STR-DN2030 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:8系統 HDMI端子出力:2系統(切換、OFF)+Zone Out×1 オーディオ入力:2系統 STR-DN2030のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • STR-DN2030の価格比較
  • STR-DN2030のスペック・仕様
  • STR-DN2030のレビュー
  • STR-DN2030のクチコミ
  • STR-DN2030の画像・動画
  • STR-DN2030のピックアップリスト
  • STR-DN2030のオークション

STR-DN2030SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2012年10月25日

  • STR-DN2030の価格比較
  • STR-DN2030のスペック・仕様
  • STR-DN2030のレビュー
  • STR-DN2030のクチコミ
  • STR-DN2030の画像・動画
  • STR-DN2030のピックアップリスト
  • STR-DN2030のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > AVアンプ > SONY > STR-DN2030

STR-DN2030 のクチコミ掲示板

(285件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「STR-DN2030」のクチコミ掲示板に
STR-DN2030を新規書き込みSTR-DN2030をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
46

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:105件

悩んだあげく、ソニーのstr-dh 2030でシアターをくむことにしました。
スピーカー はソニーのss-f 6000シリーズでそろえようとおもいます。
ただこのシリーズのセンタースピーカーss-cn 5000はサイズが大きすぎてなかなか合うラックが見つかりません。
そこで、センタースピーカーのみ他社製品にしようかと思いはじめました。
どなたか、相性のよいセンタースピーカーを教えていただけませんか?
ちなみに、僕の地域には実機がなく試聴したことはありません。

書込番号:15870542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/03/09 23:00(1年以上前)

こんなものを使ってラックの上に設置した方が、ラックの中に設置するよりも良いと思いますが、だめなんでしょうかね?

http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/digno.html

書込番号:15871355

ナイスクチコミ!1


ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:25件

2013/03/10 01:45(1年以上前)

まりりん2号さん

SonyのスピーカーにするのはSonyのアンプだからでしょうか?
もし、それが理由であれば気にする必要はないと思います。

Sonyのスピーカーで揃えるなら、置き場所を工夫する。
ラックを優先するのであればスピーカーを他社製品で揃える。

その方が、あ〜しとけばヨカッタとなりにくいかと思います。

書込番号:15872140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件

2013/03/10 05:19(1年以上前)

くろりんく さん、ありがとうございました。
やはりハヤミ製品ですかね。
これだとラックにも収まるし、リフトアップもできる。
スピーカーの選定も含めてよくよく検討してみます。

書込番号:15872443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/03/10 05:23(1年以上前)

ZEROBUさん、ありがとうございます。
もし、他社製品のスピーカーにするなら、おすすめはありますか?
予算は、ドットコムでのss-f 6000シリーズ位を考えています。
とりあえは、5.1chのシステムにしようかと思います。

書込番号:15872447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/10 08:04(1年以上前)

センタースピーカーは、必ずしも必要とは限らないので、まずは4chで進めてみてはどうですか?

書込番号:15872704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2013/03/10 19:35(1年以上前)

LSDさん、ありがとうございます。
4chとすると、音声はどこからでることになるんですか?
初歩的なことを教えてください

書込番号:15875465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


∞LSD∞さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2013/03/11 07:40(1年以上前)

フロントの2chからです。

書込番号:15877510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アンプとテレビの音量表示が一致しない

2013/02/25 00:04(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:3件

STR-DN2030とテレビKDL-46HX850をHDMIで接続しています。
(ARCを利用。HDMIケーブルはDLC-HJ15HF。)

音声をオーディオシステム側(アンプ)から出力しているのですが、アンプ本体のパネルに表示される音量の数値とテレビに表示されるオーディオシステム音量の数値がずれてしまうようです。

具体的には音量を、最小→1→2→3→… と上げていくと、
 テレビ表示:…→3→5→6→7→9→…
 アンプ表示:…→3→4→5→6→7→…
とずれていってしまいます。

本体ボリュームが飛んでしまうわけではないので気にする必要はないのかもしれませんが、違和感を感じています。

皆様の環境でも同じような状況なのでしょうか?
ご教示いただけると幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:15813781

ナイスクチコミ!0


返信する
santomoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件 STR-DN2030の満足度5

2013/02/25 19:33(1年以上前)

私もSTR-DN2030とKDL-46HX850をHDMIでつないでいますが、やさ〜んさんと同じようにテレビとアンプの音量表示がずれます。

最初は、ボリュームを上げるほどずれていくので、テレビの音量が大きいままにならないか心配になりましたが、アンプの電源を切ればテレビの音量が元に戻るので、違和感はあるけどそういう仕様だと思うようにしています。

書込番号:15816661

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/02/26 08:51(1年以上前)

> santomoさん

お返事いただき、ありがとうございました。
同じテレビとアンプの組み合わせで同じ状態とのことが分かり、スッキリしました。

実質的な問題があるわけではありませんが、ファームウェアのアップデートなどで修正されることを期待します。

取り急ぎ、御礼まで。

書込番号:15819203

ナイスクチコミ!0


Altemaさん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:5件

2013/02/26 18:32(1年以上前)

参考までですが、STR-DH710とKDL-55HX820の組み合わせですが、
やはり音量レベルの数値はずれます。

実害はありませんし、ソニー同士の組み合わせでは、
こういったものと割り切って使っています。

書込番号:15820973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2013/03/28 14:59(1年以上前)

> Altemaさん

申し訳ございません。返信いただいていたのを見過ごしておりました。

ソニー同士で他の製品の組み合わせでも同様なんですね。
大変参考になりました。

ありがとうございました。

書込番号:15948741

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

不具合相談

2013/02/20 21:17(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:16件

今回、所有しているDN-2030とPS3の間で不具合が生じており、困っています。アンプの不具合の可能性が高いと思いますので、こちらに投稿させて頂きます。皆様の御力をお貸しください。長文ですがよろしくお願いします。
AVアンプ DN-2030
HDMIケーブル DLC-HE15XF、その他バッファロー製など
再生機 PS3(CECH-2100A←当方所持、2500B×2、3000B)※家族それぞれのもの
テレビ 東芝37Z1
電源タップ FURMAN SS-6B
スピーカー ZENSOR1

◎症状
PS3のミュージック設定から、出力周波数を48khzから44.1 / 88.2 / 176.4 khzへと変更。音楽再生を実行すると、曲の頭が1秒ほど切れる、または無音になってしまいます。無音でないときは、必ず曲の頭が欠けて再生されます。メディアは市販のアーティストのCD、ウォークマン、NAS音源すべてダメです。ファイル形式はWAVです。
自分が所持しているCECH-2100Aは一度SCEに修理に出しましたが、異常なし。兄や姉のCECH-2500Bを借りて同環境、同設定で音楽再生を行うと、兄のものが不具合がなく正常。しかし、姉のものは型番は同一だが、同様の不具合が出ます。個体差かと考え、新規購入したCECH-3000Bも同様の不具合。
HDMIケーブル、コンセント、アンプの入力端子すべてを差し替えたりして原因を切り分けましたが、変化なし。
兄がソニー製のアンプTA-DA3600ESを所持しているため、借りてみるとすべてのPS3で異常なし。やはりアンプの異常かと思いまして、何度かソニー、またはソニーストア側のサポートセンターに問い合わせたのですが、PS3の処理が間に合っていないのでは?と相手にしてもらえず、アップサンプリングしないで再生がちゃんとできるなら、それで使えと言われました。アップサンプリングなんてたいして音質向上は望めないですし、諦めろと言われています。
SCEとソニーは別会社なので連携はできないそうで、SCEでは検証のアンプはヤマハ製。ソニー側の対応もPS3の動作確認はしていないと言われてしまい、納得のいかない対応が続き困っています。
やはり、アンプが異常ありなのでしょうか?仕様の範囲で諦めるべきでしょうか?ソニーストアでの購入で、ワイド保障には加入していますので、無理にでも点検してもらうべきでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:15793247

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/20 23:16(1年以上前)

取説P.79の「Decode Priority」がAutoになっていたら、PCMにしてみたらどうでしょうか?
(「頭切れを防ぎます」と書かれています。)

自分のPS3は2100Aです。
アンプはONKYO SA-205HDX(V30HDX)から単体のTX-SA608に変更しましたが、205HDXでは頭欠けしなかった
のにSA608では起こってしまいました。
SA608の音声出力をHDMI AutoからPCMに変更したところ、頭欠けは解消しました。

サンプリング周波数は176.4KHzでも大丈夫でした。
ただSA608は176.4KHzだと音場補正機能(Audyssey)がオフになってしまうので、88.2KHzで聴いていました。

でも、頭欠けしないPS3もあるのですね、貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:15794011

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2013/02/20 23:40(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

お返事ありがとうございます。
嘘みたいです。改善しました。サポートセンターからももう手が無いと言われたのに、本当に感謝します。かれこれ20日間ほどもたらい回しにされていましたが、早く価格で相談すべきでした…。説明書を理解したつもりでいたので、そこは反省しなくてはいけませんね。
新規購入したPS3は勉強代として、大切にします。

そうなんです。再生できるものがあったので、色々と混乱してしまいました。
本当にありがとうございました。

書込番号:15794151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2013/02/21 10:30(1年以上前)

モンコレ大好きさん

初めに、自分の上の書き込みで「音声出力」というのは「音声入力」の間違いです、
失礼しました。

頭欠け解消したとのこと、よかったですね。

WAV等の音楽データの頭欠けは大体どのAVアンプも対応しているようです。
裏を返せば業界では「常識」となっている事柄でもあるかと思います。
自分もAVアンプ歴3年そこそこですが、すぐにこの問題に直面しました。

SCEのサポートもこの問題を認識していないとは考えにくいですが(PS3では「常識」
のはず)、SONYのサポートの対応には更に疑問を感じます。
・情報の共有がうまくできていない(この問題は過去にも起こっていた)、
・マニュアルに書いてあることを説明できない
両社ともコスト的な問題もあって十分なサポート体制をとれないのかもしれませんが、
もう少し頑張ってもらいたいとは思います。

書込番号:15795440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2013/02/21 11:17(1年以上前)

3年ぶりの自作ワクワクさん

いえいえ。説明書のページ数まで教えて頂いたので、わかりやすく、すぐに対応できました。本当にありがとうございます。
昨日から、さらに検証したところ、頭欠けは解消しましたが、無音になる症状は直ってませんでした。再生が正常な場合にはアンプに周波数PCM176.4 khzで表示されていますが、無音の時には、PCM48khzの表示です。うまくいくときいかないときの差がわかりません。ただ、頭欠けしないだけでもストレスがだいぶ減りました。

AVアンプを初めて購入したのが今年の1月ですので、まだまだ難しい機器です。WAVの頭欠けは結構あるんですね。大変勉強になります。

SCEはあくまでもPS3の設定内容、故障のチェックのみでしたが、基本的な対応は良かったです。出来ることはしてくれていました。
ソニー側はオーディオ担当がこちらの話もろくに聞かず最悪でした。こちらが反論すると面倒くさそうに曖昧な返事でごまかして、PS3のせいだの一点張りでした。さらに何度問い合わせても、アップサンプリングの効果はたいしたことないから諦めろと言い張ります。当方は音質UPを感じているだけに残念ですし、一応同じグループ?の企業の機器をネガキャンするなよって感じです。
ソニーの名前を冠している企業同士、連携くらいとって欲しいですね。

DN2030購入を検討されている方も、PS3のアップサンプリングを使用するのなら、一度家電量販店に持ち込んで、動作確認させてもらうといいのかもしれません。ソニーとSCE同士は動作確認をしていないそうなので、自分みたいに安心しない方が良いです。個体差はなんでかあるようなので。

書込番号:15795571

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

機種変更の憂い

2013/02/04 11:33(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

つい先日、onkyo TX-SA606Xが故障し本機を購入したオーディオ若輩者です。

フロント:D-108E
リア:D-108M
センター:D-108C
SW:SL-A250
BDZ-SKP75
PS3

上記の様で606x含め5.1chで映画、ゲーム、音楽を5年間満喫、堪能しておりました。
しかしアンプを本機に変え付属マイクでチューニングしいざ聴いてみると深みが無く、何より辛いのが音が割れてる気がし、<聴き疲れ>がある事です。
もちろん音場補正機能や配線等の確認、何度も行いました。
自分の耳が未熟な事もありますが仕様、相性、グレードの差なのかと悩んでおります。

やはりonkyoの後継機でなくSONY固めに走ってしまった結果とも…。

本機を今後愛機としていく為にやはりスピーカーの見直し等必要でしょうか?
長文で申し訳ありませんでした。
何卒ご教授の程、お願い致します。

書込番号:15715768

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/04 14:02(1年以上前)

今日は。

>深みが無く、何より辛いのが音が割れてる気がし<聴き疲れ>がある事です。<

 気になるのは「音が割れる」と言うことです。
 SPが原因なのか、アンプなのかの「切り分け」をして下さい。
 サラウンド状態では聞き分けられないので各SP別に繋げてSTEREOの2CH再生で
 確認してみて下さい。
 SPに「音割れ」の原因が見つからなければアンプの異常と言う事になりますね。
 音割れもそんな気がすると言うだけなのか、現実に音が割れるのかも確認です。

「聞き疲れ」に関してはONKYO製のSPとSONYのアンプという「相性」を疑うより
 新品アンプの「こなれ方」、よく言う「エージング」と言うことがあるかも?
 再生音の音量によっても違うと思いますが、ある程度は大きな音で聞く事も
 必要かと思います。

「5年間、聞き慣れた音と違う」と言う感覚的な物なのか?
 SP、あるいはアンプの異常なのかを確認しないと修理に出すわけにもいきません。

あとは販売店に現状を伝え、確認作業なしでも「交換」を頼む手もあると思います。
どちらにしても買ったばかりなのですから、ある程度は時間をかけて確認された方が
良いとは思います。



 

書込番号:15716232

ナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/04 17:39(1年以上前)

浜オヤジ様

この度はお忙しい中返信頂き、本当に有難うございます。
そして漠然とした質問に丁寧なお答え、感謝しております。

早速、アドバイス頂きました切り分けを実行です。結果はリアとフロントを変えたりしましたが大きくイメージが変わる事なくやはりアンプが自分と合わない形でしょうか。

そして<音割れ>の表現に関していささか早合点をしておりました。
アンプにもエージングがある事、勉強不足でしたし、やはりもう少し馴染ませてから判断したほうが良いですよね。
ただ映画のセリフ等も語尾の「し」や「ち」などが少々耳を突く感があります(ちょっと神経質すぎでしょうか(笑))。

606xが簡単なチューニングで何の不満も無く(映画バイオハザードを1〜4まで大音量で続けて視聴も快適)メーカーは違えども同価格帯で5年の技術の蓄積もある本機ですので過度な期待をしてたかもしれません。

浜オヤジ様にご指摘いただいた「5年間、聞き慣れた音と違う」と言う感覚的な物なのか?
という点をヒントに主観と客観を整理して耳を養っていきたいと思います。
本当に有難うございました!

書込番号:15716947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/04 18:10(1年以上前)

今晩は。

 ONKYO同士の組合せはやはり純正組合せですから相性の良さと「聞き慣れた音」
 になりますから、比べるとどうしても異質に感じてしまうと思います。

 私は現在YAMAHAのA-3010とJBL-SPで8.0CHから6.0chに変更して聞いています。
 YAMAHAの前はSONYのTA-DA5300なども使いましたがそれ程音質の違和感を感じません。
 JBLという「個性の強い」SPを使っているからかも知れません。

 映画のセリフ等の「サ行」がきつく聞こえるというのは神経質というよりか
 YUKI614さんの耳の良さと、やはりアンプのこなれも有るとは思います。

 一般的な評価からするとONKYOのSP群は「キッチリ・すっきり・硬め」の傾向かとは
 思いますが、SONYアンプとの相性が特に悪いとも思えません。
 フロントSPのセッティングを一時的に若干「外振り」にしてツイーターからの
 音を少し拡散する様な方法も有りかと思います。

 付属機能の「サウンド・オプティマイザー」や個別の「トーンコントロール」も使って
 高音の補正をされて見たりすることも大事かと思います。
 「アドバンスドDCAC」の自動補正に任せるとアンプの規定値になります。
 「手動補正」も出来るはずですから機械任せにせずにいろいろと調整できる
 事は試されることも大事なポイントと思います。

 AVアンプはどうしても調整項目が複雑で自動補正に頼る方が多いのですが、
 基本はフロントSPをどう鳴らすか?にかかります。
 D-108Eをアンプの方でどう追い込むかによって好みの音に変えることは
 十分可能だと思います。
 焦らずじっくりとあれこれ試してみて下さいね。

書込番号:15717063

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 YUKI614さん
クチコミ投稿数:8件

2013/02/05 00:42(1年以上前)

浜オヤジ様

お気遣い本当にありがとうございます。
こちらの土俵におりて分かり易くご指南いただき感謝の言葉がありません。

onkyoのSPの特徴、シリーズならではの親和性、ご自身の愛機との比較。どれも本当に参考になりました。先ほどまで取説片手に試行錯誤しており、ご指摘の通り高音対策が最優先かと思いトーンコントロール、イコライザーを操作(SPの外振りにも挑戦したいです)。危うく短気を起こしSS-F6000に手を出してしまうところでした。
まだ解決にはほど遠いですがまさに「焦らずじっくり」の気持ちでやっていきます。

5.1chの魅力に溺れてた自分に「要はフロントSPをどう鳴らすか」、これはガツンと響きました。収穫です!今度眠ってるPMA-1000Gにも電気を通してあげようかと。

浜オヤジ様のおかげでSTRーDN2030に愛着が生まれつつあります。
本当に有難うございました!





書込番号:15719191

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 本体前面の表示について

2013/01/19 19:30(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

クチコミ投稿数:2件

今まで使っていたパッケージから初めて、アンプ、スピーカーを全て一式揃え、接続も一通り済みps3でBlu-rayとdvdを再生したのですが、映像も音も出ており一見問題ないように思ったのですが、
本体表示にはリニアpcm48khz、と毎回表示されています。
普通なら、truhHDやdtsHD などと表示されると思うのですが、アンプやps3側の設定が何か間違っているのでしょうか?
なお再生されているスピーカー表示も2chなどではなく接続されているスピーカー全て表示されています。音声も映像に合った音でサラウンド再生になっていると思います。

接続としてはps3〜hdmi〜アンプ それとTVをarcにて繋げています。ps3の音声出力をhdmiにし設定は自動を選んでいます。

なにぶん初心者でして、ご教授ねがいます。

書込番号:15641717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/19 19:35(1年以上前)

PS3の設定でHDMIの音声出力をビットストリートにすれば良かった記憶があります。PCM出力ではダメです。
これは自動では変更できません。

書込番号:15641729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3789件Goodアンサー獲得:210件

2013/01/19 19:44(1年以上前)

ご参考になさってみて下さい。
http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/bdsettings.html#1477

書込番号:15641782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/01/19 20:21(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
ご指摘どおり音声出力フォーマットの設定がリニアのままでした、ビットストリーム設定にし無事表示もtruhHDとdtsHDの表示になりました。

それにしても、今までのpcmとの音質の差に驚いています。

ご丁寧にリンクまでのせていただきありがとうございました♪

書込番号:15641932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

センターSPリフトアップ機能の効果って?

2013/01/10 23:03(1年以上前)


AVアンプ > SONY > STR-DN2030

スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

センターSPって難しいなあと感じています。

このアンプにはセンターSPリフトアップ機能がありますが、どの程度の効果があるものなのでしょう?

高低差があるフロント3本での5.1とファントムモードでの4.1、センターSPリフトアップを活用した7.1。どれがベターなのか?

センターSPリフトアップという機能はこれまで知らず(調べたらヤマハには前からあったんですね)、とても気になっています。

書込番号:15600308

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/11 11:43(1年以上前)

ホーンSPと画面センターを合わせる

YAMAHA・A-3010と42吋テレビ・JBL-SPで8.0CH構成でサラウンドにしています。

 フロントは「ファントム」ですがセリフ等の聞こえ方が違和感あるとは感じません。
 基本的に何処の「センターSPリフトアップ機能」もF/P・SPを使ったバーチャル技術
 ですから、声だけでなくその他の音成分も擬似的にリフトされる感覚に不自然さを
 感じますので私は使いません。
 
 モニター(テレビ・スクリーン)の大きさにもよりますがわたしは基本「ファントム」
 モードでの使い方で不満を感じたことがありません。
 フロントSPとモニターの位置関係(ツイーターと画面のセンターを合わせる)等の
 工夫でもセンターSPの必要性は減ると思います。

 どのような運用がご自身の気に入るか?は結局試されるしかないと思います。
 その機能に満足されるか、たいした効果が無いと感じるかもご自身の部屋・装置で
 音出ししないとわからないと言うのが本音です。

書込番号:15602028

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/11 17:48(1年以上前)

浜オヤジさん、画像までアップいただきありがとうございます!

私の現在の環境は、
50インチTVでの5.1chでして、今後プロジェクター導入しようと考えています。

センターSPの有無はこれまで何度か試してみましたが有った方がセリフの聞きやすさ、臨場感があがると感じます。ただフロントと高さに差があると不自然さを感じるのも事実です。

プロジェクターを使用する事になると、ますます高さに差がでるもので何か良い方法はないものかと思っています。

浜オヤジさんの擬似的で使用していないというコメント参考になります。少し違うかもしれませんが、5.1とドルビープロロジックは全然違うと感じるので・・・


書込番号:15603166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/11 22:22(1年以上前)

今晩は。

 50吋のテレビですとどうしてもフロントSPの間隔が1M以上開きますね。
 SPの配置方法を幾分、内振りにするとかでもセンターの聞こえ方は違います。

 将来的にスクリーン導入となるとセンターSPを何処に置くか?はよりシビアですね。
 私は以前「120吋」スクリーンを使っていましたが、その時は「サウンドスクリーン」
 でフロント・センターには3台同じSPをスクリーン裏に並べたりもしました。
 今から8年ほど前でしたが「サウンドスクリーン」やPJも今ほど性能が
 良く無かったので全て売却、それ以来CRT・液晶とテレビでのみ視聴しています。

 YAMAHAを例にすると独自のDSPとドルビーサラウンドとの併用が可能です。
 私の経験ではセンターのセリフが聞き易いかどうかも「ソフト」によって
 かなりの違いがあるようにも感じます。
 アクション・ドラマ・アニメ・ファンタジー等のジャンル別でも「センター成分」
 の再生頻度がかなり違うようにも思います。

 設置の困難を乗り越えてもセンターSPを設置するか、あるいは「リフトアップ」
 に頼るかを比べればやはり、SPを設置する方に音的には分があると思います。

書込番号:15604382

ナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/11 22:56(1年以上前)

浜オヤジさん、丁寧なアドバイスありがとうございます。

ファントムか、設置かについては調べると色々出てくるので私も何度も試しました。で、ファントムでも全くOK!と感じる時と、やっぱりあると違う!と感じる時と正直両方です。はっきりわかるのは高さの違いによる『あ〜下の方から聞こえる』のは嫌だという違和感なのです。

それでPJ導入計画の中でセンターリフトアップ機能の存在を知り俄然興味を持ちました。

120インチサウンドスクリーンのご経験あるんですね〜。とても羨ましいです。そういう方でも擬似的なセンターSP音像アップ機能は使用されないという事をお聞きできてとても参考になりました。

書込番号:15604535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/01/12 08:49(1年以上前)

お早う御座います。

 私が120吋サウンドスクリーンを試した頃は、F/Pスピーカー等も出始めて
 YAMAHAで言えばZ-7・Z-9・Z-11等のトップ機種が7.1CH・9.1CHを採用し始め
 た頃です。
 2003-4年頃のモデルから「リフト・アップ機能」は採用されていましたが
 そんな経緯を辿ったことと、センターSP設置の煩雑さを考えるなら「無し」と言う
 自分のスタイルが固まったようにも思います。
 
 メーカーによってリフトアップの「効き方」の違いや、音場の自然さなどは
 実物で確かめるしかないのが悩ましいところですね。

書込番号:15605802

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ZEROBUさん
クチコミ投稿数:975件

2013/01/12 12:20(1年以上前)

浜オヤジさん、ありがとうございます。

リフトアップ機能に過剰な期待感は持たない様にします。サラウンドの自然なつながり感を出すには耳の高さにツイーターをなるべく揃えるのが一番というのは実感としてあるので、PJ、スクリーン始めてから色々試行錯誤してみます。

書込番号:15606521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「STR-DN2030」のクチコミ掲示板に
STR-DN2030を新規書き込みSTR-DN2030をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

STR-DN2030
SONY

STR-DN2030

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月25日

STR-DN2030をお気に入り製品に追加する <291

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング