとも、MD-4を外して、F3単体で使用される時を考慮しての事でしょうか?
>でもGitzoが欲しいんですよねー。
あっ、それ! よ〜く解りますo(^▽^)o Gitzoに惚れてしまったのなら、そっちに逝ってしまった方が良いと私は思いますよ。
でも段数が多くて操作性が悪くなるGM5561Tを選ばれているのは何故なのでしょう?
○たいくつな午後さん
私がレス出来ない間にissayさんの質問に答えて頂き、ありがとうございます(^_-)-☆
私も一脚には、自由雲台でなく、一脚用ティルトトップ雲台の方が良いと思っています。 値段も安いですしね(^^♪
>本日は北アルプスの初冠雪でした。
>栂池に行ったらすごい人手で大行列。
>ゴンドラは1時間待ち。
そちらではもう初冠雪ですか! しかし写真で拝見しても、凄い行列ですね(・_・;)
書込番号:16703727
1点

たいくつな午後さん,そらに夢中さん,おはようございます。
o たいくつな午後さん
憧れの長野! 北アルプス! 旬の頃に是非行きたいです。
o そらに夢中さん
B9は,F3単体用にと考えていました。GM5561Tを選んだのは(選ぼうとしたのは),僕は公共交通機関での移動が主ですので,携帯性を重視しました。
"シッカリした三脚を持った上で,一脚は揃えれば良い","順番が逆"。そうですかー。やはり僕は認識不足のようです。勉強し直し,構想を練り直します,早急に。
105/1.8S,入手しました。まだ1度しか使っていませんが,これもいいですね。フードはHN-30にしました(真似させてもらいました)。望遠系は足回りをシッカリさせてからと思っていましたが,180/2.8Sですね。良い出物を見張っておきます。50/1.4Sについても,ありがとうございます。これは見送ります,おそらく。
さ,今日は調査/勉強します。皆様に色々教えていただき,とても助かっております。ありがとうございます! (^_^)/
書込番号:16703842
1点

そらに夢中さん、こんばんは。
>私はとうとう大判カメラに手を出して仕舞いましたぁ(笑)
おめでとうございます。
画像見て、
「こ、これは、写真屋さんが出張撮影やスタジオで使っているやつだ」
と思った。
すっげえぇー!
こんなの買うのはプロだけだと思ってましたよ。
issayさん、こんばんは。
私が買ったときは、やはり一度に全部そろえる予算がなくて、最初に三脚と雲台だけ買いました。
そらに夢中さんにはRRSも併せて買うべきとアドバイスされましたが、どうにも予算が付かずやむなく。
3ヶ月ほどその状態で使ってからプレート等を追加購入しましたが、これでよかったと思います。
いちいちねじ止めするのは手間でしたが、それまでのスリックより性能や操作性が段違いによくなりましたから。
RRS製品を2回に分けて購入するのは送料がもったいないですし、はじめに三脚と雲台のみ購入、RRSは後日まとめてというのも検討されてはいかがでしょう。
ベストではありませんが、これがベターかなと思います。
オーシャンでなければ、この方法で一回目の購入予算に収まるのですが、それにしてもえらいものを見ちゃいましたね〜。
>憧れの長野! 北アルプス! 旬の頃に是非行きたいです。
ぜひいらしてください。
みんなが嫌がるけど冬が旬です。
寒い朝は最高にきれいですよ。
書込番号:16711120
0点

たいくつな午後さん,こんばんは。10年に1度の台風がやってくるということで,濡れながらベランダの片付けを今済ませました。
> はじめに三脚と雲台のみ購入、RRSは後日まとめてというのも検討されてはいかがでしょう。
アドバイス,ありがとうございます。実はそれを考えておりました(ビックリしました)。それがベターですよねー。
> ぜひいらしてください。
> みんなが嫌がるけど冬が旬です。
> 寒い朝は最高にきれいですよ。
えぇ,秋から冬にかけて,出来たら長期(?)滞在したいです。雪の結晶が見てみたい。そのうちに実現させます。
それでは。(^_^)/
書込番号:16711255
0点

たいくつな午後さん,そらに夢中さん,issayさん
皆様、こんばんは!
今日は寒いですね〜
確かに
RRSは送料のことを考えると何回も注文するともったいないですよね〜
私は過去に何回か注文しており
たまたま、購入周期が半年に一回注文していたようで
1度、税関から電話がかかってきたことがありました。
内容は「営利目的で購入しているか?」「なぜこの商品を購入するか?」など
簡単な確認の電話がありました。
RRS商品の購入はもちろん趣味の範囲での購入です。
今までいろいろ購入しましたが
RRSの商品ってHPでしか見てないのに
手元に届いてみると期待を裏切らない商品ばかりでハマっております。
GITZOも最高の三脚なんですが
最近、RRSの三脚が気になりだしました・・・(^_^.)
来年ぐらい手に入れてみようかな?
長々と失礼しました。(*^^)v
書込番号:16714916
0点

シャランポランさん,皆さん,こんばんは。
> 今までいろいろ購入しましたが
> RRSの商品ってHPでしか見てないのに
> 手元に届いてみると期待を裏切らない商品ばかりでハマっております。
僕も早く手にしてみたいです。(´。`)
最近,寝ても覚めても三脚のことばかり考えています。いい加減にしないと身体に悪そうです(笑)。
GT3542LOS,諦めます(経済的な面以外にも,僕には分不相応な気もしてきました)。GT4542LS (またはGT3542LS) でいってみようと思います(これでも十分贅沢,愛していけそうです)。
はい。以上,決意表明でした。(^_^)/
書込番号:16715170
0点

issayさん、こんばんは
GITZO LOSは憧れの三脚ですよ〜!
悩んでる時が一番楽しいのでは?(^○^)
GT4542LS良いですね〜
私はGT4542LSを購入したかったのですが
購入したかった時期はどこも在庫切れで納期未定状態で
GT3532LSを購入しましたが
未だにGT4542LSに未練タラタラです・・・
買い替えたいな〜
1型、3型の2本持ちか?
1型、4型の2本持ちか?
あまり使用しないのに悩みます。
しかし、三脚は何本も欲しくなっちゃいます。( ̄▽ ̄;)
書込番号:16715244
0点

シャランポランさん,こんばんは。
Gitzo,RRS,それからARCA-SWISS,憧れています。機能美? 本当に惹かれています。はい。仰る通り,こういう悩みって楽しいですよね。
> しかし、三脚は何本も欲しくなっちゃいます。( ̄▽ ̄;)
三脚沼っていうのもあるんですねー。気を付けなければ(笑)。
それでは! (^_^)/
書込番号:16715333
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
三脚・一脚
(最近5年以内の発売・登録)





