
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 7 | 2017年6月20日 10:42 |
![]() |
2 | 6 | 2014年6月29日 07:12 |
![]() |
2 | 2 | 2014年6月1日 14:18 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年3月24日 12:37 |
![]() |
0 | 1 | 2014年3月3日 18:03 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月5日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN2030
田舎に住んでいるので、AVアンプの視聴ができないのでアドバイスをお願いします。
HDMIに全く対応していないPS5400を買い換えることにいたしました。
40インチのレグザとフルHDのプロジェクターにつなぎたいのが最大の購入動機です。
スピーカーはフロントがaudio-pro IMAGE44+11でリアにもaudio-pro の11より安いスピーカーを設置してあります。サブウーハーはaudio-proIMAGE B1.28を使っております。
PS5400はリモコンが複雑で、本体も設定が面倒で、たまに聞こうとすると2歳の長男がダイヤルをクルクル回していたりして、元に戻すのも一苦労です。
最近のAVアンプ事情がさっぱり分からないのですが、操作性は向上していますでしょうか。
主な用途は映画とミュージックビデオの鑑賞です。
この機種はHDMI2出力で比較的安価で評判が良いので気になりました。
PS5400 http://bbs.kakaku.com/bbs/20434010083/#tab
1点

操作性はテレビと連動するとアンプを意識することなく動作させることも可能になります、テレビのリモコンだけで電源オンオフやボリューム調整の基本動作はできるので。
設定も自動スピーカー設定すれば標準的な音場にしてくれます、その点では向上したと感じるでしょう。
書込番号:17675331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
ありがとうございます!当たり前の機能かも知れませんが、全然知りませんでした。
1040と比較しますと、こちらの機種は音質的には上なのでしょうか。
発売が12年なのが多少気になります。価格も一時的に下がったものの、また値上がりしているのが気になります。これからボーナス商戦で少しは下がるのでしょうか。
書込番号:17675850
1点

クラスとしてはDN2030が上ですね、ただ機能的にはDN1040が豊富だそうです。
参考サイト。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1245/
書込番号:17675974
0点

今晩は。
テレビとPJ、2系統に接続替え無しでと言うことだとこのクラスでは「SONY」の
独壇場ですね。
直接聞き比べたわけではありませんが、音質差は気にするほどの事ではないと思います。
AVアンプの世界での1年は「質は向上値段はダウン」が当たり前に起きます。
乱暴に言えば2030と1040の価格差は考えることも無いように感じます。
この価格帯のAVアンプは新しい方が先ずお奨めだとは思います。
とにかくPS5400とは一昔半も違う製品です。
全く異次元の物と感じるかも知れません。
書込番号:17676065
2点

口耳の学さん
ありがとうございます。
2030と1040は価格と機能でAVアンプの廉価グレードではトップの注目株でいろいろ比較されている媒体を見つけることができました。1040に興味がわきました。
浜オヤジさん
ありがとうございます。
AVアンプも日進月歩なんですね。ネットワークとの拡張性がすごいですね。MHLとかも使えたり・・・
わからない機能が盛りだくさんです。
1050は新しすぎて買い時では無さそうですので、1040を中心に考えて行きたいと思いました。
書込番号:17680551
0点

みなさま
ありがとうございます。
1040が品薄なのか、市場から姿を消しそうだったので、購入を決定いたしました。
スマホなどと連動した使い方も興味深いですし、HDMIで配線もシンプルにできそうです。
調べているとオーディオも10年もあると全く進化しており、いろいろな音源や視聴方法を知ることになりました。とりあえず、1040を使いながら様子を見て行こうと思います。
書込番号:17686409
0点

AVの機能的なものは、ともかく、基本的なアンプの音質部分では、新しいアンプの方が音が良いとは限りませんよ。
実際に、DN1040の方が、DN2030より、断然、音質の評判は良くないです。DN2030は、上級機種のパーツ流用が多く、製造コストがかかっています。音質は、20万円級ですね。(私は所有していますが、壊れるまで、手放せません。他メーカーのAVアンプを最近、買いましたが、より高級な機種なのに、音質がくそみたいでしたので、転売しましたが。)
新しい物の方が、良い音質とは、限らないのです。30年も前から、アナログディスクリートアンプの回路もパーツも大して変わっていませんし。30年近く以前のアンプの方が良い音を出すことも多々ありますから。DN-1000シリーズは、ソニーコストを優先した機種ですね。レビューの傾向を見たら、すぐわかることですね。2017年発売のDN1080なんて、ケースまで、コストダウンして、価額相応ではないです。インシュレーターなんかも、削減されているそうです。まあ、機能的な事だけは、新しい物の方が多く付いてるに決まっていることですが。ソフト面だけの話ですからね。
Dolby Atmos等、付いていても、いったい、何人が、スピーカーを天井に埋め込んだり、下から上に向けたりするのでしょうかね?まあ、それに対応した映画だけの話ですし。そこまで、こだわって、家で映画を見てもですね〜。基本的な、音質が悪ければ、本末転倒だと思いますけど?スレ主は、昔の事ですので、DN1040を買ったのでしょうね?パネルを見ただけで、コストダウン品とわかる話なんですけど。AVアンプ購入って、オーディオ初心者が多いのですかね?どこも、そんなコメントが多いですね。10p以下ぐらいのウーハーの小さい(細い)AV用スピーカーで聴いてる程度なら、アンプの良し悪しなんて、全然、わかるはずもないですから。スピーカーがぼろなら、どんなに音の良いアンプでも、全く、意味がないのです。それでは、あしからず。
書込番号:20981733
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
サブウーファーを購入したのですが接続の仕方がよくわかりません。
使用アンプ STR-DN2030
購入サブウーファー PM-SUBmini
アンプの取説を読むとモノラルの音声コードでサブウーファーと接続するように書いてあったんですが、購入したサブウーファーにはRCAの端子しかないみたいです。
このサブウーファーを接続する方法はありますか?
0点

追記 接続環境
PC→HDMIケーブル→STR-DN2030→フロントSP(D-D2E),センターSP(D-109C)です。
よろしくお願いします。
書込番号:17670329
0点

ビクター VICTOR
CN-186G オーディオコード [ピンプラグ-ピンプラグ×2 3m]
http://www.yodobashi.com/VICTOR-CN-186G/pd/000000721756013407/
PM-SUBmini
http://www.fostex.jp/pm/common/img/setup/pm01_zu_01.jpg
STR-DN2030→モノラルRCA→ステレオRCA→PM-SUBmini
これでいけると思うが
でわ、失礼します
書込番号:17670346
1点

>アンプの取説を読むとモノラルの音声コードでサブウーファーと接続するように書いてあったんですが、購入したサブウーファーにはRCAの端子しかないみたいです。
PM-SUBminiの入力端子の、LかRどちらかに接続するだけでOKと思います。
書込番号:17671257
0点

>購入サブウーファー PM-SUBmini
取扱説明書
http://www.fostex.jp/attach_files/0000/0304/PM-SUBmini_JP.pdf
説明書に書いてあるように、
このサブウーハーはパワードスピーカーのPM0.3以下に使うためのもので、一般的なサブウーハーではありません。
接続例にもあるように、
ライン出力を直接つないで、パワードスピーカーにスルーアウトする構成です。
ですから、AVアンプのサブウーハーアウトをつないでも実用にはならないです。
クチコミの過去ログにあるように、入力電圧不足で大きな低音が出ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000616124/#tab
このアンプには、ラインアウト端子がないようなので、
通常のサブウーハーに買い換えることをお勧めします。
書込番号:17671558
0点

おはようございます。
当方、
onkyo CR-N755のプリアウト端子→モノラルRCA変換ケーブル(Victor CN-166G)→PM-SUBmini
で問題なく、再生できています。
逆にアンプのRCA出力と接続すると、CR-N755のボリュームに関係なく、最大値で音声出力されるので、PM-SUMminiの音量がうまく制御できません。
STR-DN2030のサブウーファーの出力が、本体のボリュームレベルと連動しているのであれば、モノラルRCA変換ケーブルを使えば、問題ないと思いますが。
使用スピーカーは、DALI ZENSOR1、再生周波数帯域は53Hz〜26.5KHzです。重低音は求めていないので、PM-SUBminiで十分満足しています。
CR-N755のプリアウトと接続した場合、
http://youtu.be/KgRn1BLwpM0
CR-N755のRCA出力と接続した場合、
http://youtu.be/IgXf6WG-pfs
書込番号:17677839
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
昨日セットアップを完了し、聞きはじめました。音楽は問題ないのですが、TV音声がエコーがかかり気になります。スピーカーはKEFのC35を使っています。設定はAUTO CALIBIRATIONで行い何も変更していません。取扱説明書を読んでも判りませんでしたし、このクチコミにも同じ質問がなかったので、お聞きします。これは設定で変えられるものなのでしょうか。このアンプの前に使っていたYAMAHAのDSP-AX1600ではこのような事は無かったのですが。よろしくお願いします。
0点

エコーになるということは何かのエフェクトを掛けている状態ではないでしょうか。
サウンドフィールドを2chStereoにしても同じでしょうか?
書込番号:17579878
2点

口耳の学様
早速の回答ありがとうございます。ご指示の通り変更したところ普通の音声になりました。AUTO CALIBRATIONで設定すればエフェクトについては何も無で設定される、後は自分の好みで変更すると思っていましたので、最初から何らかの設定になっているとは思いませんでした。まだまだ使えるようになるには、知識が不足しているようです。お世話になりました。
書込番号:17581245
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
AVアンプ初心者につきご教授お願いします。
リビングでの使用なのですが、使用スピーカーがフロントSP、センタ−SP、サラウンドバックSPです。
本機の設定画面では、5チャンネルの場合サラウンドSPの設定の項目はあるのですが、サラウンドSP無しでのサラウンドバック使用の5チャンネル設定がありません。
サラウンドバックSPの配線をアンプ側のサラウンドSPの繋いでAuto Calibrationで設定しても問題ありませんか?
(配線の関係でどうしてもサラウンドバックの位置を変えることが出来ません。)
よろしくお願いします。
0点

そうするしかないでしょうね。
多少はフロントとサラウンドの間で中抜けっぽくなるはなるでしょうが絶対にダメってことでは有りません。
せめてスピーカーリロケーション機能のあるアンプの方が理想だったのですが仕方ないですしね。
書込番号:17335292
1点

ありがとうございます。
と言うことは、アンプのサラウンドバックの端子に繋いでマニュアルセッティングした方がより自然なサラウンド効果が得られるということでしょうか。
書込番号:17335740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジっすか〜!さん、こんばんは。
生憎私も専門家ではないんで、詳しい事が分かる訳ではないのですが、ちょっと気になったので少しだけよろしくお願いします。
サラウンドに関しては、基本的に5ch(面倒なんでSWの0.1chは勘定から外します)で、前3chではないサラウンドchと言うのはリアchと呼ばれる事もありますし、7ch以上の拡張サラウンドの呼称と誤解なさっていると言う事は無いでしょうか?
5chサラウンドであれば、スピーカーを真横に配置しようが、背面に配置しようが、出てくる音は配置した場所に関係なく、同じサラウンドchの音源しか出しようが無いと思います。
むしろ、フロント・センター・サラウンド(orリア)と言う基本5chを踏まえた上で、その拡張追加で7ch以上のサラウンドバック・フロントハイ等という事になると思うし、サラウンドバックにしか使えないスピーカーって言う物は聞いた事はありません。
もしくは、あえて7chサラウンドにして、基本のサイドサラウンドの音源を無しにして、サラウンドバックchだけ使うって無理やりな解釈も出来なくは無いですが、さすがにそう言う変な事ではないですよね?
書込番号:17337648
2点

マジっすか〜!さん、こんばんは。
ちょっと勘違いされているようですね。
サラウンドはスピーカーの位置ではなく、スピーカーの本数が基本です。
2ch・・・フロント2本
3ch・・・フロント2本+センター1本
4ch・・・フロント2本+サラウンド(リア)2本
5ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本
6ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本+サラウンドバック(バックセンター)1本
7ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本+サラウンドバック2本
というように、再生SPの数を細分化して増やしていくシステムになっているのですから、
サラウンドSP無しでサラウンドバックSP有りという構成は存在しないのです。
スピーカー5本なら、リア側はサラウンドを選びます。
にくきうさんが「スピーカーリロケーション機能のあるアンプ」と書いたのは、
この機能があれば、サラウンドSPが本来の位置よりずれていても自動補正してくれるから、ということです。
サラウンドバックが使えるという意味ではありません。
書込番号:17338179
2点

皆様、ご教授ありがとうございます。
私はてっきり各chそれぞれ独立した信号が出ていて、サラウンドSPとサラウンドバックSPの位置を変えるとサラウンド効果が変わると思ってました。
リビングをリフォームして、サラウンドバックの位置に天井裏から吊り下げ用に配線してあり位置を変えることが出来ないので、サラウンドセッティングで調整してみます。
(7chに設定してAuto Cariblationすると、サラウンドSPが無いと言うことで途中で止まってしまいました。)
書込番号:17339563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030

アンプのアナログ端子Audio OUT端子からPS3の音声を出力するのでしょうか。
マニュアルの説明によるとHDMI INからの信号はアナログ出力できないとなっています。
書込番号:17260468
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
ネットワーク上のNAS(アクセス制御なしの簡易NAS)にアクセスしたいのですが
どうすればよいかサッパリわかりません。何か設定があるのでしょうか?
ちなみ同じネットワーク上のPCにはDLNAでアクセスできています。
0点

ネット上で認識さえていれば、マイネットワークに表示されるはずです。
あるいは、「ファイル名を指定して実行」にNASの名前を入れて実行すれば検索してくれます。
書込番号:17154927
0点

すみません。ちょっと勘違いしていたようです。
DLNAサーバ機能をもってるNASじゃないとダメなんですね。
NAS上のファイルが普通に見えるものと思ってました。
書込番号:17155110
0点

こちらも勘違いしていました。
パソコンじゃなくてAVアンプの話でしたね。
この手の機器はDLNAに準拠した機器しかアクセスできませんね。
書込番号:17155180
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





