
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2021年8月7日 22:51 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2020年3月20日 10:30 |
![]() |
6 | 7 | 2017年6月20日 10:42 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2014年3月24日 12:37 |
![]() |
0 | 2 | 2013年12月29日 09:04 |
![]() |
1 | 4 | 2013年12月16日 21:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > SONY > STR-DN2030
久々にニューファミコンでゲームしようと思い、video2からコンポジットで出力してやろうとしたら、音声は出るが映像が全く出ない。
試しにTVのコンポジットで出力したら‥‥普通に出来たのですが、何故かvideo2からは出来ないです。
コントローラーのアンプメニューから
input→V ASSING→NOHE
‥‥にしましたが、応答なし。
アンプのホーム画面を出そうとしましたが、starting system‥‥と表記したままで画面切り替えられず困ってます。
一応、それ以外のHDMI映像出力等は異常なしですが‥‥コンポジットやホーム画面が使えないのは不便です。
打開策があれば教えて下さい。
書込番号:24204278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナガ茶さん、こんにちは。
>アンプのホーム画面を出そうとしましたが、starting system‥‥と表記したままで
ウチでも前にTA-DA5800ESを使っていたのだけれど、
その頃の特徴的な問題点のひとつです。
この問題は、リセットしないと直りません。
つまり、HOME画面が出なくなったらリセットする
というのを、不定期にではありますが、行う必要があります。
リセットは「初期状態に戻す」ではなく「再起動」で良かったと思うので、
まず「再起動」を試してください。それでもダメだと初期化です。
再起動→本体電源ボタンを10秒以上押し続ける→ボタン上のLEDが緑点滅で再起動開始
初期化→取扱説明書P.70参照
HOME画面が出ないというのは、システムが十分に機能していない可能性がありますから、
>video2からコンポジットで出力
こちらも、再起動してからやり直してみてください。
書込番号:24204358
2点

>blackbird1212さん
>ナガ茶さん
うちもHOME画面が必要な時に限って出ません。
そんな時はコンセント抜いてプラグを逆向きに繋ぎ、電源ON後3分ほど待ってから
HOMEボタンで復活します。
入力ASSINGは私も苦労します。けど何所か間違っている事が多く
一から見直せば対外イケます。
HDMI優先とか。
書込番号:24204407
0点

アンプに限らないのですがHDMIケーブルが原因だったりすることも結構あります。
私もヤマハのアンプでOPPOのプレーヤーをつなげたら音は出ても映像が出ないと言うことがありケーブルを変えてみたら解決した事があります。
4Kプレーヤーとプロジェクターをつなげたら映像が出ないので4K用のHDMIケーブルに変えたら出たこともあります。
他にもHDMIケーブルによるトラブルって結構ありましたね。
まあ買うのが勿体ないと言われるのなら他のケーブルに変えてみるとか試しにやってみるといいかもしれません。
書込番号:24204541
0点

>ビンボー怒りの脱出さん
>avochanさん
>blackbird1212さん
結局、初期化の際にフリーズしてしまい状況が悪化したので‥‥メーカーにて修理依頼しました。
とりあえず症状はコンポジットから映像が出ない(他のコンポジットからも同様)+初期化以降はHDMI連動機能とスピーカーの認識が出来なくなったという状態です。
修理代は概算で2万行かないとは言われましたが、結果が分かりましたら、書き込みしますね。
書込番号:24222594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ナガ茶さん
故障でしたか。
アンプは故障しやすい方だと思います。
私自身はアンプはAVアンプしか使ったことはないのですが修理は結構何度か出してます。
5年くらい前に買ったヤマハのアンプも買ったばかりなのにやはり映像が出なくなり修理に出したのですが一年保証内だったのでお金は掛かりませんでした。
アンプが故障しやすいのか日本製品が品質が落ちたのかは分かりませんが。
まあアンプは熱を持ちやすいので通気性のいいところに置くのがいいと思います。
特に今の暑い時期は。
書込番号:24222610
0点

先程メーカーから電話があり、保守期限ギリギリですが、パーツが無くて修理困難との連絡がありました。
対応としては未修理返却か買取と言われましたが‥‥予定外の回答でどうしようか検討しています。
DN2030の中古を探してみるか、新たなアンプを導入するかで悩んでます。
もし良ければ良い対応や、買い換えにおすすめのアンプがありましたら教えて下さい。
書込番号:24226365
0点

先日Sonyから修理代金に充当するDH590を代替でどうですかと言われましたが、入力が4系統で減少してるので、せめてeARC対応の790にならないからと交渉中です。
個人的には代替に提案は嬉しいので、790でOKだったら当分は様子見で使うか、未使用で捌いてDENONのx2700狙うか悩みますが、親和性から790の方が良いのかな?
書込番号:24277534
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
【使いたい環境や用途】
10年前リビングをホームシアターにするため
天井埋め込みスピーカーを採用しました。
壁面はTVボードで埋まっておりその内の一角に
サブウーファーが入っています。
TVボードの前面に100インチスクリーンが
降りてくるため、スペースの関係で
トール型スピーカーやBOXスピーカーが
設置出来ません。
以前使用していたマランツのAVアンプ
SR6004が電源が入らなくなってしまい
今回代替え機を購入することになりました。
リビングですので、そこまでこだわる必要もなく
安価でHDMI出力が2系統あるのが良かったため
STR-DN2030が良いなと思っています。
SR6004の時は設定画面にフロントハイなどの
選択肢もありましたが、天井埋め込みスピーカー
のみを設定するのにどれに該当するのか
正直よく分からず適当にセッティングしていた為、
お世辞にも迫力ある音場を作れたとは
言えませんでした。
改めてアンプを購入するにあたって
今までほったらかしにしていた
スピーカーのセッティングなどやり直し、
少しはマシな環境を整えようかな?
と考えています。
STR-DN2030でスピーカーの設定をする場合、
天井埋め込みスピーカーのみの構成での
設定画面はあるのでしょうか?
もしなかった場合は正面にBOXスピーカーなどが
あるものとして設定するのでしょうか
優しく教えていただけると助かります。
説明書に書いてある通りと言われればそれまでですが
説明書を読んで理解するには私の理解力が
足りないのと、コレが一番ですがめんどくさいので
要点を諸先輩方に教えていただきたいというのが
本音です。
どうかよろしくお願いいたします。
天井スピーカー:JBL×5
サブウーファー:JBL
書込番号:23292998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカーの数と埋め込み箇所を勝手に想像すると
フロント、センター、サラウンド、サブウーファーの単純な設定では無いですか?
天井を上から見た場合、具体的にどの位置にスピーカー分からないと想像しか出来ないと思います。
また、現在はどう設定しているのですか?
書込番号:23293068 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オール天井なんですね。
設定は今までと同じですね。
どの様な配置なのか分かりませんが 前方に三本、後方に2本ですよね。
アンプのスピーカー端子に 前方はフロント左右とセンター、後方はリアスピーカーでしょうね。
他にはありません。
まぁー基本的に場所が違いますので まともなサラウンドとは言えませんが 配置が出来ないものは仕方がないですね(笑)
書込番号:23293111
0点

当機は2012年頃の製品です
新品で売っているのでしょうか
セットアップはSpeaker Settings(Auto Calibration)で測定用のマイクで設定されます
7.1ch等セットとしているスピーカーを選ぶだけです
特に天井埋め込みスピーカー用の設定はありません
自動設定で気に入らなかったら手動で設定(調整)ができます
書込番号:23293116
0点

>かぐわしい匂いを嗅ぐワシさん、こんにちわ。
>STR-DN2030でスピーカーの設定をする場合、天井埋め込みスピーカーのみの構成での設定画面はあるのでしょうか?
無いです。
STR-DN2030は2012年発売の商品ですが、中古で入手するのでしょうか。
STR-DN2030は、フロントハイは想定していますが、天井スピーカーは想定していません。
そもそも、天井スピーカー「だけ」を想定したAVアンプは、「一般的には」無いのでは?
>もしなかった場合は正面にBOXスピーカーなどがあるものとして設定するのでしょうか
>天井スピーカー:JBL×5
>サブウーファー:JBL
情報が少なすぎて誰も適切な回答をできないと思われます。
最低限、天井スピーカーの配置図(スクリーン・テレビ、視聴位置との関係も分かるもの)は示す必要があります。
スピーカーの数「だけ」から判断すると、フロントスピーカー×2、センタースピーカー×1、サラウンドスピーカー×2、サブウーファー×1の5.1chの構成として接続、設定していくことになるとは思います(説明書18ページ参照)。
あとは音場補正でなんとかするしかないですね。
取扱説明書を見て理解しようとする努力はした方がいいですね^^
ここでは言葉での説明が中心となってしまい、図が豊富に載っている取扱説明書も合わせて見た方が視覚的に理解しやすい場合もありますよ。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/search.html
書込番号:23293126
2点

>かぐわしい匂いを嗅ぐワシさん
こんにちは。
既出の回答と被る点が多いですが。
> 正直よく分からず適当にセッティングしていた為、お世辞にも迫力ある音場を作れたとは言えませんでした。
スクリーン/TVの両側の位置にスピーカーがないため前方から音が聴こえてこず、天井だけから音が聴こえてくる状態なので、AVアンプの音場補正機能を使っても映画鑑賞のためのベストな音場を形成するのは難しい環境であることは確かです。
> STR-DN2030でスピーカーの設定をする場合、天井埋め込みスピーカーのみの構成での設定画面はあるのでしょうか?
ありません。
> もしなかった場合は正面にBOXスピーカーなどがあるものとして設定するのでしょうか
スピーカーの位置が不明なので何とも言えませんが、前方に3つ、後方に2つなら、5.1ch(フロント左右、センター、サラウンド左右、サブウーファー)として設定することになると思います。
スピーカーが本来あるべき位置にはないのでベストな音場を形成するのは難しいかもしれませんが、AVアンプの音場補正機能を駆使するなどしてベターな音場を目指しましょう。
書込番号:23293156
3点

kockysさん、早速の返信ありがとうございます。
>>スピーカーの数と埋め込み箇所を勝手に想像すると
フロント、センター、サラウンド、サブウーファーの単純な設定では無いですか?
構成はおっしゃる通りです。
配置は、2700w×5600Lの縦長の部屋として
前3、後2でそれぞれの面ギリギリの配置となります
視聴位置は真ん中より1m程後ろ目で考えています。
現在の設定は正直随分前に設定したままで
壊れてしまったので正確には覚えていませんが
おそらく、天井スピーカーを正面スピーカー
として設定したと思います、なので位置的には
ハイトスピーカーだけど正面スピーカーとして
設定したんじゃ無いかな…と思います。
説明下手ですいません。
どのアンプでもそうかもしれませんが
この場合はどちらに設定するのが正解なのでしょう
それか正面に追加スピーカーを置く事を考えなければダメでしょうか?
書込番号:23293249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正面スピーカーとして設定です。
皆さんコメントされている通りです。
書込番号:23293260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TVボードの前面に100インチスクリーンが
降りてくるため、スペースの関係で
トール型スピーカーやBOXスピーカーが
設置出来ません。、、、
映画館ではどの様にスピーカーを配置していますか?スピーカーはスクリーンの後ろですよね。
書込番号:23293473
0点

kockys さん
黄金のピラミッド さん
カナヲ’17 さん
江戸川コナンコナン さん
DELTA PLUS さん
オルフェウス さん
アドバイスありがとうございます
私の使用環境設定が曖昧な中で
アドバイスいただけた事感謝いたします。
とりあえず正面スピーカーとして設定し
調整てみます。
HDMIが2系統あるアンプは新品は高くて
手が出ないので、オークションで今まで
使用して来たマランツのSR6004くらいの
物を探した結果2030に辿り着きました。
なので、中古を手に入れたという状況です。
オルフェウスさんの仰る映画館のスピーカー
位置ですが知りませんでした。
スクリーンの後ろから鳴ってるんですね
驚きです。
しかし、コレも説明不足なんですが
TVボードとスクリーンの隙間15pのため
スクリーンの後ろに配置することも
叶いません。
そもそも、天井埋め込みスピーカーのみで
良い音を体感しようというのが間違いだった
んですが、なんとか無い頭絞って説明書と
睨めっこし頑張って設定してみようと
思います。
諸先輩方、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:23294445 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
田舎に住んでいるので、AVアンプの視聴ができないのでアドバイスをお願いします。
HDMIに全く対応していないPS5400を買い換えることにいたしました。
40インチのレグザとフルHDのプロジェクターにつなぎたいのが最大の購入動機です。
スピーカーはフロントがaudio-pro IMAGE44+11でリアにもaudio-pro の11より安いスピーカーを設置してあります。サブウーハーはaudio-proIMAGE B1.28を使っております。
PS5400はリモコンが複雑で、本体も設定が面倒で、たまに聞こうとすると2歳の長男がダイヤルをクルクル回していたりして、元に戻すのも一苦労です。
最近のAVアンプ事情がさっぱり分からないのですが、操作性は向上していますでしょうか。
主な用途は映画とミュージックビデオの鑑賞です。
この機種はHDMI2出力で比較的安価で評判が良いので気になりました。
PS5400 http://bbs.kakaku.com/bbs/20434010083/#tab
1点

操作性はテレビと連動するとアンプを意識することなく動作させることも可能になります、テレビのリモコンだけで電源オンオフやボリューム調整の基本動作はできるので。
設定も自動スピーカー設定すれば標準的な音場にしてくれます、その点では向上したと感じるでしょう。
書込番号:17675331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
ありがとうございます!当たり前の機能かも知れませんが、全然知りませんでした。
1040と比較しますと、こちらの機種は音質的には上なのでしょうか。
発売が12年なのが多少気になります。価格も一時的に下がったものの、また値上がりしているのが気になります。これからボーナス商戦で少しは下がるのでしょうか。
書込番号:17675850
1点

クラスとしてはDN2030が上ですね、ただ機能的にはDN1040が豊富だそうです。
参考サイト。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=1245/
書込番号:17675974
0点

今晩は。
テレビとPJ、2系統に接続替え無しでと言うことだとこのクラスでは「SONY」の
独壇場ですね。
直接聞き比べたわけではありませんが、音質差は気にするほどの事ではないと思います。
AVアンプの世界での1年は「質は向上値段はダウン」が当たり前に起きます。
乱暴に言えば2030と1040の価格差は考えることも無いように感じます。
この価格帯のAVアンプは新しい方が先ずお奨めだとは思います。
とにかくPS5400とは一昔半も違う製品です。
全く異次元の物と感じるかも知れません。
書込番号:17676065
2点

口耳の学さん
ありがとうございます。
2030と1040は価格と機能でAVアンプの廉価グレードではトップの注目株でいろいろ比較されている媒体を見つけることができました。1040に興味がわきました。
浜オヤジさん
ありがとうございます。
AVアンプも日進月歩なんですね。ネットワークとの拡張性がすごいですね。MHLとかも使えたり・・・
わからない機能が盛りだくさんです。
1050は新しすぎて買い時では無さそうですので、1040を中心に考えて行きたいと思いました。
書込番号:17680551
0点

みなさま
ありがとうございます。
1040が品薄なのか、市場から姿を消しそうだったので、購入を決定いたしました。
スマホなどと連動した使い方も興味深いですし、HDMIで配線もシンプルにできそうです。
調べているとオーディオも10年もあると全く進化しており、いろいろな音源や視聴方法を知ることになりました。とりあえず、1040を使いながら様子を見て行こうと思います。
書込番号:17686409
0点

AVの機能的なものは、ともかく、基本的なアンプの音質部分では、新しいアンプの方が音が良いとは限りませんよ。
実際に、DN1040の方が、DN2030より、断然、音質の評判は良くないです。DN2030は、上級機種のパーツ流用が多く、製造コストがかかっています。音質は、20万円級ですね。(私は所有していますが、壊れるまで、手放せません。他メーカーのAVアンプを最近、買いましたが、より高級な機種なのに、音質がくそみたいでしたので、転売しましたが。)
新しい物の方が、良い音質とは、限らないのです。30年も前から、アナログディスクリートアンプの回路もパーツも大して変わっていませんし。30年近く以前のアンプの方が良い音を出すことも多々ありますから。DN-1000シリーズは、ソニーコストを優先した機種ですね。レビューの傾向を見たら、すぐわかることですね。2017年発売のDN1080なんて、ケースまで、コストダウンして、価額相応ではないです。インシュレーターなんかも、削減されているそうです。まあ、機能的な事だけは、新しい物の方が多く付いてるに決まっていることですが。ソフト面だけの話ですからね。
Dolby Atmos等、付いていても、いったい、何人が、スピーカーを天井に埋め込んだり、下から上に向けたりするのでしょうかね?まあ、それに対応した映画だけの話ですし。そこまで、こだわって、家で映画を見てもですね〜。基本的な、音質が悪ければ、本末転倒だと思いますけど?スレ主は、昔の事ですので、DN1040を買ったのでしょうね?パネルを見ただけで、コストダウン品とわかる話なんですけど。AVアンプ購入って、オーディオ初心者が多いのですかね?どこも、そんなコメントが多いですね。10p以下ぐらいのウーハーの小さい(細い)AV用スピーカーで聴いてる程度なら、アンプの良し悪しなんて、全然、わかるはずもないですから。スピーカーがぼろなら、どんなに音の良いアンプでも、全く、意味がないのです。それでは、あしからず。
書込番号:20981733
2点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
AVアンプ初心者につきご教授お願いします。
リビングでの使用なのですが、使用スピーカーがフロントSP、センタ−SP、サラウンドバックSPです。
本機の設定画面では、5チャンネルの場合サラウンドSPの設定の項目はあるのですが、サラウンドSP無しでのサラウンドバック使用の5チャンネル設定がありません。
サラウンドバックSPの配線をアンプ側のサラウンドSPの繋いでAuto Calibrationで設定しても問題ありませんか?
(配線の関係でどうしてもサラウンドバックの位置を変えることが出来ません。)
よろしくお願いします。
0点

そうするしかないでしょうね。
多少はフロントとサラウンドの間で中抜けっぽくなるはなるでしょうが絶対にダメってことでは有りません。
せめてスピーカーリロケーション機能のあるアンプの方が理想だったのですが仕方ないですしね。
書込番号:17335292
1点

ありがとうございます。
と言うことは、アンプのサラウンドバックの端子に繋いでマニュアルセッティングした方がより自然なサラウンド効果が得られるということでしょうか。
書込番号:17335740 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジっすか〜!さん、こんばんは。
生憎私も専門家ではないんで、詳しい事が分かる訳ではないのですが、ちょっと気になったので少しだけよろしくお願いします。
サラウンドに関しては、基本的に5ch(面倒なんでSWの0.1chは勘定から外します)で、前3chではないサラウンドchと言うのはリアchと呼ばれる事もありますし、7ch以上の拡張サラウンドの呼称と誤解なさっていると言う事は無いでしょうか?
5chサラウンドであれば、スピーカーを真横に配置しようが、背面に配置しようが、出てくる音は配置した場所に関係なく、同じサラウンドchの音源しか出しようが無いと思います。
むしろ、フロント・センター・サラウンド(orリア)と言う基本5chを踏まえた上で、その拡張追加で7ch以上のサラウンドバック・フロントハイ等という事になると思うし、サラウンドバックにしか使えないスピーカーって言う物は聞いた事はありません。
もしくは、あえて7chサラウンドにして、基本のサイドサラウンドの音源を無しにして、サラウンドバックchだけ使うって無理やりな解釈も出来なくは無いですが、さすがにそう言う変な事ではないですよね?
書込番号:17337648
2点

マジっすか〜!さん、こんばんは。
ちょっと勘違いされているようですね。
サラウンドはスピーカーの位置ではなく、スピーカーの本数が基本です。
2ch・・・フロント2本
3ch・・・フロント2本+センター1本
4ch・・・フロント2本+サラウンド(リア)2本
5ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本
6ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本+サラウンドバック(バックセンター)1本
7ch・・・フロント2本+センター1本+サラウンド2本+サラウンドバック2本
というように、再生SPの数を細分化して増やしていくシステムになっているのですから、
サラウンドSP無しでサラウンドバックSP有りという構成は存在しないのです。
スピーカー5本なら、リア側はサラウンドを選びます。
にくきうさんが「スピーカーリロケーション機能のあるアンプ」と書いたのは、
この機能があれば、サラウンドSPが本来の位置よりずれていても自動補正してくれるから、ということです。
サラウンドバックが使えるという意味ではありません。
書込番号:17338179
2点

皆様、ご教授ありがとうございます。
私はてっきり各chそれぞれ独立した信号が出ていて、サラウンドSPとサラウンドバックSPの位置を変えるとサラウンド効果が変わると思ってました。
リビングをリフォームして、サラウンドバックの位置に天井裏から吊り下げ用に配線してあり位置を変えることが出来ないので、サラウンドセッティングで調整してみます。
(7chに設定してAuto Cariblationすると、サラウンドSPが無いと言うことで途中で止まってしまいました。)
書込番号:17339563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
2013年9月25日のソフトウエアアップデートでAIFFファイルの再生に対応しているはずですが、アップデート後、NAS(rockdisknext)のAIFFオーディオファイルを再生しようとすると、「再生できるファイルがありません」と出てしまい再生できません(AIFFファイルが入っているフォルダは認識)。他のmp3ファイルは再生できるので、AIFFが再生できない原因について、教えてください。
0点

お使いのNASがAIFFの配信に対応してないのではないでしょうか?
書込番号:17010356
0点

>にくきうさん
調べてみたら、その通りでした!
AVアンプの対応ばかり目が行ってしまいまして、NASの対応を確認しておりませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:17010639
0点



AVアンプ > SONY > STR-DN2030
STR-DN1040と比較して、
STR-DN2030の購入を考えています。
動画再生に詳しい人に教えていただければと思います。
STR-DN2030でhuluが見れるとネットで書いてありましたので、
実際にhuluを使っている人はいますでしょうか?
操作感や使い勝手等はいかがでしょうか?
STR-DN2030でhuluを実際に使っている人の書き込みが
どこにもありませんでしたので、使用感を聞ければうれしいです。
無線LANコンバーターで無線で動画再生できますでしょうか?
(スマホDLNAで1080p再生できる電波の所にアンプを置く予定です)
無線LANコンバーターで動画再生している人がいらっしゃれば、
教えていただければありがたいです。
USBメモリで動画再生できるとマニュアルに書いていましたが、
パソコンで作ったmp4を問題なく動画再生できますか?
1080p再生可能ですか?
操作感、使い勝手は良い感じでしょうか?
STR-DN1040ではマニュアルに動画の説明は無かったので、
STR-DN1040ではmp4等の動画再生はできないと考えていますが、
認識はあってますでしょうか?
(STR-DN1040では代わりにMHLで再生してねという感じを受けました)
アンプの音質はこだわらないのですが、
動画再生機器として使おうと思っています。
スピーカーはJBLバイアンプ接続したいのと、
動画のためだけにPS3購入はもったいないと思いますので、
STR-DN2030が一番いいのかなと思いました。
他のメーカのアンプでの動画再生機能は無さそうでしたので、
このアンプしか選択肢がないかなと思っています。
他のメーカーで安く買える機器がもしあれば
教えていただければと思います。
よろしくお願い致します。
1点

こんにちは
2030 の動画再生については不明な事も多いですが、DLNAによるネットワーク経由の動画再生はほぼ無理です。スマホ (Andoroid)からのthrowも全滅でした。が、USBメモリーやUSB-HDDの動画については、ほぼOKです。PCでエンコードしたmp4,m4v,mkv,m2tsなど再生可能です。m4vでチャプターを設定しておけば 送るボタンで飛ばせるので便利ですしDTSスルーでエンコードすればちゃんと鳴ります。
hulaについては解りませんが、今のところ、PCを直接HDMIで繋ぐか、HDDがお勧めです。
音楽再生ならスマホからのthrowが便利。アンプがスタンバイ状態ならスマホのthrowで10秒程で鳴りだします。
使い方次第ですが、参考までに…
書込番号:16962193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>avochanさん
なるほどー。
音楽はthrowで再生できるのですね。これは便利そうです。
DLNA動画はちょっと厳しいかなと予想してましたので、
USBで動画が見れるならOKですね。
1040よりやはり私は2030が良さそうですね。
huluがどうかですね・・・。
動画再生で使っている人少ないんですかね。
PC接続無しで見たいところですが・・・。
起動したらモニターにfuluボタンとかyoutubeボタンが表示されて、
簡単に動画が再生できるのかなと想像していたのですが、
そんな気軽な感じでは無さそうですか?
返答ありがとうございました。
USBでmp4やm4vが再生できるのは良いですね。
今はMHLで動画再生しているのですが、何かとめんどうですので。
これだけでも価値がありそうです。
書込番号:16964411
0点

huluには、昨年のみアップデートで対応。
http://www.sony.jp/audio/update/2012.html
watchボタンで表示されるアイコンメニューから internet Videoを選択すると、XMBタイプのメニューコンソールが表示されるんで、その中から選択する。
使い勝手は、PS3やSONYのBlu−rayプレイヤーについてるコンソールと同じ。
書込番号:16964592
0点

>DECSさん
返答ありがとうございます。
huluの使い勝手も問題無さそうですね。
ありがとうございました。
動画が強いということで、
AVアンプはこの機種に決めようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16964747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





